WebObjects 2スレ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/989562708/
0712nobodyさん
02/05/25 18:30ID:1AlLsnAT話せそうな内容でしたら是非ともききたい!!
0713nobodyさん
02/05/26 03:48ID:???MacOSX 上のWO5.1.2で、一度コンパイルしたアプリに別の
ページへにとぶアクションを追加してリビルドしたら、
へんなエラーが出てしまいました。(キーがないとかいう・・・
エラーメッセージの詳細は失念)
よくみてもおかしいことはないので、クリーニングしてリビルドすると
うまく行きます。
あと、テンプレートからつくった後のプロジェクトをそのまま実行すると
「com.webobjects.....がみつからない」というエラーが出て、ビルドが
のきなみ失敗します。
付属のナンちゃらフレームワークに「インデックス要」(PBのファイル
リストの左のチェックボックス。名前は不明。こんな用途だったような)
にチェックをつけるとうまく行きます。
これらの回避策ってないでしょうか?
0714nobodyさん
02/05/26 10:47ID:6qpgYcrfキーがないという………エラーは、アクションを追加したということは、
Javaソースコードに変更があったということ。しかし、WOコンポーネントは
実行後もスタティックなファイルとして参照されるだけだからビルドの
必要はない。単純にJavaプログラムがビルドされてないが為にWOコンポーネントに
定義されているメソッド(キー)がJavaプログラム内に見つからなかったというのがエラーの原因。
クリーンの必要はないが、Javaのソースコードを修正した場合はBuild&Runしなければ
いけない。
次の質問は、アクティブターゲットをApplication Serverにしてから
リスト左のチェックボックスがオンになっていれば良い。プロジェクト名の
アクティブターゲットではチェックはオフのままで良い。
0715713
02/05/27 02:35ID:???さっそくレスありがとうございます。
>Javaのソースコードを修正した場合はBuild&Runしなければ
>いけない。
それが、いちおうやっています。
それでおかしいなと思ったんです。
じつは、もとのプロジェクトファイルはWO5.0で作成して、
5.1でメソッドの追加をしたらこのような事象が出てし
まいました。
>プロジェクト名の
>アクティブターゲットではチェックはオフのままで良い
これも、5.0では、あえて気にする必要がなかったような・・。
(デフォルトのままでいけたはず)
もともといままでWinで開発していて(Macは5.0でちょっと触った
程度。)今回Macで試しにやってみた
のですが上記のような事象がでて、ちょっと閉口気味です。
なにか変な設定にしてしたとしか思えないのですが。
0716nobodyさん
02/05/27 05:26ID:???page 1 2 3 4 5 6
で数字をクリックすると検索結果の各ページに飛ぶみたいなのを
WODisplayGroupのバッチ処理で実現する事はできますか?
0717nobodyさん
02/05/27 09:13ID:???0718nobodyさん
02/05/27 09:16ID:???setCurrentBatchIndex()
0719716
02/05/27 11:13ID:???1..*の数字を配列に格納しておいて、それをバインディングするんでしょうか?
WORepetitionのindexが表示できればいいんですが・・・。
0720nobodyさん
02/05/27 15:44ID:Wszh7VPEJavaの、コンパイルウォーニングメッセージで以下のことを逝って来ます。
注: TestRequestSearch.java は推奨されない API を使用またはオーバーライドしています。
注: 詳細については、-deprecation オプションを指定して再コンパイルしてください。
これは、こういうものですか?
0721720
02/05/27 16:17ID:???だと、よくて、
EOQualifier q = new EOSQLQualifier( .........
だとだめのようでした。
なんで???
0722720
02/05/27 17:49ID:???EOSQLQuaifierはつかっちゃまずいんですね。<マニュアルを良く見た。
0724ぷぷぷっ
02/05/29 22:47ID:???影も形もないねぇ。。。
0726nobodyさん
02/05/30 08:30ID:???これじゃあ下手に採用したらエライことになるね。
0728nobodyさん
02/05/30 11:24ID:???なら、採用すべきではないでしょう。
アポのサポートも貧弱だし、日本語資料も少ないので、
あなたや、あなたの会社がこれを下手に採用したらエライことになるでしょう。
あなたは、あなたやあなたの会社のためには、正しいことを言っているでしょう。
0729nobodyさん
02/05/30 13:47ID:/bi80PlVこんな私がWebObjects以外のAP鯖扱うことになったときの感想をのべよ。
0730眠れない珈琲
02/05/30 13:52ID:/bi80PlVWebObjects採用する際の一番のリスクは、開発会社がDQNでもすげ替え先が見つけにくいって事ぐらいでのないの?
でも、それで別ソリューションを選択するにしても、コスト的にはさしたる損失になってない気がする。
他のソリューションで運用してたって、メンテ会社すげ替えるとき引き継げるのはせいぜいがハードとライセンスぐらい
どう考えてもあれやこれや理由付けて構築は一からやりなおすはず。
0731眠れない珈琲
02/05/30 14:06ID:???「多いが正義」の結果がWindowsマンセーなのに...うちらはもちょっと冒険家でいいんでないのか?
出る杭は打たれて上等!楽しく仕事しようよみんな。
0733ぷぷぷっ
02/05/30 23:44ID:???"影も形もない"っていうのは不思議だ
っといいたかっただけで〜す。
0735nobodyさん
02/05/31 01:12ID:g7WrviFTそれは、アップルジャパンが、マーケティングやら何やらに費用を
投じていないためです。ノウハウが全くないだけに、ユーザ任せの
スタンスですよね??
それはそれで、わるくはないかもしれませんが、モノがモノだけに、
もっと国内でも力を入れてもらいたいもんですねぇ。
どこか買い取ってもらいたいよ。
0736nobodyさん
02/05/31 01:38ID:???最初からVBよりも圧倒的に簡単にDBアプリが作れたのに、C/Sの世界で
結局VBには負けてしまった。俺はDelphiで楽して儲けてたけどね。
今でこそDelphiもDel厨なんてのが溢れてくる程度にはメジャーになったけど
ほんとマイノリティだったからね。別にBorlandが改心したとも思えない
ので、同様にWOもいずれはブレイクするんじゃないのかな。で、WO厨が溢れて
バカにされてたりしてな(w
0737nobodyさん
02/05/31 08:05ID:???技術うんぬんより、Appleという会社を信用できないのが大きい気がする。
ある日いきなり
「ライセンス料700万に戻しました。てへ」
とか言い出しそうで怖い。
> どこか買い取ってもらいたいよ。
俺もそう思う。しかし妙な方向に改悪される危険性もある両刃の剣。
0739nobodyさん
02/05/31 16:44ID:???松下やソニーとか。ワケのわからん総合商社が買い取って変な機能くっつかなきゃいいんだが。
そういう意味では技術嗜好の強い企業に買い取ってもらいたく。なんか支離滅裂だが。
なんか、もう買収が決まったような話だ(w
0740nobodyさん
02/05/31 18:08ID:???持っていたとしたら、EJBとかJSPとかそっち方面にがーっと
突っ走ってしまって、元からあったWOの良さみたいなのが失われてく
というシナリオを描いたかも知れないという気がする。
今のような純粋な形が残ってるのはヤパーリAppleのおかげではないかと。
0741りお
02/05/31 23:16ID:???NeXTおかげと言いたひ(´Д`;)
0742nobodyさん
02/06/01 00:01ID:???他が買ってたら影も形も無くなってたと思われ。
0743nobodyさん
02/06/01 00:03ID:???0745nobodyさん
02/06/01 10:24ID:???0746nobodyさん
02/06/01 14:02ID:pzBsy3RyWebObjects5.1でつくったWebアプリって、
EOFつかって開発したものでも、
J2EE環境で運用できるんですよね?
なんか、EJB対応うんぬんの話きいてたら、混乱してきちゃいまして・・・・
0747746
02/06/01 14:03ID:???0748nobodyさん
02/06/01 15:39ID:???あと、war作るのが現状かなりめんどくさい。
0749nobodyさん
02/06/01 19:35ID:???趣味でMacの仕事やってて、食えなくなってきた連中が
「アポーがWebObjects売ってるからWeb開発でもやってみるか〜」
なんていって、いきなりWeb屋になっちゃってるのが相当効いてるよ。
こいつらが、MacOSXを熱狂的に推したとかバカやってくれたおかげで、
昔からWebやっててWebObjectsに辿りついた会社までが信用を失ってる。
昔はMacの仕事やってた癖にいきなりWeb屋になって「WebObjectsは
他の開発環境より優れている」なんてほざいているバカ会社は倒産しろや。
他の開発環境なんて使ったことない癖に。
0750nobodyさん
02/06/01 21:27ID:???それこそJ2EEなんか影も形も無い頃からWebで食えたのがWOのおかげなのだ。
ついでに言うと、熱狂的マク屋はMac OS Xにすら対応出来ない。
今、WOやってるマカーはある程度のフィルタはかかってるよ。
0751nobodyさん
02/06/01 22:36ID:???現実にはそういう会社のほうが多いんじゃないの?
>こいつらが、MacOSXを熱狂的に推したとかバカやってくれたおかげで、
Webの世界じゃこのOSの名前は禁句だよ。仕事を失いたくなければね。
0753nobodyさん
02/06/01 23:21ID:???つかったことありますけど、やっぱ、WebObjectsの方がいいです。
こんなんじゃいけませんか??
ボクは全然OKだとおもいますけど。
0754nobodyさん
02/06/01 23:38ID:???決まって二言目にはマカーだとか趣味の延長だとか、
仕事で使ってるというと、採用している会社、挙げ句の果てにはユーザの
人間性をも否定するぐらい黄色い声あげるのが多いよね。
そんなにシェアの少ない道具を使うことがイケないことなんだろうか。
こんなハナシばっかだから、リオ氏最近こないしスレのレベル低下にもなってるんだろうね、スマソ。みんな頑張ろう。
0755754
02/06/01 23:52ID:???どうでもいいんだけど、30日のXServの発表会(WebObjects屋限定のやつ
逝った人いる??Apacheのスピード比較、なかなか、よかったよねぇ。
PhotoShop の速度くらべなんかよりずっと信憑性あって
ちょっと嬉しくなったりした。
0756nobodyさん
02/06/02 00:15ID:uivzB9Qxしてるんじゃないだろうか?つまりあの性能差は Ether の
差か?諸兄はどうおもわれる?
とはいうものの XServer が GHz Ether をフルドライブし
てるとしたらそれはそれでタイシタモンではないかとも思う
のではあるが。
0757754
02/06/02 00:29ID:???あーそうだねぇ、それは気づかなかった。Etherの差だとすれば合点がいくというか。
XServはG-Etherだから、搭載してるMacOS X Serverもちゃんとチュゥニング
されてるだろうから、そう考えると、やっぱし自慢できる数字だったんだろうな、きっと。
どうせだったら、Pentium4-2.0ぐらいのやつを乗せたLinuxなんかと
比較して欲しかったりもするが。
ツッコミどころは他にあったかな?自分は眠くて仕方なかったんだけど(笑)
0758nobodyさん
02/06/02 00:42ID:???P社のT氏もな
WOはマカーに汚染されて沈んでゆくのさ。
0759nobodyさん
02/06/02 00:50ID:uivzB9Qxなんとか状況を整えて Wof 5.x のアプリでも動かしてみ
るかなぁ。ハードのスペックからいって遅いはずないもん
な。あとはまともに動き続けてくれるかどうかだな。
ダウンせずに動き続けてくれれば。。。。
ところで、リペアキット買ったら1台組めるんかね?
あのロジックボードはG4付きか?って、組んでどーす
んだってか...
0760nobodyさん
02/06/02 01:40ID:???Linuxだとネットワークまわりはそう速くはないからねえ。
IISとPen4 Xeonとかだと数値だけはやたらと高くなるけど、
意味のある数字とも思えんし。
発表会のときも、IISとは比べません、てな感じで逃げていた。
0762nobodyさん
02/06/02 02:25ID:???0764nobodyさん
02/06/02 09:19ID:???「マイクロソフトだから」「穴だらけ」っていう理由で(^^;)
速さの点ではどう考えてもApacheよりイイんだけど。。
0765nobodyさん
02/06/02 12:09ID:???リモート管理はやりやすくなったんだろうか。
0767nobodyさん
02/06/02 15:13ID:???「アップルだから」「マカーだらけ」っていう理由で(^^;)
アーキテクチャの点ではどう考えてもIISよりイイんだけど。。
0768nobodyさん
02/06/02 15:56ID:???WebObjectsが商売するわけじゃなくって、WebObjectsを使って商売するわけ。
自前の道具を自慢する大工なんて信用ならんだろ。ウデ前を自慢するなら
いっこうにかまわんが。っつーても世の中イロんなやつおるけん。
できあがってくるモノが良く出来ていて対応よけりゃ、WebObjectsだろうが
IISだろうがなんだっていいよ。カネなんらなんぼでもあるんやからな。
0769768
02/06/02 16:00ID:???0770nobodyさん
02/06/02 16:16ID:???0771nobodyさん
02/06/02 17:01ID:???俺様が確認した中では、Web鯖ならば
Apache、iPlanet、IISがある。
Apacheの動作確認したプラットフォームは、MacOS X Server、Soralis、Linux、FreeBSDだ。
0773nobodyさん
02/06/02 21:59ID:???あ、マカースレでしたっけここは。
0774りお
02/06/02 22:31ID:???心配すんな。マトモに動くから。つーかおれっちの手にかかったヤツは問題なく動いている(ずいぶんデカく出たな(´Д`;)
マトモに動かせないヤツはそいつのスキルが低いだけだ。そんなヤツに当たった場合は運が悪かったと思え。
もしくは自分で勉強して解決しろ。
0775nobodyさん
02/06/03 07:21ID:???検索フォームと結果表示を兼ねた1つのページを作ってます。
ジャンル選択用のWOPopupButtonのnoSelectionStringに
全て検索する用として、"全ジャンル"を設定しています。
一回目に"全ジャンル"を指定して検索したときは問題ないんですが、
ジャンルを何か選択して検索した後で、"全ジャンル"を選択して検索すると
前に選択したジャンルで検索されてしまいます。
submitを押した時のアクション内で、WOPopupButtonのselectionに
バインドしているオブジェクトをnullにしてやればいいかと思ったんですが、結果は同じでした。
ポップアップのデフォルトで選択されているものが毎回、"全ジャンル"に戻るので、
ちゃんとselectionにnullは入っている様子なんですが・・・。
何故こうなるんでしょうか?
0776りお
02/06/03 09:06ID:???フォームの内容が鯖に転送されてない。もしくは検索ボタンに該当するやつが
submitになってない。httpdの基本的な仕組みの理解が必要と思われ
0777775
02/06/03 10:25ID:???一応、検索の機能はしています。
ちょっといじっている時にこの動作に気付き、あせってしまってます。
optionのvalueがWONoSelectionStringの時の動作が
何か関係しているような気がするんですが。
これが選択されたとき、selectionのオブジェクトにはnullが格納されるんじゃなくて
何もされない、のでしょうか?(それでも値が戻る原因が説明つかない・・・)
状況を詳しく言うと、こういう感じです。
PopUpButton1: WOPopUpButton {
displayString = genre.genreName;
item = genre;
list = genreDisplayGroup.allObjects;
noSelectionString = "全ジャンル";
selection = genre; }
・最初に、ジャンル"全ジャンル"で検索してみる。
結果: 100件ヒット (全作品のタイトルがズラリ)
・次。ジャンル"邦画"で検索してみる。
結果: 3件ヒット (邦画3つのタイトルがズラリ)
・次。ジャンル"えっちぃ"で検索。
結果: 10件ヒット (えっちぃタイトルが10本ズラリ)
・そして。ジャンル"全ジャンル"で検索。
結果: 10件ヒット (さっきのえっちぃのと結果が一緒)
0778nobodyさん
02/06/03 12:23ID:???見せてくれないと判断出来ない。検索ってどうやってやってるの?
objectsWithFetchSpecification()呼んでる?
0779りお
02/06/03 12:49ID:???コンポーネントが表示される時は、このポップアップに
何も表示されないということはありえない。で良いな?
つまりデフォルトは「全ジャンル」であれば良いわけだ。
コンストラクタにでも、selectionに対し、genreDisplayGroup.allObjectsの
中にある「全ジャンル」のEOをセットしてやる。noSelectionStringには
何も設定しなくても良い。noSelectionStringはそもそもnullを指し示して
いると思うので(使わないから何ともいえぬのだが(;´д`))、上記方法で何とか防げぬか?
外していたらスマソ.
0781nobodyさん
02/06/05 07:52ID:???0782nobodyさん
02/06/05 09:29ID:EyWxJVgl情報ありがとう
すごーく 行きたいけど Mac OS つかったことないけどどうしよう
マウスボタンば どこにあるんじゃーと叫んでしまいそう
0784nobodyさん
02/06/05 14:24ID:eIT/mxc1便利なメソッドがあったと思うのですが、どの本のどこで読んだのか思い出せません
どなたかおわかりですか?
0785nobodyさん
02/06/05 15:05ID:???componentsSeparatedByString のことか?
0788784
02/06/06 00:41ID:DVwwweOvありがとうございます...でも、hogehogeToArray(String str,String ",")みたいなやつで
strのテキストを","区切りごとに配列に突っ込んでくれる便利なのが
誰かの本かWEBにのってたんですよ...うーん、思い出せない。
0789nobodyさん
02/06/06 01:40ID:T0yIclAe自分でstaticクラスでも作ればいいじゃん、と思ってる人が他に120人ぐらいいることに3400クォリファイア.
0790トラックボールマンセー
02/06/06 01:53ID:???String hoge = "hoge1,hoge2,hoge3";
myArray = NSArray.componentsSeparatedByString(hoge,",");
復元には
String hogu = NSArray.componentsJoinedByString(",");
※わーい、はじめてここで答えた
0791りお
02/06/06 21:02ID:???た、高い.
0792nobodyさん
02/06/06 22:19ID:???講師だったS氏に見切り付けられたか(w
0793nobodyさん
02/06/06 23:26ID:puuA/mJm12万6000円なら、まだ常識の範囲では・・・高いけど。
0794nobodyさん
02/06/07 09:01ID:5xverzmW12万6000円なら、まだ常識の範囲では・・・高いけど。
まあね。個人でもぎりぎり行ける範囲だな。
ちなみに俺は オラクルの講習に自腹で行ったことがある。
0795nobodyさん
02/06/07 10:08ID:UZ/mtANV0796イザ波
02/06/07 11:22ID:UZ/mtANV前スレの219で、「〜」等の記号についての指摘がありました。
何らかの対処ができるのか、もう少しくわしく知りたいョ〜
「〜」が入力され、WOBuilderで作ったWeb画面を通って
JAVAプログラムの所まできた時、「〜」の2バイトコードは
そのまま(不明コードとしてのまま)届いて来るのでしょうか?
それとも、強制的に「??」に置き換えられてしまってるのですか?
WO固有の問題じゃないけど、WOではどんなテクで解決するの?
使いたい特殊記号を何とかしたいので、ヨロシクお教え下さい!
0797りお
02/06/07 12:44ID:???0798sage
02/06/07 22:47ID:PHizlORRhttp://www.gihyo.co.jp/wdpress/next.html
の案内に、WebObjectsの姿が!!
0799nobodyさん
02/06/07 22:51ID:???誰が書いているんだろうか??楽しみすね。
ところで、Solaris9にJDKとWebObjects5.1をインストールした人いますか??
0802nobodyさん
02/06/08 02:19ID:???知名度!=実力
です。DQN程、名前を売りたがります。
騙されないように気をつけよう。
0803nobodyさん
02/06/08 02:58ID:???なにもWebObjectsの世界に限ったことじゃないだろ。WebObjectsだけってコトで黄色い声あげんなょ(ノ´Д`)ノ
そういうオマエの実力はどうなんだぃ?
おれは学生だけど(w
0804nobodyさん
02/06/08 10:54ID:???0805nobodyさん
02/06/08 13:46ID:???マカーがアップルのしたいためにWeb屋になったってパターン。
この人達のまずい点は経験があるわけでもないのに他のツールをケナすこと。
白い眼で見られてますよ。
0806nobodyさん
02/06/08 14:24ID:???本人たちにとっては満足の領域に達しているんだから。そういう意味では勝ち組(ワラ
「あぁ、おれって白い目でみられてるんだ、改心しないとな」
なんて、思う?をれがその立場だったら、まず、思わないだろうなぁ(w
0807806
02/06/08 14:36ID:???をれはPHP専門のWeb屋なんだがWebObjectsの評判きいて使えるかどうか調査中だ。
一説にはコードの中にSQLを各位必要がないとかセッション管理に気を配る必要がないとか、
負荷分散もラクチンポというじゃん。
使ってる人、そこらへんの感想を教えてくれ。JavaはServletをそれなりに扱えるレヴェルだ。
0808806
02/06/08 14:37ID:???書く必要がない
0809806
02/06/08 14:43ID:???ぜんぶクソマカーから自慢された話なんだが(w、本当かどうか、
誰か証明してくれ。
本当だったら、試してみたい気はする。PHPよりイイものなんてこの世に無いとおもってるぐらいだから(Pure.
(つーか、PHOとJavaを比べるにも無理があるといわれりゃ、その通りなんだがな)
0810nobodyさん
02/06/08 15:51ID:???>本人たちにとっては満足の領域に達しているんだから。そういう意味では勝ち組(ワラ
この理論だと精神病者は勝組だな。
アルカイダの殉教テロリストも勝組。
自分さえよければすべてよし、>>806の人格そのものだね。
0811nobodyさん
02/06/08 16:11ID:???そういうキミもでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています