おまえらの自宅サーバーどうですか? 三章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マーシーーーーー!!
NGNG1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無料で。チャットがOKな方希望
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもお尻の拭き方が分かりません。誰かお尻の拭き方を教えて下さい。
と言うような質問ですな。答える気すら失せる。
それぐらい自分で調べろ、このアホ、ボケ、ウンコ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウツダシノウ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG状態にあるため制限しようとしたら自分でも見れなくなった
CGIを許可したディレクトリではdeny from allと書いちゃダメなの?
<Directory **/XmailCFG/CGI/>
AllowOverride None
Option ExecCGI
order deny,allow
deny from all
allow from 192.168.0.2
</Directory>
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういなくなった?
DDNSで
www.omaemona.mona.com
www.onigiri.ong.com
の2つを登録します。
んで、皆が言ってるように
バーチャルホストで
www.omaemona.mona.comにアクセスしてきたらC:\web\
www.onigiri.ong.comにアクセスしてきたらC:\web\2ch\
を返すように設定する。
>>20,22
バーチャルホストの設定だけで
www.onigiri.ong.comを引いてアドレス返してくれるのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーログ見れ。
おそらく 127.0.0.1 からのアクセスになって蹴られてる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG192.168.0.2で蹴られてました(サーバーは192.168.0.3)
Allow from 127.0.0.1を追加してもヤパーリだめ
deny from allを消すと上手くいく。deny from allは書かなくてもいいのかな?
0042(゚▽゚*)ニパッ
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG固定IPオプションなら約款上問題無し。
つか、うちそれでやってる。150GB制限が残るがな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、Hostname onになってないよな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGServerNameのことでしょか?
書いてますが
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ、hostnamelookupだよ
これがonになってた状態でIPアドレスベースで制御するとうまく行かない事がある。
エラーログを見れば一発で原因が分かるんだがな・・・・
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろいろいじくってたら直りました
原因としては
<IfModule mod_alias.c>〜</IfModule>の間に書いてた(;´Д`)
さらに1つ上のディレクトリにもdeny from allを設定してた
以上を書き換えたら上手くいきました
お騒がせしました。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>バーチャルホストの設定だけで
>www.onigiri.ong.comを引いてアドレス返してくれるのか?
DNSなってればバーチャルホストの設定だけでなると思われ。
っつーか、自分で調べろ。
っつーか、やってみろ。
それが嫌なら鯖立てるな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからウチのSMTPサーバに半端じゃない量のメールを浴びせられて
メールボックスがぶっ飛んだんですけど、
これって、自宅鯖でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwakwak.ne.jpに苦情出したら?
adslとか入ってるから自宅鯖なんじゃねぇの?
その辺よくわかんねぇけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふぅ、かわいそうに・・・・
頭の弱い人だったんだね。
・・・自分で調べろってアノ文章が質問してるように読めるのか?
間違いを指摘してるつもりだったんだが、「そういう人」用には
書かなかったからな、俺が悪かった、今度から気をつけるよ。
あと、>>18をもう一回読んでみろよ。
DNSないのがわかるだろ。
0052おl
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそか、俺が悪かった逝ってくる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、そんなに素直に謝られても・・・
サビシイジャナイカ・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHP 4.2.3 が リリースされました
※注意※ 日本語関係の処理にバグがあります。patch が出るまでしばらくお待ち下さい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマソ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルーターの設定?は?んなもん知ってるはずねーだろが。
ハックされよーがクローキングされてSPAMメール送られようが俺には関係ねー。
やった奴が悪いんだよ。やった奴が。
送信元はお前になるぞって?
馬鹿か。俺は送ってねーつってんだろ。
そのくらいの調査プロバイダーのアホどもがやるだろ。暇そうだしな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよかったね、君んとこに苦情いれる事しか知らない奴で。
俺だったら、プロパに文句言うよ。んで、プロパから対策を施すまで隔離される(w
coderedが蔓延してた時期、感染した自宅鯖からのアタックが非常に多かったから、プロパに文句つけて
隔離して貰ったしね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG被害を与えたサイトが暴力団のサイトでも、頑張って同じ理屈で対抗しねください。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええよ。隔離するのはプロバイダーの仕事だから(w
つか、暴力団のサイトを隔離されたから、暴力団がプロバイダーに怒鳴り込むと思ってる>>60は痛いね(w
素人丸出しだよ。
>>60のカキコしなければ、馬鹿にされる事はなかったのにね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということにしたいのですね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>50
okome.adsl.wakwak.ne.jp [61.115.76.186]
PINGが通らなくなったためISPが解約させたのかも。
さぁ、あとは司法機関を通して個人情報の開示と
損害賠償請求を行なうのみ、というところでしょうか。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか、漏れこの渦中の人 okome.adsl.wakwak.ne.jp から
某オークションで物買った経験ありますわ。
良心的な人だったので故意では無さそうです。
レンタルやってたから貸し出し先が悪戯したのかも。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.katch.co.jp/cgi/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=3&NCODE=19
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段とスペックを度外視すれば
ADSL程度の自宅鯖なら十分だと思うし
無音に近いことが最大の利点だと思うのだが・・・
実際に使ってる人いたら
使用レポートおながいします
006849
NGNG>>65
okome.adsl.wakwak.ne.jpの人と、
dev.jp、developer.jp、siise.netの所有者って同一人物なんでしょうか?
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=DEV.JP
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中途半端な知識でUNIX触るとこうなるっていい見本だな。
DQNUNIX厨房がサーバー建ててる昨今、いい警鐘になるだろうな。
俺?使い慣れたOSの方がすぐ対処出来るからW2Kで鯖運営。
UNIXで鯖建てるのはかまわんが、Win系で鯖建ててる奴をけなす奴は頭悪いとしか。
ホントにUNIXに詳しい奴はそんな事言わないよ。心の中では馬鹿にしてるかも知れんが。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の都合のいいように決め付けないように。
10年前からうにくすを仕事で使ってるけど
ゲイツに骨抜きにされた厨房は堂々とけなす。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin系で鯖立ててますが、お前らWin系鯖缶は馬鹿だと思ってます。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>堂々と
sageかよ!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinについて100知ってる管理者とUNIX系について10しか知らない管理者ならWinのほうがいいと思うが。
UNIX系だって中途半端な状態にしておけばWinより厄介なことも起こりえるし。
つまりあれだ漏れとしてはどのOSを使ったところでも管理者のスキルの問題だと。
まあ鯖としてならUNIX系のほうがいいのは間違いないと思うが。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖としてのWindowsの特性を知ってる奴はほとんどいない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近の統計から案外そうでもないことが証明されつつあります。
>鯖としてならUNIX系のほうがいい
ソースはドットスラッシュ。
0076hoge
NGNGUnix + Win32 でなきゃ渡り歩けなくなるっちゅーことやね。
まー大昔にマッキントッシュが PC-98 のことを糞呼ばわりしていた時代を
髣髴とさせるね。
Unix 環境でありながら Win32 や マックみたいに GUI 環境を求めるヤシまで
ゴロゴロ出てきているしね。
まーようは Unix と Win32 の両刃使いが漏れとしては理想系ですな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ソースはドットスラッシュ。
差支えが無ければ具体的にどこ教えてもらえませんか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinがダメだというUNIX使いは嫌いだしUNIXがダメだと言うWin使いも嫌い。
両方その特性を見極めて使いこなせてる人のほうがカコイイと思う漏れは厨ですか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG極めて正常。激しく同意する。
少し前までとは異なり、現状でWin鯖もかなりよくなってきている。
Windowsをクライアントではなく、サーバとして使うための知識を
しっかりと持ってる人ならば十分以上に実用になる。
が、Win鯖の問題点はOSや鯖アプリ以外の部分にあると思う。
Windowsはスクリプト言語が弱いので、管理/監視スクリプトを書きにくい。
perlやrubyをインストールしても、これらは出自がUNIXなので、
レジストリ操作やイベントログの監視をするのが不可能でないにしても
非常にめんどくさい。
# ま、自宅鯖レベルのちっちゃな鯖だったらそんなの書かないけどな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはそれでいいかと。
>>78、79に激同なわけで。
GUIだろうとそうでなかろうと、ちゃんと管理できて結果(安定してるとか
サービスを提供できてるとか)が出ていればそれでいいのではないかと。
管理する方法より、結果が大切だと思う漏れは異端児ですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>安定してるとか サービスを提供
に加えて、他人に迷惑をかけないようにセキュリティ面とかを
しっかりしていればどんな方法やOS等であれ、かまわないと思うよ。
Win鯖であろうとUnix鯖であろうと管理人しだいで良くも悪くもなるわけ
だからね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に痛いのがWin使いを馬鹿にする、最近UNIX使い始めた奴。
古くからのUNIX使いはけなす理由に納得出来る部分があるが、最近UNIXをさわり始めた奴は
納得出来る部分がない。だからそう言うのを聞くと、はぁ・・・・ってなる。
(こないだ、Win使ってる奴がインストロールなんて言っててさぁ・・・とかね。)
俺、UNIXがまだ作者の手元にあった時から使ってる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味が読めねぇよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSひとつでギャーギャー騒いでる連中は
みんなお花畑だな(w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな事より
〜中略〜
「お花畑」って言いたいだけちゃうんかと
〜以下略〜
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091>>67
NGNGファイルサーバ、ウェブサーバとしては非力ですが
HDD以外、駆動軸が無いので、ほぼ無音です
消費電力も蛍光灯以下で経済的です
今から3+を20万円で買うのは相当な勇気がいると思います
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考までに聞かせてホスィ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXヲタはいつまでも古い知識のままじゃ恥をかくぞ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはるか昔→ルータじゃないけどCOURIER
昔→MN128-SOHO
OCNエコノミー時代→Cisco2501
ADSL時代→AR320
今(光)→ipfw+natd→superOPT90
だんだんとオモチャルータに移行してるな・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここにリンク貼って皆にアクセスしてもらうのが最も有効な確認方だと思うんだが。
貼っていいでしか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出てるよ。探せばすぐにわかる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinksysのBEFSR41 ファームバージョン:1.39Jを使っていますが、
今日のニュースで、『Linksys BEFSR41ルーターでサービス拒否(DoS)攻撃を受ける脆弱性の存在』なんてでていた。
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020917-00000010-vgb-sci
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクーリェ・・・懐かしいじゃないか!(w
今もおいらのパソコン机にあるよ。V32bisの奴だけど、ROM交換して28.8Kbpsが使える奴。
で、ルーターだけど、YAMAHA RTA52i→アクトン SMC7???→アライドAR230→PCルーター(FloppyFW)
となってる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022480099/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢ですな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一台あたりの帯域が128kbpsだとして42kbps、
64kbpsだと21kbpsか・・・すご。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアドレスどれだっけ? dat落ちしちゃってわからねぇ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べてどうする気だ?
ウチも立ててるけど、エロ&ゴミ画像大漁かと思いきや犬猫専用状態になった。
やっぱ自宅鯖と言うとあまりすごいのはこないみたい。エロを自動収集したい
人はバラさないほうが良いかも。
今日やっと固定 IP が来るぜ、あ〜
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光ですか? 犬猫のアドレスきぼん(w
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSL 8M + Dynamic DNS だよ。今のところあぷろだ運用しながら LAN から
ふつーにネット使えてるし、エロ無しならそんなにすごい事にはならないよ。
アドレスは… 犬猫板によく貼ってある奴。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変なことしてたら次回からブラクラに飛ばすだけだし (藁
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118112
NGNG0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも回線が光になったら犬猫あぷろだやってみたい!(藁
0120116
NGNGんでもやっぱ自鯖あぷろだはエロを扱うかどうかがキモだよ。
さっき確認したらエロが数枚貼り付けられた日のアクセス数は普段の
5 倍くらいあったから (書き込み人即デリだったけど)。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普段の5倍って
容量にしてどれくらいよ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば一ファイル200KBと多めに見繕って
4,000アクセス時で600MB、20,000アクセス時で3Gぐらいなのかな?
実際どうなのかは知らないけど、それぐらいならADSLでも余裕なんだろうか?
0124116
NGNG一日のピークになる夜半前後はだいたい自宅でなんかやってるけど、これといって
回線がヘヴィーになったと感じたことは無いなぁ。20,000 の時も後で数日後に
アクセス統計みて気づいたくらい。ウチは ADSL 下り約 4.5M, 上り約 800k くら
いかな。
っていうかアクセス過多ん時は書き込み人が即デリしたんで、アクセス数は多い
ものの大半が 404 だったと思う。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオタク・イズ・ビューティフル
0126123
NGNGなろほど。
ところでさADSLとかって116のとこみたいに上下速度非対称って場合があるじゃない?
それって、もし上りが食いつぶされた時下りも重くなる?もちリクエストにかかる時間は除いて。
そんなことはないような気が激しくするが漏れんところISDNだからわからんのですよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG124氏ではないけどそいう事はないです
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ところでさADSLとかって116のとこみたいに上下速度非対称って場合があるじゃない?
上下速度非対称な場合しかない
上下速度対称なものはADSLと言わない
本題としては重くなってる気がする。
キャリアは判るほど遅くなることはないですとか言うのだが。
0129123
NGNG>> ところでさADSLとかって116のとこみたいに上下速度非対称って場合があるじゃない?
> 上下速度非対称な場合しかない
> 上下速度対称なものはADSLと言わない
なに!そうだったのか。
マジで知らんかったよ...漏れのとこADSLと距離的に縁が無いから興味なくてさ。
キャリアとか上流とかによって遅くなる場合とならない場合があるんかな?
そもそもADSLで食いつぶすこと自体少ないからなんともいえないんだろうなぁ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上り1Mbpsなら動画扱えばすぐ埋まりますよ
>>128
ルータなど回線以外の部分がボトルネックになっているのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています