トップページphp
985コメント235KB

Python vs Ruby vs PHP vs Perl

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/08/22(月) 20:28:32ID:???
どれを学べばいいの?
0213+++2006/01/05(木) 22:58:30ID:???
>>212
Pythonいいよね、うん。なぜRubyじゃないんだと言われれば、そんなに
大きい理由は無いんだけどw。

型の厳密なのは、やはり他にC#,VBとかの.NETくらいなのかな。知らないですね、
web系は。
今は.NETがJavaの領域を侵食してるんだけど、これはJavaとSUNの関係と
同じように後ろにMSがいることが大きいと言うか。MSだからダメという
部分もあるんだけど。
0214nobodyさん2006/01/06(金) 09:13:41ID:???
WebProgはサーバー側で動かすんだから、
どんな言語使ってもいいじゃん。
自分にとって最強なのを選ぶべし。
そして最強の言語はLISPだ。
・・・というのがPaul Grahamの説だったような。
0215nobodyさん2006/01/07(土) 02:46:52ID:???
Pythonは情報が少なすぎで、多人数での開発に不向き。個人的に使う分には問題は起きないだろうね。海外での普及が進んでいるのが幸いな所。

mixiがmod_perlって話で、「ああ、趣味のサイトだな。」とは思ったよ。
まともな商用サイト(もちろん大規模)ならやっぱりJavaぐらいしか選択枝無いと思う。
利用率低いサイトでPHPで済ませるってのはありだと思うけど、TVに露出したりして知名度が上がってアクセス急増に成るとPHPは捨てる事に成る。
0216nobodyさん2006/01/07(土) 03:09:06ID:???
プギャーされたくなかったら勉強し直すのオススメ
0217nobodyさん2006/01/07(土) 05:32:15ID:???
>>215
さすが、知識も見解も浅い奴の言うことは違うね。
0218nobodyさん2006/01/07(土) 07:56:46ID:???
>まともな商用サイト(もちろん大規模)ならやっぱりJavaぐらいしか選択枝無いと思う。
AmazonもPerlだということについてスルーしてるし
0219nobodyさん2006/01/07(土) 08:35:14ID:???
>>215
YahooもPHP使ったりしてるしね。
mixiだってさすがに趣味の域は出てるんじゃないか?今のところは直接的に利益は上げてないけど、十分にユーザを確保したところでビジネスに踏み込むっていう戦略だった希ガス。
別にJavaを批判するつもりは毛頭ないけど、「Javaくらいしか選択肢が無い」ってのはちょっと行き過ぎた見方かと思う。
スクリプト言語=初心者向けとかいう低俗な噂とは裏腹に、これからの時代は十分ビジネスチャンスになり得るよ。
どの言語を使うかってこと以外にも色々な要因があるわけだし。
だいたいTVとか知名度とかの観点から言うなら、プログラミング自体興味ない大多数の人間からすればJavaだろうがPHPだろうが関係ないし。
0220nobodyさん2006/01/07(土) 10:32:27ID:???
TSUTAYAオンラインもPerlだよ。
後ははてなやライブドア(エッヂ)は全部Perl。
0221nobodyさん2006/01/07(土) 14:59:22ID:???
スクリプト言語は表に出てくる大量の情報の
ほとんどがレベル低いものだから、どうしても
そういう方向に意識が引っ張られるんじゃないかねぇ。
まぁ Java よりは個人の力量に左右されやすくいって
面はあるかもしんないけど(特にPerl)
0222nobodyさん2006/01/07(土) 15:38:11ID:???
Yahoo!, Amazon, はてな, mixi 並にアクセスの多いサイトで
Java を使うにはマシンのコストが膨大な金額になる。
その点、Perl と PHP はマシンスペック低くて動くから楽。
個人的には Ruby, Python 好きだけど実績がなくて採用されなくて残念。
0223nobodyさん2006/01/07(土) 16:01:25ID:???
PHP使ってるけど、
RubyとPythonのコードはすっきりして見えるね。
なんで業務用で流行らないんだろうか。
0224nobodyさん2006/01/07(土) 16:24:43ID:???
PHPは飽くまでWebでしょ。
Webに限定すれば、RubyもPythonもPHPと比べて突出して良いといえる点がないからじゃないかな?
PHP自体も着実にバージョンアップしてるわけだし(バージョンアップの頻度に関しては批判もあるね)。
あとはZendという企業の後ろ盾というか宣伝効果もあるのかも。
0225nobodyさん2006/01/07(土) 16:33:53ID:???
RubyやPythonって結構古くからある割には、日本で注目されたの最近じゃない?
すでにPerl、PHP、Javaでの実績が先立ってるからね、
後発のノウハウのない言語を採用するのは難しいんだよ。
情報も少ないし。この辺が海外との大きい差だと思う。
0226nobodyさん2006/01/07(土) 17:00:32ID:???
ノウハウと実績と情報が問題なら、長期的に見ればひっくり返る可能性はあるね。

ほんの5年ほど前にはPerl一色でPHPもあんまりはやっていなかったのを考えると、
4,5年たてば状況はまたかわるのかしらん?


たしかにRailsはクル、と思わせられるものがあるけど。
0227nobodyさん2006/01/07(土) 17:44:57ID:???
単にとっつきやすさの違いじゃない?
Java が流行ったのも PHP が流行ったのも、C っぽさっていう
戦略的な部分は外せないでしょ。

Perl の場合は単に CGI が流行った頃に、ほかに Perl 並みに強力で
ノウハウの豊富な言語がなかっただけだと思う。

Ruby も Python も慣れるとすごくいいんだけど、根本的にオブジェクト
指向なところがとっつきにくいから、爆発的に流行るのは難しいでしょ。
0228nobodyさん2006/01/07(土) 18:05:07ID:???
Rubyが苦手とするところってどんなとこでしょう?
0229nobodyさん2006/01/07(土) 18:16:55ID:???
>>227
JavaはCっぽくないぞ。Ruby、Pythonのが近いだろ。

>根本的にオブジェクト指向なところがとっつきにくいから
ん?Javaと違ってオブジェクト指向が必須な言語ではないと思うが。
0230nobodyさん2006/01/07(土) 18:52:29ID:???
>>229
オブジェクト指向を強く意識する必要はないけど基本的にすべての値はオブジェクトだから。特にRuby。
PHPはCぽさとPerlぽさが同居しつつ最近はJava臭さも強くなっているあたりがキモいというか何というか。
自分はPHPプログラマなんだけど、今はPythonを覚えようと思ってる。
0231nobodyさん2006/01/07(土) 18:58:12ID:???
>>229
いやいや。見た目の話。C → C++ → Java っていう具合に
プログラマが流れやすいようにあえて似せてある。
Ruby も Python もそういう工夫はしてない。

Java でも全然オブジェクト指向じゃない書き方するやつは
いるから、その辺はあまりつっこまないけど、なんでもかんでも
オブジェクトっつー世界を前提にドキュメントが成り立ってるから、
それが分からないまま読み解くのはホネだよ。

要するに、とっかかりがないわけよ。文法的な違和感や考え方の
違和感が大きい。
0232+++2006/01/07(土) 19:05:00ID:???
見た目、は結構大きい要素だと思うな。C的記述を真似るというのは、大きい流れだね。
0233nobodyさん2006/01/07(土) 19:09:55ID:???
>>228
スピードが重視される局面かな。Ruby はあんまスピード出ないし。
0234nobodyさん2006/01/07(土) 19:12:07ID:???
Rubyはまつもとさんの見た目に対する考えが正直よくわからんのだけど
Python (Guido) は確固たる思想を持ってのあの記法だよね。

確かにこれらは他言語(いまの流れではC)に慣れていればいるほど
見た目の違いに戸惑い、はじめのうちは書きづらいね。
0235nobodyさん2006/01/07(土) 19:14:11ID:???
>>232
そうそう。エディタの対応があまり進まなかったのも大きかったかな。
はやってないから対応されないんだけど、対応エディタが少ないと
マイナー感が強くなる気がする。

Cはたいていのエディタで対応されてるから、Cっぽい言語は
例えそのエディタで非対応でもそれなりに書けるんだよな。
0236nobodyさん2006/01/07(土) 20:13:11ID:???
自分は今、JavaScriptでオブジェクト指向プログラミングを勉強しているけど、書籍がない。
オライリーのがわずかに書いているだけ。
誰かいいサイトを知らない?
0237nobodyさん2006/01/07(土) 20:35:25ID:???
なぜここで聞くのかよくわからないけれど、オライリーのサイ本だけで
間に合うと思うよ。
0238nobodyさん2006/01/07(土) 20:54:56ID:???
>>237
ごめん、実はここの>>1なんでここで聞きました。

確かにオブジェクト指向について詳しく書いてあるのはオライリーだけなんだけど、
プロトタイプオブジェクトの詳しい説明(内部的な処理はどうなのかとか)が書かれていないので
ちょっと不満でした。

でも、自分でよさげなサイト↓を見つけました。

ECMAScriptチュートリアル
http://www.axis.t.u-tokyo.ac.jp/~shunak/ecmascript/
0239nobodyさん2006/01/07(土) 21:03:55ID:???
Rubyはコミュニティ周りが危なっかしくてと油を撒いてみる
0240nobodyさん2006/01/07(土) 23:04:13ID:???
開発環境の比較だと、どんなもんでしょ?
0241nobodyさん2006/01/08(日) 00:33:29ID:???
Rubyは、すでに他言語もよく知ってる人がやってるので
ドキュメント系が充実してない印象がある。
「お前ら分かるよな。.tgzに入れたドキュメントも読むよな。なら以上だ。」
みたいな感じ。

今違ってたらごめんね。
0242nobodyさん2006/01/08(日) 00:45:19ID:???
丁寧じゃないんだよな
言われてみれば書いてあるけど、これじゃわかんねーよというものが多い
なんつーか、お約束についての記述がこれでもかっていうくらい
そっけないね。他の言語ではこうだったけど、Ruby ではどうかな?
あーやっぱそうなんだ、あるいはこうじゃないんだ、って書いて
試せるスキルが必要なところがある

充実してないって言うと語弊があるのかもしんないけどね
0243nobodyさん2006/01/09(月) 03:33:20ID:???
Rubyは速度が出ないというけど、負荷も大きめって事?
0244nobodyさん2006/01/09(月) 09:34:40ID:???
>>243
負荷はPHPよりも軽いよ。
速度が出ないっていうのは変な書き方してるからじゃ?
0245nobodyさん2006/01/09(月) 10:14:43ID:???
負荷って漠然と聞かれてもなんとも言えんよ
何と何を比較するのか、どういう処理をさせたいかによるだろ
いったい何がやりたくて Ruby の何が知りたいんだ
0246nobodyさん2006/01/09(月) 10:47:15ID:???
ここで好きなだけ比較すればいい
http://shootout.alioth.debian.org/debian/benchmark.php?test=all&lang=all

実行速度の速さ
Python > Perl > Ruby > PHP

メモリ使用量の少なさ
Python > Perl > Ruby > PHP

コードの短さ
Python > Perl > Ruby > PHP
0247nobodyさん2006/01/09(月) 10:57:20ID:???
どの言語も得意不得意の部分があるわけで、
目的のアプリケーションによるとしかいいようがない。
同じようなコードで掲示板を作って、CGIとして走らせた場合、
実行速度としてはRuby>PHP>Python>Perlだったっていう経験がある。
0248nobodyさん2006/01/09(月) 12:26:26ID:yDANfev+
日本語の取り扱いについて、Pythonは特に問題なし?
0249nobodyさん2006/01/09(月) 12:54:04ID:???
何度も話題になってるけどベンチマークで有名なサイトで
Perl>Python>PHP>Ruby
ていう結果が出てた。
0250nobodyさん2006/01/09(月) 13:09:51ID:???
>248
Python2.3以前ならCJKCodec入れれば問題なし。
いまのPython2.4以降なら標準でCJKCodecが含まれるのでOk
0251nobodyさん2006/01/09(月) 13:10:00ID:B3PKGEbU
スクリプターの分際で、スクリプトを流用されて怒ってるDQN。
ttp://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060105

Perlってこんな奴ばっか。
0252nobodyさん2006/01/09(月) 14:11:35ID:???
ただの新米の勘違いだろ
0253nobodyさん2006/01/09(月) 15:01:27ID:???
ysano2005って奴はmiyagawaなら良くてnipotanなら怒るのか?
0254nobodyさん2006/01/09(月) 15:55:44ID:???
>>249
ちなみにどこ?
0255nobodyさん2006/01/09(月) 16:35:23ID:???
>>249
ベンチマークによるだろうけど、普通に考えて Perl よりは
オブジェクト指向言語の Python, Ruby は不利だわな。PHP は
ループが遅かったりするので、うなずけなくはない。

とは言え、そんなおおざっぱな比較にどんだけ意味があるのか
疑問だが。
0256nobodyさん2006/01/09(月) 18:19:30ID:???
だが、結局なでしこには敵わないぜ。
0257nobodyさん2006/01/09(月) 18:28:05ID:???
>>254
http://brianglass.blogs.com/brians_blog/webtech/
Computer Language Shootout
Link: The Computer Language Shootout Benchmarks.
->http://shootout.alioth.debian.org/index.php?sort=fullcpu
This is a really fun site to play with. I was of course interested in how Perl stacks up against other languages in terms of performance. In general, Perl performed better than other popular dynamic scripting languages including PHP, Python, and Ruby.
0258nobodyさん2006/01/09(月) 21:29:37ID:???
Rubyだと速度無視してOOP的に奇麗に作ろうとしちゃうから
速くなった事ないや…。
モノによっては短く書けるのは同意だけど。

0259nobodyさん2006/01/09(月) 23:04:10ID:???
>>249
よく見ていくとCPU-timeではPython>Perl>PHP>Rubyのようだが…
Memory-UseとCode-Lineも含めて評価すると>>249のようだな。

0260nobodyさん2006/01/10(火) 11:52:12ID:???
>>246
総合的にみるとこの中ではPythonかぁ。
記述力的にもジェネレータとか内包表記とか魅力的だし。
もっと日本でも流行って欲しいな。これで仕事してぇ・・・
0261nobodyさん2006/01/10(火) 12:16:02ID:???
でもインデントでブロックを表現するのがなんかキモいんだよねぇ...
自分にとってのキラーアプリでもあればあっさり食いつくかもしれないけど。
0262nobodyさん2006/01/10(火) 12:24:52ID:???
個人的には PHP: phpMyAdmin, Python: Trac これ必須。
0263nobodyさん2006/01/10(火) 21:47:53ID:???
>>261
俺もそう思ってたけど、冷静に考えたら、
ちゃんと書こうとするなら他言語でもインデントで
ブロックが分かるように書くということに気づいて
特殊視するのをやめた。
0264nobodyさん2006/01/10(火) 22:02:06ID:???
ブロックの終わりを明示させてくれ
0265nobodyさん2006/01/10(火) 22:16:58ID:???
perl勉強中なんだが、綺麗なソース書けるように他のもかじるとしたら、
ruby辺りがお勧め?
pythonも良さそうっぽくて迷うところだな。
0266nobodyさん2006/01/10(火) 22:20:50ID:???
『Perlプログラミング救命病棟』買って Perl を勉強するのがよい
0267nobodyさん2006/01/10(火) 22:23:37ID:???
>>265
奇麗なソースが何をさすか、かな。

個人的には、Rubyの言語思想はともかく、ソースが奇麗かどうかは微妙
(言語本体のソースは、Perlに比べてとても奇麗だったが)。
スクリプティング初心者なら、RubyでもPythonでもあまり違いは無いかと。

奇麗に書くなら自由度の低いJavaやっとけと言いそう。
0268nobodyさん2006/01/10(火) 22:37:17ID:???
腕次第で汚くもなるし綺麗にもなる。
まずは今やっているPerlを一生懸命勉強することを薦める。
0269nobodyさん2006/01/11(水) 00:14:59ID:???
可読性ならPythonスクリプトは読みやすくてワロタみたいなファーストインプレッションは結構聞くかな
もうRuby触っちゃってるならそのまま行くべきかも知れんけど、汚くも書けるみたいだから気をつけて
0270nobodyさん2006/01/11(水) 07:58:33ID:???
Ruby は Python より縛りがきつくないからな
0271nobodyさん2006/01/12(木) 01:17:16ID:MBNhoRWl
結局PHPってよくないの?
求人はやたら多いけどね。
就職ならPHPか?
0272nobodyさん2006/01/12(木) 01:29:49ID:???
普及してるものが求人で出やすい。
ちょっと前はPerlも多かったが、今はJavaやPHPが多い。
RubyだろうがPythonだろうが、やりたいものをやればいい。
その言語を必要とする分野も探せばいくらでもある。
PHPが良いか悪いか聞かれても一概にはいえない。
ある人にとって良い部分が、ある人にとっては悪い部分であることもある。
それは他の言語にもいえることなのでなんともいえない。
0273nobodyさん2006/01/12(木) 08:16:41ID:???
得手不得手はあるけど、よほどコアな部分につっこまない限り
だいたいできることは変わらないんだから、どれでもいいよ。
逆にずっと一つだけで済むってこともない。今から就職ってんなら
サーバサイドの言語の他にイマドキの JavaScript プログラミングが
できると喜ばれるんじゃない?
0274nobodyさん2006/01/12(木) 08:48:16ID:MBNhoRWl
ありがとう。
いいアドバイスを。
0275nobodyさん2006/01/15(日) 00:51:50ID:xHRm9xcd
どういたしまして。
お礼いただき。
0276nobodyさん2006/01/16(月) 21:55:46ID:???
求人で「Perl/PHP/java」というのが多いのは
「日経XXX」とかぐらいしか読んでない人事担当者が知ってる単語がその位だから、
というだけ。
0277nobodyさん2006/01/16(月) 22:21:41ID:???
それもあるだろうが、やっぱり使用者の数の問題が大きい気もする。
0278nobodyさん2006/01/16(月) 23:07:29ID:???
Ruby とか Python で募集しても、人来ないだろうからなぁ・・
0279nobodyさん2006/01/17(火) 00:14:47ID:???
PHPで募集するより質はいいかもしれんぞ。
0280nobodyさん2006/01/17(火) 00:33:15ID:???
質は良さそうだな
0281nobodyさん2006/01/17(火) 00:34:56ID:???
で、実際に書かせるのはPHPだったり…
0282+++2006/01/17(火) 03:29:33ID:???
保守の問題が大きいんだよなあ。
みんなの使ってるのに合わせろよ、となっちゃう。
0283nobodyさん2006/01/17(火) 03:44:45ID:???
>279-281
それいいかも。LISPプログラマを募集して、PHPで書かせる。
0284nobodyさん2006/01/17(火) 04:33:08ID:???
>>283
それやったら凄く嫌がられそうだ。
0285nobodyさん2006/01/17(火) 05:23:33ID:???
それに近いことをやられて、ブチギレ寸前の俺がきましたよ。
0286nobodyさん2006/01/17(火) 06:50:22ID:???
ttp://compsoc.dur.ac.uk/whitespace/download.php
これってどう?
0287nobodyさん2006/01/17(火) 08:11:54ID:???
LISP プログラマなら PHP を LISP で生成させるという方法が…
おれはできんけど
0288nobodyさん2006/01/17(火) 14:05:43ID:???
何かそれは・・激しく方向性を間違ってるような・・・。
0289nobodyさん2006/01/17(火) 21:56:32ID:???
template driven code generation だね
0290+++2006/01/19(木) 15:14:56ID:???
>>286
基地外言語の匂いがぷんぷんと・・。
0291nobodyさん2006/01/19(木) 19:06:47ID:???
>286
INTERCALと並び賞される読みにくい言語だな。言語じたいはまるでアセンブリ。
0292nobodyさん2006/01/19(木) 19:26:35ID:???
というか可読性のなさが売りなんじゃないのか?w
0293nobodyさん2006/01/19(木) 19:37:27ID:???
Whitespaceぐらい知っとけよ
エイプリルフールに発表された半分ネタ言語だっつの

関連言語↓
BrainFuck <[+-.,]>
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036013915/
0294+++2006/01/19(木) 22:31:04ID:???
>>293
知るかそんなの。
BrainFuckは、というかParrotにインプリメントされた変態言語たちは知ってるが。
0295nobodyさん2006/01/21(土) 00:57:27ID:SHk16YdZ
結論:C++ >> Java >>>>> その他
0296nobodyさん2006/01/21(土) 02:36:04ID:???
東証のシステムは何でできているんだろう
0297nobodyさん2006/01/21(土) 03:24:40ID:???
Rubyではないだろう。
0298nobodyさん2006/01/21(土) 03:40:38ID:???
当然PHPなわきゃない
0299nobodyさん2006/01/21(土) 07:26:26ID:???
案外FORTRANとかじゃね
0300nobodyさん2006/01/21(土) 09:21:56ID:???
COBOL+Javaという最悪コンビネーションだろ多分
0301nobodyさん2006/01/21(土) 11:55:41ID:???
COBOL
0302nobodyさん2006/01/21(土) 13:42:38ID:???
オンラインならともかく
バッチはCOBOLが多いだろうね。

>>300
おれも
画面=JSP
ホスト=COBOL
に一票。
0303nobodyさん2006/01/21(土) 14:51:51ID:Gr/BQ4hV
つかPHPやRubyじゃ1日たりとも正常には稼動しなかっただろうな。
0304nobodyさん2006/01/21(土) 18:15:23ID:???
ファミリーベーシックに1票
0305nobodyさん2006/01/22(日) 07:52:21ID:???
売買システムの正解はCOBOLでしたー
0306nobodyさん2006/01/22(日) 13:15:23ID:???
コボルックロ
0307nobodyさん2006/01/22(日) 16:38:54ID:???
頭文字D1stステージ的に言うと

・Java  GTR32 乗り手選ばず高性能、フロントヘビーで曲げにくい、ドリフトしない、壁にぶつかる

・PHP   EG6  高回転型エンジンが自慢、制限の中で曲げやすい、ライバルとのダブルクラッシュを狙うも自爆

・Perl  AE86  乗り手を選ぶ、乗り手を育てる、設計が古い、突っ込み重視、地元スペシャルな走り

・Ruby  FD3S  感覚派、理想を追求したエンジンが自慢、負けず嫌い、テクニックは発展途上

・Python FC3S  頭脳派、理路整然としたきれいな走りをする、最速理論の答えは1つ
0308nobodyさん2006/01/22(日) 21:55:28ID:???
峠でドリフトのPerlサイコー♪
Javaは直線オンリーのゼロヨンでもやってなさいってこった。
0309nobodyさん2006/01/22(日) 21:59:20ID:???
>>307
R で勝負したけりゃサーキット行けってことだな。
0310nobodyさん2006/01/23(月) 02:01:33ID:???
・PHP (Zend)エンジンが自慢、(Web限定)で曲げやすい、(Perl)とのダブルクラッシュを狙うも自爆
0311nobodyさん2006/01/23(月) 12:12:42ID:???
スレタイにJavaは含まれていない。
0312nobodyさん2006/01/23(月) 12:17:46ID:???
Java厨が寄ってくるのは

【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134820417/

の方だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています