ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 07:58:00.67ID:4M5xGE5lCDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
ハイレゾ雑談スレ☆その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445280999/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★40
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456548327/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 01:20:20.10ID:8yxddjCBハイレゾソフトでリッピングしたものとfiacのハイレゾ音源てやっぱり違うもん?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 03:21:33.80ID:grwuKe2MDSDの評価ってPCM波形で見ても意味無いんじゃない?
0049業界くん(嘘)
2016/04/05(火) 05:13:30.05ID:0InvXHDg0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 07:24:25.23ID:zEzxt1Tcマスタリング次第かな
ハイレゾ用にリマスターしてたらハイレゾの圧勝
CD用にマスタリングされたのをアップサンプリングしてるだけなら気持ちレベル
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 08:23:42.16ID:oVExxTFP0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 08:37:58.37ID:JXttd25q0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 09:32:51.37ID:1G4x9hTJお前の自演はnoプラシーボ♪♪
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 13:47:02.28ID:va4s9xts0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 18:19:32.88ID:F+/nLEBe0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 18:33:40.27ID:SVD6uzK20057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:54:31.78ID:GCtDs6rb音の悪いものばかりになるのも仕方ない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:44:53.40ID:Adovffpg「そんな娘を育てる価値あんの?」って言われたらキレて刺すだろ普通。
それと同じくらいの愛情をそのポップスに注いでんだよ彼らは
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 22:12:14.10ID:4h4qpOGH充分効果は感じられたな。
まあCDで持ってたのは大概ベスト盤とかだったんで、マスタリングのおかげなのかも知れないけどw
結果的にとても良い音で聞けてるので満足です。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 22:50:04.48ID:65hPiSt1刺すのが普通とは恐れ入るw
儲かる間しか育てる価値が無いのが普通かと
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 03:39:05.41ID:viO09yFzmp3より容量大きいし、ハイレゾやWi-Fiに対応してないコンポだとFLAC聴けない機種多いし
FLACってハイレゾ向けの規格としか思えないけどどうなん?
容量の大きいハイレゾもFLACにする事である程度小さくしてるんだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 05:15:45.66ID:7qprHU8K意味ねーナw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 10:37:09.59ID:cDZsbiD/楽器がナマかどうかって事もあるし、使っているマイクが20KHz以上伸びているのかどうか
ってこともあるネ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 15:52:42.19ID:HT0Ld+o0FLACはハイレゾ規格のひとつという認識しかない会長。CDはCDとして聴けばいいあるさんすーウーロン茶
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 17:11:02.29ID:t+f6NpVS精神衛生のためにいい音質で聞く。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 18:46:41.28ID:8eJavRSX同じく
単独だと怪しいときがちらほら
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 21:28:37.56ID:zxDqRKZaSACDハイブリッドのSACDレイヤーとCDレイヤーから
DA出力信号を課外授業用にうちで再構成して再AD記録しました
パスは「sabana」、小さいのはおまけです
http://fast-uploader.com/file/7015500324580/
http://fast-uploader.com/file/7015500407211/
http://fast-uploader.com/file/7015497118947/
こちらの皆さんには何かのお役に立つかと思います
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 22:32:23.04ID:2N7sNGEkFLACでただ聴くためだけの手段がハイレゾ対応コンポの購入になった人も居るんだろうな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 01:23:59.42ID:UB85jfIZ銭も出してない部外者がね、とやかく言っていい世界じゃないんだよね
信じるか信じないかは、あなた次第です!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 07:48:00.84ID:njxqmMZVおれが悪いわけじゃない、騙される方が悪いんだ。
とやかく言うんじゃねーw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 15:16:41.96ID:fLRelF+FCDとハイレゾの聞き分けできないのはよほど耳が悪いか再生環境がハイレゾに対応してないかのどちらか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 15:29:39.25ID:xYR71PWZ0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 19:10:56.96ID:TEc7SnUsあーK2HDは微妙だわ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 20:24:18.05ID:wQtVNzAQむしろきちんとした録音はごくわずか
LPでもCDでも良いのを探さなければならなかったのと変わらん
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 21:40:31.67ID:rkYf3X63まだ聴いてないんだが
それは何を比較する音源なの?w
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 21:50:01.50ID:uPEPz0f7バカが少なくなると単価を上げざるをえない。
まさに経済のセオリー通りw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 22:15:59.51ID:u8lOtDkdまあハイレゾ録音が実効性あるから俺はそのへんどうでもいいわ
ところで
「誰も録音で意味ないとは言ってない」とかいう話が突然出てきたの、いつだったっけ?
16スレ目ぐらいだったかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 22:20:19.00ID:uPEPz0f7最初からだろw
0079アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/07(木) 22:23:47.39ID:WPrzmPzL見渡す限りそーいう要素まるでなくループしてるようにしか★
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 22:29:41.40ID:5SI9X4Fh昔コミュニケーションの手段としてCDの貸し借りをしたり録音をしてあげたり
カラオケをしたりといった楽しみがあった
ところがコミュニケーションがネットに移り音楽を楽しみたいと思っても
何から何まで著作権で音楽が使い物にならない
そこで怒られない音楽としてボカロが流行ったのだろうと思った
そして音楽から離れていった
0081アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/07(木) 22:33:11.32ID:WPrzmPzL0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 22:44:07.57ID:u8lOtDkdどれが最初?おせろw
0083スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI
2016/04/07(木) 22:46:53.05ID:9yWFlcu/趣味性を極めて満足を得たいなら音楽も多様化しなきゃいけないんだけど、均一化してしまったからね。
刺激が無くなるので旧いものに先祖返りしてしまう。
0084アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/07(木) 22:49:52.60ID:WPrzmPzLコーザノストラとシアターブルックとドラゴンアッシュ聴いとるわ★
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 00:52:31.68ID:F1YtigY3爺婆どもが一番低くてわろた
今若者にレコードが流行ってる!とか必死になるのも頷けるわw
もうこれが最後っ屁かもしれんしなw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 01:32:32.83ID:trb0d7I5君 その資料から、どんな思考してんだよw
音楽離れするやつはバカじゃないのか?
音楽聴いてるやつはバカなのか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 02:27:07.52ID:spT0moyX最近の流行りなのかJpopは、歌を棒読みしているような
聴くに耐えない物ばかり。
素人がカラオケで歌ってるとしか思えないクオリティ。
ここにも音楽離れの一因がありそうだと思う。
0088業界くん(嘘)
2016/04/08(金) 03:34:58.82ID:qtS6ZvqZ流行りもんしか聞かねーんだもん。
最近のわけ〜もんは。
変なモン聴いてる、変な人って烙印押されるの嫌なんじゃねーかなー
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 15:24:21.40ID:zbo9yovD映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」において、ストリーミングパートナーとなるスポンサーシップ契約を1月1日付で締結。
最初のプロジェクトとして、ハイレゾ音源をストリーミング配信するための技術で協力し、ベルリン・フィルの演奏を高音質で配信するサービスを4月8日より順次展開する。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 17:14:40.79ID:fwQXrvO6http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752305.html
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 17:25:03.58ID:fwQXrvO6本日4月8日から「デジタル・コンサートホール」にて、IIJのストリーミング技術を使ったハイレゾストリーミングチャンネルをスタート。
ベルリン・フィル・レコーディングスのタイトルを192kHz/24bit FLACで試聴することができる。
こちらは日本先行スタート。年間契約ユーザーは無料で試聴が可能だ。
ハイレゾで試聴できる音源としては現在、既にソフトとして販売中のシューマン、シベリウス、シューベルトのツィクルスが用意されている。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 19:39:18.23ID:5orC9Srh「日本レコード協会」が発表した「音楽メディアユーザー実態調査」
結果にはかなりの違和感がw
若い人も音楽は聴くでしょうよ
音楽業界が売りたいメディアやテレビで流して買わせようとする
音楽を聴かないだけで
https://www.youtube.com/watch?v=COoKRYk-HWU
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 19:55:21.07ID:1vS4OW2Gもともと音楽なんてなくても一向に困らないものだから
著作権でがんじがらめにしてまともに金出さないと聞けないと
なったら誰も聴く人はいなかったというオチでしょ
音楽なんて一部の人が金出して、あとはそのコピーで広まる
そういう仕組みで金を出す人をつかんで行くというビジネスモデルじゃないと
駄目なんだよ
音楽に金出す人なんてごくわずかしかいない
そのごくわずかの人をつかむ為にはその他大勢のタダ乗り人間も必要という事
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 20:31:29.28ID:keWiRfGaコミュニティが主体のアマチュア音楽もあったけど
ハイレゾはその両極にこそ有効だな
大衆消費メディア文化のマスプロ音楽には向いてないわ実際(作り手にも聴き手にも)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 22:36:17.71ID:k8Jh+2sW呆れてオーディオにのめり込まなくなった。
音好きの音楽愛好家はハイレゾなどの詐欺商品にうんざりして
買わなくなった。
要はこの業界は自分の首を自分で締めているいる状態w
残るバカを相手に搾れるだけ搾ってくださいw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/08(金) 23:21:09.67ID:6Da/qpU0いちいち馬鹿とちう言葉を使わずにいられない人。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 00:15:59.87ID:+Bl29IiLハイレゾはある意味反則技だからな
振動がどうだの、ジッターエラーがとかいってたCDプレーヤーをあっさり超えるからね
旧来のオーディオメーカーにとっては嬉しくないだろうね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 04:42:44.16ID:gZcfvXevMP3だけ落とした人もいるのかな
実は同じ演奏のLPの96/24録音サンプルと、そのMP3(320kbps)化も別のところに出してるんだが
その元のレコードそれ自体の音ももちろん俺は聴いてる
それらを個人的に音質で順位付けすると
(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
って感じだな
やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
しっかし、>>67で出したサンプルが下位の三つって、、、
つーかCDのマスタリングひどす!あんなん聴かされたらコンプ許せなくなって当たり前だわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 06:51:47.07ID:7qSaXJ+rhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160409/k10010472721000.html
コンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、インターネットを通して、
ハイレゾと呼ばれる高音質の音源に対応した演奏の配信を日本向けに始めることになりました。
コンサートの様子を定額で配信していて、1年間好きなだけ聴く場合、
1万8000円となっています。さらにコンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、
新たにハイレゾと呼ばれる、CDの3倍から6倍の情報量を持つという高音質の音源に
対応した演奏の配信を、8日から、まず日本で始めました。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 07:54:36.45ID:xu5gdEWgたけーw
詐欺業者どもがやることだから、全く期待できないのに・・・・・w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:19:06.26ID:FcDB6DcL年間18000円なら、月額1500円で普通じゃね?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:45:00.59ID:xu5gdEWg大幅に音質を落とした無償サンプルではなく、
実際の音質で時間だけ短くした無償サンプルで判断できるなら考慮するが・・・・w
1曲100円なら騙されてもいいから喜んで買うけどw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 14:30:48.46ID:/S89KM98こんなに音量差があるのに、どうしてそのような音質評価ができるの?w
http://imgur.com/D7SNgPX.jpg
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 15:16:58.05ID:BIKcdKFbおお!!解析マジサンクス!!
・・・て言おうと思ったが、その三桁の番号なに?
まあいいけどね、そのグラフだけでいろいろ判るだろw
ちなみに録音レベルは一切いじってないよ
マスタリング問題は深刻だのうw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 15:58:35.28ID:/S89KM98君の頭が深刻w
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 16:11:50.72ID:BIKcdKFb心配してくれてるのかな、たぶん大丈夫よw
同一音源のレイヤー違いで音量違ったら、深刻な問題だと俺は思ったね
君はそう思わないのかい?
そりゃ深刻かも(憂慮
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 17:17:08.77ID:/S89KM98相手にしているから、SACDとCD層で音量を変えるわけw
ほんと迷惑w
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 17:26:41.28ID:BIKcdKFbさてじっくりと伺いたいんだが
どの色の線がどのファイルに対応してるの?
各ファイルのどこのデータとったの?
俺が録音レベル変えてないのは俺が知ってるけど、君がデータいじってないって俺に対して証明可能?
んで本題だけど
君には音量以外の音質的な違いは聞こえなかったのかい?
俺には感覚的にCD(の録音)のが断然音でかく聞こえたんだけど、データ上は逆なんだろ?
それとも君にはそうは聞こえなかったのかい?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 18:32:45.11ID:VbubNXbx手抜きリマスターでは常套手段と化してるね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 19:04:19.94ID:BIKcdKFb今回の音源はできるだけピークを揃えた(デジタル二種はレベル弄ってない)けど
聴感ではLP(の録音)が圧倒的に小音量
んで音質はLP(の録音)が圧倒的に勝ってる
どういう事なんだろ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 21:24:04.96ID:tCQ31gI/>(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
マスタリングが違う可能性があるLPとSACD、CDを比較してんのか?w
結局、なにが言いたいテストなんだよw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 21:25:53.89ID:Srj43KIq良く有ること
10年位前に同じデジタル録音から作ったSACDとCDとLPをセットで売っているのがあったけど、LPが一番高音質だという評価だったし
このまえ出た限定盤のLPもSACDよりもさらなる臨場感だという評価だった
評価者は本当にそう聞いたのであって嘘はついていないと思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 23:24:52.05ID:RFuD/Z7E神の耳でのみ可能な時間と金のかかる超高音質化した録音らしいじゃん
昔からそんな調子だ
マジで死ねよと思う
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 00:39:57.40ID:/WgIRrNYさすがにバカすぎるな
お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
俺は違うね、単に現象の観測しただけだ
その観測結果をそのまま出したものに、お前は何わけわからん文句つけてんだ?
どのファイルがCDレイヤーかSACDレイヤーかも示してない時に、何かの主張の証明になるわけないだろ
もちろんわざとそうしてんだよ、聴いた人それぞれに考えてもらう為にな
お前もせめて103のグラフでも見て何か考えろよ
>>112
うむ
今回の結果から、俺もそれはきっと嘘ではないだろうと思うよ
それはともかく103のグラフにはファイル作った者として疑問あるんだよな
録音機のレベル見ても、本当にあそこまで音量差あったとは思えないんだけど
グラフ作った本人は質問に答えず逃げたみたいだし、あれに関する真相はもう闇の中かなー
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 01:31:22.69ID:/pv7NfXd>お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
>俺は違うね、単に現象の観測しただけだ
単に現象の確認?w
>>75でも書いたが、>>67の情報だけじゃ
SACDとCDの比較で、マスタリングの差を確認するのか
規格の差を確認するのかわからんだろw
その単に現象の確認とやらは、何の現象の確認なんだよ?w
>お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
だいたいそうだわw
言いたい事(仮説や疑問点)を確認するために、条件を考えてテストするのが当然だろw
君は、なんのためにテストするんだ?w
>その観測結果をそのまま出したものに、お前は何わけわからん文句つけてんだ?
その結果、君の主張
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
だから言ってるだろw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
0116業界くん(嘘)
2016/04/10(日) 05:14:16.66ID:9WhdqHRZマスタリングが違う(百ん十回目)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 18:56:43.08ID:HKArbYQk>現象の確認
俺は「現象の観測」って書いてるのに、いきなり書き換えたな
>君の主張
成り立ちも不明瞭ないち個人のいち実験についての個人的感想が「主張」なわけあるか
捏造だらけだろうが!訂正して謝罪しろ!!
>だいたいそうだわ>当然だろ
根拠は?
少なくとも俺がやってる事は「そう」ではない事ばっかりなんだが
俺が「そう」だったら、「音に正直」なんて評価は人からもらえなかったろうな
俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
何よりまず↑の捏造を訂正して謝罪しろ、話はそれからだ
0118アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 19:18:49.93ID:stwRyShc0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 21:10:20.20ID:/pv7NfXd>現象の確認
別に現象の観測でもいいわw
で、
その単に現象の観測とやらは、何の現象の観測なんだよ?w
観測する目的があるはずだ
>>だいたいそうだわ>当然だろ
>根拠は?
根拠?
↑で書いてるように
言いたい事(仮説や疑問点)を確認するために、条件を考えてテストするのが当然だろw
根拠は、その実験(観測)結果が元になる
君は、なんのためにテストするんだ?w
君は、今回の観測を根拠に
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これが君の主張だが
単に観測?
観測を根拠に主張してるだろw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
0120アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 21:22:24.89ID:stwRyShcおやすみー★
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 21:24:21.06ID:/pv7NfXdそれからよw
>成り立ちも不明瞭ないち個人のいち実験についての個人的感想が「主張」なわけあるか
主張でないなら
>俺が「そう」だったら、「音に正直」なんて評価は人からもらえなかったろうな
>俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
そんな評価や理解や尊重を期待する方がおかしいわw
期待するからこそ、適正な根拠と主張をするんだろw
それともなにか?w
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これは、いち実験についての個人的感想なら
売られてるCDを批判し、理解や尊重そして「音に正直」なんて評価を得たいのか?w
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 21:29:43.81ID:HKArbYQkやはり謝罪しない
根拠を示さない
そして
>主張
これを繰り返した
俺のやってる事や書き込みの内容を理解も尊重もしようとしない態度
明白なスレッドルール違反だな
一方的に絡まれていちいち自治スレなんぞに移動させられる筋合いはないので
以後はスレッドルール違反者としてノーティスを出す以外はスルーする
・・・つもりだが、その前に釈明の機会を与える
お前が以前にハイパーハイレゾ音源を自作し感想を述べた書き込みだが
あれは何が言いたかったんだ?
今の書き込み内容を踏まえて説明しろ
まさか
「ハイパーハイレゾは眠くなるから危険で有害」
とか言うつもりじゃなかっただろうな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 21:30:55.45ID:HKArbYQk>それからよw
粘着だな
またもスレッドルール違反
もう後がないぞ
0124アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 21:31:45.22ID:stwRyShc暴れんなら巣に帰れ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 21:34:28.80ID:1oHz4zKQ0126アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 21:38:08.10ID:stwRyShc0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:09:41.38ID:/pv7NfXd謝罪など必要ないが?w俺は、「現象の観測」でOKだしな
君は、その観測で、
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これを確認したんだろw
>根拠を示さない
なんの根拠だよ?w
>>主張
>これを繰り返した
主張じゃないなら、>>121を読み返せよw
>明白なスレッドルール違反だな
俺は、こう言ってるんだよw
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
どこがルール違反なのか説明しろよw
>お前が以前にハイパーハイレゾ音源を自作し感想を述べた書き込みだが
>あれは何が言いたかったんだ?
あ、あれかwツイーターの重要性確認だよw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428662733/925
ハイレゾの規格を生かしたサンプル音源UPだw
これを比較して、システムの性能は勿論だが、差がわかるかどうかだなw
ハイレゾは、特にツイーターの性能は重要だぞw
さぁ、GWは、耳&システムをチェックだw
こう言ってるだけだが?w
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:11:04.27ID:HKArbYQk>期待するからこそ、適正な根拠と主張をするんだろ
適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
俺の行動として何ら矛盾はないのに、↓
>主張でないなら・・・>期待する方がおかしいわ
俺が「期待」している事にしようとしてるな
またも捏造
スレッドルール違反が骨の髄まで染みついてるようだ
やはりノーティス&スルーが相当か
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:18:11.99ID:/pv7NfXd>俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
理解や尊重を期待してるだろw
>適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
なら、俺の言う
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これがすべてだろw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:18:29.06ID:HKArbYQk>謝罪など必要ないが?
根拠無き自己正当化
>これを確認したんだろ
勝手な決め付け
>なんの根拠だよ?
不毛な質問返し
>主張じゃないなら・・・読み返せよ
>>128
>どこがルール違反なのか説明しろよ
>>122
ハイパーハイレゾの件は別件でリンク違い
またも捏造
どうしようもないな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:22:19.92ID:HKArbYQk>理解や尊重を期待してるだろ
尊重はこのスレのスレッドルールだ>>1
対応終了
ID:/pv7NfXdをスレッドルール違反者として、以後スルーする
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:27:46.19ID:/pv7NfXd君は、前からそうだが
具体的に示せよ
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
この文面に対し、↑の観測は、どこが「確認」じゃないんだよ?
どこがルール違反なんだよ?
>ハイパーハイレゾの件は別件でリンク違い
リンク出せよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:31:41.43ID:HKArbYQk俺が122で言及した自作ハイパーハイレゾについての書き込みは以下
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1449353016/206-207
206 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/12/08(火) 15:12:48.39 ID:PBvswzru
しかしよw
前々スレで出てたこれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20151116_730777.html
α波はともかく、これ聴いて何も感じないのか?w
俺は、いろいろ感想書いたがw
ある意味画期的な音源だと思うんだがなw
俺はあとで、これの超高域だけ摘出して、CD音源に付加してみようと思うw
手持ちの、アマゾン密林生禄の超高域もだw
207 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/12/08(火) 23:15:42.43 ID:PBvswzru
おいw
やばいわw
α波出すぎて眠いわw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1449353016/210
210 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/12/09(水) 00:18:06.63 ID:/wdRnHde
おいw
いろんな曲に、アマゾンの超高域密林くっつけて聴きまくってたら
眠くてしょうがないわw
普通の睡魔じゃなくて、なんか気持ちいいような、気が遠くなりそうな
気失いそうな睡魔だw
授業中に、ガタっ!とかならない感じの睡魔だw
では、寝るわw
まさか、今更「俺じゃない」などとは言わんと思うがな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:33:52.82ID:HKArbYQkレスつけられてもそれは粘着というスレッドルール違反の証拠として扱うのみ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:36:42.96ID:/pv7NfXd何度も書くが、理解や尊重するしないにかかわらず
その観測からの君の
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これは
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これがすべてだろw
>ID:/pv7NfXdをスレッドルール違反者として、以後スルーする
ふざけるなよw
どこがスレッドルール違反者なんだよ?w
さすがに鯖と同様、NG逃げに似てるなw
なぁ、ブルさんよw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:45:31.30ID:/pv7NfXdそれがどうしたんだよ?w
アマゾンの超高域密林くっつけて聴いたら
気持ちよくて眠いだけだろw
それが今回と何が関係するんだよ?w
単に君は
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これに頭きてるだけじゃないのかよw
反論するなら、これに反論しろよw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 22:56:58.65ID:HKArbYQkID:/pv7NfXdはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
今も粘着して
「鯖と同様、NG逃げに似てるな」
などと根拠なき誹謗中傷の罵詈雑言を弄しています
荒らしはスルーしましょう
0138アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 23:04:21.50ID:stwRyShc集団リンチ野郎が何を今更★
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:06:15.12ID:HKArbYQk>>119>言いたい事(仮説や疑問点)を確認するために、条件を考えてテストするのが当然だろ
↓
>>136>気持ちよくて眠いだけだろ
>.119の「当然だ」は、自分のハイパーハイレゾ自作の件では成立してませんね>>136
まさに自家撞着です
こんなスレッドルール違反者はスルーしましょうねー
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:10:14.39ID:/pv7NfXdついにそこまで落ちたかw ブルさんよw
俺を誹謗中傷してるやつはいるが
>このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
文面だけ拾ってきて、それが適切であるかを示さなければ、これこそ捏造主張だろw
>「鯖と同様、NG逃げに似てるな」
>などと根拠なき誹謗中傷の罵詈雑言を弄しています
根拠示してるだろw
どこがスレッドルール違反者なんだよ?w
それを示さないから、ルール違反者と捏造し、スルーする(NG逃げ)と似ている
と言っている
0141アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 23:12:41.55ID:stwRyShc>>137方式か
では
恥晒しNHKピュア論ブル
(・∀・)カエレ!!
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:14:46.16ID:HKArbYQkhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/622
622 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/23(水) 23:27:59.91 ID:rwa7zaju
>>621
だいじょうぶかよw
とかそのほか諸々で誰かが解るから楽だよねー
そんな感じで誰かさんが(煽る意図がないにしろ)煽るから更に荒れちゃうのよー
荒らしと変わんないw
衆人の認める荒らしがなに能書き垂れたって説得力ありませんよねー
誰かと同一認定とか、まさに荒らし連中と同じですし
ていうか、純然たる荒らしでした失礼w
0143アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 23:15:27.93ID:stwRyShc隔離スレだ★
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:20:29.84ID:/pv7NfXdハイパーハイレゾ自作の件を根拠に
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
このような発言していない
しかもそのような発言を規制するつもりもないし
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
と言っている
>こんなスレッドルール違反者はスルーしましょうねー
どこがスレッドルール違反者なのか説明しろ
0145アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86
2016/04/10(日) 23:20:44.02ID:stwRyShc#ブル(B&Wスレ主要メンツ)や某日本最大ショップの偉い人wが絶賛してくれたわ#
そーいえば最近めっきり伸びとらんスレがどっかにあったな★
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 23:24:54.41ID:HKArbYQkもちろん荒らしはスルーですがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています