トップページpav
1002コメント283KB

MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。

前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 15:59:36.89ID:unaAGkF2
>>1

さっきまでAT10Gでれこーど聴いてた
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 19:41:49.40ID:HqdAUCnS
AT-440MLbを買ってみようと思う
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 22:43:16.79ID:8VGsqXPP
買ったられぽよろ
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:48:44.69ID:1d69m7dX
やっぱりEPC-270Cだよ
MMの中のMMだよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:06:04.94ID:exwCdO8y
>>3
オーディオテクニカのカートリッジは
スポーツ好きの人をターゲットにしているのか。

AT-440MLB 野球好き
AT-33PGA ゴルフ好き
AT-F1, AT-F3 モータースポーツファン

AT-○○NBAとかAT-◆◆NFLなんていうシリーズも出てくるのかな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:10:10.68ID:zHdHAODo
俺はAT-xxMMFRが欲しいな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 20:50:32.34ID:qsZU0Z51
AT1かな
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 19:25:25.34ID:qtm+2uE+
AT-10Gはツボに入ると侮れませんよね

AT-VM3の改名した奴だったか...
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 08:32:53.00ID:qPtSgqtv
同じカートリッジだったんだ
針はAT-35Xにも付くのかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 10:20:28.77ID:l6QJyrqa
別物だよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 13:07:28.70ID:qPtSgqtv
ぐぐったら無垢針もあったんだ
すごいコスパじゃないかAT-VM3
http://www.maestrogarage.com/data/maestrogarage/product/at_atvm3x_4.JPG
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 21:49:06.73ID:IVrg/wtg
ん〜 AT-VMね〜 どうだろ(๑´•.̫ • `๑)
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 23:27:37.49ID:dYEjjqaX
リリースは60年代だしかなり古いね
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 12:56:39.21ID:mE409zhJ
一般層から見ればアナログ自体が古いんですよ
CDですら古くなりつつあるってのに...辛うじて現役というだけ。

少しマジレスするとLP初期盤には割と合うかも。
当時高級機とは言わないが中級機ではありましたからね>AT-VM3
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 21:15:03.33ID:ltcwiJfF
>AT-VM3
うちでの印象だとずいぶん違う感じ
すごく現代的というかレンジが広くてやや硬調
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 21:41:16.78ID:mE409zhJ
すみません、10GとVM3を混同していたようです

>>12に貼っていただいた写真を見ると本来の仕様は無垢針だったようですね
10Gは以前住んでた所の行きつけの中古盤屋に視聴用のソニーのフルオートが置いてあり、
それにシェル付属の10Gがポン付けしてあったので、>>9はそれを聞いての感想でした。

個人的にLP初期盤が好きでAT-727→AT-F3U→DL103→成り行きでAT-DS3+ATN-120Eaと来ました
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 10:21:07.65ID:bg82dBpA
針で結構変わるみたいだね
ATN-120Eaはかなりスペック高そう
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 12:35:07.50ID:5zGjdWlG
ATNというのは交換針の名前で、カートリッジ本体はAT-120Ea
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 12:40:58.14ID:5zGjdWlG
あれ、DS3の本体に120Eaの針を挿しているってことか。そんなことできるのか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 23:44:25.37ID:qIHCRBBg
ADCってどおよ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 23:55:41.36ID:jaBSPhx5
ADC-1、Point4からXLM、Astrionまで超軽針圧のイメージ
超軽量アームとシェルも出してたよね
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 23:19:13.23ID:D7Sq9G2D
ADCのサエクそっくりシェル持ってる
ピカリングのがクラフトOEMなのと同じかな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 00:40:10.33ID:VeNHvhko
>ピカリングがクラフトのOEM
あの2ピンのシェルが大好きで二つ持ってます
穴あきのやつと、モダンなショートネックのやつ(名古屋の栄電社で買った)

ゴムワッシャ無しでもぐらつかないのが良いですよね
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 06:09:50.33ID:QMb5+NYQ
ADCのシェルはマグネシウムダイカストのはよく見るけどサエクっぽいのは見たことないな
どっかに画像落ちてない?

クラフトのシェルはしっかり止まっていいね
サエクのは3点支持の金属ワッシャが付いてるのもあったっけ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 22:20:10.49ID:uVWXfSHl
画像は見つからんけど、
ADCのサエクそっくりシェルも3点支持だよ
サエクは黒シルバーのツートンだけど、こっちは色は黒一色
クラフトのツインロックシェルは軽量シェルの名器だろうね
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 22:28:45.73ID:uVWXfSHl
画像あった
http://www.hifido.co.jp/KWAE/G--/P0/A10/J/10-10/S3/M0/C13-74900-89939-00/
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 23:19:01.44ID:nhr7TTof
クラフトの穴あきシェルはsmeに取り付けてるわ
デザイン的にも合うし
ところでオーディオクラフトって今でも存続してるのか
アームのオイルとか今でも売ってるみたいだが
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 23:24:14.09ID:uVWXfSHl
グレース(品川無線)みたいに保守部品だけ細々と
って感じじゃないの
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/01(水) 23:46:15.28ID:QMb5+NYQ
>>27
ほんとだ
まさにサエクのだね

>オーディオクラフト
ケーブルとかアクセサリー関連を作ってるよね
マイソニックの松平さんが辞めてアームとカートリッジの生産から撤退したんじゃない?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/02(木) 02:50:18.72ID:XFc6oHYL
魔が差してAT-100E買ったけど結構いい音する
これまでMC中心だったけどMMにも手を伸ばそうかななんて感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています