高尾山〜陣馬山 Part88
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:35:01.02公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559401386/
0815底名無し沼さん
2019/08/19(月) 09:06:24.40ID:ce+MMwcq0816底名無し沼さん
2019/08/19(月) 09:54:14.38ID:w6YSqyXB0817底名無し沼さん
2019/08/19(月) 10:26:55.14ID:Yq6mprhJ高い山の方が涼しい
0818底名無し沼さん
2019/08/19(月) 21:15:33.42ID:BnNnvaqahttps://pbs.twimg.com/media/DR4re46UQAU8nmc.jpg
0819底名無し沼さん
2019/08/19(月) 21:37:23.58ID:t62Z1z17トレイルとかトレッキングする人も
結構いるらしいから、ありっちゃあ
ありなのかな。
0820底名無し沼さん
2019/08/19(月) 22:31:55.22ID:nCb+xMFXこれちょっとおもしろそう、といっても全路踏破は萎える
南アルプス横切るあたり調べてみる
最高地点は蛭ヶ岳を北側から登った時に通った
0821底名無し沼さん
2019/08/19(月) 22:34:56.93ID:4MwnOfvP0822底名無し沼さん
2019/08/19(月) 22:39:21.41ID:nGTo/cKNボロボロになって大阪の箕面公園にたどり着くも、近隣住民に不審者として通報されるのであった〜(完)
0824底名無し沼さん
2019/08/19(月) 23:13:52.98ID:/Hk2sNC+そう言えばあったな東海自然歩道最高点
大阪まで通じてる道だったんか
http://img2.imepic.jp/image/20190819/835930.jpg?f53e60c7c84c19c6db909b94e0055428
0825底名無し沼さん
2019/08/19(月) 23:24:14.63ID:0xC2cFED0826底名無し沼さん
2019/08/19(月) 23:55:56.44ID:KbPUyA4t0829底名無し沼さん
2019/08/20(火) 07:55:23.73ID:Kga0N7VJ0830底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:13:44.46ID:BLxEh2JJ男前だった
0831底名無し沼さん
2019/08/20(火) 14:42:57.72ID:ZGhuZZeNこの人がいうエアが何かは曖昧だけど、
カウンターという生き方しかできない人は相当ダサいと思う。
0832底名無し沼さん
2019/08/20(火) 18:23:34.48ID:6Y8DZIV10835底名無し沼さん
2019/08/20(火) 21:29:32.98ID:Ivr6tQ+4日本国内でロングトレイルやっても新鮮味ねーな。
0836底名無し沼さん
2019/08/20(火) 23:03:30.78ID:9ldTJP+E安全上の御注意
このスレを始めて覗いた皆さん、ここにはエア登山自慢をいたずらに書き込んでいる
障害者が多いことをご留意ください。彼らは聞きかじった山名を並べ、えらそうなことを
書いてますが、実際にはどこの山にも登っていません。
ここに上げられる悪意あるエア登山を真に受けると危険なので、初心者の方はネットには
頼らず、信頼できる登山本などを参考になさってください。
*************************************************************************************
0837底名無し沼さん
2019/08/21(水) 05:11:30.23ID:6dGrqcsj0838底名無し沼さん
2019/08/21(水) 06:21:48.36ID:Z9o7TU1n0840底名無し沼さん
2019/08/21(水) 07:30:27.95ID:iXAFCmJHhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A6
0841底名無し沼さん
2019/08/21(水) 08:01:33.54ID:xPpkIN5V0842底名無し沼さん
2019/08/21(水) 08:31:45.68ID:9MkjDNQ90843底名無し沼さん
2019/08/21(水) 11:36:14.43ID:riGsuNY9高尾山〜陣馬山 Part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528785109/
0844底名無し沼さん
2019/08/21(水) 13:28:42.01ID:9MkjDNQ90845底名無し沼さん (ワッチョイ ab49-SkK+)
2019/08/21(水) 14:07:47.32ID:sR19PRNZ00846底名無し沼さん
2019/08/21(水) 16:43:38.17ID:NYLlmHzV荒らしだけを残してワッチョイスレへ住民が移動する気が無ければ成立しない
ここの住民は荒らしに対し、耐え難いというレベルにまだ到達していない
0848底名無し沼さん
2019/08/21(水) 17:50:31.97ID:NiKmitHrOKロストマン。
また高尾山の頂上でマスかこうぜ!
0849底名無し沼さん
2019/08/21(水) 18:20:36.76ID:vYEBnObp20年も荒らしてるし筋金入りの気狂いだからワッチョイに意味はないだろ
0850底名無し沼さん
2019/08/21(水) 18:20:48.91ID:Xj5AzhMQ自転車だけど(バスの子供に応援されたけど返事する余裕無かった)
0853底名無し沼さん
2019/08/21(水) 19:45:25.25ID:ZIojOP5uおれもそのルートを自転車で走ったことがある
登り一辺倒であの距離は辛かった
それに猿の集団も怖かった
0854底名無し沼さん
2019/08/21(水) 20:41:13.97ID:+u5RH4wa自分は、日光街道(日光まで)、中山道(碓井峠まで)、甲州街道(諏訪まで)
東海道(芦ノ湖まで)歩いた、もちろんつなぎで
バカバカしいけど目標があると結構がんばれるしいろんな発見がある
0855底名無し沼さん
2019/08/21(水) 21:31:33.96ID:LN6GSRA+0856底名無し沼さん
2019/08/21(水) 23:12:36.08ID:APtDeS7r0857底名無し沼さん
2019/08/21(水) 23:13:50.55ID:5cvfKhut昔の尾根道が開発やら私有地で分断されてるのが残念ではあるけど
0858底名無し沼さん
2019/08/21(水) 23:53:51.56ID:f1HeWR3b0859底名無し沼さん
2019/08/22(木) 06:29:54.34ID:xy0MIvKJ0860底名無し沼さん
2019/08/22(木) 08:26:12.59ID:xWMhj98i0862底名無し沼さん
2019/08/22(木) 11:25:52.80ID:hdOynyYj面積は狭いけど、山のエッセンス的なものは含んでる。
0863底名無し沼さん
2019/08/22(木) 11:35:07.79ID:PoqZSji50864底名無し沼さん
2019/08/22(木) 11:49:58.31ID:MlbhBnOU0865底名無し沼さん
2019/08/22(木) 11:55:03.16ID:1FEtgqOT0866底名無し沼さん
2019/08/22(木) 12:11:34.05ID:hlAX/jEt0868底名無し沼さん
2019/08/22(木) 13:13:58.99ID:PoqZSji50871底名無し沼さん
2019/08/22(木) 17:45:16.65ID:ARL3yTxmていうか南高尾へのルートもうちょい整備して登山客(観光客)呼び込めばいいのに
トイレも店もなくね?
高尾駅〜草戸山までしか行ったことないけどw
あと、丹沢まで繋がればいいがさすがにこれは無理か
0873底名無し沼さん
2019/08/22(木) 21:21:29.16ID:gsB1nuFg高尾と城山の中間にあるし、高水三山でも御岳駅近くにある
GPS封印して歩く時に役立つ
0874底名無し沼さん
2019/08/22(木) 21:25:33.59ID:sxxGasVQ0875底名無し沼さん
2019/08/22(木) 22:12:20.70ID:gsB1nuFg時間かかるのは欠点
0876底名無し沼さん
2019/08/22(木) 22:20:44.16ID:5NUhcrmT0877底名無し沼さん
2019/08/22(木) 23:23:47.81ID:s6e76dgG0878底名無し沼さん
2019/08/23(金) 00:01:36.65ID:In7MRuZI送電鉄塔巡視路ってのが登山道より立派で
たま〜に迷い込む人がいますね
ショボいプラスティック標柱で「八王子○○号に至る」なんて書いて有るけど
登山道を横切るにはガイロープや標識を建てて欲しいものです
0879底名無し沼さん
2019/08/23(金) 10:26:03.64ID:msZ8A9qd0880底名無し沼さん
2019/08/23(金) 10:40:21.41ID:f7h6jcyT最近は作業路へは紐が張ってあるが10年くらい前は無かったしな。
0881底名無し沼さん
2019/08/23(金) 11:00:37.72ID:msZ8A9qd0882底名無し沼さん
2019/08/23(金) 11:11:35.29ID:YMkGG4QT0886底名無し沼さん
2019/08/23(金) 15:27:22.98ID:LMfi9vxf0888底名無し沼さん
2019/08/23(金) 16:02:17.51ID:s6Xr3Sn60889底名無し沼さん
2019/08/23(金) 18:51:09.45ID:meCf6Mbk通常ルートでは迷わんけど
スケベ心だして巻き道はいろうとしたら間違えだったことはある
スマホで現在地確認して尾根まで直登して戻った
0890底名無し沼さん
2019/08/23(金) 19:27:13.50ID:T8QAlFdC注意しないと
0891底名無し沼さん
2019/08/23(金) 19:50:26.05ID:z+U2gXTgと言うか奥多摩は民家の庭先でも夜な夜な熊が柿食いにきたりする
山にいるのは当たり前
襲われて怪我するのが珍しいってだけよ
0892底名無し沼さん
2019/08/23(金) 20:30:30.76ID:Op0R7zA4共存してるんだよな、普段は
0893底名無し沼さん
2019/08/23(金) 23:02:04.28ID:dl0/MBmW0894底名無し沼さん
2019/08/23(金) 23:14:00.87ID:1sMcNn2a0895底名無し沼さん
2019/08/24(土) 15:44:04.79ID:STczhwL10896底名無し沼さん
2019/08/24(土) 22:28:12.37ID:oU0Ooi8Y0897底名無し沼さん
2019/08/24(土) 22:42:21.35ID:k/TBHN2j0898底名無し沼さん
2019/08/24(土) 23:00:25.16ID:oU0Ooi8Yキャアキャア騒いでるいい年こいたオッサンは、見苦しいと思う。
漏れは自然人だからね。
そんな無様なふるまいはしたく無いんですよ。
0899底名無し沼さん
2019/08/24(土) 23:09:32.98ID:/cbJu5PA1匹まとわりついてるくらいは、無視しとけばいい
0901底名無し沼さん
2019/08/25(日) 00:09:11.70ID:UlmaBNOVすでに他の奴が温めちゃってる状況の方が多いからなあ
0902底名無し沼さん
2019/08/25(日) 00:17:04.55ID:ufvN1PUX0903底名無し沼さん
2019/08/25(日) 06:14:47.46ID:sDGFQA4Q0905底名無し沼さん
2019/08/25(日) 10:05:25.84ID:UmS1zRCN暑いのに 低山登る ヒマなバカ
0906底名無し沼さん
2019/08/25(日) 10:24:33.60ID:QZK4FndW0907底名無し沼さん
2019/08/25(日) 10:30:05.96ID:QZK4FndW誰だろうと思ったら山の畑でクマンバチに頭を刺されたウチの婆ちゃんだった
シワシワの痩せてたのに顔パンパンでツルテカの血色のいい婆ちゃんになってた
0908底名無し沼さん
2019/08/25(日) 10:55:58.20ID:tfO3/tGM0909底名無し沼さん
2019/08/25(日) 12:12:17.39ID:AAYe2ITL危ないのはスズメバチなのて、その習性を知っておくと勉強になる
黒い服がねらわれるというのはある←ミツバチ、蜜を取りにきた熊と間違える
スズメバチは刺しても針が抜けないので、何回でも刺すことができる
スズメバチはまず針を出して、カチカチと顎を鳴らし、相手を威嚇する
それでも相手が逃げないと、まず毒素を相手に噴霧する
その毒素の臭いが目印となって、他のスズメバチも一斉に襲ってくる
詳しくはサイト読むとよい。ぐーぐる
おれも一回小仏峠で、スズメバチにまとわりつかれたことがあった。
ほんとでかいな。凶暴な顔をしている。
弁当の臭いが蜂を引き寄せたらしかった。(スズメバチの子は肉食)
あまり攻撃的ではなかったが、5分くらいまとわりつかれたので恐かった。
蜂を刺激しないように、なるべくはらったりはしなかった。
横のテーブルに5人のグループがいたが、そっちには行かなかった。
0910底名無し沼さん
2019/08/25(日) 19:31:59.64ID:NeeEZl820911底名無し沼さん
2019/08/25(日) 20:50:05.08ID:4pUVb3wl帰りはリフト利用しようと思ってるけど一人で乗れるものなの?
バランス保つために二人じゃなきゃダメとかない?
0912底名無し沼さん
2019/08/25(日) 20:55:28.81ID:4pUVb3wl0913底名無し沼さん
2019/08/25(日) 21:04:00.57ID:nJ/w6KAqレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。