トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0176底名無し沼さん2019/04/09(火) 21:20:01.34ID:vKIUKB69
白米好きですねん
0177底名無し沼さん2019/04/09(火) 22:18:07.95ID:PHJY4fYV
>>175
五穀米高いからだろJK
0178底名無し沼さん2019/04/09(火) 23:24:38.73ID:Rhr1AzZw
ランチで五穀やってる店で白米から変えると値段上がるとこなんかないだろう
0179底名無し沼さん2019/04/10(水) 00:16:22.71ID:UZpLYNqy
まあ、白米のが美味いからしゃーない。
0180底名無し沼さん2019/04/10(水) 10:07:33.12ID:wULGpT2E
雪だ!!
0181底名無し沼さん2019/04/10(水) 14:36:46.59ID:YTpktGQ3
雪はどう?
明日朝は消えちゃうよね?
0182底名無し沼さん2019/04/10(水) 15:53:03.95ID:nWJXZSjv
景信山現地高精細画像レポまだですか?
0183底名無し沼さん2019/04/10(水) 16:22:46.22ID:UeFACxZ3
一昨日午後、小仏城山から高尾山行く途中にトレランの方が高尾方面から来て爽やかに挨拶して消えていった。
暫くしたらまた後ろからやってきて一丁平手前でまた挨拶されて高尾方面に消えていった。
そして稲荷山から下ってまもなくしてまた同じ方が登ってきてまた挨拶されたw
聞いたら高尾山口から高尾山、小仏城山行って高尾山戻って下山してまた高尾山登ってきたと言ってました。
トレーニングですと言ってた。
つかもう下山してこの時間で登ってくるとかどんだけスピードと体力あるんだよw
0184金高2019/04/10(水) 18:02:15.16ID:0nSqVFa0
>>183

そうゆうのは、私もよく経験しますね。高尾の縦走路とかで。
一方、駒沢公園なんかで走っている人は多いですが、一定地点に立っていると、何度も回ってくる人は意外に少ない。ほとんどの人は一周2kmも走ってないみたいです。
0185金高2019/04/10(水) 18:06:23.63ID:0nSqVFa0
あと、陣馬の北側の舗装路(和田峠)を何度も昇り降りしている競輪選手とか。
0186底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:17:43.23ID:deR2myzl
陣馬高尾縦走間でバーナーでお湯沸かしてカップ麺食べていいのはどこですか?
0187底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:23:24.89ID:JyYqpZ+J
明王峠にはテーブルあるけど、もし店主がいるなら使っていいか聞いてみれば?
シーズンオフはいない場合が多いから
あとマナーとしてはテーブル焦がさないように敷物してな
0188底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:25:39.44ID:JyYqpZ+J
景信山はもちろん大規模な茶屋のテーブルがあるから、
店の人に一声かければバーナーつかってもいいとは思う
0189底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:31:50.35ID:PyM5OHAg
>>186
陣馬頂上のテーブルは100%無理
0190底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:37:32.00ID:JyYqpZ+J
陣馬頂上でバーナーつかってる人はよく見かけるぞw
混んでるかどうかは別として、バーナー用の下敷きも茶屋が容易してくれてる
たぶん何か買ってあげないとダメだとかそういうのはあるかもしれんが
0191底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:40:45.35ID:deR2myzl
基本湯沸かしする雰囲気ではないのね。茶屋でなんか食べる方がいいか
0192底名無し沼さん2019/04/10(水) 21:53:06.98ID:cnI2yPrr
陣馬も景信も城山も茶屋に一言確認すれば使えるよ
0193底名無し沼さん2019/04/11(木) 14:01:02.66ID:ceOm/Ngj
景信山のテーブルには声かけてくれと書いてあるな
0194底名無し沼さん2019/04/11(木) 18:13:49.96ID:hpddivpA
一丁平だっけ?
あそこにテーブルやベンチ沢山あってラーメンやコーヒー作ってるのよくいるよな
あそこには売店もないから許可もなにもないだろ
0195底名無し沼さん2019/04/11(木) 19:53:18.13ID:jaIl+dPd
高尾山頂以外は許可なく火器使っちゃいけないんじゃなかったっけ
山頂は原則禁止
0196底名無し沼さん2019/04/11(木) 20:52:33.36ID:enyYv9Pn
焚き火は禁止
バーナーは人混みで使わないこと、茶屋のテーブル使うなら一声かけること
テーブル、ベンチを焦がさないこと、火事に十分気をつけること
常識の範囲内なら問題ないでしょ
0197底名無し沼さん2019/04/11(木) 21:06:11.86ID:8gPAkr0h
そんなバーナー
0198底名無し沼さん2019/04/11(木) 21:14:27.78ID:enyYv9Pn
しいて言えば、下草や落ち葉のないテーブルやベンチのある場所でバーナーを使用すること
もし、やむを得なく登山道で使用する場合でも、消火のための雨水の貯蔵タンクがある場所で使用すること
なんせ山火事を起こすことを防ぐことが最重要で
正式に許可をしてしまえば、マナーを忘れどこでもバーナーを使いまくって山火事をおこす
原則禁止であるなら、使用するときは限りなく安全な状態で使用するように心がけるでしょ
0199底名無し沼さん2019/04/11(木) 21:17:26.62ID:tXx81UrP
景信山のしいたけの天ぷら今ある?
週末行こうかと思い立った
0200 ◆JPvdfpxSsg 2019/04/11(木) 21:36:54.14ID:3KqBnbou
今は桑の葉の天麩羅もあるかな。
0201金高2019/04/11(木) 23:40:43.56ID:Ae3DGghc
うわぁ、ひきこもり全開だあ!
0202底名無し沼さん2019/04/12(金) 00:56:02.67ID:03t6h7gC
一丁平はトイレも水もある
0203底名無し沼さん2019/04/12(金) 08:01:50.88ID:zQ1vsiLc
もみじ台で蕎麦食ってビール飲んで引き返してばかりいたけど、
次は一丁平まで歩いてカップ麺でも作ろうかな。
0204底名無し沼さん2019/04/12(金) 08:42:57.44ID:OfBQBIvz
もみじ台のトイレがわからなかったのだが
0205底名無し沼さん2019/04/12(金) 11:53:57.26ID:pjCPj7iq
山補正があってもアルファ米は旨くなかった
たくさん買ってしまった
どうやって消費したらいいんだろうか?
0206底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:32:06.91ID:ZoL4TA6a
>>205
そのまま災害用に備蓄しとけばエエやん
あとは野鳥のエサ
0207底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:49:51.75ID:uj9Qm4WX
陣馬の富士見茶屋は写真撮るにも許可が必要だから注意しろよ。
0208底名無し沼さん2019/04/12(金) 17:43:08.87ID:OfBQBIvz
>>207
あそこは女、子供、中国人には容赦ない
0209底名無し沼さん2019/04/12(金) 17:44:52.40ID:UqjFKm3Q
>>208
たぶん注文もたいしてせずにテーブルを長時間占拠して大騒ぎしてるからだろうなw
0210底名無し沼さん2019/04/12(金) 17:49:25.55ID:W29XSd+H
てめーの小屋自体が邪魔なのにな
0211底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:27:57.89ID:NNbIjVcs
富士見茶屋は富士山撮影に邪魔なのと
オヤジが客を怒鳴りつけてる印象しかない。
印象悪いから絶対に使わず他2件の茶屋に行く。
0212底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:47:20.52ID:fhSenWNw
確かにあそこはちょっと特殊な雰囲気だったな
0213底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:00:02.62ID:w1Dq/qI5
陣馬山 富士見茶屋でググると2番目に
高尾〜陣馬ピストン 富士見茶屋のおっさんに凄まれる
って出てきてワロス
0214底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:15:58.04ID:o97lgeBF
>>204
ふつうに真ん中の道行けば茶屋の先にある
巻き道には無い
0215底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:34:34.83ID:i5rzYdLX
小屋の地代とか税金とか飲食の営業権とかどーなってるの?
0216底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:59:05.74ID:8egOefvN
勝手にやってんだろ
そもそも山の持ち主誰だよ
0217底名無し沼さん2019/04/12(金) 20:03:45.55ID:jzjkEn2G
雨の日も風の日も山に登って登山者に飲食を提供していることに感謝しないと
0218底名無し沼さん2019/04/12(金) 20:30:29.67ID:KYGsMddu
大晦日は昼休んでたけどね
0219底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:28:20.12ID:ALyvXg8e
国土地理院の三角点を勝手に引っこ抜いたんだっけ
0220底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:50:17.16ID:bA/ip75i
もみじ台~一丁平の桜がいい咲き具合になってたな
明日行った香具師は大正解
0221底名無し沼さん2019/04/12(金) 22:13:57.87ID:OfBQBIvz
陵南公園も今週までもってるよ
0222底名無し沼さん2019/04/12(金) 22:58:03.86ID:g0UeLKU4
>>175
祖母が亡くなる前に妻に話したのが「白米が好きな子だから食べさせてあげてね」だった
事実だけど松茸ご飯とか赤飯も好き
0223底名無し沼さん2019/04/12(金) 23:54:47.17ID:UqjFKm3Q
嫁が健康のためと思って十六穀米とかばっかり炊いてたんやろなw
年寄りほど混ぜご飯は戦時中の貧乏なイメージがあるから
白米喰わせたがるw
0224底名無し沼さん2019/04/13(土) 02:46:00.37ID:mzflK8tZ
>>223
それ絶対に貧乏人コンプレックスだよな
0225底名無し沼さん2019/04/13(土) 03:17:31.91ID:Q1oZ9/Dh
戦争中に食べ盛りなのに食べれなかった世代とかじゃない?
米よりパン世代だから白米食いてーってならない
むしろ健康にいいと言われると玄米とか進んで食べるわ
いや、最近は炭水化物控えてるな
0226底名無し沼さん2019/04/13(土) 05:58:50.54ID:BHXDlYbT
白米なんて砂糖のかたまり食ってるようなもんですよ。
玄米も、そのかたまりに黒ポッチを付けただけの話。

男は黙ってタンパク質を食えよ。それが血となり肉となるのだからな。
というようなことを、栄養士さんのおばさんに主張したら
三食バランスよく食べることが大事ですって憤慨していた。
でもおばさんは肥満なんだよ。
0227底名無し沼さん2019/04/13(土) 07:25:46.75ID:wPcqqad3
>>226
良くあるパターンだな。
会社で筋トレ熱弁するおじさんがデブで腹が出てると言う。オレも昔は鍛えてたんだよ、とか。
今が大事なんだよ。続かないトレーニングなんて意味ないしうそ臭いし。
まずお前がどうにかしろ!て人は多いですね。
オレは江戸時代の人を調べてる。
なぜ江戸時代の人達は現代より力も体力もあったのか。
0228底名無し沼さん2019/04/13(土) 16:11:51.92ID:O/F5V/dl
プールに行くとカバしかいない
ってのと同じだね
0229底名無し沼さん2019/04/13(土) 18:53:17.26ID:yo5KAo1J
まるで、浮浪者同士のケンカを公園で見かけたような、嫌な感じ・・・
0230底名無し沼さん2019/04/13(土) 23:10:47.85ID:JETh+1Ks
日影沢→一丁平→大洞山→小仏城山→日影沢と歩いてきました
天気最高で桜や富士、丹沢の景色も良かった
紅葉時期は行った事ないけど、昼時の城山は今までで一番の人出だった
0231底名無し沼さん2019/04/13(土) 23:58:20.26ID:wPcqqad3
江戸時代の人も高尾山上ったのかな?
さすがに登山する足腰は現代人よりは低いのかな?
0232底名無し沼さん2019/04/14(日) 03:29:25.18ID:eyV9GWYA
標高は高くないが陣馬山だーい好き

https://imgur.com/ZDmphId
0233底名無し沼さん2019/04/14(日) 06:20:40.94ID:PYJfWEkO
>>231
高尾山薬王院ができたのは平将門の頃
0234底名無し沼さん2019/04/14(日) 06:32:42.03ID:RbAn15Oo
>>231
大垂水か小仏でしょ
0235底名無し沼さん2019/04/14(日) 07:02:19.92ID:A2zE+YtL
>>232
雲海良いねえ。
0236底名無し沼さん2019/04/14(日) 07:20:53.72ID:1ZqYBPNT
ウンコも良いねえ。
0237底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:15:12.18ID:b7LXNARj
>>233
と言うことは200年くらい前?
0238底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:52:46.58ID:VG51owdj
>>237

1000年だよ
明治維新でも150年前なんだからな
0239底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:17:01.09ID:4SD87o6s
>>238
すまん、歴史は苦手で。大学でも良くわかんないし。
江戸時代って100年くらい前じゃないの?平将門って幕末の人だよね?薩摩だか土佐だかの。
0240底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:21:04.12ID:DQOBeMOn
明治45年でも西暦1912年だってさ
俺も検索してみて驚いた
明治時代ってもう100年以上前なんだね

無理に高尾陣馬スレに関連させると
あの明治天皇巡幸碑も相当年季入ってる
0241底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:22:08.54ID:tQyEk6in
恥さらす前にググれよ
0242底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:33:03.41ID:A2zE+YtL
苦手とか言うレベルじゃないだろと。
0243底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:37:27.60ID:FUzGi5Vq
池沼レベルでしょw
こんなのでも大学いけるんかよw
0244底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:40:48.61ID:yDte5Tv3
>>240
明治45年も終戦した昭和20年まで続いた帝国時代だろう
0245底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:44:24.08ID:awNJYt4v
平姓がいつの時代か分からないのはヤバすぎ
0246底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:48:15.07ID:IiJrJNEi
うーん、とても大学卒の書込みとは思えん
0247底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:04:46.48ID:4SD87o6s
歴史苦手なんだっていってんじゃん。
平将門知らなきゃダメなの?江戸幕府倒したのは知ってるよ。ただ何処の人だったのか覚えてないだけ。
幕府側か朝廷側かすっかり忘れただけ。
もしかしたら安土桃山時代とかだったかも知れんが。織田信長殺した人だったか関ヶ原だったか。
マジ忘れたわこんなの!
0248底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:05:24.54ID:4SD87o6s
当たって無くてもかすってりゃいいわ!
0249底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:18:33.24ID:GgMmujGj
構ってちゃんのメンヘラBBA?
幕府側でも朝廷側でもないし
かすってもない件
0250底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:23:39.67ID:4SD87o6s
もういい!知らん!
明日出直すわ!
高尾山の話しようぜ。
0251底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:25:51.89ID:PYJfWEkO
リアル小学生かな
大人ならシンナーとか吸ってそう
0252底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:43:12.48ID:wwl2RLxe
江戸幕府倒幕したのが将門とか一般教養の崩壊スゲーな
今は専門分野だけ突出してれば良い時代なんだなって思った
色々パラレルに知ってる方が無駄なんだよ
遂に一億総専門職の時代が来たね!
0253底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:47:39.96ID:IiJrJNEi
>専門分野だけ突出
本当そう思う
それはそれで正解だと思うが色々適当に知ってると楽しいと思うんだが
0254底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:50:07.72ID:A2zE+YtL
サービス精神旺盛なネタキャラの人だな。w
0255底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:55:02.18ID:0/b+oqaD
今は定員割れしてる大学多いし
小保方でさえ早稲田出てる位だから
失言桜田は明治だし
日本はもうだめだ
0256底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:55:27.63ID:rE0EgVIp
土曜日に行ってきた
快晴で富士山も桜も綺麗に見えて良かったよ、人も多くて茶屋が混んでたけど
0257底名無し沼さん2019/04/14(日) 23:20:04.68ID:awNJYt4v
>>252>>253
どこをどう見たら専門分野だけ突出してると思えるのか意味不明
頭もセンスも感じない
0258底名無し沼さん2019/04/15(月) 03:41:15.78ID:8hB8YgWh
頭飛んで行っただけにw
0259底名無し沼さん2019/04/15(月) 19:52:27.71ID:jBjlv7/V
高尾山にもニリンソウの群生地があるなんて初めて知った
0260底名無し沼さん2019/04/15(月) 20:04:36.75ID:9xygVwJV
>>259
高尾山行かなかったけど、土曜日に日影沢~一丁平~大洞山~小仏城山と歩いてきました
日影沢林道は沢沿いに二輪草いっぱい咲いてたよ
0261底名無し沼さん2019/04/15(月) 20:22:33.23ID:Wy4Tv29y
高尾陣馬には植物の種類豊富だから
図鑑持って行くと楽しめるよ
0262底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:51:28.80ID:3DN1FfoO
幕末といえばさ、睦仁親王が大室寅之祐になったことだけ知ってればあとは別にいいしな
0263底名無し沼さん2019/04/16(火) 00:26:56.55ID:YoBZ57vi
関ヶ原の合戦は幕末だよね?幕府と朝廷で。
0264底名無し沼さん2019/04/16(火) 01:09:53.23ID:Ulyg2TJW
幕府と朝廷なら承久の乱と混乱してるかもな
関が原は神武東征だよ
0265底名無し沼さん2019/04/16(火) 01:17:13.30ID:HATZA8IL
狭間の戦いじゃなかったかな。
朝廷軍が蛮族幕府を攻撃したのは。
0266底名無し沼さん2019/04/16(火) 02:29:36.96ID:YoBZ57vi
そう言えばそうだったかも。
ちょっと苦手で記憶があやふやで。
すっきりした。
0267底名無し沼さん2019/04/16(火) 05:13:26.76ID:DvpN6jAz
苦手って
0268底名無し沼さん2019/04/16(火) 06:58:27.24ID:0sOo93Wp
記憶障害だな。
0269底名無し沼さん2019/04/16(火) 08:58:55.36ID:+s8gPi5Y
高尾の新緑は国際級の美しさ(大袈裟)
0270底名無し沼さん2019/04/16(火) 21:41:08.16ID:Wt4dHX1U
この歴史バカは釣りでしょ。
幾らなんでも無知すぎるもの。
釣りじゃなければガチのバカだな。
Fラン大のレベルってこんなもんなのか。
0271底名無し沼さん2019/04/16(火) 22:00:34.78ID:XpswLZ9C
近所のアウトドアチェーンに取寄せで頼めよ
そんなのも聞けないコミュ障なのかよ
0272底名無し沼さん2019/04/16(火) 22:07:43.14ID:wM7lDxc8
なにお?
0273底名無し沼さん2019/04/16(火) 23:19:04.05ID:6o2gLt6/
この辺だと頼むならイーアス高尾の石井スポーツかな
0274金高2019/04/17(水) 01:15:48.08ID:y5/dF3N2
しかし、なんで高尾駅は北側への通路がないのかね?
0275底名無し沼さん2019/04/17(水) 10:18:37.99ID:vTUV/jCO
高尾大した商圏じゃないのと
駅舎があっさり作り替えられるものでも無かったから
そのうちに作り替えとともに通路できるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています