◆ FreeProHosting Part 2 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://free.prohosting.com/
Unofficial FAQ
http://free.prohosting.com/~sampieri/freefaq/
前スレ
プロホス全般スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/989791481/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355ナナシサソ
NGNG0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けもしていないし広告以外は以前に戻ったね、ヨカッタヨカッタw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじっすか。
他の鯖もまだ望みあるかなー・・・。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindできたぞ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSIはどうっすか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私のとこだけ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめて100レスくらい読もうよ…
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が『2、3日かかります』だ・・・(涙
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネスケだとhtml文がそのまま素で表示されちゃうのよね。
しかも文字化けだしカコワルイなぁ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一時的なもんかな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい加減ウゼーから、繋がった報告だけにしる!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも状況は変わらず(文字化け、所有者が違う)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの鯖か、書かなきゃ意味ネーダロ!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで日本人が騒いだらダメだろ。
日本人締め出しが目的だとしたら、大人しく待つのみ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらく待ちましょ
0379259
NGNGもうだめぽ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpでログインできるようになりますた
でも相変わらず文字化けするぽ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後は文字化けと広告。
プロホス好きなので頑張って欲しいでつー
でもミラーもさがそ…
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGblake、windは駄目でつ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTP、HTTP、ログインOKだが
相変わらずCGI以外は文字化け
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告も非表示のまま
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387ナナシサソ
NGNG0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift-JIS">
↑にしても、ちゃんと日本語表示するCGIと西ヨーロッパで
エンコードしちゃうCGIと、2つのパターンがあるみたいだが
おめーら、どうよ?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTTPヘッダで出力しろや。
print "Content-type: text/html; charset=Shift-JIS\n";
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(-。-)y-¨¨
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTML のレベルじゃダメって事ですな。
perl には
print "Content-type: text/html\n";
という宣言しかしてなかったのが原因個所ですた。
0393391
NGNGよかったね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザには関係ネーヨ(゚Д゚)って事なんですかねぇ?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在のProhostingの設定ではCGIで何も指定しないと
charset=ISO-8859-1がHTTPヘッダに勝手に付けられるの。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザというかIEね。ちゃんとしたブラウザならきちんと読み込んでくれる。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良かった・・・
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからIEも含めてちゃんとしたブラウザならHTTPヘッダを
優先してるだけだって
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAs far as coding goes, the only way I have heard of encoding is through .htaccess and directly imbedding the code into the html
つかえねー。.htaccess試したけどだめだったって書いたのに
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEはバカだから拡張子で判断してるよ。そうでなければtext/plainをHTMLで出力するようなことはしないしね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEは拡張子jpgでもHTML実行する。
とても危険なおせっかい野郎。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字コードの話です。MIMEタイプの話は別ですね。
IEもネスケもHTTPヘッダーで送られたContent-typeにCharsetの指定があった場合はそちらを優先します。
Charsetの指定が無い場合のみ<META>タグ内のものが使われます。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもこれでよくブラクラ引っ掛かったよ〜♪
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIで出力汁
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直ったのもあるんだけど。
print "Content-type: text/html\n\n";
の部分が何ケ所かあるcgiは全部指定するべきなの?無知でゴメソ
ブラウザの文字セットを変更しても直らない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ブラウザの文字セットを変更しても直らない。
ブラウザによっては頑固な奴もいるのさ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprint "Content-type:text/html ; charset=Shift-JIS\n\n";
print "<html>\n";
print "<head>\n";
print "<META HTTP-EQUIV=\"Content-type\" CONTENT=\"text/html ; charset=Shift_JIS\">\n";
こんな感じ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIの文字化けはこのスレを参考に直せましたが
広告が表示されないんですが…表示しないままでいいの?
教えてチャンで申し訳ないのですが
ポップアップでの広告表示方法を、どなたか教えてくださいませんでしょうか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1行目でエンコード指定してるから
4行目はいらないんじゃないかなー?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化け解消。
しかしSSIが有効にならんなぁ。
0415231
NGNGただ、ホームのパスが変わってるので
AuthUserFile のパスも変えないといけない。
これ、昨日の昼間に直して、でも動いてなかったんだけど
今見たら動いてる。広告はまだ。SSIは使ってないので不明。
もしかして完全に元に戻るのかな?
使われてないところが多いのか、なんか軽い気がするし(笑)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行目、Shift_JISね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雷で、
AddDefaultCharset Shift_JIS
やったら、うまくいきました。THX!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けは直ったね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421231
NGNGもはや最上部のプロホス・バナーが
デザインの一部として刷り込まれてしまっているので
あれがないとなんだか落ち着かない(笑)。
意外にカッコよくて、結構気に入ってたりするんですが。
誰か、ローカルに保存している人とか居ませんか(おいおい)?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0423411
NGNG>>416
(´・ω・`)ショボーン スマソ
やっぱりShift_JISが正しいのか・・・
>>390
で、Shift-JISって書いてあったから、自分のcgiもShift-JISしてたよ。
と言い訳をしてみたが、Shift-JISでもエンコードされるんだよね、
これって、ブラウザ側で修正してるって事?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかもう>>260のほうがおすすめ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGoogleのキャッシュによるとこんな感じ
<!-- BEGIN PROBE CODE -->
<center><iframe src="http://probe.prohosting.com/showframe/PBE0000003/99"
width=468 height=60 marginwidth=0 marginheight=0 hspace=0 vspace=0
frameborder=0 scrolling=no><a
href="http://probe.prohosting.com/click/PBE0000003/99" target="_top"><img
ismap src="http://probe.prohosting.com/show/PBE0000003/99" width=468
height=60 border=0 alt="Acquiring image from ProHosting Banner
Exchange"></a></iframe><br>
<a href="http://probe.prohosting.com/clickprobe/PBE0000003/99"
target="_top"><img ismap
src="http://probe.prohosting.com/showprobe/PBE0000003/99" width=468
height=16 border=0 alt="Acquiring from ProHosting Banner
Exchange"></a><br></center>
<!-- END PROBE CODE -->
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTMLは大丈夫みたいだけど
0429428
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖によってはAddDefaultCharsetが使えるようになったらしいから
むしろ試して鯖名と結果を報告すれ
0432ゆみ
NGNGスレを見てCGIをパッドで開いて
AddDefaultCharset Shift_JIS
って最初のほうに記述しアップしたら
INTERNAL SERVER ERRORがでます
具体的にどのようにすれば改善できるのでしょうか?
風鯖です。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうCGIじゃなくて.htaccessのほうを修正しろ
0434wind
NGNG2.0になっても機能はしていなかったが問題なかったのに今日から入れていると500出るようになってしまった
文字化けも直ってないし、SSIは使えないしで踏んだり蹴ったりだ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0436ゆみ
NGNGやっぱしINTERNAL SERVER ERRORがでます
どうすれば文字化け修正できますか?
風鯖です
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG根本的に鯖の勉強やり直せど阿呆
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG17氏スクリプトと、0ちゃんねるスクリプト(疑似2ちゃんばっかり)
の全部がダメです。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か雲で文字化け解消できた人います?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEのキャッシュに文字化けしてたときのhtmlが入ってると
それが消えるまで設定が直っててもリロードしてもしつこく
文字化けし続けるから一回キャッシュ消してみれ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.htaccessいじらなくても
<html lang="ja">
だけで十分に日本語になりましたよ。
ちなみにブラウザはwinIE6.01。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタ?
0445443
NGNG0446231
NGNGトップページでずっと確認してて全然直らなくて
うっかり下位ページのリンクをクリックしたらちゃんと日本語出てやんの。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEの「名前を付けて保存」で「エンコード」から「西ヨーロッパ言語(ISO)」
を選んで保存するだけ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSIが使えなくなっていたので全部CGIにしたらエラーって、嫌がらせですか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、拡張子が.plになってるやつは作動してる。
一体どーなっているんだ・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG波。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています