トップページpav
1002コメント327KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 72rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP-100M2016/06/13(月) 16:34:05.94ID:lc3kdAXZ
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 71rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463757369/
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 16:43:09.55ID:sHQRVgjN
汚れの確認なら、安物のルーペでも判るよ

例えば ↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B00I0HIWJG
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 18:12:19.03ID:kbVAJq0W
針先にはこれで十分だなー
溝はやはり50倍以上ないと…
実体顕微鏡をテレビにつないでリアルタイムでは大きく見られるといいんだけどなあ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 19:30:31.82ID:9xnFGF2F
俺は今コレ
https://goo.gl/vqwGDj
これ10倍とあるけど結構使えるし、これ以上倍率でかいと作業しにくい
ただLP用に買ったわけではないのでニコン狙ってる
値段的な事もあるし・・さっきも書いたが
この手の顕微鏡は手前のフレームが邪魔でLPの中心側がみえないのよね
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 19:37:00.83ID:nUnQNXfD
宝石鑑定用ルーペで十分
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 21:15:44.93ID:WMwPw7mP
これはどうかねー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00UT34UQI/ref=pd_aw_sim_421_of_1?ie=UTF8&;dpID=41MkQ7es4%2BL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&psc=1&refRID=B00AQZWZ6T82QNXJN3WG
06432016/07/08(金) 22:45:41.85ID:9xnFGF2F
それ買ったけど即突っ返した
レビューにも記載があるけど鏡像なんで使いモノになりませんよ
06441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/07/08(金) 22:51:07.13ID:hrsCAnd3
上海問屋で3980円で買った、倍率、約100倍のパソコンに繋げる
拡大鏡があるな・・・ムービーも撮れる。(๑¯△¯๑)
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 23:14:20.05ID:0rvhEJAB
スタイラスコープ買ったぜよw
まだ届いてないけどw
これでセンコをじっくり覗いてみたい
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 00:12:04.96ID:eJVG/X1Y
>>643
あちゃー、そうか
ベルドリームさんだかどこかが開発せんかねー
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 07:07:44.43ID:8ok4W7Yw
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 19:50:00.67ID:g1bPGNdz
光学式にしろ電子式にしろ安いレンズで倍率だけ高いのは画質が良くない、電子式は感度が高いとノイズが酷いし感度下げると光量がないと暗くて使い物にならないのでスペックだけで選ぶのは要注意
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 20:57:06.88ID:2useBaWG
ルーペならキタムラでフィルム用だな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 22:07:56.75ID:XezMnoPG
レコードの溝を拡大して見たって殆ど意味がないよな
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 00:59:40.56ID:+9lO484T
俺も人の事言えんが正に江川三郎先生や菅野先生やてっちゃんに洗脳か怨霊に呪縛されてますね。
女性はやっぱてっちゃんののあの鋭い目に
惚れたか。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 00:59:40.56ID:+9lO484T
俺も人の事言えんが正に江川三郎先生や菅野先生やてっちゃんに洗脳か怨霊に呪縛されてますね。
女性はやっぱてっちゃんののあの鋭い目に
惚れたか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 01:28:27.84ID:8LSBfL6s
溝の底までキッチリ見るには400倍が要るよ
100倍程度では大きいゴミしか見えない
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 01:41:16.27ID:Xu9RMC9/
馬鹿はゴミが見えれば満足なんだよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 05:07:22.98ID:mbfGrMcR
よう、糖質 今日は調子良さそうだな
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 05:49:57.94ID:c1FhdEtx
紫外線にあてないため、また、温度を上げるため、レコードを挟んだガラス板を黒いビニールに入れる、と何かで読んだことがある。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 05:58:05.95ID:ekwAASTK
というか、日光のような自然まかせに頼るのが信じられないわ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 06:27:58.79ID:0egE66Ym
こいつは、針先が見やすい位置に拡大鏡がついてる
tp://www.ippinkan.com/emt_jpa66.htm

針先に埃が溜まるときは、まとまって固まるから
せいぜいx4からx10で十分
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/10(日) 06:56:06.76ID:EEv2qkjR
美しい女性の手を顕微鏡で拡大して見てはいけません

よしお
0660名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 09:47:31.24ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0661名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 09:49:32.52ID:b4mKOPjJ
>日光のような自然まかせ
エコだよ
0662名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:15:53.07ID:2ASpRQzJ
針は別にルーペで見なくてもいい
メラミンスポンジで解決

溝のゴミキズは大変よ
50倍と適当な照明が必要
0663名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:58:45.74ID:ue+rSPfT
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/19/07/b0175807_065411.jpg
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 10:07:05.09ID:HjqI1/1F
>>656 その黒いビニール袋最近見ないんだよねー
昔はゴミ袋といえばあれだったんだけど今じゃ各自治体が指定するゴミ袋じゃないと
持って行ってくれないし中身が見えなきゃいけないとかで半透明だし・・
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 10:12:04.23ID:eKNwQMqq
ブックオフで大きめの本買えば、レコードにちょうどよさそうな
黒い袋に入れてくれる。それを使えば。ただし今のビニール袋は
すぐに紫外線で分解してボロボロになる
別に温度が上がればいいんだから袋でなくても黒い紙で包むとか
なんでもやりようがあるだろw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 10:24:47.93ID:YXmD9QAt
ユニオンの復路じゃダメなの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 11:35:39.97ID:J7ulZ7RH
日光に当ててレコードのソリを矯正するなんてレコードにボンド塗ってゴミを取るくらいにDQNだろw
いい加減に数十年前の雑誌のバカ記事から目を覚ませよw
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 12:16:26.74ID:yFbjSBjH
素直にダイナミックバランスのアームにすればええのでは
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 12:37:43.07ID:j8YdOQH2
今日は暑いね
ソリ矯正日和だよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 12:39:33.35ID:7yntxZ4K
水平より上がれば針圧が強くなり、下がれば針圧が弱くなるものがどこがいいのだ?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 13:28:17.84ID:PHTN43in
ボンドパックいいよキースモンクスにひってきする やってみな
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 13:30:23.20ID:k0I9lOa9
ダイナミックバランスはバネがぶるぶる震えるんだよ。
あれを何とかしないといかんだろうなあ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 18:20:42.06ID:HjqI1/1F
お椀状に反ってるLP本日ガラス挟みで3時間太陽光にあてた
結果・・もうこれはやらない方がいいという結論に達した
反りは治るが正円じゃなくなる
膨張率(というか厚みが)が均一でないのだろうある一部分だけビニールが伸びてしまい
アームが横動についてゆけなくなる程酷く変形しLPダメにした
熱で矯正するのがダメなら何で矯正できるのだろう
10年という時間と物理的な重さなのか・・・
http://vinylflat.com/vinylflatproducts.html
こんなのもあって前から気になってはいたんだけどダメそうだなぁ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 20:30:18.99ID:Lm+gQHkC
だから
再起不能になるって書いたじゃないか!
なんでやるん?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 21:30:39.89ID:fkB5zGUR
元々塩ビ焼けで伸びてたんじゃないか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 22:24:58.84ID:7yntxZ4K
ttp://www.orb.co.jp/audio/df01.html
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 22:51:43.77ID:PHTN43in
温度管理だよね
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/11(月) 23:46:41.19ID:pdUPBHZ2
サンシャインのマグネシウムのシート買ってみた。
オヤイデのスタビライザーと組み合わせてみる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 01:29:32.11ID:34/+3L9F
厚い方買った?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 12:19:06.69ID:MuV9YCve
薄い方です。
受け取るのは週末になりそう。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 13:29:48.61ID:TuT04sDO
ウチのLinnも使ってるけど、あのシートは中々良いよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 14:42:38.04ID:bMZt+/Hw
サンシャインのターンテーブルシートもあるけどあれって硬いの?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 14:45:49.28ID:9HPMiSSH
V50ですね。私も検討してみます。
最近買ったのは、オヤイデのターンテーブルシートBR-one。現用ターンテーブルシートの下に敷いてみました。低音の分解能が向上して、小音量でも聞き取りやすくなりました。反面、音場の上下の広がりは狭くなったかな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/13(水) 08:31:24.71ID:ZdqBiXHL
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います

鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います

502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw

世の中どうなってるやら★
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 09:44:25.26ID:cdngwI1i
不動品のKP-990を手に入れ、修理を試みたがどうも無理のようだ。
もう1台手に入れてニコイチにするしかなさそう。
やったこと。サービスマニュアル入手。モータードライブのトランジスタ全交換。
電解コンデンサ全交換。小信号トランジスタ全交換。
ダイオード:一部を除きほぼ交換。クリスタル交換。
オペアンプ全交換。フィルムコンデンサ全交換。
汎用ロジックIC全交換。PLL制御IC交換。全抵抗値確認。
サービスマニュアル記載の各ポイントの電圧確認、ロジックのHigh/Low確認。
オシロは無いのでこれ以上は無理。
あとはモーターの故障か、マイコンの何かが不良か・・・
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 10:05:10.42ID:0X+3gEm4
>>685
俺も電子工学の知識がやればやりたいよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 11:05:04.26ID:uzOXhJjn
アコースティカル・システムズ、3,400万円超の超弩級レコードプレーヤー「the APOLYT」
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/10/17227.html
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 11:08:53.03ID:cJObRSPn
>>685
モーターのスピンドル部分にオイル注油した?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 11:57:16.34ID:ryb38Tsg
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GMMCFQG?psc=1
これってもともとこんなに高いの?
これ買うならテクニクスだよな
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 11:59:24.32ID:Hf3SP1rS
>>689
たっか(笑)
ボッタクリにも程がある。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 12:05:58.07ID:/IksdCwq
>>689
流石に間違いジャネ?w
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 12:19:36.20ID:0X+3gEm4
ググったら税込みで64,800円になってたぞ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 12:27:27.63ID:4b0ri8Yg
プレーヤー使った事無いカメラマンだなw

ttps://www.stereolife.pl/images/testy/onkyocp1050/OnkyoCP1050-07.jpg
ttps://www.stereolife.pl/images/testy/onkyocp1050/OnkyoCP1050-08.jpg

それに、ホコリも掃除せずに撮影してる
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 13:00:15.81ID:0X+3gEm4
>>693
ウエイト逆に付けてないか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 13:03:11.56ID:ALH9/Hzt
>>689
64,800円(税込)

http://store.universal-music.co.jp/product/dsku10114/

9万8千円を98万と間違えて付けたのかもしれないが、どちらにしてもその転売屋で
買う奴はアホ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 13:45:18.21ID:h5S0vkw6
>>687
物量投入しか考えられない馬鹿の作った最低のプレーヤーだな。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 14:35:33.49ID:NFEDEPrB
>>685
PLL制御のDDの修理は、オシロなしでは難易度高過ぎると思う
部品全交換は、知らぬ間にハンダ不良等が生じて故障を拡大する可能性が高いからあんまりお勧めできない
Victor QL-A7(TT-71)のsmに記載されてるトラブルシューティングの手順が教科書のように分かりやすいから、
内容を理解すれば他機種直す時も参考になると思う
分かりきったことばかりだったらスマン
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 14:48:30.37ID:hX30v+RZ
修理や自作するのに各種測定器は必須でしょ
オシロぐらいは持ってんじゃないの
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 15:16:03.23ID:2FL2o2Fj
オシロじゃなくて2現象のシンクロスコープな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 15:20:49.35ID:NBBEdipV
>>699
頭にカビ生えてる奴はタヒねよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 15:25:10.94ID:Pi49Ho2+
>>シンクロスコープ
岩通の商品名、他社は、使用できない
>>オシロ
こっちが今風の言い方
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 15:56:12.50ID:lNUI+EWM
>>700
頭にカビが生えてるのは普通だぞw

おまい、脳ミソにカビ生えてるだろwww
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 17:37:19.71ID:hX30v+RZ
臭えから死ねや>>702
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 17:58:23.22ID:ryb38Tsg
確かに逆だw
こんな写真載っけて恥さらしもいいとこだ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 18:14:03.92ID:3zq438Qm
>>699
2現象って表現は久しぶりだな
今は入力チャンネル数で言ってないかい?
4chあると便利だぞ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 18:31:00.21ID:59G05j+X
CD-4
4チャンネルステレオ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 18:52:04.99ID:m4icbXfw
プレーヤーに関してみると2ch有ればサービスマニュアル通りの調整できそうなのと
ch数多くても使い方判らん(特にアナログ)w
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 19:35:59.85ID:NBBEdipV
まあ多い分にはいくつあっても構わないが、最低2chないと困るし、
2ch+トリガ1chあれば困ることはほとんどない。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 20:46:17.01ID:4b0ri8Yg
アナログ2現象30Mhzで十分だろうなプレーヤーなら
あと遅延掃引も欲しい
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 21:23:03.36ID:IDGNWlZJ
ひょんなところで、KP9010を見つけてしまった・・・

1月にGT2000Lを買ったばかりだというのに・・・
07111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/07/14(木) 22:01:24.69ID:ReUu385w
>>710
問題は値段だよ。www (๑¯△¯๑)掘り出し物?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 22:17:18.46ID:evO6XTOB
と、ここの、森の安藤 が言っております。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 22:41:14.14ID:IDGNWlZJ
>>711

現物を見たのは2回目。久しぶりに見た。
比較するとキレイだった・・・
値段は9万ぐらいだった・・・
前みたのは6万5000ぐらい
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 22:57:22.95ID:jf/C5U2s
>688
モリブデングリスでやってみましたが・・・

>697
ですね。この際1-2万くらいの安いのでも買ってしまおうか。4chは高いので1−2chで

言い忘れましたが、症状はターンテーブルが回転しないです。最初はまったくうんともすんとも
言いませんでしたが、今は少しキックはしますが、やっぱり回りません。
手で回してもすぐに止まってしまいます。当然クオーツロックもしません。
07156852016/07/14(木) 23:24:36.73ID:jf/C5U2s
手でうまく回してやるとクオーツロックがパパッパパと点滅して点くのですが、当然
続きません。ただ、そのパパッとついたときにモーターのところから音がします。
機械的なものでなく、何か電気的な。これが何のサインなのかが知識があれば良いのですが。
ネットで検索してもヒントは見つかりませんねぇ...
07161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/07/14(木) 23:31:24.20ID:ReUu385w
>>713
9万とか、高いのさ。
お買い得感がない。www (๑¯△¯๑)
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/14(木) 23:32:16.38ID:iCK6cTQb
てか、ほぼ定価じゃないかw
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 00:08:41.99ID:nHAazIiQ
少々高くても状態良好なら買い、酷ければ安くても駄目

てかそれを考慮しての値段だろう
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 00:18:16.51ID:s/b7X78s
>>713
GT2000のアームの軸にガタがあれば横に、ニードルがあるから、丸いナットを左回転に緩め
ニードルは、マイナス精密ドライバーで右に回し、調整する、水平の台、水準機を使い、
ラテラルは、付いてないので、バランスは他を
参考にすると大分音がしまる。
RCA プラグの内側は磨く事。
GT を生かしてくれ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 11:09:30.53ID:lvHDF5E1
家のY-55Fも手で回すとクォーツロックが点灯するけど、フォトセンサーで見てるだけなんだな。
蓄音機の様に手回しで演奏するのも一興。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 12:13:28.80ID:IDR55oZw
蓄音機だって盤載せたタンテ直接手で回すわけじゃないだろwww
やってみると面白いけどね33転はなかなか回転数合わない
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 13:51:25.82ID:fgZ5kJ03
9010高いよ、壊れたらゴミですが
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 16:04:55.42ID:wBXIQs6b
ハイファイ堂は9010を148,000円で売ってたね
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:07:10.07ID:NoWxy114
   
【速報】増田寛也候補の応援に駆けつけた 山口組系暴力団員 内田茂

http://i.imgur.com/c5bTDOP.jpg
   
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:14:32.01ID:lRvKGUoB
>>719
GT2000の純正アーム軸にはゴムのカップリングが入ってるから
調整は普通のプレイヤーより難しい。

多少きつく締めても感度が下がるだけで、ゴムカップリングのおかげで
普通に使えてしまうから。

自分の経験からだとわずかなガタはカップリングが吸収してくれるので、
若干ゆるめのほうが良いようだ。

アームが動くからといってきつく締めると音が鈍る。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:22:14.46ID:wBXIQs6b
トーンアームをバラしたことある人だとわかると思うけどビスの締め付けトルクって難しいんだよね
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:36:32.47ID:lRvKGUoB
>>726
ゴムカップリング無しのアームだと調整はかなりクリティカルで、
ほぼここしかないと言う締め付け場所がある。

GT2000はその幅が広いので、逆に最良点を見つけるのが難しい。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:39:40.27ID:lRvKGUoB
参考ページ

http://marumasa2001.com/av/adp/gt2000l/arm.html
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:58:38.82ID:23nDJV5I
>>726
テクニクスは100ミクロンで調整が必要だと言っていた
とうぜん専用工具と熟練技術者にしかできない
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:59:42.36ID:2JK+sXCv
アームのベアリングのゴムカップは音を悪くする最悪の部品だよ
ただアームに無理がかかるとピボットにベアリングが食い込んで痕が付き
ガタガタ動く様になるから初心者が使うにはリスクがあるな
まぁ メーカーの安全策だからゴムが無い方が良いのは当然だ

ゴムから金属にすると目が覚める様な鮮烈な音になるぞ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:12:38.23ID:x80Im3D8
逃げのないピボットなんか調整ねじ込みすぎたら潰れるし、
ジンバルとかだと左右を締めると上下が狂ったりもする。
輸送時の振動とかでも逝ってしまうだろう。
メーカー品はゴムでなくても必ずショック吸収用の逃げを持たせてるんじゃないの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:19:53.34ID:2JK+sXCv
>>731
だからメーカー製は音が悪いんだよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:48:12.71ID:IdK0Hu3J
2000のアームはあの緩さが良いんだよ
DL-102には最高に合う
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 19:38:28.39ID:I9Zj/q2K
全く遊びのない先代のYP-D7のアームはガタが出てるのが多いね
GTではその反省もあるんじゃないの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 19:58:01.26ID:2JK+sXCv
GT-2000のモーター自体が音が悪いから
アームにゴム入りにして誤魔化さないと聞いていられないかな
そういう理由もあるな
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 23:44:14.81ID:iLyBgKtD
トータルバランス
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 01:30:05.41ID:wkZ5m1tb
バラックにしたら面白くってもうメーカー製はムリだわw
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 02:10:17.50ID:yCwBziQF
既に新品から使っている人は別にして、現実にこれから買う人は、中古は別にして
現実的な値段でデノンのDP1300かラックスマンかミッチェル、トーンレース位か、あとは
DJのテクニグスか、寂しいね。
一時的エアータイトから出ていたが
一台あると買って使って見てあまり変わらなかったら、泣くからいけないんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています