おまえらの自宅サーバどうですか?2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレ
おまえらの自宅サーバどうですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004856497/
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsunのBladeだって20万だよん?中古のPC鯖なんて1万位からあるぞ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの程度の事するの?
それによって必要なスペックが決まるでしょう。
web鯖やるくらいなら、何だってイイでしょ!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のHPを置くくらいかな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、金持ちでも何でもないですが。
5万くらいの予算を考えてるんですが。
やりたいことはweb鯖にtomcatにDB組み込み、mail鯖、DNSとかそのへんです。
中古PCでも安ければそれでよいんですが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパックのPCサーバーproliantP3/600にsolaris8で
主にapache+php,postgreSQL,qmail,bindで鯖立ててますが
結構快適ですよ。
5万もあれば十分かと。それよりルータとか諸々で金かかりました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPUにはそんなに重点を置かなくてもいい鯖が勃ちそうな気がしますね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>493
確かにHPはおきたいですが、それ以外にも色々勉強したいと思てます。490さんではないっす。
>>494
なるほど。コスト的には確かに安いほうが助かります。
>>495
マシンに2つLANカードつけて、ルータマシンにもしたいと思ってるんですが。
マシンは中古でかったんですか?
ショップブランドだとCeleron1.0AGHzとかが5万で買えるナとか思ってたんですけど、鯖にはどうなのかと思いまして。
そんなにスペックはいりませんかね。OSはLinuxにしようと思ってます。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0499495
NGNGルータマシンにしたことは無いのでそこら辺のスピードとかは
私には解らないのですが・・・
電源回りが強固なのと冷却ファンのでかいのを買うのをお勧めします。
夜うるさくて寝れるようになるまですこし時間がかかりましたが・・・
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCeleron 800MHzでも2chの板を捌ける。
dj連発してたのは(゚ε゚)キニシナイ!!
0501486
NGNGなるほど、取り合えず鯖用のマシンをあさってみることにします。
そんなにCPUはいらないみたいですね。
秋葉に行けば中古はわんさかありそうですし。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいたら詳細きぼんぬ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回線はEO100Mです
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEOいいなぁ。調子悪そうな話も聞くけど。
それだけのスペックあれば普通のweb程度なら問題ないでしょ。
メモリは足しても損しないと思うが。
当方、Linuxでペン2の266、メモリ64MBでマターリ運営しております。
発熱、消費電力考えると、鯖は高スペックだからイイ!ってわけじゃないしね。
自分のやりたい事にチョット余裕あるくらいのスペックが最高か。
0507名無しさん@お腹いっぱい
NGNGAUのメールサーバに拒否されます
まじで解除してほしいんですけど
AUに電話したところで
あんたのプロバイダーからはスパムが多いから
拒否してるの一点張り
なんかいい方法ないですか?
0508名無しさん@お腹いっぱい
NGNGなんか無理のようなことを言ってきました。
これって法律違反してないの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG凄まじいね。
正直、夏電気代かかりすぎで鯖短時間しか営業してないでつ
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
0510名無しさん@お腹いっぱい
NGNG冷房要りますか?
サーバのために
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにくちゃんねる
XPのライセンスに関する話はこのスレでCtrl+F
結論的には可
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手より先にスパムの温床wakwakに文句を言うべき
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要以上に高スペックのマシン使ってないか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPUはセレ800。特に問題もなく稼働してるよ。エアコンつけないと安定出来ないって奴は
排気関係を見直した方がいい。室温45度でも排気さえしっかりしてれば動くし。
ホコリの貯まり具合も早いから1ヶ月に一度は掃除しないとダメだけど。
あと、サーバーマシン置いてる部屋の窓は常時開けっ放しにしておく。
(防犯上アレな時は鉄格子でも入れておけ)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>510
安定動作の為には冷房は必須だyo
>>514 515
SECC2のP3-1Gを定格で使ってる。
排気関係はファン2つ。部屋の室温が高くてエアコンないとダメポ
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北海道行け
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年の夏はA4薄型ノートで無事乗り切れたけどねぇ
40度を超える日もあったと思う。
サーバー専用機の方がクーラー前提だからもしからしたら、
弱いのかもね(リミッターの温度が低い)
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCeleron533Aでも定格で使っとけ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG室温が高くなったらクロック数が自然に落ちてウマー
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
同時進行の4.3(5.0?)も気になる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大穴が見つかってるんで、必ず入れ替えれ。
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-21.html
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすみません…4.2.2はシカトで4.3の方常に使ってました。(´Д`;)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう更新されとる
http://jp2.php.net/downloads.php
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電話して通すようにさせた。
粘りが大切。
0529_
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理かもしれない
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「にくちゃんねる 」って何ですか?実在するサイトなの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG80番開けろyo
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://makimo.to/
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに10日間くらい連続稼働させても平気だったが
あとはここでFTP鯖立ててる奴はワンサカいるし
フリーソフト使えば簡単
http://z.ccz.cc/index.php?offset=0&s_kind=&by=&limit=100
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、まともにセッティング出来てるなら
部屋が多少暑くても熱暴走なんてのは簡単には起こらない
もし熱暴走が起こるようなら廃熱構造を再考するべきだな
事実、10日くらい真夏にPCを連続稼働させても落ちなかった
HDD(Barracuda ATAIV)は7,200RPMで放熱ファンも付けずに1年以上使ってるけど
全然平気
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなそんなに熱に弱いのか?
おいらの家、関東だけどエアコン入れてねえよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG05392k鯖
NGNGあとApache使い方わかんねー。
永遠の2000鯖でした
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寿命が縮むと思われ
特にサーバはディスク関係が怖いね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリモートコントロールするような手段ってないの?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからFANを稼動させて冷却している。そっちの方がメンテする時に本体をこじ開けて
メンテナンスする必要が無いからね。
ちなみにうちは固定IP1。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVNC使え。
>>542
メンテする時はケースの蓋開けて圧搾空気吹きつけが基本。
ホコリが飛び散りまくるが、まぁ、気にしない。
以前、3年稼働し続けていたサーバーのメンテをやった事があるが、ケースの蓋あけた時点で
ホコリが地下駐車場の石綿吹きつけみたいになってたのには驚いた。
取り敢えず、強力な掃除機で大体吸い取って圧搾空気吹き付けて終わり。
掃除機のプラスチック部分は基板に当たらないようにな。静電気貯まってる事があるからさ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVNCかあ。うちはPCANYWHERE10.0J使ってたけどね。
確かに全体のメンテナンスをする時にはジェットブロー使ってるよ。ホコリは確か
にすごいよね。ここまで汚くなるかと思うぐらいかな。電源部分なんかもっとすご
いけど。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって、頑固なホコリには効かないんだよな。
特にファンの羽にこびりついてるホコリ。
こういう時は10気圧に加圧された空気を吹き付けるのが精神衛生上よろしい。
マキタか、日立製がいいと思われ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバやって見たいのだが
どこのプロバイダーがいいかね?>固定IP
趣味でやる程度だから あんまり高いのは嫌なんだけど。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうかこれ鯖なの?(・ε・)
http://www.microsoft.com/windows.netserver/preview/
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTTP鯖だけだったら固定IPじゃなくても勃つけど、
用途は何ですか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows 2000 Server の後継OSね。
今年中に発売される事は絶対ないので、気の長い人でなければ無視しておくのが吉。
ちなみに値段は10万前後だ。
0551546
NGNGレンタルサーバで運用してる
独自ドメインを自分のところで運用したいのだが・・・
0552549じゃないけど
NGNG固定IPって高いと思う (個人的には)
固定、非固定の差額(プロバイダの課金ね)より、
レン鯖の課金の方が安かったりしない?(w
ddnsでもいいと思うんだけど
# 最近の話題は何となくスレ違い
# っつーか板違いな気がする…
0553546
NGNGドメイン5個ほど持ってるから
ひとつで自分のところで管理したいのよね。
調べて見たら横浜なんでかもめインターネットってところが
月3400円程度で固定IPくれるみたいなんで
頼んで見た。
#メールサーバとかDDNSじゃこわいよぉ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpreview版は無料?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【ぷらら】 5000円
http://biz.plala.or.jp/service/opt/opt_ip1.html
【IIJ】 8000円
http://www.iijmio.jp/guide/outline/bn/
【OCN】 9800円
http://www.ocn.ne.jp/business/hikari_ip/
【wakwak】 4500円
http://www.wakwak.com/adpls/index.html
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割れなくてもでしょ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや割れないと無理でしょ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの「にくちゃんねる」も自宅鯖。しかもAN HTTPD。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSは?
0563561
NGNGwin2000とでますた
http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=on&mode_w=on&site=http%3A%2F%2F29ch.mydns.to%2F+&submit=Examine
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと同じ人が管理してるのかな?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566nobodyさん名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火事とかマジこわいので
苦肉の策で冷蔵庫にいれてます。
いまんとこ普通に動いてる模様。
冷やしすぎで落ちたり壊れたりってあるんですかね?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG…マジ?ネタ?判断できない自分が厨?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
冷蔵庫開けたときに結露しちゃうもんね??
ネタだっていってね。おながい。
0569nobodyさん名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか>>568さんがいなかったら
マジで実行するところだった。アブネー
というわけで自分が一番厨でした。
逝きます。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火事だけは気をつけて。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここでスレを調べなされ
0572a
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気休めかも知れんが、さすがに終日は電気代が…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG排熱処理でもエアコンでもなく、原因はバラ4 RAID
火傷する程の熱
IBMのに変更スマスタ
快適快適!! 温度倍くらいも違うものなのですね
0576s
NGNG365日24時間フル稼働しているServerが希望
CGI,SSI,Sendmail,FTPが使えればGood!
情報お願いします
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解説とか詳しくて、おすすめの奴を教えてください。
サーバーを立てる練習をしたいのです。お願いします。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://xrea.com
に行け。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちは、電気メーターに来てる配線に細工して電気パクッて、冷房、サーバーマシン3台動かしてるよ。
万が一の時の為にUPSも繋げてるし。
コツとして、電信柱からメーターまでの配線。ここからパクればタダ。
検針のババアはともかく、メーターは定期的に交換されるもの。
だからうまく隠す必要がある。うちの方法としては、電信柱から一旦庭のパイプ柱に通してから家の壁のメーターに
つながってる。
庭のパイプ柱は外観をよくする為にカバーをつけてあり、コードもカバーの中でループしてる。
そのループしてるところから電気を頂く訳だ。頂いた電気を流すコードは、パイプ柱の中から地下へ通し、
床下から取り出している。
カバーもネジを潰しておいたからチェックは困難であろう。
と言う事だ。冷房は常に20度だ。
もちろん、家電とかはちゃんとメーター通した電気で使ってるよ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの犯罪者が
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖も商用以外なら立ててOK。
回線速度は上下100Mbps。
利用費はISP料金込みで6,000円/月
電気代は確かにHDDをたくさんぶら下げてるPen4/AthlonXP
マシンとかだと確かに稼働しっぱなしだと月100〜200KWh位
電力使うから馬鹿にならん。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現場写真と方法 プリズ
>>581
転送量過多で苦情こない?
漏れのトコにも有線こないかなー
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな自分のサイト用に建ててるだけか?
(会社とかじゃない奴の意見きぼん
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手間はかかるが、月の三分の一だけ、電気メーターに配線
を逆付けすれば、電気代は三分の一になる計算だ。
ちなみに、水道でも可能。パイプレンチだけで可能なのでおすすめ。
みつかると大変なことになるけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>回線速度は上下100Mbps。
商用でなくて100Mも必要なサイトってどんなん?
ここにいる人らはたいがい商用に
サーバをもってると思うのだが。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおおう、そうだったのか?
漏れは古いパソを使ってWin98、AnHTTPdにて個人鯖として動かしてます。
回線はBフレッツファミリータイプで、上りも4.3Mbpsは出るみたい。
# 下りは最高9.5Mbps記録しますた。
でも確かにこのスレを見ている人の個人鯖と商用鯖のユーザの割合が気になるな・・・
0587
NGNGお前みたいなDQNには到底思いつかないんだろうな(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています