トップページpav
1002コメント531KB

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★49 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 20:40:10.29ID:vgkpWZ5r
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。


前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 20:45:54.90ID:NbrwnnZ8
おやすみなさい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 20:47:24.07ID:V+WUbBHU
さて、そろそろ起きるか
0004アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/07(水) 21:09:19.12ID:WxjJ15ir
あまりにも面白いレスなので記念碑的に貼っておきます( ´_ゝ`)
これは金字塔ヽ(´∀`)ノ

994 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/12/07(水) 21:07:16.25 ID:WxjJ15ir

本日の面白いレス集

>>958
>仮に密閉用ヘッドホンとか防音ルーム専用に120dBで作られた音源が売っていたとして

>>963
>リスク管理上ありえないので再生時に120dBのなんてリリースされる可能性は限りなくゼロだね

>>965
>ソフトにもともと120dBで収録されてなければ音楽会社に責任は生じないので

>>967
>>965 (注:自分にレスしてるねw)の書いてる通りまともに再生できるかもわからない。しかも耳を壊しちゃうリスク付

>>973
>フルに120dBを使った密閉ヘッドホン専用ソフトがあったとしたらpp→ffとかで耳が壊れるので

あ、全部ID:8t+tqIFIか( ´_ゝ`)

…ボリューム下げればいいんじゃないかい?ヽ(´∀`)ノwww

こんな面白いレス初めて見たヽ(´∀`)ノwww
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 21:14:09.14ID:GW6ZY/0n
以下、否定派の必死の書き込みをご覧ください
0006アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/07(水) 21:18:15.26ID:WxjJ15ir
増えたのでこれも貼っとくwww

986 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/12/07(水) 20:49:15.33 ID:+EO8lbhl

もうめちゃくちゃだな
120dBで収録って何よ
元々の音が30dBだろうが180dBだろうがカセットテープでも記録はできる



992 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/12/07(水) 20:58:35.47 ID:8t+tqIFI

>>986
記録はできるけど原音のまま再生できないじゃん


wwwww
だからCDの方がいいのかwww
もう何も見えないwtw
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 21:21:28.43ID:YC7HNSAz
ブラシーボ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 21:23:28.30ID:mf3kOUm2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/992
何か勘違いしていないだろうか
スピーカーとパワーアンプが180dBで再生できるのであれば
音源がカセットテープでも180dBを歪み無く再生できる
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 21:25:40.55ID:8t+tqIFI
>>4
訂正済ですけど?クソコテは消えろよカス
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/995

> 995 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2016/12/07(水) 21:08:55.85 ID:8t+tqIFI (12/12)
> なるほど耳が壊れてしまう方は音圧の方か
> 16bitと24bitの差は小さい方の記録が可能になるということなので
>
> 120dBの幅のある音楽の記録再生が可能
> 小さい音はより小さいままで記録が可能なので24bitは16bitにくらべてより自然に近い形で記録が可能
>
> ただより小さい音は暗騒音や機材のノイズフロアに埋もれてしまうので密閉式ヘッドホンか防音ルーム必須
> 音楽会社は耳が壊れるリスクは関係なくて環境や機材のノイズに対して生じるリスクに対応しないといけないというわけね
>
> 極端な話CDでは聴こえていた音がハイレゾでは一部聴こえないとか

少し検索してみたら古い日付の記事だけどCDのオーケストラの実測した人が最小から最大で幅が60dB
120dB活かしたハイレゾファイルがあったら提示すればいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています