是枝重治のアンプってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0115AC点火派
NGNGの実験があります。たしか6BQ5ppだったかな、でもここでの結論は「音は変わらない」
だったと思いますが。別にここでSACDなどに対して、文句をたれるつもりはありませんが、
f特の考察の種は尽きないでしょうね。低域端がDC領域まであったところで、何の意味が
あるのでしょう。まず、スピーカーがついていけません。
送り込まれて再生されない信号が、結果としてどんな振舞いを引き起こすのか、小生にも想像が
つきません。是枝さんもおっしゃってましたが、不要な高域端の拡大も疑問です。
「20kHz以上の信号が再生されたところで、我々はそれを直接聞いているのではなく、
ビートダウン(うなり)された音を感じているのだ。」この氏の意見に心から同意します。
たしかに音は変わりますからね。その音が好きというなら、それでいいですが。
6V6好きさんが教えてくれたOPTは、トライアッドのS142ですね。
バンド型のOPTは、雰囲気がいいですね。
忠実に再現されているかどうかは不明ですが、トレーシーエレクトロニクスとかいう
サードパーティでの復刻版にTS142というのがあるみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています