トップページphp
990コメント314KB

Wiki系とWikiEngineについて語るスレーPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/03/19 22:25ID:???
Part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060739206/
Part1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1014252667/

【関連】
Wiki Wiki 楽々 Run! Run! Run!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010317366/
日本発の wiki クローンリスト
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/clonelist.html
日本発の wiki クローンリスト2
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/clonelist2.html
0712nobodyさん04/10/24 23:40:59ID:???
こないだのKOFでは、Hikiの中の人が「Amritaやめてもいいかも」っていってましたね。
htreeあたりが最近の流行だとか。
0713nobodyさん04/10/25 01:44:51ID:???
Amritaはメンテナンスが……前みたいにWebページそのものが存在しない
つうことは無いけどね

自分では、いいかげんイヤんなったんでAmritaライクなテンプレートエンジン
作ったけど、他にAmritaライクなやつってどんなのがあるのかな?
0714nobodyさん04/10/25 09:36:24ID:???
CGIKit
0715nobodyさん04/10/29 21:54:19ID:W29ucK7V
新潟中越地震 被災者救援本部@2ch Wiki
http://eq2.maido3.com/

で負荷を下げるのに苦労しているらしい。あんたたちならいい方法を
教えてやれるんでないかい。

負荷を下げるためにページを分けたりしてるらしいが、それってどうなん?
一回に送るテキストファイルを分割するよりスクリプトが呼び出される回数を
減らしたほうがサーバーにかかる負荷は減るんじゃないんだろうか。

後、pukiwikiではキャッシュできなかったっけ?

教えてエロいひと。
0716nobodyさん04/10/29 21:59:08ID:???
>>715
同じスクリプトを毎回呼び出すのだからファイルを分割してもしょうがない…
071771604/10/29 22:00:35ID:???
>>715
それよりも、内容をHTMLに変換できるスタティックWikiを採用したほうが
良いと思うよ。
スクリプトを呼び出すわけではなくて、HTMLを呼び出すから負荷は少ない。
071871504/10/29 22:04:51ID:W29ucK7V
Thanx

>>716
やっぱそうか。

pukiwikiのオプションにそんなのなかったっけ?
0719nobodyさん04/10/29 23:26:52ID:???
ない思うあるよ
0720nobodyさん04/10/30 01:43:03ID:H8vP2uQl
>>715
PHPアクセラレータってのがあります。無料です。
http://www.asial.co.jp/products/ioncube/accelerator/index.php

スクリプトの出力をキャッシュするわけではないのですが、コンパイルされたスクリプトをキャッシュするものです。wikiの場合スクリプトに変更が加わることがあまりないので効果があると思うのですが…。

詳しい説明はこちらです。
http://www.asial.co.jp/products/ioncube/accelerator/products.php
0721nobodyさん04/10/30 01:50:04ID:???
すでにチューンして軽くなったそうだ。
0722henoheno ◆g2j80BX5do 04/10/30 01:59:19ID:???
>>715
件のサイトはとにかくアクセス数が尋常ではないので、
情報を適度に分割したり、画像を極力軽くするといった
一昔前のタイトなWebデザインと同様の知識が有効です。
PukiWikiの設定も含め、ちょっとお手伝いしてきましたよ :)
0723nobodyさん04/10/30 11:06:28ID:0yy8Ju5K
ITmediaニュース:wikiを使った「Web向けLotus Notes」に大きな関心
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/29/news043.html

ちょっと興味あり。
0724nobodyさん04/10/31 12:37:57ID:???
ページ数が2000超えたので、namazu飼ってみました。
ちょーはやくて(・∀・)イイ
0725nobodyさん04/11/01 10:14:46ID:FFP0XCxg
>>722
GoodJob!
0726nobodyさん04/11/01 14:03:23ID:???
>>723
動いているサイト知ってるひといたら
URLキボンヌ
0727nobodyさん04/11/08 23:49:08ID:86nAj4y1
>>723
百式にとりあげられていた
http://www.100shiki.com/archives/000889.html
0728nobodyさん04/11/10 01:01:28ID:???
ref.inc.php@CVSって#ref(attach-file-name,title)だと書式がobsoleteだと言われるんだけど使い方間違ってるのかな・・
0729nobodyさん04/11/10 02:31:33ID:???
>>728
titleがページ名と誤認識されてる。
次はPukiWikiスレの234を参照。
073072804/11/10 08:17:17ID:???
>>729
レスどうも。ページ名は省略負荷ってことですか。
0731nobodyさん04/11/10 23:59:16ID:???
>>730
場合による。titleを記述しなければ大丈夫だし、
attach-file-name ではなく ./attach-file-name とすれば省略可。
0732nobodyさん04/11/15 14:18:06ID:GtXTjwDl
cvsを利用したWikiってありませんでしたっけ? 探してるけど見つからない。
あと、>>1のリンク先以外に深緑の背景したページで色々なWikiが一覧されてたと思うんですけど、どこか判りませんか?
0733nobodyさん04/11/15 16:24:40ID:???
>>732
BitChannel
0734nobodyさん04/11/15 19:23:19ID:???
RWikiもバックエンドではCVS使ってなかったっけ?
履歴をCVSViewかなにかで追えたような気がする。
0735nobodyさん04/11/27 12:44:10ID:6fMrOJxb
ひさしぶりにwikiの図に手を入れようかと思うんですが、この図から
なんか進展ありましたか?

http://www.wikiroom.com/wikinovice/?plugin=attach&openfile=wiki.png&refer=Wiki%A4%CE%CE%F2%BB%CB
0736nobodyさん04/11/27 14:56:12ID:???
トレンドはmarkdown記法ぐらいか?
メンドクサイからGraphvizで書きたいところ。
0737nobodyさん04/11/27 17:02:51ID:???
>>735
qwik.jpやwemaなんかがその図にひっかかりそうじゃない?
0738nobodyさん04/11/27 17:57:14ID:???
RandomNoteとか
0739nobodyさん04/11/27 18:39:14ID:???
markdown って使ってみたい気もするけど、
いろいろエスケープするのめんどくさ。
0740nobodyさん04/11/27 18:40:20ID:???
YukiWiki→UniWiki (Unicode化、その化機能追加)
MacWiki
0741nobodyさん04/11/27 18:47:17ID:???
PADDLEってまだ手に入るのかな?
0742nobodyさん04/11/28 02:15:28ID:???
おたずねしたいのですが、pukiwikiで編集と閲覧に関するユーザー認証
ができることは分ったのですが、新規作成と削除に関する認証は
どのように掛ければいいのでしょうか?
0743nobodyさん04/11/28 02:33:25ID:???
誘導

PukiWikiスレ Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/
0744nobodyさん04/11/28 13:36:20ID:???
>>736-740
どうもです。新しいとこではこんな感じですかね

Wiki Engineの追加
Uniwiki

Wikilikeなプログラム / サービス
qwik.jp
wema
Randomnote
macwiki

wiki記法
markdown記法
0745nobodyさん04/11/28 13:38:52ID:???
あと、>>723 >>727も気になる
0746nobodyさん04/11/28 15:16:59ID:???
Wikiばなのレポートみたらある程度は傾向がわかりそうだけどね。
0747nobodyさん04/11/28 16:43:34ID:???
>>744
markdown記法は国産じゃないけどな
0748nobodyさん04/11/28 21:24:36ID:???
BitChannelが入ってないよ。
074974404/11/28 21:32:04ID:???
図を更新しました。wikilikeなプログラムなどはリンク集のほうに登録しました。
markdownについてはまた今度ということで・・・

>>748 もっと早く言ってよ・・・(´・ω・`)
0750nobodyさん04/11/28 21:45:46ID:???
自分でも調査しろよ
0751nobodyさん04/11/28 22:32:06ID:???
のっていないのなんて山のようにあると思うんだが。
一般人受けしそうとか、してるとか、初心者向けとか、なにかコンセプトはないの?
0752nobodyさん04/11/28 22:52:29ID:???
SiteDevとかを入れるのかどうかも基準がわかんないしね。
0753nobodyさん04/11/29 02:01:01ID:???
>>751
たぶん国産wikiがあまりなかった頃に作った図だから、
とにかく全部網羅して体系化したかったんだとおもうよ。今は知らないけど。

これだけ増えてくると、あえてこのまま網羅しつづけるのか、
適当に基準作って枝葉を捨てるのか、そろそろ考えたほうがいいかもね
0754nobodyさん04/11/29 03:43:18ID:???
ワロス
075574404/11/29 12:29:12ID:???
>>753
図は>>1にある「日本発のwikiクローンリスト」をもとに作りました。
なおリストは移転したみたいです。新URLはこちら

日本発の wiki クローンリスト
http://www.yamdas.org/column/technique/clonelist.html
http://www.yamdas.org/column/technique/clonelist2.html

リストをもとに全部載せたんで特に取捨選択の基準はなかったんですが、
たしかに1年前とくらべてwikiも普及して、wikiエンジンも増えてきましたね。
うちのサイトwikinoviceは初心者向けなんで図にはメジャーで一般的なものを
載せていこうと思います。BitChannelを図に追加して、SiteDevはwikilikeな
プログラムに追加します。あと、>>723も。

wikiを使ったサイトもこの1年でだいぶ増えましたね。前はwikiを使ったサイトを
探すのにも一苦労だったんですが、いま"Pukiwiki"でググって見たら相当な
数のサイトがヒットしました。なかには「北海道セパタクロー協会」「東大ボディビル部」
なんてのもあって面白かったです。

0756nobodyさん04/11/29 21:01:42ID:???
>>755
PukiWiki/活用事例
http://pukiwiki.org/index.php?PukiWiki%2F%E6%B4%BB%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BE%8B
0757nobodyさん04/11/29 22:32:37ID:???
>755
WikiEngine
WikiClone
Wikiクローン
で検索しましょう。
0758nobodyさん04/11/29 22:35:13ID:???
いちばん網羅されているのは
http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/wiki/
だな
0759nobodyさん04/11/29 22:49:56ID:???
>>758
>732ですが、あなたの挙げたページが探していたページです!
深緑じゃなかったですね、記憶違いかも……
ありがとうございました。
0760nobodyさん04/11/30 05:42:27ID:???
pukiwiki,yukiwiki,walwiki,fswiki,hikiくらいを乗せておけば十分じゃない?
多すぎても困惑するだけだと思うけど。

Bitchannelとかは一般向けとは思えないし。
076174404/11/30 13:25:32ID:???
さすがにwikiを全部網羅して図にするのは無理だし、あまり意味があるとも
思えないんで、当面は今の図のままで。また時間が経ったら、手直しします。
みなさん、どうもありがとうございました。
0762nobodyさん04/12/01 01:32:23ID:???
windowsでmediawiki使えてる人いますか?

pukiwikiが動作している環境で使おうと思っているんですが
まずマニュアルどおりにindex.phpを叩いてもconfigディレクトリに
LocalSettings.phpが生成されません。
そこで、仕方がないのでLocalSettings.sampleというファイルを
適当に改造して、どうにかエラーをつぶしていき
初期設定はできたと思うんですが、MySQL関係のエラーで

Sorry! The wiki is experiencing some technical difficulties, and cannot contact the database server.
Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client

と、でてしまってどうにもなりません。MySQLはver.4.1です。4.1じゃ低いですか?
この原因についてわかる方どうか指導お願いします。
または、TeXで数式が扱えるwikiなどがありましたら教えてください。
0763nobodyさん04/12/01 03:25:04ID:???
>762
FreeStyle Wiki
0764nobodyさん04/12/01 16:14:21ID:???
うーん……自動リンク付けたらいきなり遅いよ……
0765nobodyさん04/12/02 04:30:54ID:???
どうでもいいことを書くな
0766nobodyさん04/12/02 06:12:33ID:???
>>744
次の2つも検討してみては?

SocieWiki SNS指向のWiki。
http://cake.dyndns.org/sociewiki/

TiddlyWiki JavaScript
http://www.tiddlywiki.com/
076776604/12/02 06:16:08ID:???
すまん、国産エンジンのリンクか。TiddlyWiki は外してくれ。

代わりに ContentEditableWiki
http://nais.to/〜yto/tools/contenteditablewiki/
076876204/12/04 07:10:14ID:???
>>763
ttp://fswiki.poi.jp/wiki.cgi
ここにはぜんぜんTeX使えるような情報がないんですが・・・。どこにあります?
0769nobodyさん04/12/04 08:40:30ID:???
>>768 俺はfswikiは使ったことが無いし、fswikiのサイトを訪れるのも記憶にある限り2〜3度目だが、
すぐに BugTrack-plugin/156 を発見できた。
0770nobodyさん04/12/04 12:56:47ID:???
>>762
TeX Wiki
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
が使っている様に、pukiwikiでも使えるはずですが
0771nobodyさん04/12/05 11:24:10ID:???
FSwikiでtable-20040325ってプラグインをダウンロードしたんですが
プラグインのフォルダに入れても、管理画面で項目が出てきません。
解凍してフォルダに入れるだけではだめなんでしょうか?
0772nobodyさん04/12/05 14:06:41ID:???
>771
新しいほう使ったら?
本家で聞けよ。そのプラグインのスレで情報ちゃんと出してな。
0773nobodyさん04/12/08 19:12:44ID:roew41Q2
ちょっとWiki導入考えているんだけど、どのWikiがいいかわからないので教えて欲しい

XREAにおくのでPHPでもPerlでも大丈夫だけど
Pukiwikiのようなでかいのじゃなくて、
コンパクトな、リンク集をまとめられる程度の1ページWikiを探しているんだけど
どんなのがある?
0774nobodyさん04/12/08 19:31:12ID:???
1ページって、それはWikiなのか?
なんかWikiに求めてるものが間違ってる気がするけど。
0775nobodyさん04/12/08 19:36:15ID:???
TextAreaWiki とか
0776nobodyさん04/12/08 20:59:44ID:???
PukiWikiがでかいって?(w
0777nobodyさん04/12/08 21:17:42ID:Rvo+Ef7A
776 :nobodyさん sage :04/12/08 20:59:44 ID:???
PukiWikiがでかいって?(w
0778nobodyさん04/12/09 03:09:51ID:???
そんなあなたに
YukiWiki mini
0779nobodyさん04/12/15 19:21:33ID:rvpdZbNw
そのYukiwikiminiにHTMLAreaを組み込もうとしているのだが、
うまくいかない・・・。
だれかやり方わかれば教えてください。
0780nobodyさん04/12/16 01:50:12ID:???
>>773
そんなあなたに7Wiki
http://cm.xrea.cc/prog/7wiki.shtml
0781nobodyさん04/12/16 06:38:00ID:???
>>779
どこまでやってみて、うまくいかなかったの?

> だれかやり方わかれば教えてください。

ということは、何も試していないようにも読めるのだけど。
0782nobodyさん04/12/16 11:35:26ID:???
>>780
関係ないがカロリーメイトワロタ
078377904/12/16 13:07:51ID:u1Hx167u
>>781
http://f48.aaa.livedoor.jp/~mogumogu/ykwkmini_102/example4.htm
見たいなのを
ykwkmini.cgiの中のsub do_edit {}
中のHTMLを吐き出すところに埋めこんでみたんだけど、
HTMLAreaのjavascript等外部ファイルがうまく呼びこまれてないみたいなんです。
p.s.
ここのスレ見てくれてる人がまだいて嬉しい・・・。
078477904/12/17 13:44:36ID:Id/clxZC
埋め込みできました^^
お騒がせいたしました〜
0785nobodyさん04/12/18 13:59:41ID:???
rd2pod とか rd2hyuki とかないすかね?
0786nobodyさん04/12/18 18:23:29ID:???
pukiwikiのtvoteとvoteの中間の機能、つまり
クッキーなどでいいので重複投票不可、
凍結したままで投票、選択肢の追加が出来る

これないですかね?
0787nobodyさん04/12/18 20:55:59ID:???
>>785
rdのパーザはあるんだから、一番難しいところはもうできてるのでは。

rd2hyukiってrd2yukiwikiの間違い?
rd→yukiwikiだと変換しきれない要素がけっこうありそうだ。
0788nobodyさん04/12/18 23:10:48ID:???
>>786
tvoteでできるんじゃ・・
0789nobodyさん04/12/19 11:20:18ID:???
>>788
tvoteは凍結=投票締め切り
0790nobodyさん04/12/19 11:31:26ID:BI9dOmXw
Wikiの関係情報を入手するためには、どのサイトをウォッチしたらいいですか?
最近、YukiWikiのサイトは盛り上がってないみたいで...
0791nobodyさん04/12/19 11:47:52ID:???
「Wikiの関係情報」ってどんな情報?
0792nobodyさん04/12/19 12:24:26ID:???
>>791
まずググって見ては?
0793nobodyさん04/12/19 13:55:56ID:???
PukiWikiのほうが楽しいよ
YukiWikiとは使ってる言語が違うけど
0794nobodyさん04/12/19 14:08:24ID:???
>>798
素の疑問だけど、三点ほどその理由を挙げてほしい。
0795nobodyさん04/12/19 14:31:57ID:???
>>783
レスがかみ合ってないぞ
0796nobodyさん04/12/19 14:40:27ID:???
そんじゃ972からやり直せ。
0797nobodyさん04/12/19 14:53:58ID:v74qIvxl
pukiwikiよりもhikiの方が楽しいよ。
pukiwikiは自分の世界に必死で、周りの面白い話を知らないからね。
0798nobodyさん04/12/19 15:03:31ID:???
>>797
引きこもりのhikiのくせに偉そうだなw
しかもrubyなんてオタク丸出し言語だしなww

そんな誰も使わんような奴につまらんなんて言われる筋合いはねーよ、ボケ
0799nobodyさん04/12/19 15:17:08ID:G9y7hHdY
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/12/06/5673.html
こんな記事ありますた。
0800nobodyさん04/12/19 19:57:11ID:???
>>790
Wikiばなソコダネットをウォッチすれ
ttp://wikibana.socoda.net/
0801nobodyさん04/12/19 21:27:04ID:???
>>797の訳
PukiWikiの開発者はHikiの最近の動向を
チェックしても面白いかもしれない。
MLとるびま以外に何があるかは素で知らないけれど。
0802nobodyさん04/12/19 23:20:21ID:???
Planet Wiki Jみたいなサイトは需要があるのか?
そもそもWikiってのがマニアしか興味を示していない気がする
いちばん知名度があるWiki応用っていうと、Wikipediaぐらいか。
0803nobodyさん04/12/19 23:27:28ID:???
>>802
変な日本語だな
0804nobodyさん04/12/22 14:54:46ID:???
html出力、htmlが書ける、商用利用ができるwikiを探しています。
ログを見たところ
htmlが書ける・・paddle、swiki、groovewiki
htmlが出力・・あるらしいが言及されてない
商用利用ができる・・?

ここまでは判明したんですが・・。
あと改造するとしたらhtmlが書ける→出力追加と、html出力→htmlが書ける、
どっちの改造のが楽でしょうか。
0805nobodyさん04/12/22 16:52:46ID:???
pukiwikiにhtmlが書けるプラグインがあるからアレを組み込めば・・
出力はxhtml
0806nobodyさん04/12/22 23:08:41ID:???
>>787
perl で書かれた rd パーサってあるですか?
0807nobodyさん04/12/22 23:54:42ID:???
806 :風と木の名無しさん sage :04/12/22 21:23:43 ID:3Tza4AKs
  / | //-..,     ,:=--\  .| .|
 /  !/ /^ ̄^'        丶ヽ |; ..|   すすいだ瞬間キュキュッと落ちて・・・
./  | / ,.==.、      ,.==、,, | ヽ;; .|   
|   {l |/i, l_ ゚ノ     ヽ゚_ ノ,iヽ/ |;; .|  そんなふうに考えていた時期が
ゝ   !,ヽ     〈、,       !/  ノ   私にもありました
ヽ   ヽ'、   、..,,,,___,,,,.;:.   /○  丿
 \     ヽ. ``''===''"´  '   丿
0808nobodyさん04/12/24 15:27:09ID:???
PEAR::Text_Wiki
ttp://wiki.ciaweb.net/yawiki/index.php?area=Text_Wiki

PEARのWikiエンジン。将来的にはLaTeX,PDF,RDF出力をサポートする予定らしい。
使い方は簡単だが、WikiNameのパースはアルファベットのみなので、
日本語を使いたいならWikiLinkクラスを適当にextendするか、あらたなruleを
自分で書くかする必要がある。

いちおうLaTeX出力はいまでもできるがドキュメントはない。
ためしに出力をコンパイルしようとしたらそのままではエラーになった。
使い方は簡単。でもまだアルファ


だれか使ってるひといる?
0809nobodyさん04/12/25 09:36:29ID:46TbSmt1
wikiroom落ちてる?
0810nobodyさん04/12/25 20:04:16ID:D3my+w/S
>>809
落ちてる。そしてローカルにバックアップしてねー。非常に困る。
0811nobodyさん04/12/25 20:49:22ID:???
>>810
漏れも・・・
復旧したら、自鯖に移転するかなぁ。

移転はpukiwikiがfarm対応するまで待ってたんだけど、
なんかそうも言ってられない感じ。

ここんとこwikiroomの管理人さんは質問にも答えてなかったし
やる気なさそうだったし。
0812nobodyさん04/12/26 20:09:42ID:???
>>811
複数のPukiWikiを一本のソースで構築する話題については
http://pukiwiki.org/index.php?WebTrack%2F28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています