Python vs Ruby vs PHP vs Perl
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/08/22(月) 20:28:32ID:???0112お約束
2005/10/25(火) 15:52:59ID:???0113nobodyさん
2005/10/25(火) 16:00:41ID:???0114nobodyさん
2005/10/25(火) 17:16:50ID:???0117nobodyさん
2005/11/04(金) 21:53:04ID:KfXUaxV2>>1の好みの物を使えばいい。
個人的にはクラックされてソースが流失されたら困るのでバイナリ形式の開発言語にすべき。
実行もバイナリ形式の方がメモリ使用量も少なくて高速だし。
0118nobodyさん
2005/11/04(金) 23:12:15ID:???0119nobodyさん
2005/11/08(火) 17:37:41ID:???ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/466298/249-6915976-0377159
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/5/103-9372499-0458251
言語 JP/US
Python 10件/83件
Ruby 49件/30件
PHP 154件/429件
Perl 153件/312件
Java 976件/2446件
C# 61件/476件
JavaとC#はおまけ
0120nobodyさん
2005/11/08(火) 21:33:30ID:???調査に行った場所では靴を履いている人は一人もいなかったので、調査員の一人は
「現地人には靴を履く習慣がない。マーケットにはなり得ない」と報告した。
しかしもう一人は「素晴らしい。まだだれも靴を履いていない。将来の巨大なマーケットがある」
この話の教訓は、「こんな話をいまさら得意げに披露する上司の居る会(ry
0121nobodyさん
2005/11/08(火) 23:28:51ID:???宗教 JP/US
創価学会 494/215
幸福の科学 211/115
生長の家 169/23
統一教会 58/128
ラエリアン・ムーブメント 10/3
サイエントロジー教会 2/197
オウム 73/57
Python 10件/83件
Ruby 49件/30件
結論
JP:サイエントロジー < ラエリアン = Python << Ruby < 統一教会
US: 生長の家 < Ruby < オウム < Python < 統一教会 << サイエントロジー ~= 創価学会
0122nobodyさん
2005/11/09(水) 11:58:48ID:???どんなもんでしょうか。
http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2005/11/08/turbogears.html
0123nobodyさん
2005/11/12(土) 20:26:25ID:???0124nobodyさん
2005/11/19(土) 05:03:24ID:19YEjquE0125nobodyさん
2005/11/19(土) 12:03:59ID:???・・・って思って調べたらうんかのごとくあるのな。
http://wiki.python.org/moin/WebProgramming
0126nobodyさん
2005/11/19(土) 18:28:07ID:???0127nobodyさん
2005/11/19(土) 23:21:50ID:???stderrを見るために tail -f /var/log/httpd/error_log とかはよくやるけど。
0128nobodyさん
2005/11/20(日) 02:50:41ID:Hl7rGqnD0129nobodyさん
2005/11/20(日) 11:40:58ID:SOrhvQmt0131nobodyさん
2005/11/30(水) 03:18:34ID:???0132nobodyさん
2005/11/30(水) 10:16:24ID:???0133nobodyさん
2005/11/30(水) 18:24:56ID:WgOcZbJD0134nobodyさん
2005/11/30(水) 21:00:50ID:XAWNDpw2この板ではPerlスレが多くて、ム板ではpythonかRubyスレが多いけど
0137nobodyさん
2005/12/01(木) 12:07:27ID:HNzbIWOpだからKENTの組み方もしっくりきちゃったorz(グローバルいぱ〜ぃって事)
最近は気をつけてstrict付けてるが、リファレンスでつっかかったorz
0138nobodyさん
2005/12/01(木) 14:02:50ID:???0139nobodyさん
2005/12/01(木) 20:27:10ID:qAJ9+d0t(XML、AOP、DI、プラグインなど)殆ど全てのフレームワークなどをやりつくした。
→プログラミング環境も作ってみたいし、暇だから色々言語を勉強してみよう。
Perl→保守性が悪そう
Ruby→チャチ。実行環境がいまいちかも。
関数型言語→勉強し始めたところだが言語は面白い。JVMや.NETで動くようになればいいが・・・
結局Javaの良さを見直しました。
0140nobodyさん
2005/12/01(木) 20:57:01ID:???調べたら沢山有った
0141nobodyさん
2005/12/02(金) 06:58:33ID:???全部そればっかだと、いつか苦労するだろうけどね。
仕様にして割り切って、使い分ける分には問題ない。
>>139
チャチ→どんなところが?
いまいち→入ってない所も有るとか、CUIベースってこと?
0142nobodyさん
2005/12/06(火) 15:37:25ID:???その辺のスクリプトはちゃちに見えるだろうな・・・。
0144nobodyさん
2005/12/07(水) 17:47:34ID:???PHPを最初やった場合に、Perl/C/Javaにすんなり入れるかというと
そうじゃないと思うんだけど、
PHPを最初にやった場合、次に何がしっくりくるのかね?
0145nobodyさん
2005/12/10(土) 14:45:46ID:???ただし、言語そのものより環境として PHP は特殊
だから、どれに移っても環境として苦労すると思われ
諦めてなんでもやってみる
0146nobodyさん
2005/12/13(火) 02:31:20ID:idVjkmO+0147nobodyさん
2005/12/13(火) 08:59:29ID:ruamlU9E一過性かもしれんが。
O'Reilly Radar > Ruby Book Sales Surpass Python
http://radar.oreilly.com/archives/2005/12/ruby_book_sales_surpass_python.html
0148nobodyさん
2005/12/13(火) 20:06:32ID:???どれもそれなりに情報あるでしょ、今は。
0149nobodyさん
2005/12/14(水) 04:04:37ID:KdEoSi/8見方として
日本、海外?(海外の案件を日本ですんのかな?)でシェアでみると、
総合的によく使われてる言語でみると、
使われてきた言語でみると、
将来性のある使われるのが増える言語でみると、
多言語へのつぶしが利くでみると、
就職に有利でみると、
書きやすいでみると、
機能的にでみると、
他いろいろでみると、
どれなんだー???
(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ
(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ
(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ
0150nobodyさん
2005/12/14(水) 12:41:42ID:???Web にもシステム管理にも応用が利くし、歴史があるのでノウハウも豊富
(バッドノウハウもかなりあるが)他言語へ応用がきくかと言われると違う
ような気がするけど、まぁ多かれ少なかれ Perl は他の言語に影響を与えて
いるので、知っといて損はないと思う。
better perl としては Ruby か Python になる。(Perl で OO もできるけど
やっぱ書きにくいよ。あれはバッドノウハウだよ。)ちゃんとインデント
つけて end を取り除くと Ruby スクリプトがそのまま Python で
動くケースもあるし、構文的には似てる。ただし根本の思想が違う。
より Perl に似ている(「やり方は一つじゃない」)のは Ruby.
海外を含めて全体的にパワーがあるのは Python だと思う(知らずに
Python製のツールを使っていることが案外ある)けど、Rails のおかげで
「伸び」は Ruby にきている。(ただ、これがいつまで続くのか
個人的には疑問。)
PHP は企業がからみやすいのか、公に支持される機会が多いが、実際
使っていると問題も多くていやになることもある。アップデートが他の
言語に比べると頻繁に行われるので実運用に使いにくい。サーバやアップ
デートを全部自分たちで管理できるなら(つまり自分たちの Web サービス
に利用するなら)いいけど、そうじゃなくて納入しておしまいの場合は
使いたくない。他言語からの移行は容易だが、他言語への移行はむずい
かも。できれば最初の言語としては触れない方がいい。
ちなみにおれは Perl, Ruby, PHP の経験はあるが、Python はないので、
そういうバイアスが掛かってると思ってくれ。
0151149
2005/12/14(水) 13:32:45ID:hbi570nf本当に素敵なアドバイスです。
0152nobodyさん
2005/12/14(水) 14:18:16ID:???だいぶつかえるようになってきたけど手をきってRubyに移行するべきか・・・
0153150
2005/12/14(水) 15:35:49ID:???切るのはやめれ。PHP が使えること自体に問題はない。
そのまま Ruby を含めてふたまたにしる。
Ruby は考え方を磨くのによい。実際には PHP で組むとしても、
Ruby の経験はマイナスにはならない。
いずれにせよ PHP のキャッチーな関数群と mod_php 以外の
世界を知るのはよいこと。
0154nobodyさん
2005/12/14(水) 15:54:51ID:???PHPだけに執着するやつは元々適正がなくPHPの簡便さにつられて迷い込んできただけだから。
0155nobodyさん
2005/12/14(水) 17:15:20ID:???elsif
elseif
else if
0156nobodyさん
2005/12/14(水) 19:56:19ID:RYRGCdnYるびぃ とか ぱいそん ってあるのかなぁ?
0157nobodyさん
2005/12/14(水) 22:59:39ID:???0158nobodyさん
2005/12/14(水) 23:06:29ID:???0159nobodyさん
2005/12/14(水) 23:08:02ID:???オレはtry catchで例外を投げられるようにしてほしいよ。
0162nobodyさん
2005/12/15(木) 04:34:17ID:???0163nobodyさん
2005/12/15(木) 06:35:05ID:???0165nobodyさん
2005/12/16(金) 05:37:53ID:nqW99XKP0166nobodyさん
2005/12/17(土) 12:27:57ID:???何か合理的な理由があるのでしょうか?
0168nobodyさん
2005/12/17(土) 15:10:52ID:???PHP5ってabstractやinterfaceなんていう意味なさそうな機能はあるのに、
名前空間っていう明らかに重要な機能がなかったりして、よく分からんね。
0169nobodyさん
2005/12/17(土) 15:20:05ID:???0170nobodyさん
2005/12/17(土) 19:15:28ID:???エンタープライズのソリューションにも使えます」と、
日経ホニャララしか読まない、無駄に権限だけ持ったオッサンを
だまして導入させるためだけという気がするね。
0171nobodyさん
2005/12/18(日) 06:21:12ID:???>名前空間っていう明らかに重要な機能
こんなんどうにでもなるからな。
abstractやinterfaceが意味なさそうで、名前空間が明らかに重要という
価値観をどうにかしたほうがいい
0172nobodyさん
2005/12/18(日) 09:30:12ID:???0173nobodyさん
2005/12/18(日) 11:34:13ID:???0174nobodyさん
2005/12/18(日) 12:05:11ID:???0175nobodyさん
2005/12/18(日) 12:16:24ID:???0176nobodyさん
2005/12/18(日) 12:20:12ID:???静的片付けの回避策くらいにしか理解できてない奴
0177nobodyさん
2005/12/18(日) 12:22:06ID:???0178nobodyさん
2005/12/18(日) 12:24:56ID:VgV/vR3P0179nobodyさん
2005/12/19(月) 10:43:23ID:Erf3o0S60181nobodyさん
2005/12/19(月) 12:02:25ID:???もともとPHPに存在理由なんてないような気もしなくもないが、
簡単に覚えられるからちょっとしたスクリプト書くぐらいには
いいんじゃないかと思うけどね。
0183nobodyさん
2005/12/20(火) 01:52:07ID:???0185nobodyさん
2005/12/20(火) 08:41:10ID:???お前まさか都市伝説信じてんの?
0187nobodyさん
2005/12/20(火) 12:34:47ID:???生々しいよなw
0189nobodyさん
2005/12/21(水) 03:31:08ID:???ラクダ本の印税ってLarryのところに行くんじゃないの?
世界中で売られてるはずだから結構な額になると思うけど・・・
それともそれでも全然足りんのか??
0190nobodyさん
2005/12/24(土) 19:09:36ID:???0191nobodyさん
2005/12/24(土) 20:28:05ID:???0192nobodyさん
2006/01/04(水) 02:23:20ID:gOSwPMFpただし、求人ではほとんどphpかJavaだね。
0193nobodyさん
2006/01/04(水) 06:17:52ID:???ただ単に使ってる人が多いだけ。
サーバサイドスクリプトがどれか1つでもできれば、
優遇されるとこは多いよ。
Javaが今は安定だけどね。
0194nobodyさん
2006/01/04(水) 08:33:46ID:gOSwPMFp最終的に何ができればいいお?
0195nobodyさん
2006/01/04(水) 10:05:49ID:???0196nobodyさん
2006/01/04(水) 11:13:38ID:???集めやすそうな言語の求人が多くなる
求人の多い言語の利用者が増える
どこかでこの循環に入れば比較的安泰
どうやって入るかっていうと、結局IT系のマスコミに数多く
取り上げられるしかないんじゃないかな。マスコミ向けの活動を
頑張れる人がその言語のコミュニティにいるかどうかが分かれ目
だと思う。
0197nobodyさん
2006/01/04(水) 16:44:01ID:???だいたいそのまま待遇に反映される。
0198nobodyさん
2006/01/04(水) 16:59:45ID:???0199nobodyさん
2006/01/05(木) 01:29:23ID:???0200nobodyさん
2006/01/05(木) 02:32:10ID:???0201nobodyさん
2006/01/05(木) 03:13:38ID:???0202nobodyさん
2006/01/05(木) 06:41:28ID:???0203nobodyさん
2006/01/05(木) 10:09:02ID:???スクリプト言語ってある意味最高級のような気がするが
Sqeuak みたいな自分自身を記述できるインタプリタに
なるってことかな?
0204nobodyさん
2006/01/05(木) 10:23:49ID:???単価や将来性では上なんだな。
知らなかったよ。
0205nobodyさん
2006/01/05(木) 10:33:48ID:???考えてることが多いってことじゃないの?
逆かな。比較的規模がでかくて運用期間を
長めに考える必要がある場合に Java を採用
することが多い、かな。
ただこれは Java を使えた方が安泰ってこととは
意味が違うけど。Java そのものは生き残るだろう
けど、だからと言って Java 使えますって人の生活
には直結しない。
0206nobodyさん
2006/01/05(木) 11:47:11ID:???Sunが後ろにいるしツールキットやらフレームワークやらもかなりある
言語的にもあからさまに無茶なところは少ないし
組織で使うには向いてると思う
だけど逆にJavaほど個人で使う意味がない物もない気がする
なんかマーケティング用かなんだかの固有名詞ばっかり右から左に飛んでって追っかける楽しみが全くない
0207nobodyさん
2006/01/05(木) 14:40:51ID:???Perlは使い勝手はいいけど大規模に向かない。
Rubyは書いてて持ちいいけど普及率がイマイチ。
PHPは現場も案件もレベル低くてトラックの運ちゃん以下。
Pythonはしらね。
0209nobodyさん
2006/01/05(木) 16:51:11ID:???たとえ常識はずれのことでも、
不可能なことを可能にしようとする姿勢が大事。
俺はあるWebアプリケーションを見てそう思った。
0210nobodyさん
2006/01/05(木) 18:23:00ID:???0211+++
2006/01/05(木) 18:43:51ID:???たまにいるよね。
Javaにサーバサイドを任せるのは、それ以外に無いな・・とある時点で気付いたから。
C++じゃあねえな、COBOLでもねーな、と。で、この新言語に飛びついた。
PHPもいいけど、これはやはりプレゼンテーション層でしょ?
と、最近はPythonばっかのオレ・・。
0212nobodyさん
2006/01/05(木) 19:10:45ID:???なんつーか、歴史的な理由で汚くなっている箇所は若干あるにせよ
個人で使う(=趣味プログラミングの)道具として見たとき、一番使い勝手が
よかったのがPythonなんだよな。
でも大規模なプロジジェクトで、大人数でソースをいじるときは、
型が厳密な言語じゃないと収集が付かなくなりそうだから、Javaだなぁ。
てかWebProg系の言語で、Javaの他に型に厳密な言語ってあるんですかね?
.NETぐらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています