Wiki系とWikiEngineについて語るスレーPart3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/19 22:25ID:???Part1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1014252667/
【関連】
Wiki Wiki 楽々 Run! Run! Run!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010317366/
日本発の wiki クローンリスト
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/clonelist.html
日本発の wiki クローンリスト2
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/clonelist2.html
0611nobodyさん
04/08/17 23:10ID:???回答ありがとうございました。
> スクリプトの実行に時間がかかっています
なるほど、そうですか。スクリプト自体を軽くしなければならないのですね。
ありがとうございました。
0613nobodyさん
04/08/20 14:13ID:???0614nobodyさん
04/08/20 18:40ID:???つか教えてくださいっていう下心丸見え、キモイ
0615nobodyさん
04/08/27 17:57ID:xDf2zXjB0617nobodyさん
04/08/27 21:16ID:???「XSS対策考えてる?」
認証かければ問題ないことをどうして大騒ぎするんだろうね。
0618nobodyさん
04/08/27 21:34ID:???0621615
04/08/27 23:55ID:???♪けんかをやめてー ♪ふたりをとめてー
私のしょうもない質問でみなさんけんかなさらないでください。すみません。
用途は社内のプロジェクト内webサイトを立ち上げたいだけです。
インターネットにさらすことはないし、利用者も限られたメンバーです。
いままではHTMLでプロジェクト内webページを書いていましたが、
今回はwikiを使おうかなとトライしているだけです。
クロスサイトスクリプティングの問題が起きたとしても、
「そんなモノ書いてメンバーの仕事を止まらせるなぁ!!」で書いた人を叱ればokです。
で、今は pukiwiki でやっているのですが、微妙なデザインができないので、
直接HTML も書けたらいいな、と思っている次第です。
**見出し とか *** 見出し とかの wiki コマンドは便利なんだけど、
微妙な HTML テーブルとか、文字の色や強調を変えたり、といったことは
wiki コマンドでやるより直接 HTML を書いたほうが早い。
各 wiki コマンドの、インライン要素とブロックライン要素の制約も
いまいち使いにくいし....
0623nobodyさん
04/08/28 12:36ID:???0624nobodyさん
04/08/28 12:37ID:???0625nobodyさん
04/08/28 16:28ID:EZMvDybuwikiでないページが表示可能なwikiってありますか?
0626nobodyさん
04/08/28 16:49ID:???pukiwiki の普及数から見ると、フレームを採用している wiki は
マイナーだと思うけど。
0627nobodyさん
04/08/30 20:39ID:???0629henoheno ◆g2j80BX5do
04/08/31 21:19ID:???待ってました! :)
以前もそのような書き込みをされた方でしょうか?
「ログ」が何を指していたのかが理解できていないのです。
バージョンと状況を詳しく教えて下さい。
0630henoheno ◆g2j80BX5do
04/08/31 21:21ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/l50
0631nobodyさん
04/09/02 13:39ID:???0632nobodyさん
04/09/04 00:39ID:???IDEのような強調表示までしてしまうWiki(かWikiのプラグイン)を
どこかで見かけた気がするんだけど、知ってたら教えて。
ソースとか強調とか色とかWikiとかでぐぐってるんだが見つからない…
0633nobodyさん
04/09/04 04:26ID:???0634henoheno ◆g2j80BX5do
04/09/04 07:52ID:???>>632
言語のコードをPukiWikiでハイライト表示させる
http://moephp.org/?D%B8%C0%B8%EC%2FPukiWiki%2F%A5%CF%A5%A4%A5%E9%A5%A4%A5%C8
0635nobodyさん
04/09/04 09:42ID:???0637nobodyさん
04/09/06 11:18ID:ESMKhPYQKinoWiki
http://kinowiki.net/index.php
0638nobodyさん
04/09/06 13:07ID:???0639nobodyさん
04/09/08 01:56ID:5py43K7b0640nobodyさん
04/09/08 02:54ID:???0641nobodyさん
04/09/16 20:20:50ID:zddHZpFeFSwikiを設置しようとすると、ヘルプファイルがアップロードできません。
「%」がファイル名に付いてるのが原因だと思うのですが、
これはあきらめるしかないのでしょうか?
0643nobodyさん
04/09/24 01:15:30ID:???動的ページなら仕方ないのかと持っていたら、
どうやら"&"や"?"さえ含んでいなければ動的ページでもインデックスされるよう。
試しにwikipediaがどうやっているのかを見てみると、
"/"でパラメータを表現して"&"や"?"は使っていないので
googleにもちゃんとインデックスされています。
Pukiwikiでもこのようにインデックスされるような改良は不可能なもんでしょうか?
0644nobodyさん
04/09/24 01:56:11ID:???0647nobodyさん
04/09/28 00:42:55ID:???システムとしてのWikiじゃなくてHTML変換エンジンとしてのWikiが欲しいんだけど
CGIとしてしか動かないものが殆どだし
Wikiに求めるのが間違ってるのかなぁ
0648nobodyさん
04/09/28 00:59:41ID:???0649nobodyさん
04/09/28 01:53:52ID:???少ないけど確実に存在するんだからそれを使えば?
機能や書式に不満があるなら改造するか、気に入ったエンジンから
ルーチンだけぶっこ抜くしかないべ
>>648
いやそれWikiでさえないしw
0650nobodyさん
04/09/28 21:33:06ID:uLNigjdEttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074819,00.htm
使ってみた人居る?
0651nobodyさん
04/10/02 15:02:57ID:???ttp://sourceforge.net/projects/flexwiki/
ttp://www.flexwiki.com/
>>650
SourceForgeにも公開されたので、試験的に使ってみたいなぁ
0652nobodyさん
04/10/02 15:43:57ID:???0653nobodyさん
04/10/02 20:20:26ID:???でもMSがApacheで動くブツとか、Perlで動くヤシとかをリリースするはずないしね
0654nobodyさん
04/10/03 11:29:18ID:???てか
> システムとしてのWikiじゃなくてHTML変換エンジンとしてのWiki
だとWikiではないんじゃない?
どっちかっていうとHTMLに変換することよりも、
ページへの自動リンクの方がキモだと思う。
なので、Wikiにこだわるのは無意味な気がする。
blosxomでも良いけどMakeWebとかのが良さげ。
Wikiとは何かとかそういう話になって荒れたらゴメン。
0655nobodyさん
04/10/03 13:48:09ID:???0656nobodyさん
04/10/03 17:18:53ID:???docbookみたいなもん?
0659nobodyさん
04/10/03 21:16:26ID:???無駄な足掻きだな。
0660nobodyさん
04/10/03 21:59:17ID:flPJgOluそれが647の需要に合っていれば古かろうが、誰も使っていなかろうが構わないだろう。
世の中に選択肢があることは良いことだ。
0662nobodyさん
04/10/03 22:12:07ID:???箸にもかからないということだ。というか、貶して何を言いたいのかわからん。
そんな参考にもならない話しかできないならとっとと帰れ。
そもそも、スレ違いっぽいがな。
0663nobodyさん
04/10/03 22:13:47ID:???0665nobodyさん
04/10/03 22:27:40ID:???0666nobodyさん
04/10/03 22:45:11ID:???0667nobodyさん
04/10/03 23:01:26ID:???0668nobodyさん
04/10/04 01:40:16ID:???0669nobodyさん
04/10/04 03:45:05ID:???0670nobodyさん
04/10/04 14:24:26ID:???0672nobodyさん
04/10/11 01:18:37ID:???添付ってどうやって使うのですか?
これだけじゃファイルがアップされたかもわからないし
されていないように見える。
馬鹿に教えてください。
0674nobodyさん
04/10/11 07:50:48ID:???0675nobodyさん
04/10/11 07:52:30ID:???http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi/docs?page=FAQ#p31
Q.添付ファイルの一覧を表示したい
http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi/docs?page=FAQ#p41
0676nobodyさん
04/10/11 08:27:28ID:???Liteでは編集画面で添付フォームが出ます。
filesプラグインは提案段階も含めて存在しません。
試しに適当にうpしてみても鯖には無いようです。
専用フォルダがいるのかもしれませんが、そこらが全くわかりません。
うp出来ないのが鯖仕様(aaacafe)かもしれません。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
0677nobodyさん
04/10/12 17:03:12ID:???できるだけ使うようにしましょう。
0678nobodyさん
04/10/12 20:34:05ID:???仕様はどこだ・・・
0679nobodyさん
04/10/13 10:04:37ID:???readme.htmlからは漏れているが、lib/setup.plにある $ATTACH_DIR の
ディレクトリも作ってパーミッション設定しておかないと添付できない。
それから添付したファイルを表示するにはfswiki_lite_0_0_9/docs/readme.htmlの
---- begin ----
ref
添付ファイルへのリンクを出力するプラグインです。
{{ref ファイル名}}
---- end ----
を使う。
0681nobodyさん
04/10/19 17:50:04ID:???PukiWikiとRWiki, Hikiはリストに入ってる。
0682nobodyさん
04/10/19 18:04:27ID:???awk とか VisualFoxPro とか...
0683nobodyさん
04/10/20 04:54:38ID:UQ5dDwZC0685nobodyさん
04/10/20 05:41:44ID:UQ5dDwZCなんか、wiki使える鯖にスペース借りようかなと思ったんだけど
データのみのはご遠慮くださいとか言う注意書きのあるところが多いのですよ・・・
どこかフリースペースないかなと思って相談させていただきました・・
0687nobodyさん
04/10/20 05:51:46ID:???そう思うなら行き先指定したほうが効果的だらう。
http://pc5.2ch.net/hosting/
0690nobodyさん
04/10/20 06:19:32ID:UQ5dDwZC無料が良いのです・・・ (´Д⊂
すんますん!
0691nobodyさん
04/10/20 07:23:39ID:???0692tamura
04/10/20 07:30:58ID:???サイト無料提供、サイト運営者募集
1ヶ月30万円の副収入ができる!!!
0693nobodyさん
04/10/20 07:45:11ID:???0694nobodyさん
04/10/20 07:52:15ID:UQ5dDwZCサンクスコであります
あなた様にケイレーーーーイ!!
(>Д<)ゝ”(>Д<)ゝ”(>Д<)ゝ”
0695nobodyさん
04/10/20 09:31:36ID:???PukiWikiはsngさんが自分で書きに行ったと当時言ってたな。
あの頃が開発に一番勢いがあった。
毎日のように新機能を追加していたのが懐しい。
0696nobodyさん
04/10/20 20:06:45ID:UQ5dDwZCwikifarm訳解らん・・・
説明詳しく書けよ・・
抽象的な説明しかないよ・・・
ヤフーとかにスペース借りてwikiサイト自分で作ったりは出来ないんでしょうか?
0697nobodyさん
04/10/20 20:34:01ID:???0700nobodyさん
04/10/20 21:57:31ID:???教えてクンは別のスレ行ってくれ。
0701nobodyさん
04/10/20 22:50:31ID:???0703nobodyさん
04/10/21 17:32:16ID:HMQhOEeQあんたらに敬意を表してこうして頭を下げまくって質問してるんだよ!
願いを聞き届けてくれても良いではないか!!
頼りになる人はあんたらしかいないのyp!
0704nobodyさん
04/10/21 17:32:58ID:HMQhOEeQ回答なにとぞよろしくおながいします!!!
<(_ _)>
0705nobodyさん
04/10/21 17:50:36ID:???普通のCGI 使える鯖スペース借りれれば pyukiwiki あたりをインストールすればよい
0706nobodyさん
04/10/21 17:58:22ID:HMQhOEeQレスありがとうございます (´Д⊂
インストールって自分のPCにインストールしたものを丸アゲしろって事でしょうか?
0707nobodyさん
04/10/21 18:18:41ID:???http://fh.aaacafe.ne.jp/
「簡単日記(Blog)サイト構築システムはこちらから 」ってのを探せ
blogに混じってるが pukiwikiの自動設置までやってくれるから
レス不要
0709nobodyさん
04/10/22 05:00:46ID:pNieguqwレスありがとうございます
でも、それどこなの・・・? (´・ω・`)
0710nobodyさん
04/10/22 12:28:45ID:???はい、もう2度と来るなよ。
0711nobodyさん
04/10/24 22:36:03ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています