トップページout
1002コメント272KB

買って良かったキャンプ用品 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:09:38.62ID:akTEZSPV
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
買って良かったキャンプ用品 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559534307/
0002底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:29:37.64ID:Nyle8NL4
上流は東京クラシックキャンプでキャンプするんだぜ
0003底名無し沼さん2019/07/11(木) 13:46:35.29ID:OWy3Ap9n
アルパインデザインの、すのこ。
今ならネット注文店頭受け取りで2,000円しなかった。
鹿番長のすのこ買おうかと思ってたが、安い上に竹製で品質も良かったよ。
0004底名無し沼さん2019/07/11(木) 13:50:57.90ID:akTEZSPV
すのこってどんなシーンで使うのん?
0005底名無し沼さん2019/07/11(木) 13:53:57.30ID:hzTbpBF7
捕手
保守
補酒
0006底名無し沼さん2019/07/11(木) 13:57:08.87ID:/WZA+ooD
テントの入り口に置いておくと靴脱ぎ履きが楽。
必須ではないけど便利って範疇の道具。
0007底名無し沼さん2019/07/11(木) 14:01:57.61ID:akTEZSPV
なるへそ
0008底名無し沼さん2019/07/11(木) 14:36:20.95ID:yUPalXtv
>>4

鹿番長のサイトから拝借。
この絵で言うところの、テント出口に置く予定です。

https://i.imgur.com/G6s6fda.jpg
0009底名無し沼さん2019/07/11(木) 15:23:18.90ID:qb75+apQ
すのこテント前に置くことによって得られるメリットは想像以上にでかい
やってみれば分かる
0010底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:40:44.23ID:c5KNSjQ4
すっげえ参考になった
早速すしのこ買ってくる!
0011底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:28:19.70ID:/WZA+ooD
下手なすし酢使うより簡単だからな、すしのこ
0012底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:31:44.19ID:F+6tE/ID
酢飯がべっちょりしないから好き。すしのこ
0013底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:36:38.86ID:akTEZSPV
あれは大きい獲物を補食した直後の蛇なんだよツチノコ
0014底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:59:21.50ID:Pmh/81R9
きのこのこのこげんきなこ
0015底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:13:33.62ID:wI+e/bxn
>>8
この画像の右下にキャプテンスタッグの刻印入り!なんて誇らしげ書いてあるけど、鹿番の刻印なんて入ってたら逆に恥ずかしいわ
無地にしろや
二流メーカー最大手安物で有名な鹿番長なんだからあんま主張しないでくれよ
0016底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:19:36.98ID:bGjbRNVq
お嬢ちゃん、おじさんのツチノコ見るかい?
0017底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:22:25.61ID:T3OOccg1
おれ七輪入れに使ってるブリキのバケツにわざわざ鹿番長のステッカー貼ったぜ
0018底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:32:24.75ID:akTEZSPV
BUNDOKの名前入りのヘキサタープ張ってるけど別になんとも無いぜ
0019底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:46:07.97ID:0+bqxpb6
ナチュラム祭におされなスノコあったな
買おうかな
0020底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:33:24.34ID:5kkf+qXP
すのこを置くメリットが見いだせないんだが
どんなメリットがあるんだ?
0021底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:55:24.98ID:bGjbRNVq
靴脱いで入るのが簡単なんじゃないかな
雨の日とか
0022底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:05:54.83ID:aHZggbWq
キャンプ すのこ
でググってみたら、ヒットするのはG◯VYだのなんとかハック()だの、ゴミを無理矢理買わせる広告メディアばかりでワロタ
まんまと乗せられてんのか
0023底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:14:31.14ID:0kFsvD7r
なければないで特段不便とも思わないがあったらあったでめちゃくちゃ便利
使ってみれば分かる
ソロおじさんには必要ない
0024底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:18:33.76ID:bGjbRNVq
体が硬い俺みたいなのには良いかもって思っているが荷物増やすのもなぁ
ラス板と垂木で作ってみるかな
0025底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:26:34.25ID:/WZA+ooD
ロゴスや鹿番長あたりだとロールして折りたためるすのこ出てるから荷物が気になるならそういうのもあり。
子供がふらついて素足を土につけた後そのままテント入ってくるなんてことが避けれる。

ソロおじには必要ないかな。
0026底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:26:38.95ID:5kkf+qXP
>>23
その便利さを知りたいから聞いてるのになんで教えてくれんのだ?便利さが分からないと買えんのだが?
0027底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:28:08.12ID:52Qm0pnL
すのこはタープ下で過ごす時間の長い大人キャンプだとそれほどでもないけど、子供キャンプだと便利やぞ。奴らホントテントの中と外同じくらい飛び回るから。すのこに捨てていいタオルも敷く。ガキ多いときはすのこ三枚くらい敷く。まじで。

ま。大人も就寝後トイレ行くときとかな。便利さ感じる。
0028底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:32:04.25ID:52Qm0pnL
すのこがないとガキはテントの内幕の外で両足脱ぐのよ。だから土の着いた素足や靴下で内幕に入り込む。汚れるの。すのこというバッファ作ってやるとちゃんとその上で脱ぐ。内幕汚れない。
0029底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:35:49.45ID:/WZA+ooD
晴れた日ばかりじゃないし、地面が濡れてる時は足場になるすのこがあると出入りほんと便利。
そんな時は先に挙げたロールタイプだと高さがなくて泥除けにならんけどね。

うちはホムセンの木製すのこを30センチ角くらいにカットしたのをキャンプ道具にいつも入れてあるわ
0030底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:43:29.48ID:T3OOccg1
雪中とかだと水たまり出来てるとこに置いたら良さそう
0031底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:44:10.84ID:5kkf+qXP
んー要するに子供に対する恩恵が大きいのか教えてくれてありがとうございます!
たしかにソロでは不必要だね
0032底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:47:50.27ID:/WZA+ooD
何だほんとにソロの人か。
0033底名無し沼さん2019/07/11(木) 23:23:28.51ID:KMEed87Q
>>28
テントの前にレジャーシートを敷いてもいいんじゃね。
すのこじゃないとだめなの?
0034底名無し沼さん2019/07/12(金) 00:20:44.37ID:f8zjMuY9
最初からウッドデッキに設営したら?
アンカーペグでペグ打ち不要だしさ
但し、真下からも虫やって来るw
0035底名無し沼さん2019/07/12(金) 00:35:14.96ID:dj1reSqk
>>33
なんだろうね(笑)それでもいいはずなんだけど、奴らシートじゃだめなんよ。なんか。すのこだと学校の下駄箱んとこ思い出したくれるのかな
0036底名無し沼さん2019/07/12(金) 06:32:47.34ID:FFWq+wZE
必須ではないが便利。くらいにしかみんな言ってないのに必死なことでw
0037底名無し沼さん2019/07/12(金) 07:07:46.44ID:W89T63rK
>>33
テントの前にすのこを敷いてもいいんじゃね?
レジャーシートじゃないとだめなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています