トップページout
1002コメント309KB

奥多摩の山を歩こう 37★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/05/18(土) 14:18:19.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 36★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-79R4)2019/06/17(月) 15:09:34.83ID:THRqfCrF0
>>479
キノコ屋の事?
0483底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-9C56)2019/06/17(月) 18:19:06.01ID:Gohht2tFa
>>481
「登山 de Diet」にも書き込んでたダイエット目的で登山している御仁で、奥多摩でダイエットするつもりなら、川乗山より奥多摩駅から石尾根を登れるだけ登った方が良いかも
0484底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-Nxf8)2019/06/17(月) 19:10:42.84ID:fdDQVhHa0
>>483
石尾根の方が川苔山より楽でしょうか?
今では山歩きを楽しみながらついでにダイエットにも
なればいいかなという感じになりつつはあるのですが、
まだベスト体重には程遠いので、横の距離よりも
高低差の方が比較的キツいかも知れません。
そうすると高い山より低い所の縦走の方がいいのかな。
ちょっと石尾根について調べてみようと思います。
多謝です。
0485底名無し沼さん (ブーイモ MMba-taKw)2019/06/17(月) 19:58:34.89ID:E6+uRVykM
あるきもしないやつが、うるさいな
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 9abc-r6Jh)2019/06/17(月) 20:06:13.85ID:mG90B4V00
奥多摩駅から石尾根で日帰り雲取山ピストンの方がトレーニングになるで。
今は日も長いからやるには良い時期。
0487底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-r6Jh)2019/06/17(月) 20:07:41.68ID:GBany+Ig0
全てが妄想に見える病気の人が粘着したのか
0488底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-9C56)2019/06/17(月) 21:02:28.25ID:Gohht2tFa
>>484
楽かどうかと言われたら、石尾根の方がはるかにキツい
川乗山は鳩ノ巣駅から登って標高差は1000m強といったところだけど、石尾根だと1000m登ると六ツ石山あたりで、石尾根はさらにその先に、鷹ノ巣山、七ツ石山、雲取山があって、まき道を一切使わずに雲取山まで登ると累積の標高差は2000mを軽く超える
最初のうちは六ツ石で引き返しても、次は鷹ノ巣、その次は雲取と目標を立てれば、ダイエットとして効果的かと
0489底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-Nxf8)2019/06/17(月) 21:19:28.01ID:fdDQVhHa0
>>488
良い目標ができました。高尾山から少しずつ縦走距離を伸ばすような感じで、
今度は奥多摩駅をスタートに足を伸ばしていく感じですね。

>>486
雲取山はラスボスみたいな感じですね…。
0490底名無し沼さん (JP 0H33-/G+8)2019/06/17(月) 21:27:05.13ID:9VOBfc6ZH
本当のボスは甲武信ヶ岳国師ヶ岳北奥千丈だ(AAは略
0491底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-R62x)2019/06/17(月) 21:45:45.43ID:l/ivI1cGd
雲取山は奥秩父主脈四天王の中でも最弱でうんぬんかんぬん
0492底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-IMb+)2019/06/17(月) 21:55:11.30ID:XAKYJguKa
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
|  とは     │
| 面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  
0493底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-W++r)2019/06/17(月) 22:50:41.88ID:koYnAYDU0
恐ろしい
東京最強の雲取山が
奥秩父主脈の中ではコケにされるとは
恐ろしい
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 7f43-bfhh)2019/06/17(月) 23:43:07.84ID:eToO40dR0
昨日、川苔山登った下りの鳩ノ巣駅手前で撮った御岳山かな?方面の写真に未確認飛行物体が写ってた。山の左を拡大してみて。http://imgur.com/gallery/xhc5Glk
0495底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-9ye8)2019/06/18(火) 00:26:17.95ID:/YS/Fv/ja
>>493
最弱で一番最初に消えたと見せかけて、実は最強で再登場してくるパターン
0496底名無し沼さん (JP 0H8a-/G+8)2019/06/18(火) 01:00:20.76ID:WbRIaH9RH
>>494
どう見ても東京消防庁のヘリです
というか五日市側を飛んでるの見た
0497底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 09:21:59.05ID:ix9Hkki4M
ヒッキーが、おれの書いたことぱくってる
0498底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-Rk9P)2019/06/18(火) 12:00:46.80ID:HthB0yRma
糖質のキチ荒らしはどこの板にもいるが
みんな自分以外工作員だの自演だのと
思い込んでるのな。
0499底名無し沼さん (エムゾネ FFba-MpPA)2019/06/18(火) 12:10:37.26ID:JTS4Cdu7F
>>497
ぱくってるのはどれ?
それ言わないとわかんないよ
0500 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac3-NCTh)2019/06/18(火) 13:40:57.14ID:64GURzJ5a
すぐヘリは飛ぶよ〜ん。
せーのッ!500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0501底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 13:58:35.89ID:aJUpXni3M
奥多摩はとうぶん行けんな。交通費もかかるし、時間もかかる。
人のいないところはリスクもそれなりにあるし。

近く、陣馬界隈、飽きたな。
伊豆、これもけっこう高いか。
秩父も東京からだと高い。
うーん、多摩川ベリでも歩くか、溝ノ口、川崎までぎょうざ食いに行くか。
あ、早朝トレーニングももうしたし、今日は運動ええか。
OKストアにでも中国うなぎ買いに行くかな。
0502底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 14:00:00.46ID:aJUpXni3M
あ、ひとり言を書いてしもた。
0503底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-rmnM)2019/06/18(火) 14:33:46.33ID:kPrKqKjxM
はい、次
0504底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-Rk9P)2019/06/18(火) 14:42:04.23ID:HthB0yRma
ブーイモジジイ、ついに自分自身が一番の「ひきこもり脳内登山家」だったことを激白。
0505底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 14:50:01.76ID:Ta9Jdj1yM
おれの得意料理

チリビーンズ
スパゲティミートソース
サケクリームパスタ

カキフライを揚げる
アジフライを揚げる

親子丼
白みそ雑煮
鯛飯
味噌煮込みうどん
レバニラ炒め
酢豚
ビーフカレー
ボルシチ
0506底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/18(火) 14:55:26.51ID:GUpvsSeRM
ひき肉とにんにくの茎炒め
鶏肉とれんこんオイスターソース炒め
ロールキャベツトマト煮
0507底名無し沼さん (スップ Sdba-cNS2)2019/06/18(火) 15:26:20.18ID:kSV8ztDNd
奥多摩は2017年に雲取山しか登ったことないが、東京とは思えない深くて自然の残る地域という印象。またいつの日か訪れたい。できれば住みたい。熊は何度も遭遇してるから問題ない。
0508底名無し沼さん (ブーイモ MMba-vZ9S)2019/06/18(火) 15:51:44.62ID:CdSl/ooaM
ぜひ、その熊体験を
0509底名無し沼さん (ササクッテロレ Spbb-r6Jh)2019/06/18(火) 15:59:19.24ID:lKvDUglap
>>501
陣馬が近く、奥多摩が遠い扱いなら、大月の秀麗富嶽十二景巡りでもしたら?
0510底名無し沼さん (ワッチョイ c775-MpPA)2019/06/18(火) 16:12:00.78ID:DIB06p8J0
>>501
川崎辺りの丘陵も良いよ
生田緑地とか東高根森林公園とか
その辺り近いんだと推測する
0511底名無し沼さん (アークセー Sxbb-EjMK)2019/06/18(火) 17:25:38.38ID:DGudzFZYx
むかし道でダムにヘリが降りて来た事はある

オーケーのコピペ(1500万貯金しよう)
329 ジャガー(WiMAX【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) sage 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:w0tCIKxm0
28歳で1610万

オーケーの800グラム200円くらいの押し麦を多めの水で増やして食べて、納豆は一回につき一パックの半分。
肉は買わずに週一回1パック30円くらいの豆腐を焼いて食べる
給料日にはご褒美にもやし炒めを追加
ボーナスが出たらご褒美にパテトチップ
服は2年前に買った服
友達もいないし彼女もいない。
休日は家でテレビ
電気は付けず家具もなく机はアマゾンの箱
風呂は会社のシャワー
こんな生活してやっと1610万
0512底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 03:38:47.01ID:k8lqalp8M
東京の果てといえば聞こえがよいが、山梨の果てでもある
0513底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 05:18:31.74ID:k8lqalp8M
ストックは回転繰り出し式は不便だから、折りたたみ式にした方がよいよ
0514底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 05:19:19.77ID:k8lqalp8M
夏場は虫が多いから、ゴーグルもけっこう役にたつ
0515底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-vZ9S)2019/06/19(水) 05:22:32.63ID:k8lqalp8M
おれはこの間行ったばかりだから当分行かないが、みんなはまだ奥多摩行ったことない
みたいだから、行くといいよ。
0516底名無し沼さん (ワッチョイ f366-cMJp)2019/06/19(水) 19:13:05.76ID:x+AhQH180
ブーイモはひっそり自室で孤独死してろ。
0517底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-rmnM)2019/06/19(水) 20:16:14.18ID:r1modSBJM
ワイも同じ回線なんや、なんだかスマンやで
0518底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-NS6H)2019/06/19(水) 21:02:31.16ID:IUHKvp0ua
>>501
陣馬が近いでなぜ丹沢、箱根が出てこない
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-JLAl)2019/06/19(水) 21:23:40.79ID:wWVPilho0
>>501
陣馬が近いんだったら、ちょっと南の中央線沿線にも駅から直接登れる良いお山がいっぱいあるよ
0520底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-9ye8)2019/06/19(水) 23:47:25.87ID:UA9EU8nHa
最近は山梨に浮気中。大菩薩嶺とか滝子山とか良かったわ。
雲取山まで行けば同格って感じだけど、毎度はそこまで行けないしなぁ。
0521底名無し沼さん (ワッチョイ d335-nvXw)2019/06/20(木) 05:37:54.45ID:yqG5xlP/0
501は京王線と南武線ベースなのかな?
0522底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-K0RO)2019/06/20(木) 08:27:06.54ID:XNrQpDVRM
裏高尾町住みという可能性
0523底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-+960)2019/06/20(木) 08:44:17.86ID:8xgTn62IM
>>520
滝子山の駐車スペースってほんの数台分しか無いんだよね?
0524底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/20(木) 09:53:32.16ID:hukYY/NUM
大菩薩峠はおれも行ってみたいな。
小菅から歩きたいと思っている。
長丁場だから、下手したら遭難コースだが。
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 10:54:52.57ID:V8ErDroA0
小菅から大菩薩は俺だとバスに間に合わなくて塩山駅まで暗い中歩く感じになりそう、逆コースならいけそうだが
早い人なら行けるんじゃない?
道自体はそんなきつくなさそう
0526底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 10:56:20.24ID:V8ErDroA0
>>523
確かきっちり停めて7~8台ってところだったかな
平日なら余裕だと思うんだが…
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 10:59:23.54ID:hxtwRhSO0
大菩薩から白糸の滝まで爺ちゃんと一緒に下山した
朝、牛乳配達して上尾からバイクで来たと言ってた
手には折り畳みナイフを握りしめて熊に一撃を与えると
カッケーし可愛い爺ちゃんだった
0528底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 11:18:51.70ID:6dZPLMpbH
大菩薩峠って大菩薩で辻斬りやったあとささっと青梅まで戻ってきちゃう…
0529底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/20(木) 13:08:32.22ID:Xj9ZSfgOM
机竜之介は川井だか沢井だかに道場があったはず。
作者の中里介山もそこに住んでた。
もとは高尾山の現精神病院近くの庵に住んでたが、医王寺が観光ケーブルを
敷設したのに抗議して、奥多摩に去った。出身は青梅だか、拝島だかその辺。
おれ、大菩薩峠ほぼ全巻読んでるし(未読1,2巻)
あれは半分くらいまではおもしろいんだけど、後半は原稿代稼ぎのために
だらだら書いてるだけで、物語としては破綻している。

竜之介は、まだまともな侍だったころ武蔵御岳山の山上で行われた試合で、
相手を撲殺してしまう。その許嫁かなんかが復讐のため近づいてきたのも
手込めにして妾にしてしまい、最後は彼女も斬ってしまう。
極悪非道、とんだダークヒーローなんだけど、一応物語的には、
菩薩的な悟った人間のようにも描かれている。
ただし、中里介山の教養レベルにはかなり問題があると思う。
彼は武芸者列伝みたいな歴史上の剣豪をまとめた本も書いている。

ちなみに、新撰組の故郷は府中ね、東外大の近くに近藤勇の道場跡がある。

あと、大菩薩峠で有名なのは、学生運動のころ赤軍派があそこにバスを連ねて
集結し、武闘訓練をしていたら、警察に一斉検挙されてしまった事件。
また大菩薩嶺ふもとにある福ちゃん山荘は、例の連合赤軍の山荘立てこもり銃撃事件の舞台。
0530底名無し沼さん (ブーイモ MM75-6pd9)2019/06/20(木) 13:13:18.82ID:Xj9ZSfgOM
あ、すいません、連合赤軍は浅間山荘でした。
福ちゃん山荘に集結した赤軍派が検挙された事件のみ。
0531底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 13:21:19.81ID:h5oNBFohH
カップヌードルは純正フォークで食べたい派
0532底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 13:26:27.62ID:h5oNBFohH
なんか御岳もケーブルひいたのは皮肉としか…
五日市にもリフトの廃墟あるんだよな
そこらじゅうで流行ってたんだろうけど
0533底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 13:51:07.55ID:hxtwRhSO0
新選組といえば高幡不動と沖田の家の前のとんがらし地蔵だな
0534底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/20(木) 13:54:19.48ID:r5IvlTyO0
小菅から大菩薩は道も整備されてるし歩きやすいんだが
なにせ寂しくてたまらん道
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-mDEe)2019/06/20(木) 14:13:01.77ID:QjN4h7es0
透明プラスチックの純正フォーク、そういえば見ないな

高幡不動の前、坂本竜馬のポスターまで並んで貼ってあるけど、どういうつもりなのかね
ジャーディンマセソンの子会社グラバーの使いぱっしりと、
ボンクラふらんすの御用聞き榎本の配下になった土方を両方皮肉ってるのかね?

もっと深い意味があるんだろうけどな
0536底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/20(木) 14:14:00.68ID:0WglWTP1d
>>534
整備されてるんですか!昔の人が塩山へ抜けるために利用していた道ですよね。荒れ果ててると勝手に思いこんでました。
0537底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/20(木) 14:14:43.82ID:EnGVvhGPx
まあな介山荘までは誰にも会わないけど介山荘から嶺までは高尾山みたいだからね
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/20(木) 14:48:08.53ID:RNRpMvXw0
>>536
往還とか旧街道筋は大体は牛や馬が通れる規格で作られているので割りと登山道としては緩く道幅が広くよく整備されていることが多いよ
これ豆な
例えば秩父往還とか上の大菩薩峠小菅道/丹波山道とか雁坂みち〜白沢峠〜高橋集落とかとか
0539底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-loku)2019/06/20(木) 14:50:21.91ID:yj8H41QQ0
>532

網代弁天山にかつてリフトがあったのか。知らんかったわ

https://www.lib.fussa.tokyo.jp/digital/digital_data/newspaper/pdf/09/S39/234.pdf

昭和39年の話。費用や潰れた理由を知りたい
0540534 (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/20(木) 14:59:54.99ID:r5IvlTyO0
>>536
以前一度だけ天気の悪い日に小菅から歩いたけど、
峠まで誰にも会わず、暗ーい山道って感じだったよ。
何かが後ろからついて来てたし
0541底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)2019/06/20(木) 15:40:11.88ID:h5oNBFohH
なんで大菩薩をそのまま青梅街道として自動車道路で整備しなかったんだろ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/20(木) 15:51:50.29ID:V8ErDroA0
>>541
当時の費用対効果では山の上通すより近くの峠経由のほうが安く出来た、または技術的に難しかったって事でしょ
ウィキペディアに出てるよ
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-mDEe)2019/06/20(木) 16:12:19.09ID:zqzOeNNu0
小菅から菩薩までの旧街道筋は歩きやすい普通の登山道だろ
わりとなだらかで歩きだと退屈だけど、昔は牛馬も通った道だからしかたない
刺激求めるなら途中で分岐する水源巡視路オススメ
あちこちで崩落してて楽しいよ!
0544底名無し沼さん (ブーイモ MM05-6pd9)2019/06/20(木) 16:36:33.08ID:L1w9bnH5M
なんか山梨はディープな情報が多いな
0545底名無し沼さん (ドコグロ MMa5-FwF9)2019/06/20(木) 18:34:47.00ID:vwedLNaAM
>>540
(´(ェ)`)それ、オレかも
0546底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Xp97)2019/06/20(木) 18:51:07.65ID:LIQWDg1G0
🐻

この板では表示されない…
0547底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Ky0N)2019/06/20(木) 18:51:25.59ID:G/qNEEF6a
>>534
2年ぐらい前の秋に大菩薩から牛の寝通って小菅まで行ったけど思ったより人がいた記憶
ジジババが栗を拾いまくってた
0548底名無し沼さん (ラクッペ MM05-uHN0)2019/06/20(木) 19:06:38.39ID:3h1pPX4ZM
山梨と東京じゃ天と地ほど違う
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-aVs3)2019/06/20(木) 20:01:47.04ID:p+BhLlpx0
6月は週末天気悪すぎ…
今週末こそ雲取山いきたいな
0550底名無し沼さん (エムゾネ FFb3-hwtO)2019/06/20(木) 20:13:16.59ID:CWWwzkOfF
>>549
行くなら今の所土曜日だね
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/20(木) 20:43:34.23ID:hxtwRhSO0
この時期に奥多摩の山にナイトハイクで行ってみなよ
御前山や雲取、大菩薩の山の中にヒメホタルが飛んでる
おまいらはゲンジボタルくらいしか知らんだろうけど
水の無いところにも蛍は居るんやで
0552底名無し沼さん (ラクッペ MM05-uHN0)2019/06/20(木) 22:34:12.55ID:3h1pPX4ZM
ホタルより熊が気になって落ち着かなさそうな。
0553底名無し沼さん (スップ Sdf3-OOhF)2019/06/20(木) 23:18:42.51ID:aRA521Itd
ホタルは今だけだから見に行きたいのー
0554底名無し沼さん (アークセー Sx8d-gctG)2019/06/21(金) 07:31:50.05ID:UYU+SYWyx
七ツ石のドウダンツツジと鷹ノ巣のワラビも割と今だけでござるよ
0555底名無し沼さん (ワッチョイ d925-Lzf1)2019/06/21(金) 10:06:58.82ID:T8oJE32p0
>>551
ナイトハイクは下山が遅くなって暗い中を歩く事がたまにあるだけでして
初心者です
ナイトハイク初心者向けの山は御岳とかですかね
0556底名無し沼さん (ブーイモ MMab-6pd9)2019/06/21(金) 10:44:26.34ID:6RIyGj/FM
もし夜中に山の中をうろうろしている奴がいたら、100%キチガイだな。

さ、ヒッキーのしょくん、強がるチャンスだよ
0557底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8d-1Nzm)2019/06/21(金) 11:14:39.03ID:rRG7iJ7+p
>>543
人と会わないくらいで登山道としては確かに普通
奥多摩の登山道が踏まれすぎてんだよ
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-whWr)2019/06/21(金) 11:39:28.02ID:JRoNZTwt0
小菅〜大菩薩方面は白糸の滝経由の小菅大菩薩道と
南側の牛ノ寝通り〜石丸峠のどっちもなだらかで歩きやすい道だよね
紅葉時期の休日でも大菩薩や石尾根に比べて静かに歩けて良い
前者はバスで行くと林道歩きが長過ぎるのがアレだけど
0559底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 12:00:19.88ID:S0sv0SAg0
>>555
御岳平や長尾平、日の出山、八王子城址の夜景は綺麗ですよ
0560底名無し沼さん (スップ Sdf3-0KxC)2019/06/21(金) 13:25:13.20ID:2g7xlozSd
水源巡視路って、歩いてると大体あそこに通じてると分かるんだけど、路を網羅している地図って公開されてるのかな?あれば見てみたい。

崩落箇所は多いし危ない場所もあるから公開されてない気もするけど。
0561底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-thCz)2019/06/21(金) 15:57:39.86ID:4uIV4LfK0
俺もそういうのほしいけど少なくとも今はないはず
でも仮に公開されていたとしても警察とかの横槍入りそうな気もするね
「地図に余計なルート書くと意図的に入るやつらが増えるので情報は抹消する」というのが警察のスタンスだし
この辺は確か詳細図の中の人も触れてた気がする
でも「仕事道には入るな!でも入っちゃダメな仕事道の情報は教えない」ってのは正規の登山ルート情報が
まだまだ不正確な現状においてじゃあどうやって仕事道と登山道を区別するのかってのはあると思う
仕事道の入口に"入るな!"みたいな看板があるところなんて稀だし標識がないところも多いでしょ
0562底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-6pd9)2019/06/21(金) 16:12:59.14ID:DHyn5UZMM
山登ってないこと丸出しやな
0563底名無し沼さん (ワッチョイ b18a-Iv21)2019/06/21(金) 16:24:25.98ID:xzBojcdZ0
出ましたブーイモじじい。とっと首吊って死ね。
0564底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-holl)2019/06/21(金) 17:21:59.91ID:aqiyTKcWa
登山道と仕事道の分岐点で「入るな」の標識はなくても、仕事道には石を並べてたり太めの木を置いたりして、登山客は入らないような目印は付いてるけどな
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 17:44:39.22ID:8rOznbaa0
>>564
以前小仏城山〜景信間でやみくもに歩いてたら仕事道みたいのに入っちゃってクモの巣だらけでしばらく進んだら行き止まりだった…
今なら入口の棒とか見てこっちじゃないってわかるんだろうが
0566底名無し沼さん (スップ Sdf3-OOhF)2019/06/21(金) 17:56:41.02ID:XkEpUrwxd
登山道の途中にある目印を知らないハイカーもたくさんいるだろう。
今でこそ登山道中のメッセージにはだいたい気がつくし、それを読み取れるようにもなったが、俺も歩き始めの頃はよく分からなかった。
0567底名無し沼さん (ワッチョイ 0912-OOhF)2019/06/21(金) 18:51:24.09ID:AAn+ua440
雲取山はこの時期虫凄いですか?
弁当もゆっくり食べれないくらいですか?
0568底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 19:11:33.82ID:8rOznbaa0
今日みたいに曇ってて雲取山みたいに標高高い涼しい所ならハエみたいのはそんな出ないよ
今時期は気温高いと落ち着いて食べてられないかも
8月10日くらいになれば少なくなりそう
0569底名無し沼さん (ブーイモ MM75-mox0)2019/06/21(金) 19:58:44.99ID:k1GhVZXWM
なんか、言葉遣いそのものがおかしいよな、頭悪すぎなんじゃないの?
0570底名無し沼さん (ブーイモ MM75-mox0)2019/06/21(金) 20:08:43.09ID:k1GhVZXWM
バカって公害だよな
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-ORgi)2019/06/21(金) 20:25:08.92ID:8rOznbaa0
そんな悪態ついてるなら何か奥多摩の興味深いこと教えろよ
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 20:54:51.00ID:S0sv0SAg0
オレはブーイモが一番のウンコだとは思うけどな
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-eGkX)2019/06/21(金) 20:57:59.19ID:y0/tUYX00
明日って雨すかね?
0574底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/21(金) 21:53:56.78ID:jrhbsdEd0
明日か明後日に御前山か倉戸山に登ろうと思ってるけど、天気大丈夫かな。
雷雨が来るかなとちょっと心配…。
0575底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-0BNU)2019/06/21(金) 22:02:56.64ID:vlHfPLtka
降る……きっと降る……きっと降る……
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-uGan)2019/06/21(金) 22:04:24.87ID:LUn/XHll0
ブーイモは丹沢スレのタン糞化してきたな
0577底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-eGkX)2019/06/21(金) 22:09:38.40ID:y0/tUYX00
>>574
てんきとくらす見る限り、明日の昼から夜まで雨降りっぱなしみたい。
明後日未明からは曇りかな。
まー、風強いからよくわかんないけど、明日はあきらめようかなぁ(´・ω・`)
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb0-thCz)2019/06/21(金) 22:27:01.88ID:v3MogGd10
最近の丹沢・鍋割山で落雷で死者でたから、無理して行かないほうがいいんじゃないかな
0579底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-gctG)2019/06/21(金) 22:41:49.26ID:S0sv0SAg0
ブーイモはスップやワッチョイで釣って悪態の気狂いクズオヤジ
0580底名無し沼さん (ワッチョイ 41d5-uGan)2019/06/22(土) 03:11:15.23ID:DrnV9FPV0
確かに、山の雷は怖い。
2006年に本仁田山で落雷死亡事故があったけど、突然一発目が直撃したらしい。

 https://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/cbe7f0848abd0c7423cccd66ba35e126

今年のGW中の鍋割山の落雷死亡事故も、同じく雨が降り出して、その後いきなり一発目が落ちて死亡した模様。

現在、雷注意報が出ているようだし、今週はやめておいた方がよさそう。
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 990d-LuMA)2019/06/22(土) 05:46:12.76ID:hjhMtVdO0
雷怖いな
今週もパスが無難そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています