愛用のストーブ・バーナーは?92Fire目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ b216-siGz)
2019/05/08(水) 01:10:45.11ID:s03AFF/r0自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0135底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-jya6)
2019/06/16(日) 19:21:31.76ID:THn5ofFL00136底名無し沼さん (ワッチョイ 3384-vI2o)
2019/06/16(日) 19:43:43.62ID:W00ioj2/00137底名無し沼さん (ワッチョイ 5b25-08a2)
2019/06/17(月) 03:01:24.83ID:Cd1irDmE00138底名無し沼さん (オッペケ Srbb-ToOi)
2019/06/17(月) 03:14:52.88ID:zT6Hv1wRr国産純鉄フライパンも使うがテフロンは高温で使わないホットケーキやオムレツは便利なのでまあ、仕方ない。
0139底名無し沼さん (JP 0Hcb-/G+8)
2019/06/17(月) 10:21:22.51ID:vjNCx7WaHプリムス・トランギアやオプティマスにできてるのにできないわけないだろ
0140底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-x5BF)
2019/06/17(月) 10:33:30.29ID:QcpIoSMz0あんなうるさいなら今のままでいい
今でもうるさいんだから
海外製に比べて圧倒的に静かだけどな
0141sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/17(月) 10:38:50.41ID:1UaGVpPaxウィスパーライトは比較的静かだと思う
0142底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-x5BF)
2019/06/17(月) 10:40:20.12ID:QcpIoSMz0OD缶、ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、灯油もつかえるの?
0143sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/17(月) 10:48:01.52ID:1UaGVpPax使える。CB缶 OD缶はアダプタ要るけど。
0144底名無し沼さん (ワッチョイ f3d7-YCmz)
2019/06/17(月) 10:50:41.95ID:zIfwjDpS0危ないとかそういう理由じゃなくて倫理的にやっちゃいけない気分になる
0145sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/17(月) 12:15:31.07ID:1UaGVpPaxガス使うんなら今はウィスパーライトユニバーサルというのが出てるんだな。
俺のはインターナショナルをアダプタつけてCBガス液出し運用してる。
まあまあ静かだし、火力もそこそこある。米も炊けるくらいの調整はできるが、もともと液出しは火力調整難しいから参考程度に。
灯油ならポンピング回数で火力調節するのもいい。
0146sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/17(月) 12:18:00.82ID:1UaGVpPaxなんとなく同意。
液出しは完全に自己責任だからな。
漏れたりしてもすぐ気化するから分かりにくい。
0147底名無し沼さん (ワッチョイ 630b-NS6H)
2019/06/17(月) 12:35:36.57ID:bmBEsEVZ0自己責任ではないでしょ
0148底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-sVqB)
2019/06/17(月) 13:00:04.50ID:WCWhDWYXd今は買えないがw
0149底名無し沼さん (ワッチョイ db63-6JpP)
2019/06/17(月) 14:26:35.08ID:irbn9Spv0あれは液出しそのものより、CB缶を使っていたのが原因だと思う。
CB缶は真っ直ぐ立てるか横倒しで切り欠き部分が真上を向く方向以外は
想定されていない構造だから。
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 03e6-x5BF)
2019/06/17(月) 17:15:57.71ID:6GlztpY/00151底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-YCmz)
2019/06/17(月) 21:34:36.71ID:cSI6+4G20ジェネレーターで気化しなければ、液体ガスがピューって出るだけじゃん。
そんなことまずないけど。
なお、ガスも液体のままじゃ燃えん。
0154底名無し沼さん (オッペケ Srbb-jlfG)
2019/06/18(火) 07:50:50.20ID:jPr94TITr0155底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-NS6H)
2019/06/18(火) 08:26:17.36ID:H93W8gdHa0156底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-3xhQ)
2019/06/18(火) 09:34:24.72ID:kOCqjPRZM0157sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/18(火) 11:03:54.12ID:FtRC2d9mxガスはいらん 灯油とガソリンは要る。
灯油だとプレヒートのいらないストーブを俺は知らない。
WGなら少し皿に出して点火するだけ。その分構造は単純にできてる。バーナーで炙ってもいいし、アルコールでもいいよ。
液燃の予熱は楽しくないか?面倒なら液燃は向いてない。
0158底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ANtX)
2019/06/18(火) 11:29:32.72ID:SSSz7FA5a武井やhk500の余熱バーナーみたく無理やりやってもポンピングめんどくさそうだな
0159sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/18(火) 11:31:15.08ID:FtRC2d9mxCB缶やOD缶は通常使う際には缶の中で気化し、
配管の中は気体になる。液体が気体になる際には
熱を奪う。これが気化熱。常温なら問題ないが、
冬などの低温時は特に気化熱でガス缶が冷えて
気化しなくなりストーブへの燃料供給が止まる。
液体出しすると、缶の構造上缶の中のガスが
液体のブタンやイソブタンを押し出し、
または重力で配管内に液状で流れる。これが
十分にプレヒートされたジェネレーターを通る時
に気化し燃焼する。缶の中では気化しないので
缶の温度は下がらないので圧力は保たれ、液ガス
が供給され続ける。
液出しの利点は冬季でドロップダウンと言われる
気化熱での火力低下が起こりにくい。難点は液ガスは
気体になると何百倍になるため、液状でこぼした時
には引火濃度に上がりやすく引火の危険が高まる。
また液出しは一般的に火力調整が難しいとされる。
最近のギアはこれを克服しているものがあるかも
しれんが。
一般的には冬山以外ではイソブタンやプロパンを
使用している缶の通常使用で問題ないが(イソブタン
やプロパンは沸点が低いため)、連続使用で稀に
ドロップダウンを起こす。
0160sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/18(火) 11:32:38.69ID:FtRC2d9mx予熱ポンピングは3回で十分
本燃焼も10-15回でいいよ。
ポンピングめんどくさいか?楽しいけどな。
0161底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ANtX)
2019/06/18(火) 12:07:34.68ID:SSSz7FA5aすまん言葉足らずやったな
余熱バーナーと同じ構造のプレヒート要らずのストーブ作っても、長時間使うと通常のストーブよりポンピング回数が増えるだろうな
って言いたかった
ちなみに私は液燃大好き人間なのでポンピングもプレヒートも大好きな儀式です
0163底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-jya6)
2019/06/18(火) 12:28:26.04ID:NVc1f+CZ0もしやらないと火勢が弱まると言うならそれはどこか漏れてる
0164底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ANtX)
2019/06/18(火) 12:36:42.54ID:SSSz7FA5a武井の余熱バーナーはタンク内部の圧縮空気と混ぜて霧化、噴出させてるからどんどん圧力落ちるよ
0165sage (アークセー Sxbb-DsPX)
2019/06/18(火) 14:59:55.34ID:FtRC2d9mx予熱バーナーは圧力を利用した噴霧器だからな
もちろんストーブ本体は熱で圧力を確保してる。とはいえ時間使えば追いポンピングは必要になるだろ?
0166底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-aol3)
2019/06/19(水) 00:28:48.75ID:y2prrFiCa写真見ても付属品以外の違いがわからん。
それと、ウィスパーライトユニバーサルはガスが使えるけど火力調節がやりにくいと書かれてますが、全開前提なの?
0167底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-YCmz)
2019/06/19(水) 00:52:37.75ID:CH6ajirz00169底名無し沼さん (JP 0H47-hDtd)
2019/06/19(水) 07:28:37.98ID:FM3SsVinHガス使うんならガス専用機の方が小さく軽く安い。
液燃使うならガス用の機構がトラブル原因になりうるので
NOVAにしときなさい
火力調節がやりにくいのは液出しの場合で、気体出しなら
普通のガス機と変わらない
0170底名無し沼さん (ワッチョイ 7f6d-Rk9P)
2019/06/19(水) 12:43:29.27ID:nEgBMdGj0第一に本体から伸びるホースの接続口の形状が違う。
PolarisはOD缶に直接ねじ込める形状になっている。故にポンプ側の形状もOD缶のようなネジ状になっている。
あと細かな点ではPolarisの方が本体内部の集熱フィン(放射状に6枚あるやつ)の高さがNOVAに比べると少し短く低い。他は同じに見える。
ガス検の問題でPolarisが国内に流通してないだけで自分ならPolarisを勧めるよ。便利だし。
0171底名無し沼さん (ワイモマー MMba-JLAl)
2019/06/19(水) 18:42:01.72ID:K4jlvEYbM0172底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba7-3aGW)
2019/06/20(木) 07:44:42.80ID:4GgiEgQ00なので灯油が使える上記二つから選びます。
MUKAストーブ、ストームブレーカーは除外。信頼性が未知数だし。
0173底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 08:55:43.29ID:wX/BrwcJ0>>146
ガソリンバーナー(タンク別体のみ)に比べたら、液出しのほうがはるかに安全だよ。
漏れる箇所がずっと少ない。
冬はCB液出しが手軽かつ安上がり。
もうひとつのメリットは、混合ガスが均等に消費されること。
気体出しは気化しにくいガスだけ残ってしまうでしょ。
>>158
武井は、一般ポンプで加圧するアダプターに限りますよ。
どうせ車か自転車・バイクでしょ。タイヤ用が使える。
それとも徒歩・スキーで灯油バーナーを使う?
0174底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 08:56:23.44ID:wX/BrwcJ0使ってみたが、うるさいし火力調整はできない、うんざり。
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 09:12:41.86ID:wX/BrwcJ0教えてやればいいのに
「加圧状態がなくなったら即座に気体になる」と
そういうわけで、>>146
漏れたらガソリンより早く引火するからすぐわかるぞ
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 09:19:29.62ID:wX/BrwcJ0原始的だから故障の心配ない
8Rはタンクと炎が近く、不安定だった
0177sage (アークセー Sx8d-ZHaP)
2019/06/20(木) 09:26:21.21ID:gzNyHqUtxブタンの沸点知ってるんか?質量効果は?
知ったかやめてくれ。
0178底名無し沼さん (ワッチョイ 41f3-f0B7)
2019/06/20(木) 10:20:07.76ID:HzqczOeK0そうとも限らんぞ
https://blogharley.jp/24445
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 410b-Ky0N)
2019/06/20(木) 11:05:50.70ID:4R/cQTfl0それ有名だよな(笑)
やってはいけないことをやって自業自得なのに怒ってるの笑える
0180底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 12:02:31.15ID:wX/BrwcJ0あー
そのケースね
使用時の温度で液体状態なら、液化燃料はボンベからジェネレーターに移動しないわけで、そんな温度・圧力では使っていないのですよ
質量効果ですか?
液面高さ × 密度 × 重力加速度なんで、自分で計算してね
どれほどの圧力になるか、算出してごらん
(相変わらず、物理化学の基礎を知らん人が多い)
>>178
分離型はその心配はないが、そこまで極端な使い方すれば自業自得でしょ
当人も、「大丈夫かな?まあ大丈夫だろう」と一応の心配はしていたわけで
確かに、加熱による内圧上昇だから不安定ではあるけど、安全弁が開いて緊急消火で十分じゃないの?
0181底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 12:12:22.54ID:wX/BrwcJ0“加熱・気化”はされるけど、“加圧”されないんですよ
仮に加圧されるなら、気化したガソリンだって加圧されるはずでしょ
つまり、ポンピングは不要じゃないですか
液出しのメリットは
気化が(99.5%)ジェネレーターで行われるからボンベの温度低下がない
ホース内を液体状態で通過するから抵抗が少ない
この二点のみ
0182底名無し沼さん (ワントンキン MM2b-Q58v)
2019/06/20(木) 12:19:51.71ID:USnosvejM蒸気圧が低いから調節しやすそう
重量あたりの熱量も多いし
今度の冬に試してみる
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 12:19:59.46ID:wX/BrwcJ0ジェネレーターは流路途中にあるわけで、そこで加熱しても加圧はされないのに
0184底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 12:25:24.22ID:wX/BrwcJ0報告楽しみにしている
実験には、気圧・温度の計測が不可欠だよ
水の量、加熱前の水温・沸騰時の水温、燃料消費量、きっちり測定してくれ
(同じ条件で10回やって平均値をとる
ボンベは温度が下がっていくので、新品を10本用意する もちろん、事前にそれぞれ重量を測定する)
放射温度計でボンベ表面温度を測ってくれると、さらにうれしい
(2000円くらいで買える)
0185底名無し沼さん (ワッチョイ 21d7-eGkX)
2019/06/20(木) 12:29:20.61ID:ACyYIeDR0実験ゴッコしなくてもいいだろ
0186底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-+Ym3)
2019/06/20(木) 12:29:39.33ID:AQksJZL5M0187底名無し沼さん (ワントンキン MM2b-Q58v)
2019/06/20(木) 12:31:40.76ID:USnosvejM方法は立派だけど
それでどういう仮説を検証しようとしてるんだ?
0188底名無し沼さん (ワッチョイ a13f-BUGM)
2019/06/20(木) 12:35:12.88ID:/w9nYPZN0触っちゃいけないやつ
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 14:38:40.72ID:wX/BrwcJ0やったことあるから結果はわかってんだよ
180-181に書いてある通り
読んでわからんようだから、自分で確認するしかないね、ということ
>>187
実験・測定の基礎を教えたのみ
これが基本
低温時におけるブタン・液出しの基本性能がわかる
>>188
お前らが無学だと自覚してくれ
高校物理の範囲なんだから
0190底名無し沼さん (ワントンキン MM2b-Q58v)
2019/06/20(木) 15:02:30.74ID:USnosvejM0191底名無し沼さん (ワッチョイ 096d-6Wjr)
2019/06/20(木) 15:07:13.39ID:EGZqV8L000192底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-vSo1)
2019/06/20(木) 15:10:42.35ID:wX/BrwcJ0こっちは正しい知識と理解に基づいて理路整然と説明しているのに、全然素直に受け入れようとしないんだから
自分の頭でゼロから考え直すことができないなら、せめて、専門知識ある人に聴いてみるとかすればいい
それをやらず、こちらの意見を(非常に頭悪いプロセスで)否定してくる
学生時代、落ちこぼれの家庭教師をずっとやったが、まだ、そのほうがマシ
彼らは学ぼうとするし、ケチつけて自説通すことを目的としない
お前らだって、中学は出てるんだろ?
母校に行って理科の先生に教えてもらってこい
先生が言えば、お前らだって反抗しないだろ
0193底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-+Ym3)
2019/06/20(木) 15:38:05.37ID:AQksJZL5M0194底名無し沼さん (ワッチョイ 21d7-eGkX)
2019/06/20(木) 15:41:17.08ID:ACyYIeDR00195底名無し沼さん (ブーイモ MM05-6pd9)
2019/06/20(木) 17:01:49.34ID:L1w9bnH5M0197底名無し沼さん (ワッチョイ 39ed-PyS9)
2019/06/20(木) 17:40:38.18ID:aa+GkCqa00198底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp8d-pGJq)
2019/06/20(木) 19:14:11.83ID:qTAbf71tp0199底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-h+kj)
2019/06/20(木) 21:17:29.97ID:oP4hadF+aぼくのかんがえたかんぺきなじっけんぷらん
実験環境、前提条件、計測誤差、全部ガバガバだけど。。
n10とか可愛いなと思ったら、糞温度計の放射温度計指定してて草生える
0200底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-c5oB)
2019/06/20(木) 22:16:44.94ID:AZHm2+LFa引き際も刀の下ろし方も知らないバカって本物のバカなんだろうな
一生やってろ
0201底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbc-ZKxs)
2019/06/21(金) 01:41:34.84ID:+CcQVejw0言い出した本人が見本に試験結果をアップしたらいいんじゃね。
有用なら他のやつも真似るだろうし。
何も自分からは動かずに人に要望するのは小学生のやる事。
不都合な主張を潰すために、ハードル上げてるだけなんだろうけど。
0202底名無し沼さん (スップ Sdb3-FNwH)
2019/06/21(金) 12:57:28.37ID:ck7v0hnudちゃんと出せばみんなが納得するのに
0203底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)
2019/06/21(金) 23:26:16.91ID:ybSEqECIH0204底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-57IW)
2019/06/22(土) 00:37:16.68ID:4DQYGcb5rするとガスボンベは熱くならないのですが本体と足それに心配なのがボンベとの接合部の金属が触れないくらい熱くなっています直ぐ消しましたが
これは大丈夫なのでしょうかそれとも輻射熱とかじゃなく本体自体がこんなに熱くなるのなら接合部からボンベに熱が移って爆発の可能性があるのでしょうか
すみませんがここのよく知っている方教えてもらえませんか
0205底名無し沼さん (ワッチョイ a184-mDEe)
2019/06/22(土) 02:09:16.11ID:fxluYKan00206底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba7-3aGW)
2019/06/22(土) 02:49:32.74ID:f/94URbc0シナ製だし。
0207底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-57IW)
2019/06/22(土) 03:38:10.28ID:4DQYGcb5rユーチューブなどで結構使えますよという意見があったので初めてシングルバーナーとやらを買ってみたのですが
0208底名無し沼さん (スフッ Sdb3-tVGS)
2019/06/22(土) 04:20:24.49ID:f9PbReTWd爆死はいやじゃろ?
0209底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-57IW)
2019/06/22(土) 04:54:04.48ID:4DQYGcb5r有難うございます
バーナーとフライパンと小さなガス2本買ってウキウキしてました総額5千円弱でいい経験になりました
また寒くなった時に小さなお湯を沸かすクッカーというのを買って使おうと思います
0211底名無し沼さん (スップ Sdb3-FNwH)
2019/06/22(土) 09:58:25.32ID:w3BGsd83d中華物にアレルギー無いなら、調理用は分離型を買えば、いらんストレス無しで幸せになれるぞ
CB缶変換アダプターもセットでなw
0212底名無し沼さん (ワントンキン MM6b-ZKxs)
2019/06/22(土) 11:44:48.37ID:4Ck+I0thMついでに岩谷はメイドインコリアの製品を『安心のIwatani製」として売るから注意な。
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 5912-mDEe)
2019/06/22(土) 12:18:50.98ID:BOWPpfO+0でも25gのバーナーみたいな発想の自由さはよい
そしてわらわら湧いてくるピーコパクリ品を打ち眺めると言う屈折した楽しみもあるぞ
0214底名無し沼さん (JP 0Hd3-vSy9)
2019/06/22(土) 17:58:38.06ID:tPDjcLFhH炊飯 炒めもの 焼き肉 ラーメン パスタ ホット ケーキくらいはできるが
いや炊飯とお湯を沸かすは同義か…
0215底名無し沼さん (ワッチョイ a184-mDEe)
2019/06/22(土) 18:55:50.00ID:fxluYKan0>>208仮名に行ってるのか良くわかんが、イワタニジュニアなら普通の調理は問題なく出来る
あと本当にジュニアなら日本製
0216底名無し沼さん (スップ Sdf3-qrsw)
2019/06/22(土) 18:58:43.60ID:ncH4wqfYd同時に2台使えねえとめんどくさい
一台だけ選ぶならタフまる
0217底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-+Ym3)
2019/06/22(土) 18:59:45.36ID:7J6rONIwM0218底名無し沼さん (ワントンキン MM6b-ZKxs)
2019/06/22(土) 21:11:29.92ID:4Ck+I0thMhttp://kovea.com/product/maximum/
ほんとだ!
日本製だね
0219底名無し沼さん (ワッチョイ a184-mDEe)
2019/06/22(土) 21:25:07.97ID:fxluYKan0俺も前はただのOEMだと思ってたけど
実物見ると細かいデザイン違うし単に輸入販売してるだけではない
表面処理とか違うから同金型で部品生産からの日本で加工組み上げのような気がする
まあいずれにしても日本設計・日本検品なら問題はないんだけどね
0220底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-3aGW)
2019/06/22(土) 21:52:03.17ID:VWgsxdkMa0221底名無し沼さん (ワッチョイ 410b-Ky0N)
2019/06/22(土) 22:00:03.61ID:kXyw0fvY0MSRとろ火も簡単に出来るし丈夫で使いやすくて気に入ってるよ
0222底名無し沼さん (ワッチョイ a182-hXeL)
2019/06/23(日) 00:22:30.40ID:8bp5ueGJ00223底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-j0jH)
2019/06/23(日) 01:57:32.98ID:nPwO4nf+0軽くしたいとか熱が伝わりにくいとかするなら
全部(?)チタンでいいじゃんね
あの会社くらいの規模なら値段も変わらんだろうしな
0224底名無し沼さん (ワッチョイ a184-mDEe)
2019/06/23(日) 02:17:20.76ID:gxpR40Z/0仕事したことないのか
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbc-ZKxs)
2019/06/23(日) 02:52:03.25ID:aWvpADKx0コベアくらいの規模でもきついでしょう
岩谷はOEMとして買っているだけだから関係ないよね。
プリムスの名前を使いながら本家プリムスにない商品を主力として、ボッタ値で販売。
自社のガス充填工場も持たずにラベルだけ貼り付けて、他社より強気の値段で売ったり、岩谷って恐ろしい会社だね。
0226底名無し沼さん (アークセー Sx8d-SPmR)
2019/06/23(日) 08:26:55.87ID:cMqa5OW6x鹿番長「企画、一部下請、販売」
キャンプ用品なんて下請、外部委託ザラザラザラ
0227底名無し沼さん (ワッチョイ 41f3-AGXz)
2019/06/23(日) 09:09:37.69ID:PrzeR6Np00228底名無し沼さん (アークセー Sx8d-n3rI)
2019/06/23(日) 09:39:22.83ID:8QFws7i9x0229底名無し沼さん (アウアウオー Saa3-4C3m)
2019/06/23(日) 09:53:00.55ID:XKY7pipEa0230底名無し沼さん (ワッチョイ 41f3-f0B7)
2019/06/23(日) 10:02:37.05ID:gvQwy2u000231底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-BbrC)
2019/06/23(日) 13:04:11.38ID:qahX/DuDr普通にキャプスタ、SOTO 、岩谷、EPI 、コールマン、スノピ、MSR 、ジェットボイルあたりを使えばいいじゃないか。
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 39ed-PyS9)
2019/06/23(日) 13:41:31.53ID:AAZ/NIOW0の下に
>パーツも揃えておりますのでガンガン使い倒してください!
がソのままなのがなんとも
0233底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-SPmR)
2019/06/23(日) 13:48:47.62ID:cUUX5VZhrIKEAはアジア地域の金属製品インドだし
エアフィックスのプラモデルの金型インドだし
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 5125-j0jH)
2019/06/23(日) 14:25:30.69ID:nPwO4nf+0そもそも人件費の安い現地(世界)で売りたい
生産拠点を作り教育をする
技術が日本程度になる
離脱
の流れだからなぁ
技術がなくてもやるのが某国だが
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 5bfb-n9/j)
2019/06/23(日) 18:02:12.16ID:WdcrbZIM0もはや国内ではまともなフレームも作れないから職人技が欲しければ
台湾で探すのが一番確実という状況だもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています