ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★48 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 22:38:50.71ID:b95hs+PqCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★47
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 13:20:11.60ID:ui3agMDh君w
「またあいつかw」「またやつかw」の声が聞こえてきそうな
君w
定量的に話をすることが大事な事に気が付いたのはいいが
あのいつも同じ服で不潔さを指摘され、「同じ服が5着あるw」と答えた
アインシュタインも言ってるだろw
「情報は知識にあらずw」とw
まずは、その数値はどこから出た情報だよ?w
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 13:20:13.79ID:ia3AfSEbCD音源をダウンロードで売るんなら、せめて48khzで売ってくれんかのう
そもそも世の中のほとんどの機材が48khzクロックで動いているし、元々の録音が48khz系なのだから
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 13:22:13.90ID:wWOMrgRi>買ってから圧縮すれば良いだろ
一般人は面倒臭い事をしたくないんだよ
購入したら、そのまま聞ける状態でないと無理。
USBメモリという方法もあるが
スマホには挿さらない。
スマホで動作できる事が前提なんだよ。
>最初から圧縮だからダウンロードがCDを上回らない
圧縮だから上回らないのではなく
ダウンロードさえ面倒臭い人が殆どで
youtubeだけでも「OK」かなと思っている人も大勢いる。
もうCDというメディアには未来がない
現行のCDプレーヤーなんて以前の製品の焼き直しなだけで中身に変化なし。
気休めにDACが変更されているくらいだ。
だからといってハイレゾや配信に移行しろではなく
オッサンなら昔の遺産を楽しむのがナイスだと思っている。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 13:56:54.15ID:zO80bA4/0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 14:05:45.74ID:ui3agMDhそれから君w
>>CDより高忠実度、高精度の音源なんだから良いじゃん。
>詐欺の典型的な手法。
>定量的に一切話をしない。
肝心な元文面は
>まぁ、俺みたいな駄耳では聞き取れないだろうが、CDより高忠実度、高精度の音源なんだから良いじゃん。
自分を駄耳と前提した発言であり
良耳なら差を感じるだろうという前向きな考えだ
この場合、 定量的な話は必須ではないw
ところが君は
自分が差がわからないから、差がないと主張する後ろ向きな主張じゃないのか?w
しかもこの主張には、定量的は根拠が必要なんだよw
まずは、わかりやすく、その根拠を説明しろよw
あの、雑巾で顔を拭いていたアインシュタインも言ってるだろw
「6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えないw」とw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:59:26.39ID:Fpnp5YEsまるで素人の巣窟だな、ここは……
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 18:16:34.48ID:nnmSh0kWハイレゾなんてそもそも釣りやすい頭でっかちの素人相手の商売だぞw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 18:39:52.25ID:eMVzWQsYThere is considerable debate over the benefits of recording and rendering high resolution
audio, i.e., systems and formats that are capable of rendering beyond CD quality audio.
We undertook a systematic review and meta-analysis to assess the ability of test subjects to
perceive a difference between high resolution and standard, 16 bit, 44.1 or 48 kHz audio.
All 18 published experiments for which sufficient data could be obtained were included,
providing a meta-analysis involving over 400 participants in over 12,500 trials.
Results showed a small but statistically significant ability of test subjects to discriminate
high resolution content, and this effect increased dramatically when test subjects
received extensive training.
This result was verified by a sensitivity analysis exploring different choices for the
chosen studies and different analysis approaches.
Potential biases in studies, effect of test methodology, experimental design, and choice
of stimuli were also investigated.
The overall conclusion is that the perceived fidelity of an audio recording and playback
chain can be affected by operating beyond conventional levels.
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 18:40:27.77ID:eMVzWQsY高解像度のオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
我々は、高解像度と標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
立証された。
研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
>結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
>被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
>全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
>動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 19:14:06.73ID:E4FKp1QOこの文章、
>被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
これは常々思うよ。
ハイレゾを聞いたことがない人やチョイ聞きの人はわからないが、
ハイレゾを日常的にきいていると、
CDフォーマットやDATフォーマットを聞くとあれ?っと思って、
サンプリング周波数などを確認してしまうねえ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 19:20:56.49ID:Jlc8SX210058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 19:32:32.12ID:5l1kNL1bオーディオのプロほどうさんくさいものはないと思うが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:10:17.98ID:ui3agMDh君w
そりゃここは素人がほとんどだろw
あの9歳までほとんどしゃべらず、ある日突然
「スープが熱すぎるよ」 とつぶやいたアインシュタインが言う
「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」
これは非常に価値ある発言だぞw
まさか俺の画期的大仮説
「ハイレゾプラシーボ相対性理論」「CDプラシーボ相対性理論」
「エテ公症候群相対性理論」 「コピペ爆撃相対性理論」等
これらを馬鹿にしてるんじゃないだろうな?w
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:13:44.04ID:E4FKp1QO近所にプロがいたよ。
引っ越したけれど。
プロ野球の選手w。
>>52
オーディオのプロってどんな職業だろ?。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:14:01.06ID:n3FPLXGeとにかく、何を聴いても、音が激変と言えばいい。
一番重要なのは、ポエムを説得力あるように書ける能力。
当然、答えが分からないテストなんか、相手を罵倒して受けなければいい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:18:28.06ID:E4FKp1QOちょっと聞くけど、そういうあなたは「プロ」ですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:21:23.64ID:E4FKp1QOあ、なーんだ。
俗にいうオーディオ評論家という人たちだね。
私は、スタジオやホールにいる音響技術師かと思ったよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:24:13.82ID:ui3agMDhその時も言ったが
>被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
ようするによw
否定派は、「俺さw糞耳か中耳ですw」と主張し
中耳〜神耳の他者を無視した主張してるようなもんだろw
だがなwあの親猫用の大きな壁穴に小さな子猫が入れることが理解できず
子猫用の小さな壁穴を開けたアインシュタインも言ってるだろw
「神はいつでも公平に機会を与えてくださるw」とw
否定派どもw安心しろw
神鼻かもしれんw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:27:34.23ID:5l1kNL1bそれじゃあ逆に素人というのは他人より劣っているということを意味してないわけだ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:32:57.15ID:E4FKp1QO耳の能力は個人差があると思うよ。
あれこれとサンプルを渡して聞かせたりしてもわからないという人がいた。。
他の人は音質について私と似たような感想や指摘をしてくれるんだが、
そいつだけは、わからないとくりかえす。
どうも高音が聞き取れないようであったが、
2年後、そいつは突発性難聴になったw。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:37:12.66ID:VbwZBW2H壊れない物を優良品とするなら今までに無かった物を作り続けないと失業する
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:39:31.16ID:E4FKp1QOオーディオのプロとはなーに?と聞いているのであって、
モノヅクリのプロを聞いているわけではないのですが。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:43:54.73ID:ui3agMDh君w
>一番重要なのは、ポエムを説得力あるように書ける能力。
違うだろw
あの、笑いながら怒る男 アインシュタインも言ってるだろw
「大切なのは、自問自答し続けることであるw」
君さw
なぜアインシュタインは雑巾で顔を拭くのか自問自答してみろよw
そこからオーディオの神髄が見えてくるかもしれんw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:47:05.37ID:ui3agMDh身体能力は差が大きいからなw
だが鍛えれば向上するだろう
それでもダメなら>>64にも書いた、神鼻かもしれんw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:48:31.87ID:6hwKLaAw耳が良いという人の多くはこっちだったりする。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:52:34.24ID:HCmBUc9iいくらやってもダメな奴はダメ
新たに言語を習得しようとしても聞き取れない奴は聞き取れないし
ネイティブの子供にかなわない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:55:04.58ID:ui3agMDhそうなんだよw
前に、竹内まりやの「告白」聴いてる時、出だしに電話のベル音があるんだが
おふくろが電話に出てたからなw
聴覚の差は、これくらい差があるんだよw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:01:11.78ID:E4FKp1QO否定派は碌にハイレゾを聞いたことがないか、
耳の能力に問題があるかもしれない。
となるなあ。
劇団の練習の時、初歩の段階で、
みんなを床にあおむけに寝かせて、
トレーナーが、はあい、右耳だけに集中して聞いてえ、
次は左耳だけ聞いてみてー。とか、やっていたなあ。
その音の違いに気が付いたりして面白かった。
おかげで左右の耳に入ってくる音の違いや、音の方向性には敏感になったわ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:03:00.77ID:n3FPLXGe竹内まりやで思い出した。
プロと言う連中は、10kHzの信号が乗っていても、
聴き取れず平気で市販できるやつw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:18:52.42ID:yCuYsRiY0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:25:26.55ID:ui3agMDh君wなんだよそれは?w
だいたいよw>>61 で書いた
>なぜアインシュタインは雑巾で顔を拭くのか自問自答してみろよw
>そこからオーディオの神髄が見えてくるかもしれんw
自問自答したのかよ?w
まさか俺がふざけて言ってると思ってないだろうな?w
雑巾で顔を拭くのは、例のアインシュタインの言葉
「物事はできるだけ単純にすべきだw」これが基本なんだよw
つまりオーディオの神髄でもある「シンプル イズ ベスト」
言うなれば、ハイレゾ録音をダウン(CD)したものを聴き
ましてや、それを再生時にソフト、ハードでさらにアップしてたら
なおさら神髄じゃないだろw
「録音そのままの規格で聴く、つまりハイレゾw」
これがオーディオの神髄だろがw 君w
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:40:00.97ID:6hwKLaAw客観的に否定する材料があればいいんだが、聴いてわからないとかいう奴自身だけの理由で詐欺だとか喚いてるからなぁ。
統計的な根拠でもいい
>>76氏宛です
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:51:42.58ID:ui3agMDh>彼はIDコロコロ変えてるっぽい気がするんだよなぁ
まぁ あれだよw
>>38でも書いたが、俺の画期的大仮説
「エテ公症候群相対性理論」
つまり、>>12より肯定派から見て現状の否定派はエテ公化し
皆同様に見えて一つの対象となりつつあるんだよw
相対する肯定派まで>>36の「エテ公症候群」でカラスや犬にまで疑問視されたら困るわw
まともな否定派を望むわけだよw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 21:57:19.23ID:datGxlUZNo1は新宿事務所だろ
0083アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/22(火) 22:02:40.11ID:71XY4u0J0084アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/22(火) 22:04:07.85ID:71XY4u0Jよそのスレに迷惑が(´・ω・`)w
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:29:13.98ID:E4FKp1QOところで、君の言う素人の反対の玄人とは、代表的な人を上げてみてほしい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:38:36.42ID:ui3agMDh落ち着いたところで、ハイレゾ鑑賞に入る前に書いておくが
否定派どもw
>>73に書いた話は続きがあるんだよw
さんざん「もしもし?」と言ったあげく
「無言電話だわ まったくー」と言いながら受話器を置いたおふくろw
最後まで本物の電話と思っている、おふくろw
人間の聴覚は偉大でもある
もうわかるだろw
毎度の俺の画期的大仮説 「ハイレゾプラシーボ相対性理論」だw
ちなみに俺はこの時、竹内まりやの「告白」はアップサンプリングし
ハイレゾ再生していたw
0087アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/22(火) 23:04:30.07ID:71XY4u0J生まれてねえなあ( ´ー`)ノ
気分ええけどなw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 00:10:29.60ID:Kt3DkAv0なのに16もレスしてる。
つまりこいつが瀬戸エテ公一朗。
ハイレゾを推すも、その理由をひとつもいえないバカタレww
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 04:03:27.79ID:iPhjHcTf否定派くんは自分を否定するのは
全て鯖にしたいんだなぁ
俺も鯖になってしまうのだろうか
すると俺もハエ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 05:56:57.36ID:SnT+/weE0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 07:49:11.21ID:zVva0HMDただし、バカにしか効果が無いので要注意w
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 09:35:34.18ID:z6YBuxXOThere is considerable debate over the benefits of recording and rendering high resolution
audio, i.e., systems and formats that are capable of rendering beyond CD quality audio.
We undertook a systematic review and meta-analysis to assess the ability of test subjects to
perceive a difference between high resolution and standard, 16 bit, 44.1 or 48 kHz audio.
All 18 published experiments for which sufficient data could be obtained were included,
providing a meta-analysis involving over 400 participants in over 12,500 trials.
Results showed a small but statistically significant ability of test subjects to discriminate
high resolution content, and this effect increased dramatically when test subjects
received extensive training.
This result was verified by a sensitivity analysis exploring different choices for the
chosen studies and different analysis approaches.
Potential biases in studies, effect of test methodology, experimental design, and choice
of stimuli were also investigated.
The overall conclusion is that the perceived fidelity of an audio recording and playback
chain can be affected by operating beyond conventional levels.
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 09:36:26.69ID:z6YBuxXO高解像度のオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
我々は、高解像度と標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
結果は、試験被験者が高解像度の内容を識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
立証された。
研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
>結果は、試験被験者がハイレゾコンテンツを識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
>被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
>全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
>動作することによって影響を受ける可能性があるということです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 10:10:57.90ID:IfrXPhlZ再生系の非線形性で高周波成分が可聴域にビートダウンしたのかもしれない。
そんな音、ただの雑音だろう。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 10:14:21.20ID:NQVwFJIThttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031296.html
てことは赤ワイン飲みながらCDを聞けば同じことだなw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 10:20:11.52ID:z6YBuxXO誰かそんな結論してるのかね?おせろ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 10:31:39.08ID:IfrXPhlZ紹介されてるペーパーでは「忠実度が影響を受ける可能性がある」
というような慎重な書き方してるけど、素直な人は音が良くなるのだと誤解する可能性がある。
それは論理の飛躍だよということ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 10:45:52.47ID:z6YBuxXOつまり
「忠実度が向上した」と即座に結論、なんて事実はどこにもないわけね
だが94の書き方だと、素直な人はペーパーにそう書いてあると誤解する可能性がある
94は論理の飛躍だよということだな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 10:50:25.28ID:x6rn89fn0100日本鬼子 ◆SmDCABGL3w
2016/11/23(水) 10:59:02.08ID:dGCizYAS先生。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 11:39:59.56ID:XnRqx7Ti素直な人は素直に読むんだよ、普通。
それともあれか、ひねくれた人を揶揄ってんのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 11:59:54.01ID:QKKcCYzT溺れる者は藁をも掴む、ということだろw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 12:04:55.36ID:z6YBuxXO「往生際が悪い」ってのはこの事だな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 12:36:53.54ID:8qUnl5Bwかっこいいプレイヤーを部屋に置いて、それを眺めてるのが好きなんだ。
多分、理解してもらえないと思うけどね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 12:49:09.11ID:IfrXPhlZchain can be affected by operating beyond conventional levels.
試訳:
録音から再生までの一連鎖の聴感上の忠実度は、従来の水準を超える工程を行うことで、影響され得るというのが全体的な結論である。
この表現、音が良くなるって受けとるのが自然だと思うけどな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 12:52:05.83ID:XnRqx7Ti「誤解」なのか「自然」なのかハッキリしろよw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 13:10:46.75ID:IfrXPhlZ素直に自然な解釈すると「俺はそんな事言ってねー。勝手に誤解するな」って言う奴いるだろ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 13:22:59.33ID:S4x4Saqn105>影響され得る
どっちも同じ意味だわな?そして
94>忠実度が向上したと即座に結論
されてはいないわな、どう見ても
94こそ、93を「勝手に誤解」させる悪文だろう
まず94自体が、93に係るものとしては撤回されるべきじゃね?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 14:02:50.83ID:IfrXPhlZ差異を識別できたという結果から、忠実度が向上したと即座に結論するのは、やや論理に飛躍があるな。
↓
差異を識別できたという結果から、忠実度が向上したと即座に結論されたと受け止めるのは、やや論理に飛躍があるな。
「結論:ハイレゾで音が良くなる」
ペーパー読んだ人の多くはそう受け止めるだろうし、著者も多分そう主張したいんだろう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 14:26:23.84ID:NQVwFJIT意訳
「ハイレゾで録音再生すれば聞いて違いが分かるんじゃないかな」
can be だからかも知れないって程度
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 14:32:30.20ID:S4x4Saqnそれでまあまあ妥当なとこだろうね
リニアPCMよりMP3のが聴きやすくて良いって事も起こり得るだろうし
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 14:46:02.74ID:IfrXPhlZcan be affected は、(現実にどうかはともかく理論上は)影響される可能性あり、って意味だよ
cf.
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1486937664
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 15:08:03.31ID:NQVwFJITだから同じことでしょw
http://www.alc.co.jp/speaking/article/question/140801.html
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 15:21:33.08ID:iPhjHcTf0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 15:23:08.34ID:XnRqx7Ti> 差異を識別できたという結果から、忠実度が向上したと即座に結論されたと受け止めるのは、やや論理に飛躍があるな。
書いてあることに異論はないが、「即座に結論されたと受け止め」たヒトなど見当たらない。
まあ何かと戦いたいことだけはよく分かった。がんばれー。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 16:22:03.19ID:6LeX2Zk9君w
>ハイレゾ、それは見ただけで何でも良く聴こえる魔法の言葉。
>ただし、バカにしか効果が無いので要注意w
俺の画期的大仮説「ハイレゾプラシーボ相対性理論」だけでなく
「CDプラシーボ相対性理論」があるのを忘れたのか?
これはマスタリング等で明らかに差がある2音源を聴かせても
CD、ハイレゾと知って聴くと「ちょー簡単w差がねーじゃねーかよw」
「差があるやつ、超糞耳w」と喚くであろう君ら否定派のことだw
つまり、君のその思考から言えば君ら否定派こそ
「CD、それは見ただけで何でも同じに聴こえる魔法の言葉。
ただし、俺ら否定派にしか効果が無いので要注意w」
0117アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/23(水) 16:48:22.29ID:3Uv0+Vik0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 16:55:33.44ID:xqZs9p/S91も116も笑えるポイントがさっぱり分からない俺はズレてるのかな?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 17:18:42.31ID:6LeX2Zk9君w前スレの↓でも書いたが
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478084606/249
ハイレゾは皮膚病にも効果ある可能性大なんだよw
水虫あるやつはハイレゾ流して、裸足になってツイーターに足裏さらせw
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031296.html
>てことは赤ワイン飲みながらCDを聞けば同じことだなw
君w前からアインシュタインが言ってるだろw
「物事はできるだけ単純にすべきだw」とw
単純にハイレゾを聴けばいいわけで、その思考は赤ワインや水虫薬が無駄だろw
違う効果もある青汁飲みながらや、禿薬つけてのハイレゾ聴く方が効率いいだろがw
ただな、その記事に疑問が一つあるんだよw
「「ハイパーソニック・エフェクト」を受け、経産省が2009年に、
脳を覚醒させる事で居眠り運転を防止する「ハイパーソニック・セーフティ」を
技術戦略マップとして2009年に作成。」
α波出て気分よく居眠りしたらどーするんだよ?w
裸足になってツイーターに足裏さらしたら、ブレーキどーするんだよ?w
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 17:44:26.62ID:6LeX2Zk9君w
飯だから先に>>119に関連して書いておくけどよw
一番重要なことだw
>てことは赤ワイン飲みながらCDを聞けば同じことだなw
酔っ払い運転で事故起こすだろw捕まるだろw
単純にハイレゾ聴けよなw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 18:12:47.08ID:6LeX2Zk9>91も116も笑えるポイントがさっぱり分からない俺はズレてるのかな?
うむw
君はなかなかいい思考してるなw
「クソワロタw 」とか言ってるアンバランスとは大違いだw
最近、俺が冗談でいろいろ言ってると思ってるやつが多い気配を
ひしひしと肌に感じるんだが、>>59でも書いた
あの9歳までほとんどしゃべらず、ある日突然
「スープが熱すぎるよ」 とつぶやいたアインシュタインが言う
「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがないw」とw
君は、この意味を理解しているであろう、なかなか話のわかるやつだなw
飯だw
0122アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/23(水) 18:37:49.21ID:3Uv0+Vik0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 18:41:21.81ID:NQVwFJITハエ氏のレスは一見して馬鹿げてるもんなw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:43:02.61ID:6LeX2Zk9そうなんだよw
一見して馬鹿げているようで、実は見込みがあるんだよw
なぜなら、アインシュタインを出汁にした、俺の発言を振り返ってみろよw
特に、>>77>>119に書いた「物事はできるだけ単純にすべきだw」
これが基本となり、世界の成功者は実践してるんだよw
前に書いた、石鹸や皿の種類区別、雑巾とタオルの区別、同じ服5着等に関し
似たような重要な考察があるんだよw
https://curazy.com/archives/57692
「成功者からの口から揃って出てくるのは「決断の数を減らす」という言葉。
その理由は、小さな決断でもその数を重ねることによって大きな決断の正確性が落ちてしまうため。
これは「決断疲れ」と呼ばれる心理的状態で、数々の決断により
精神的な疲労が蓄積し、日々の生産性が下がってしまうことを指します。」
つまり、「物事はできるだけ単純にすべきだw」と同様
「徹底的に決断の数を減らし、シンプルに生きる」
これが成功につながる秘訣だw
まさか、例の人の区別(決断)できないやつは、この秘訣の極致を
真似してるんじゃないだろうな?w
俺は最近、トイレ行くのも決断しないようにしているw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:56:39.71ID:6LeX2Zk9>>124に書いたことに関連して、否定派に当てはめるとだなw
自分が聴き分けできないくやしさからか、しょっちゅう
CDとハイレゾの聴き分けテスト(決断)をして、頑張っているかもしれんがなw
やめとけw
「決断疲れ」で、ついには自分が男か女かも決断できなくなる可能性があるw
>>7にも書いたように
「蝶はモグラではない。でも、そのことを残念がる蝶はいないだろうw」
つまり、聴き分けできなくても、残念がる必要はなく
ましてや、聴き分けできる人に嫉妬する必要はないw
自分は自分だw
自分の糞耳を受け入れ、CD生活を満喫しろw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:59:52.36ID:SnT+/weE>自分は自分だw
>自分の糞耳を受け入れ、CD生活を満喫しろw
うーーーん。金言だ、、、、、と思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 21:54:52.34ID:6LeX2Zk9その「決断疲れ」を避けるべく、アインシュタイン以外でも
究極まで「決断」「判断」をしない偉人・変人がたくさんいるんだよw
その第一部
@ノーバート・ウィーナー
サイバネティックスという、通信工学と制御工学を融合した画期的な理論を生み出したが
「食べるな」と言われるまで食べ続け、「寝ろ」と言われるまで起きていたw
あげくには、外出先から帰宅途中に迷い、見かけた自分の娘に
「お嬢さん、ウィーナー家の家はどこかね?」と言ったw
自分で決断・判断しない極致を貫き自分を制御できないくせに、制御理論を確立したw
Aニュートン
馬がいるか決断・判断せず、馬を引くのに綱だけ引いていた
B否定派
「しつも〜ん」とか言いながら、誰に質問しているのか決断・判断しない
何を聴くか決断・判断せず、結局何も聴かずに2ちゃんでハイレゾ批判
決断・判断するどころか、無意識のうちに、ガムランや琵琶が脳内に浮かぶ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 22:20:50.64ID:SnT+/weEジェゴグも面白かった。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 22:28:20.31ID:SnT+/weEhttps://www.youtube.com/watch?v=f2Unl1Z__h0
新宿ではこういう催しがあるのだねえ。うらやましいわ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 22:37:09.09ID:nOzW5WcOこんど来てみたら?
大橋力も河合徳枝も仁科エミも本田学もいるよ!
・・・運が良ければw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:03:29.55ID:6LeX2Zk9>決断・判断するどころか、無意識のうちに、ガムランや琵琶が脳内に浮かぶ
これを書いた後、このタイミングで、否定派を刺激し
ガムランや琵琶を脳内に乱反射させるなよw
俺の画期的大仮説 「コピペ爆撃相対性理論」を忘れたんじゃないだろうな?w
まぁ、生音ガムランは聴いてみたいもんだなw
それに、すでに否定派は、書き込む決断・判断もできない「決断疲れ」だろうし
ガムラン、琵琶を聴いて脳内活性化させろよなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:20:59.52ID:f5X1bbYUチコ・フリーマンの「DESTINY'S DANCE」を聴いてオルが、こりゃ音がええなあ
無論16ビットや。1981年の録音だから、まだアナログ録音だよなあ?
スタジオは最近スピーカーも作ってるオーシャンウェイスタジオだ
ジャズロックポップス系のスタジオはトム・ヒドレー閣下のスタジオが音が良くて有名だが
オーシャンウェイスタジオも音がええやん
てことはスピーカーも音がええのか?
ま、20ビットK2でもSHM-CDでもない、ただの16ビットでもOJCあなどり難しやw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:26:13.15ID:nOzW5WcOじゃああれ捨てとこ
0134アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/23(水) 23:31:42.51ID:3Uv0+Vikヒドレーとムンローはほんま閣下だな
勝間でも勝俣でもないヽ(´ー`)ノ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:42:47.93ID:nOzW5WcOhttps://www.axfc.net/u/3744342/su
アナログマスター→アナログからハイレゾ録音の、アフリカ熱帯雨林の音(入り)
これの二分ぐらいのとこ
https://www.youtube.com/watch?v=SzsnayNRC8M
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 00:07:23.07ID:aG++CnMg1920×1080の動画と192kHz24Bitのディスクが自分で作れるなんて。
夢みたいだww.
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 00:18:36.21ID:/JgokcIL0138瀬戸エテ公一朗発見!
2016/11/24(木) 01:17:35.74ID:v4UGqMW1114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/11/23(水) 15:21:33.08 ID:iPhjHcTf [2/2]
否定派くんはハイレゾに親でも殺されたんだろ
<ストローマン瀬戸の得意技>
(1) 【知的障害者差別用語の乱射】
(2) 【ストローマン攻撃】
(3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
(4) 【オナニー画像アップ(部屋、源泉徴収票、給与明細、早稲田大学法学部の卒業証書、食事)】
(5) 【欠席裁判&一方的勝利宣言】
(6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
(7) 【知ってる人がみれば恥ずかしいほどの知ったか】
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
(9) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
(10)【猿並の無知・無教養】
正解: (2) 【ストローマン攻撃】
(5) 【欠席裁判&一方的勝利宣言】
(6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
(8) 【根拠のまったくない上から目線】
(10)【猿並の無知・無教養】
0139瀬戸エテ公一朗発見!
2016/11/24(木) 01:22:27.27ID:v4UGqMW1《ハイレゾスレ:これまでのストローマン瀬戸のバカ主張まとめ》
1. ハイパーソニック大橋、電通大西口その他とても論文とは呼べない駄文や提灯持ち雑誌編集部へのリンクを張ってドヤ顔。
だが、完膚なきまでに粉砕される。
瀬戸はバカだから粉砕されたことがわからず、何度も何度もおなじクソpdfを持って来て、
“ゴミ箱から何度も何度もゴミを持って来るバカ犬”
と呼ばれる。
0140瀬戸エテ公一朗発見!
2016/11/24(木) 01:23:33.09ID:v4UGqMW1俺がこう思うんだからこう。反論なんか聞かないよう、だって赤ん坊並み脳みそだもーん作戦。
384 セト鯖1000ZXL子:2014/12/03(水) 15:15:05.56 ID:rp10Ln80
どんな論文で証明されても認めなけりゃ無敵だな。
288 :セト鯖1000ZXL子:2014/12/02(火) 18:50:35.80 ID:HDj73jBF
「聞き分けられなくても高音質」
これを覆した否定派は一人もいないなw
「違いや音の良さは全て思い込み」とひたすら連呼はするが
証明できた事は一度もない、つーか
「結論は出てる」「何回も既出」
みたいな確定的な物言いのエビデンスが出たことが一度もないww
ところで、否定派にハイエンドユーザーはマジで一人もいないの?
スピーカーとプリメインアンプすら買えない奴は板違いだから書き込んじゃ駄目だぞ〜ww
当たり前だが、即、バカ瀬戸はドブに落とされる。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:20:36.15 ID:+cu9xzeu
>「聞き分けられなくても高音質」
>これを覆した否定派は一人もいないw
ハイレゾ擁護の愚か者はここまで後退したのか。
味がわからないけど、辛い。
顔は見えないけど美人。
馬鹿じゃなかろか。
0141瀬戸エテ公一朗発見!
2016/11/24(木) 01:24:25.58ID:v4UGqMW1518 セト鯖1000ZXL子 投稿日:2016/09/09(金) 20:07:55.13 ID:bFhraAQd [13/15]
>>515
>最近ではさすがに俺の前で音が変わる、というやつはいなくなった。
ブラインドで、有意差出た例はあるよw
これが瀬戸の得意技【あからさまな嘘】なんだが、こいつの他の得意技はあの有名な【反対用法】【欠席裁判&一方的勝利宣言】
【知的障害者差別用語による絨毯爆撃】【ありえないバカレスへの賛辞を書く単発IDが何人も現れる】
【相手が言ってもいないことを言ったことにして、自分勝手なレッテル貼り(これがストローマン瀬戸の名前の由来だね)】
ストローマン瀬戸という名付の原因となった藁人形攻撃の典型を示す。
もちろんここに挙げたのは一部中の一部。
306 セト鯖1000ZXL子 投稿日:2016/07/22(金) 08:43:27.69 ID:kD2OC/NO
>>277
ハイレゾに親を殺されたんだろ。
だからハイレゾが憎くて仕方ないんだよ。
549 セト鯖1000ZXL子 投稿日:2016/07/29(金) 18:34:53.21 ID:FvqeVCGy [4/9]
いや〜それにしても
あー言えばこー言うだね〜
ハイレゾに親でも殺されたんかいなw
657 セト鯖1000ZXL子 2016/09/11(日) 09:38:52.97 ID:CUDNdavt
ID:7yhpbBjd ID:4gUKWy2k ID:mZLafHYt ID:S3NdZYfa ID:QfUzU4z6
ハイレゾ否定出来りゃ手段や論点を問わず何でもいい奴www
ハイレゾに親でも頃されたのか?www
ストローマンと呼ばれても、何も自分の脳みそまでストロー化することはないのに。
さすがだ。ストローマン瀬戸。
0142瀬戸エテ公一朗発見!
2016/11/24(木) 01:26:19.94ID:v4UGqMW1ID:7yhpbBjd ID:4gUKWy2k ID:mZLafHYt ID:S3NdZYfa ID:QfUzU4z6
ハイレゾ否定出来りゃ手段や論点を問わず何でもいい奴www
ハイレゾに親でも頃されたのか?www
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
直近では2016/09/11(日)という日付に注目。
身バレなんかまったく関係ない。ということは、どうやらこういうことらしい。
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/12(月) 02:04:06.26 ID:vdpvZK+T
>>678
それって、
山田光太郎社長 「ねぇ、瀬戸くぅん。仕事中の2ちゃんは息抜き程度にしてよって言ったじゃぁん。(松重豊?)
君の書き込み調べさせてもらったけど、“池沼”“糖質”“自閉症”“カナー”“キチガイ基地外”がセンコ以上あったよ?
ボクは知らなかったんだけどぉ、池沼ってのは知的障害者のヘイト語で、糖質ってのは統合失調症患者へのヘイト語で、
自閉症は先天的な脳障害なので、後天的に罹患するみたいな君の書き込みは悪質なので止めろって言われたのに
瀬戸くぅん、止めるどころか、さらにカナーとか悪口として書き込んで怒りをかってるじゃぁん。
会社のために特許も取ってくれたしさぁ、大目に見るから、その知的障害者ヘイトはまずいよぉ」
瀬戸1000ZXL子 「わかりましたよ、社長。それなら池沼、糖質、自閉症、カナーは止めるんで、それならいいですよね?」
ってことですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 07:15:57.38ID:Md7/yju00144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 08:38:39.19ID:5qDl/hMt昨日の勤労感謝の日に従って認知賞を進呈したい。ただし賞品はない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 09:16:30.87ID:GDFd9cyuこういう連中が出てくること自体、
ハイレゾは無意味、詐欺商品ということを意味している。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 09:47:27.57ID:kUi0Jtnx×ハイレゾ否定派
○オーディオ否定派
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています