トップページphp
985コメント235KB

Python vs Ruby vs PHP vs Perl

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2005/08/22(月) 20:28:32ID:???
どれを学べばいいの?
0935nobodyさん2006/09/06(水) 22:05:17ID:???
Rubyのメタプログラミングってどんなところ?
Ruby使ってるんだが、全然しらねえw
0936nobodyさん2006/09/06(水) 22:13:31ID:???
defもclassもmoduleも使わないrubyメタプログラミング
http://d.hatena.ne.jp/sshi/20051111/p1
↑こんなのみつけたが、イマイチ感が・・・
0937nobodyさん2006/09/07(木) 00:52:28ID:???
これからRuby on Railsをやろうと思ってるのに。><

あーあ、HaskellとかLISPとか関数型言語ができます!って言えたらカッコイイのになー。

まだまだ先の予感w
0938nobodyさん2006/09/07(木) 11:02:58ID:???
>>937
Lispをそう言い張るのであれば、Pythonも関数型言語として捉えられないことも無いと思うけど。
何故RoRと同列に語るのかはよくわからん。
0939nobodyさん2006/09/07(木) 11:13:35ID:???
分かってないからじゃない?
>〜って言えたらカッコイイ
こういう感覚ないでしょ、分かってる人は。
0940nobodyさん2006/09/07(木) 12:34:21ID:???
あーでもそうやって斜に構えるよりは、>>937みたいなタイプの方が可愛いわ。
0941nobodyさん2006/09/07(木) 15:17:28ID:???
589 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 11:21:05
python……

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent

590 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 11:49:06
>>589
暗示的ですな。

ttp://www.rubyist.net/~matz/20050709.html
>私の一族のマスコット動物は羊なのだが


0942nobodyさん2006/09/07(木) 21:19:12ID:???
LISPができても
ttp://www.comics.com/comics/workingdaze/archive/workingdaze-20060901.html
こんなのが関の山ってこった
0943nobodyさん2006/09/08(金) 01:09:53ID:BRhqXZE0
>>942
Rubyで繊細かつロマンチックなコードを書いてみるといいかもしれない。俺しらんけど。
To be or Not To be みたいな。
0944nobodyさん2006/09/09(土) 10:46:00ID:2LU/dDDM
っで、結局 Python, Ruby, PHP, Perl の中でどれが一番いいの?
0945nobodyさん2006/09/09(土) 13:14:17ID:???
今使ってる奴が一番いい
0946nobodyさん2006/09/09(土) 15:26:30ID:???
>>944
マジレスするとLua
09479462006/09/09(土) 18:17:16ID:???
ごめん。嘘言った。
0948nobodyさん2006/09/09(土) 18:54:05ID:2LU/dDDM
>>947
嘘つきはドロボーのはじまりだと、うちのかーちゃんが言ってました。
0949nobodyさん2006/09/09(土) 22:37:11ID:pUHMtz3k
 http://i.hatena.ne.jp/idea/4244
「アニメーションGIFをアップロードできるようにして欲しい」
→『技術的に難しいため申し訳ございませんが却下させていただきます。』
------

Perlの達人!

 ハテナオヤの技術力はぁぁぁっ

 世界一ぃぃぃいいいいいいいっ
0950nobodyさん2006/09/10(日) 13:43:57ID:???
>>949
リサイズの問題とかあるしな
0951nobodyさん2006/09/10(日) 17:52:52ID:FWBwZJt7
GIFのリサイズが技術的に難しい、と…さすがperl使いの技術水準。
アニメGIFだって複数チャンクがべたべたと繋がってるだけだし。
0952nobodyさん2006/09/10(日) 18:30:46ID:???
マジレスするとはてなって特別技術力が高いようには思えないね。雑誌の記事なんて見てると、子飼や宮川の方が内容のレベルが高いと思う。
まあウェブサービスを提供する技術力って高い視点で考えると、Perlのコーディングだけを取り上げてレベル高い低い言ってもしょうがないだろうけど。
0953nobodyさん2006/09/10(日) 20:08:06ID:???
子飼や宮川のレベルが高いというのもよくわからん。
0954nobodyさん2006/09/11(月) 01:32:25ID:???
hatenaのサービスはなかなか良くできてるなと思うけどね。
まぁ、ライブドアとか他の評判良いとこつかったこと無いんで比較できんのだけど
0955nobodyさん2006/09/11(月) 14:21:04ID:???
ライブドアって評判いいの?
飼い殺しのイメージしかないんだけど。
0956nobodyさん2006/09/11(月) 14:41:37ID:???
hatena ideaで優秀な人たちのアイデアを吸い尽くしているだけはあるよw

ライブドアもいいんじゃない?いろんなところから、デザイナとか引っ張ってきてるみたいだし
0957nobodyさん2006/09/11(月) 19:18:13ID:???
サービスとしてインパクトが薄いからやりたくないだけと思う
0958nobodyさん2006/09/12(火) 03:21:48ID:???
その集大成がYahooのぱくりデザイン?wwwww
0959nobodyさん2006/09/13(水) 01:43:06ID:???
初期の、エッジのころな。つーか、はてなだってパクリばっかじゃん。
0960nobodyさん2006/09/13(水) 02:15:03ID:???
>>951
>GIFのリサイズが技術的に難しい、と…
そんなところに目が行ってる時点で、君のレベルの低さがわかるね。
ある程度のトラフィックになれば、それだけの問題じゃなくなることもわかんないのかなぁ
0961nobodyさん2006/09/13(水) 04:02:01ID:???
エッジの頃から評判最悪だった気が。
0962nobodyさん2006/09/13(水) 17:40:03ID:???
WEB2.0がRubyを選んだ理由

> WEB2.0がRubyを採用した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060911/247710/

Perl、Python オワタ\(^o^)/
0963nobodyさん2006/09/13(水) 18:43:53ID:???
Ruby on Rais を選んだらたまたま Ruby だっただけだが。
PHP 使ってるって記事中に書いてある。
その部分をなぜ Ruby で書かなかったのか、理解に苦しむ。
0964nobodyさん2006/09/13(水) 18:48:18ID:???
>オープンソースの寄せ書きアプリケーションPukiWikiでの活動などでも知られる。

っ ttp://pukiwiki.org/
0965nobodyさん2006/09/13(水) 20:06:08ID:???
酷い企業名だなw
0966nobodyさん2006/09/13(水) 20:55:39ID:???
>>964
そこドメイン屋にのっとられたところw
0967nobodyさん2006/09/13(水) 21:32:46ID:???
「株式会社WEB2.0」ってここまでダセェ社名もねえなあ
0968nobodyさん2006/09/13(水) 23:27:40ID:???
>>967

ttp://www.opensource.co.jp/

ここにはかなわねえべ(WWWWW
0969nobodyさん2006/09/13(水) 23:28:08ID:???
WEB3.0策定中
0970nobodyさん2006/09/14(木) 00:30:27ID:???
>>968
ヒドスwwwwwwwwwww

じゃあ、俺は、株式会社AJAXでww
0971nobodyさん2006/09/14(木) 00:31:16ID:???
もう取られている件www
http://ajax.co.jp/
0972nobodyさん2006/09/14(木) 00:35:53ID:???
そもそもAJAXってアメリカの洗剤の名前らしいなwwwww
0973nobodyさん2006/09/14(木) 00:37:50ID:tY0cyEyj
>>960
アニメGIFが毎秒何十件リサイズされるんだよ(藁
0974nobodyさん2006/09/14(木) 09:54:30ID:???
A-JAX http://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/ajaxtop.html
0975nobodyさん2006/09/14(木) 17:13:17ID:???
株式会社ニートは平成3年創業です。
http://www.neat21.co.jp/

結局カタカナの方で名乗ってますかw
http://www.neat21.co.jp/news/aboutNEAT/index.htm
0976nobodyさん2006/09/14(木) 22:22:14ID:???
>私たちの社名変更は「ニート(NEET)」との混同を嫌ったものではありません
wwwwww
0977nobodyさん2006/09/15(金) 01:12:57ID:???
>>962
Ruby だったら Python なんじゃね?
0978nobodyさん2006/09/17(日) 02:54:07ID:0TMb2lKf
Ruby
0979nobodyさん2006/09/21(木) 00:54:17ID:???
Python 2.5が登場 450以上のバグを修正し信頼性を向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060920/248553/
0980nobodyさん2006/09/21(木) 01:02:35ID:???
bug 多っ
0981nobodyさん2006/09/21(木) 08:32:09ID:???
IEとかWindowsに比べればまだましwwww
0982nobodyさん2006/09/21(木) 18:49:19ID:???
>>979
そんなにバグのあるものを
Googleは使っていたのか
0983nobodyさん2006/09/22(金) 05:21:04ID:???
著名な商用DBだってバグだらけだよ。
レアケースな状況でだけ発生し、その存在が認識されて回避策が見つかっているなら
実用に支障はない。
0984nobodyさん2006/09/22(金) 11:50:59ID:???
バグを見つけて修正しているだけましか
0985nobodyさん2006/09/24(日) 13:32:20ID:???
perlモジュールなんてそのへん酷くて使えたもんじゃないしな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。