◆ FreeProHosting Part 2 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://free.prohosting.com/
Unofficial FAQ
http://free.prohosting.com/~sampieri/freefaq/
前スレ
プロホス全般スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/989791481/
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱアカ消されたんですかね・・・。
もうプロホ使うの止めることにしました。
他のレンタル鯖探します。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGContent-Type: text/html; charset=ISO-8859-1
が入ってるよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTTP,FTP共に無事です。CGIも動いてるみたい。
SSIは今使ってないのでちとわかりませんが。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーにつながらないなら「いつものこと」と楽観視できるが
404が出るってのはキツイね。もうダメかもと思ってしまう。
本当にもうダメなのかも知れないが。とほ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化け対策を施したCGIを更新しようとしたら拒否された
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風は今んとこ無事
文字化けした垢はこれからどう使えと言うつもりだ?
とうとう日本排除か?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいら、
AddDefaultCharset Shift_JIS
か
AddCharset Shift_JIS .html
をダメ元でやってみれ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けはCGIで対処できない?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG氷でそれやってみたけどダメだった。
SSIやめてCGIにするか。
0263259
NGNGどうもヘッダにコードを強制挿入されてるみたい。
で、文字化けしてる垢に共通してるのが、広告が表示されないって事。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエンコードでいちいち直さないとみれないのは辛いなァ。
雪だけじゃなかったのねん。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはCGIで出力してるほうは大丈夫なんだよね。
charsetまで指定してるからかな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手動挿入しろってことじゃないよね?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが、文字化け〜
どうしよう…
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIで広告は消えているが文字化けはしていないなー
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273271
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめてくれ〜〜〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乗り換えた矢先になんてこった
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告非挿入、CGIエラー500。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ作業中なのかな?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMultiViewsが有効じゃないからカコワルイけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWe would like to inform you that we are currently performing system
upgrades on all of our free servers. Some servers have already been
upgraded
and the rest will be upgraded over the next few days.
On 10-28-02 at approximately 5:00 a.m. we will be moving all of
our free
servers to a new data center in Texas.This move will take
approximately 24
hours.We are changing data centers to improve the quality and
reliability
of the bandwidth that we provide. We appreciate your patience and
would
like to assure you that we are dedicated to providing the best
service we
can. If you have any questions or concerns please feel free to
contact us
at support@free.prohosting.com.
Thanks for choosing ProHosting!
fastr
wSer23V
wave.prohosting.com
だれか解読たのむ・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287解読君
NGNG幾つかの鯖はアップグレード終了しており、残りは2,3日かかります。
2002/10/28 5:00a.m.頃にテキサスの新データセンターに全ての無料鯖を移動します。
移動時間は約24時間です。
提供している帯域の品質と信頼性向上のためにデータセンターを変更するものであります。
出来うる最高のサービスを保証すべく頑張りますのでご容赦下さい。
ご質問お問い合わせ等ありましたらsupport@free.prohosting.comまでご連絡下さい。
fastr
wSer23V
wave.prohosting.com
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.htaccessで「AddCharsetDefault off」ができれば根本的な解決になるんでしょうが。FileInfoのオーバーライド許可してないから無理かな。
Apache2.0のデフォルト設定がAddCharsetDefault ISO-8859-1だからねぇ。
でもCGIだったら文字化けは回避できるよ。
print "Content-type: text/html\n\n";
この部分を
print "Content-type: text/html; charset=SHIFT_JIS\n\n"; (もしくはEUC-JP)
こんな感じに書き変えれば。
0289288
NGNG0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップグレード前はAuthConfigとか使えたのに
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG経営が悪化しているので使用料金が高いデータセンターから料金が安い所に変えたに違いない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSI使えてないモヨリ。
.shtml内で
<!--#exec cmd="〜〜〜"-->
が、そのまま表示されてるんだけど…。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き換えたら直った。
CGIだけ利用してるんで、助かりますた…
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSIは使えない予感
0296288
NGNG0297288
NGNGSSIは.shtmlじゃなくて.htmlになった模様。
それと オプションがIncludeNoExecになってるから、#exec cmd=じゃなくて #virtual include=を使うと良いかも。
0298288
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフィルタの「Content-Type: character set filter (in)」でなんとかなりそう。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG""で囲まれた部分がことごとく文字化けしてます
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDirectoryが全部
<directory ="">
になってるんだけど。
IfModuleも変。
<ifmodule !mpm_winnt.c="">
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-rwsr-xr-x 1 root wheel 32533 Oct 22 16:14 suexec
これってどうなのよ
0306ナナシサソ
NGNGrain鯖依然としてダウン中。。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0308↑
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPもつながりません。
確かにApache2.0.43にはなってるみたいだけど。
DOCUMENT_ROOT=/usr/local/apache2/htdocs
GATEWAY_INTERFACE=CGI/1.1
HTTP_ACCEPT=*/*
HTTP_ACCEPT_ENCODING=gzip, deflate
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE=ja
HTTP_CONNECTION=Keep-Alive
HTTP_HOST=wave.prohosting.com
HTTP_WSER_AGENT=
PATH=/bin:/usr/bin
QUERY_STRING=
REMOTE_ADDR=
REMOTE_PORT=
REQUEST_METHOD=GET
REQUEST_URI=/???????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_FILENAME=/usr/home/web/?/???/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_NAME=/????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_URI=http://wave.prohosting.com/??????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_URL=/??????/cgi-bin/env.cgi
SERVER_ADDR=65.126.126.208
SERVER_ADMIN=webmaster@prohosting.com
SERVER_NAME=wave.prohosting.com
SERVER_PORT=80
SERVER_PROTOCOL=HTTP/1.1
SERVER_SOFTWARE=Apache/2.0.43 (Unix)
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップで全部はじかれるからどうしょうもない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPermission Deniedになったから何でもあり状態ではないみたいだねえ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだと誰でもsuexec実行できるんだよね?
CGIでsuexec直接叩いたら面白いことになりそうな予感。
詳しい人に聞きたいんだけど
カレントディレクトリが自分のが所有してるディレクトリになってる状態で
suexec直接叩いて他人のCGIを実行、しかもそのCGIが
require 'jcode.pl';
とか外部ファイルを読みこんでたら、どこの場所からjcode.plが
呼び出されるの?
もしそれが自分のディレクトリからだとしたら、、、
悪意の有るコードを含んだjcode.plを他人の権限で実行できることになるような気がするのですが。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスクだけでかいな(w
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今excite(笑)+手作業でメール書き中。
0319318
NGNGうまく通じて向こうにやる気があるなら文字化けだけは
解消されるかもしれない。
最悪で無視か、「○×に在住の方はお断りです」「ロー
マン系言語以外での利用はお断りしています」という返
事が来るかもしれない。そのときはしょうがないと諦め
るしかないね。
慣れないことやったからついつい徹夜してしまった。
これからどうしよう…今はまだ目が冴えてるが…
0320318
NGNG>>315
suexecの権限自体は問題無いと思うのです(4711がいいと思うけど)。
これはもともとそういうものだと思うので。
ユーザーの権限に変えるために、一時的にroot権限が必要になるの
だと思う。
suexecを呼び出すと鯖側で設定しておいたuid/gidでCGIが動作します。
またapacheが動いているuid/gidでないと、suexecを起動させることは
できません(チェックしてて違うと即終了する。他のユーザーからは
呼び出せない)。
そして読み書きできる範囲は各ユーザーディレクトリ内だけに制限され
ます。他にも色々セキュリティ的な防御機構があります(setuid/setgid
を無効にする等)。
(ただし上のはあくまで鯖管がきちんと設定した場合での話ですが)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだな。
charset=Shift_JIS
でも
charset=x-sjis-jp
でも、文字化けは発生していますよ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGProhostingの規約に反してるのかどうかは知らんが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもそーやって使ってます。ゴメンナサイ。
プロバが専用CGIしか使えないオンボロなので…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかおまーら、CGI置き場以外に何の目的があるんだ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGiモード専用サイト。
cgiとhtaccess使えるから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG=CGI じゃん
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPログインできません。正しいパスワードを尋ねられる状態です。
これってもとに戻るんですかね・・・トホホ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、どっちかってゆーとhtaccess使えるからですね。
国外でこれがなかなか使える無料鯖ないし。
実際まだcgi稼動させてませんから。
>>330
波鯖も同じく。もうだめぼ・・・。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0333Internal Server Error
NGNGうー・・一体どうしたら・・
文字化けもしてるね・・
仕様がかわったのKA?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今までと違うの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ、AllowOverride noneのせい?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールの文面うpしてください。
適当に書き換えて、出してみますので。w
0340288
NGNGこのメアドは生きてます?
メール届かないとかいう話なんですが
それとベーシック認証はhtaccessが死んでるので無理。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベーシック認証じゃないんで、何とも言えませんが…。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344Internal Server Error
NGNG0345318
NGNG爆睡したした
>>339
死ぬ程恥ずかしいので勘弁してください(w
>>340
こちらに宛先不明のメールは返ってきてません
数日経過したし、いちおう届いたとみていいのかな?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinは直せたけど…
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告が入らん
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 530 Login incorrect[間違ったログインです].
て言われました。これってどういう意味??
httpではつながってるんだけど。IDやパスに問題なくても
サーバのトラブルでこのエラーでることってありますか。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1030836081/l50
くらいは読んで雰囲気掴もう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています