奥多摩の山を歩こう 36★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。
奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/
登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
※前スレ
奥多摩の山を歩こう 35★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545397889/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0412底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp01-5hjM)
2019/04/26(金) 12:20:16.03ID:kJf6xzH/p俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金は36億2000万だ!
0413底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp01-5hjM)
2019/04/26(金) 12:20:38.41ID:kJf6xzH/pだな!
まぁ気をつけるわ!
0414底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp01-5hjM)
2019/04/26(金) 12:21:52.33ID:kJf6xzH/pそんなにはこねーから
いいんじゃあねーのか?
所詮にわかは天気のいい時しかこねーからな!
世の中をなめるんじゃあねーぜ?
0415底名無し沼さん (スップ Sd43-UpzZ)
2019/04/26(金) 17:51:57.37ID:hVwugUEKd0418底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-PLe6)
2019/04/26(金) 18:56:47.52ID:KGx59o5Kp0419底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-BTIL)
2019/04/26(金) 19:21:08.66ID:npqs5Jd0a山荘の水場、もう使える?
0420底名無し沼さん (スッップ Sd43-sTqa)
2019/04/26(金) 22:31:37.41ID:zbj/G6pRdアテには出来ないな
0421底名無し沼さん (ワッチョイ b516-om/x)
2019/04/26(金) 22:58:05.48ID:hLpUT4zE0GWが始まった瞬間から終わる瞬間の間は
平成という元号が終わって
令和という元号が始まる瞬間も含まれているが
その間は山の下に存在して居る下界には
居ないという決意の現れか?
0422底名無し沼さん (ワッチョイ 0d66-b8jC)
2019/04/26(金) 23:13:40.34ID:n1JT6QzA0馬から落ちている状態の落馬
0423底名無し沼さん (ワッチョイ b516-om/x)
2019/04/26(金) 23:20:34.90ID:hLpUT4zE02mぐらい下に滑落しているのと似ている
0424底名無し沼さん (ワッチョイ b516-om/x)
2019/04/27(土) 09:50:06.67ID:6xSxNWLQ0ある程度、角度があるモノだ
横というのは
そんなに下や上の感じがしない角度になっているモノだと思う
0425底名無し沼さん (スプッッ Sde1-UpzZ)
2019/04/27(土) 11:11:13.15ID:6e8Q6msBd朝5時過ぎから雪に変わった。涙目で雪の中テント撤収しました。
もう早く家に帰りたくなって、鴨沢ルートを4時間で降りてきました。今、奥多摩線内でホッとしてます。
ちなみに雲取山荘の水場使えます。
0426底名無し沼さん (スッップ Sd43-tXAt)
2019/04/27(土) 11:24:12.73ID:/5+HHHj7dおつかれ。
水場情報thx
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 23ba-BP9Y)
2019/04/27(土) 13:12:45.65ID:/kBJQS8c0奥秩父全縦やろうと思ったけど、踏み抜き地獄っぽいんで、
奥多摩へ転進するわw
0429底名無し沼さん (ワッチョイ b516-om/x)
2019/04/27(土) 13:41:59.02ID:6xSxNWLQ0ご無事でしたか
人間にとって雲取山の鴨沢ルートというのは
無事に移動できやすいエスケープルートになる地帯のようね
あと5月までは東京都で雪が降る所はありそう
0430底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-HJzg)
2019/04/27(土) 16:57:45.09ID:0p6JUlAt0うちから見える丹沢の山も白くなってるし、
標高1000m以上は明日は雪が残ってると考えたほうがいいかな?
0431底名無し沼さん (ワッチョイ f581-k6eq)
2019/04/27(土) 17:25:36.89ID:94NFSZv10415です
昨日、一杯水避難小屋→雲取山荘で移動しました。
個人的には巻道より無理矢理尾根ルートの方が面白いと思います
0433底名無し沼さん (ワッチョイ f581-k6eq)
2019/04/27(土) 17:47:02.00ID:94NFSZv10石尾根上であれば雲取山頂まで積雪なし(7時時点)
けど、雲取山荘含めた北斜面は凍結+積雪で軽アイゼンは保険で持っておきたい。
今夜の冷え込みで凍結さらに進んで、明日辺りけが人でそう・・・
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-HJzg)
2019/04/27(土) 17:49:42.49ID:0p6JUlAt0稲村岩尾根行こうかと思ってたけど
南斜面側の尾根にするかなぁ
ありがとうございます。
0435底名無し沼さん (ワッチョイ f581-k6eq)
2019/04/27(土) 17:50:11.68ID:94NFSZv100436底名無し沼さん (ワッチョイ f581-k6eq)
2019/04/27(土) 18:00:05.17ID:94NFSZv10凍結は北斜面でも1800m付近まで
稲村岩ルートなら凍結より積雪による踏跡消失の方が怖いので
保険で軽アイゼン持っておけば鷹ノ巣山までなら大丈夫では?
ちなみに8日に八丁山尾根鷹ノ巣尾根経由でヒルメシクイノタワまで行きましたが凍結はなかったです
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-HJzg)
2019/04/27(土) 18:06:44.45ID:0p6JUlAt0どのルートにするか色々考えてみます。
予報通り午後から晴れてれば明日は全く問題なかったんでしょうけど
天気予報大外れだったからなぁ
0438底名無し沼さん (ワッチョイ f581-k6eq)
2019/04/27(土) 18:07:06.10ID:94NFSZv10八丁山尾根じゃなく巳ノ戸尾根だわ
0439金高 (ブーイモ MM43-kFEB)
2019/04/28(日) 02:45:34.99ID:280PyqpPM0440底名無し沼さん (ワッチョイ e516-5hjM)
2019/04/28(日) 14:38:18.69ID:hOWK9d0C0俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金は36億2000万だ!
お前ら!
また俺がいない間にちょーしに
のったんじゃあねーのか?
0441底名無し沼さん (ワッチョイ e516-5hjM)
2019/04/28(日) 14:41:15.22ID:hOWK9d0C0お前ら!
俺ははじめ、27と28で奥多摩にテント泊する
予定だったが風邪をこじらせてしまい
行くのはやめたんだ!
ゴールデンウイークはじめの27と28くらいしか
まともにテント泊する時間ないから
これを逃したら後はゴールデンウィーク明けに
なってしまうからな!
だが俺にはゴールデンウィーク明けには
やらないといけない『決戦』があるから
そうそう時間はとれねんだよ!
分かってんのか!?
0442底名無し沼さん (ワッチョイ e516-5hjM)
2019/04/28(日) 14:43:50.30ID:hOWK9d0C0いたが
せめてもの罪滅ぼしとして
そうだなぁ!
2か3あたりでそっちの奥多摩県に行こうと
思ってるんだわ!
残念ながら今回は日帰りという形になって
しまうが
とりあえず鴨沢→雲取山→三条の湯→後立林道→鴨沢
かなりの長丁場になるが
三条の湯からはくそったれの林道歩きだし
それに去年、一昨年と俺は雲取山の首を二回
とりいってるから中々自信はあるぜ?
0443底名無し沼さん (ワッチョイ e516-5hjM)
2019/04/28(日) 14:46:23.96ID:hOWK9d0C0ききてーんだがあの三条の湯ってあるだろ?
あそこ温泉あるよな?
1人600円!
日帰りだが贅沢に温泉入って帰ろうと思うんだがあそこってバスタオル置いてあんのか!?
バスタオル持ってくのも面倒だし
この前山荘に電話した時に聞いておけば
良かったなぁ
0444底名無し沼さん (ワッチョイ e516-5hjM)
2019/04/28(日) 14:50:29.16ID:hOWK9d0C0いずれにせよ!
反時計回りでぐるっと回ってくる予定だから
よろしくな!
まぁよ!
バスタオルの件は教えてもらうぜ!?
0445底名無し沼さん (スプッッ Sd43-JPHH)
2019/04/28(日) 15:05:30.17ID:rYAiCW1cd0446底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-PLe6)
2019/04/28(日) 15:41:34.24ID:yixdxnx9p0447底名無し沼さん (オッペケ Sr01-ADof)
2019/04/28(日) 16:30:56.29ID:PiKibIRGr0448底名無し沼さん (ブーイモ MM79-+XA8)
2019/04/28(日) 16:44:45.47ID:XhI7sxmkM0449底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-0nbN)
2019/04/28(日) 16:54:24.71ID:HNWzucgTa0450底名無し沼さん (オッペケ Sr01-ADof)
2019/04/28(日) 16:59:21.35ID:PiKibIRGrタンたんだお(^_^;)
0451底名無し沼さん (ワッチョイ 55b0-tAYn)
2019/04/28(日) 17:27:31.18ID:3zsAeJGY00452底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp01-5hjM)
2019/04/28(日) 17:39:27.17ID:91ktHa65p意外と早くにそれも多くのレスが帰って着たな!
タオル一枚でいいのか?
そうか!分かった!
ありがとうな!
これから飯食いいくからよぉ!
じゃあな!
0453金高 (ブーイモ MMa9-kFEB)
2019/04/28(日) 18:11:40.90ID:wQp0AaIFMふつうは二泊三日コースじゃないの?
それに比べて、この横浜のぼくちんは(失笑)
0454底名無し沼さん (シャチーク 0Cab-7fbs)
2019/04/28(日) 19:10:02.36ID:7RxEYM+EC天気が若干心配だな
今年のGWは不安定な天気が多そう
0455底名無し沼さん (ワッチョイ b516-Qi0I)
2019/04/28(日) 19:38:22.38ID:vf/4thLX0川苔橋〜川苔〜鳩ノ巣
で迷ってるんだけどとちらがおすすめ?
大岳山からの鋸尾根で若干しんどかったレベルです
0456底名無し沼さん (ワッチョイ 65bc-MRXB)
2019/04/28(日) 19:42:30.56ID:IckXISsM0それで余裕があれば鷹ノ巣山
0457底名無し沼さん (ワッチョイ b516-Qi0I)
2019/04/28(日) 19:51:23.72ID:vf/4thLX0奥多摩北側は初なので楽しみや
0458底名無し沼さん (ワッチョイ 55b0-tAYn)
2019/04/28(日) 19:55:16.77ID:3zsAeJGY00459底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-f469)
2019/04/28(日) 19:58:42.13ID:TM8AojFkaのらぼう菜は肉と一緒にオイスターソースで野菜炒めにした。
やまうどの葉はてんぷらで食べて激うまだった。
茎は茹でて酢味噌で食べる予定。
山行ったら必ず地元の野菜や山菜を買うのが楽しい。
都心では入手困難な野菜は家族にも大好評。
0460底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-EtGd)
2019/04/28(日) 20:08:24.43ID:HC4+Twgqa0461底名無し沼さん (ワッチョイ 8532-en87)
2019/04/28(日) 20:23:52.16ID:6mJG+td/00462底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-QeDz)
2019/04/28(日) 21:00:43.50ID:+iSt2xQop0463底名無し沼さん (スップ Sd03-tXAt)
2019/04/28(日) 21:16:11.92ID:Tn8yRBwWd日原からの稲村岩尾根はかなりハァハァしちゃうぞ。
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 1d25-Jpms)
2019/04/28(日) 21:20:50.69ID:NHM8DZN50地元の野菜良いですよね
都心で買うより安かったりもするし
丹波山で買った鹿のソーセージと野菜を連れが電車の吊り棚に忘れたのは悲しかった
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 2dcb-UlpU)
2019/04/28(日) 21:26:12.84ID:xriLSQDD00466底名無し沼さん (ワッチョイ 1b00-TG3t)
2019/04/28(日) 21:27:45.56ID:VD2XMdJW00467底名無し沼さん (ワッチョイ 4b08-V9K9)
2019/04/28(日) 21:43:26.85ID:4ZDS0A4+00469底名無し沼さん (ワッチョイ 6dcb-KxX0)
2019/04/29(月) 08:47:46.23ID:lAXWWNRb00470底名無し沼さん (ワッチョイ f589-V9K9)
2019/04/29(月) 09:03:54.49ID:tPRjfGmu0大岳山とか芋洗いだろうな
0471底名無し沼さん (スップ Sd03-536D)
2019/04/29(月) 10:12:14.20ID:35K7Bhmcd楽勝だの簡単だの歩き慣れた奴が言うもんだから奥多摩で一番事故が多い山なんじゃないか?
0472底名無し沼さん (ワッチョイ e568-GtBW)
2019/04/29(月) 10:45:26.46ID:IXeOKo/r00473金高 (ブーイモ MM43-kFEB)
2019/04/29(月) 11:28:46.74ID:Y7WO/ZIPM0474底名無し沼さん (ワッチョイ 25bc-HJzg)
2019/04/29(月) 12:55:44.78ID:W4iWUnw80山歩きを全くしたことがない人間にしてみたら高水三山だってヘトヘトだろう。
そういう本当の初心者に川乗橋〜鳩ノ巣はキツすぎるだろう。
登山歴3年、登山数100山みたいな人も初心者の枠に入れるなら
川苔山は楽勝だね。
0475底名無し沼さん (ドコグロ MM71-iwjh)
2019/04/29(月) 15:18:07.42ID:9VR0JOsZM普段の運動次第かな。
10kmジョギングできる体力があれば余裕だろうし。
0476底名無し沼さん (ワッチョイ e5ba-5Oev)
2019/04/29(月) 15:23:32.72ID:kmkWAstf00477底名無し沼さん (ワッチョイ 23e5-lwDt)
2019/04/29(月) 16:01:41.76ID:TpAgSCcO0ばっちり整備されてるしで特に危険箇所はないので初心者向けだと思う
川乗周囲で危ないのは百尋ノ滝の上の一部区間であそこは数年毎に死者が出るくらい
奥多摩での遭難死亡事故多発地帯の一つだからあそこを外せば特に問題はないはず
0479底名無し沼さん (ワッチョイ 25bc-HJzg)
2019/04/29(月) 16:18:59.45ID:W4iWUnw800480底名無し沼さん (ワッチョイ 25bc-HJzg)
2019/04/29(月) 16:21:18.09ID:W4iWUnw80コブタカ〜本仁田〜大休場〜安寺沢のほうがいいよ。
川苔を往復できる人なら大丈夫でしょ。
0481底名無し沼さん (ワッチョイ e568-GtBW)
2019/04/29(月) 16:25:38.10ID:IXeOKo/r0何度か行ってるがなんか登ってみたいって見ると思う山
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 25bc-HJzg)
2019/04/29(月) 16:47:15.70ID:W4iWUnw80グループで来る人が多いし、山頂がにぎやかだからね。
日の出山や大岳山の雰囲気に近いというか。
これが鷹ノ巣山や雲取山あたりになるとちょっと雰囲気が違う。
0483底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-GhCw)
2019/04/29(月) 20:43:25.08ID:bJ6nisOJ0飛竜の下とか熊倉の先とかぐらいしか知らないんだが
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 2b68-GtBW)
2019/04/29(月) 22:08:44.79ID:LpPQhNIK0禿岩なんかは結局場所的に奥秩父の奥多摩寄りって感じで景色もちょっと違うからね
奥多摩だと…都県境の天目山(三つドッケ)、鷹ノ巣山、雲取山、七ツ石山、個人的には大岳山なんかも好きだけどちょっと違うって人も多いだろうし
酉谷山なんかも天目山と似た景色だったかな、あとは長沢山周辺も良いんだろうが行った事ない
三峯神社~雲取山間も所々景色良かった、熊倉の先の露岩みたいな感じ
0485底名無し沼さん (ワッチョイ b516-lwDt)
2019/04/29(月) 23:07:18.14ID:8XyEUx5F0高度にたいする馴れじゃね
初心者だと難所といわれてるような所は、例外なくその高度感から死を恐怖を意識せざる得なくて
体が硬直したりした結果、事故ったりするだろうし
なんの変哲もないと登山道で事故ってるやつは、街あるいてて躓いたりするような状況で運わるかっただけとおもってるw
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 2dcb-JPHH)
2019/04/29(月) 23:53:49.92ID:J5k1cybF0山頂じゃなければ、白岩小屋裏の岩場や長沢背稜のハナド岩などは?
0487底名無し沼さん (ワッチョイ 4df3-SEbp)
2019/04/30(火) 00:59:15.22ID:80L26/BX05/12(日) 10:00〜 第9回 TOKYO成木の森トレイルラン
成木の家【Start】→なちゃぎり林道→高水山常福院→高水山山頂(標高735m)岩茸石山山頂(標高793m)
→黒山山頂(標高842m)→権次入峠→棒の嶺(標高969m)→ 権次入峠→黒山山頂→小沢峠→畑道→中島製材所【Goal】
5/18(土) 8:00〜 第9回 奥多摩トレイルラン(青梅〜氷川)大会
青梅ハイキングコースと、東京都/埼玉県都県境分水嶺尾根道。
Aコース 38km
青梅市永山公園〜高水三山〜棒の嶺〜日向沢の峰〜川苔山南側〜舟井戸〜大ダワ〜本仁田山〜案寺沢〜奥多摩工業裏〜氷川小正門〜氷川小体育館前、
Bコース10km
青梅市永山公園〜矢倉台〜三方山〜辛垣城址〜雷電山〜高源寺境内
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-HJzg)
2019/04/30(火) 10:31:41.94ID:xO8Zll+H00492底名無し沼さん (ワッチョイ 8598-1Vgg)
2019/04/30(火) 11:11:26.41ID:bTXdo7O30濃霧で50m先しか見えなかった俺様が来ましたよ
0493底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-V9K9)
2019/04/30(火) 12:53:59.23ID:NRwXQ6ITaあの辺は奥秩父とかになるのか?
小菅村から行けるから、俺も奥多摩のイメージだけど
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 6554-PxI6)
2019/04/30(火) 13:00:01.90ID:RPMp9/ml00495底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-GhCw)
2019/04/30(火) 13:10:39.54ID:zgmyqXct0>>486ハナド岩いつも忘れて素通りしちゃうんだよな・・なんか縁が無い
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 25bc-HJzg)
2019/04/30(火) 13:21:16.88ID:TD10cGLX0奥多摩の山、東京の山っていう扱いは少し図々しいのかも。
0497底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-BP9Y)
2019/04/30(火) 13:33:53.40ID:eRe2pv660奥秩父の雲取〜笠取山までと大菩薩も、
広義の奥多摩(大奥多摩?)と言えなくもないけどね。
沢屋サソとかは、そういう感覚らしいよ。
0498底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-GhCw)
2019/04/30(火) 13:42:23.43ID:zgmyqXct0秩父三峰三山の雲取が鴨沢奥多摩になったみたいに
0499底名無し沼さん (ワッチョイ b516-PLe6)
2019/04/30(火) 15:11:22.94ID:lwkuD1J400500 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sae9-ejd3)
2019/04/30(火) 15:18:09.26ID:p6vxLVGFa500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb0-lwDt)
2019/04/30(火) 18:19:35.30ID:4BUMfHrR00503金高 (ブーイモ MM79-kFEB)
2019/04/30(火) 20:03:31.60ID:GOiI3EYWM0504底名無し沼さん (スプッッ Sd03-heUp)
2019/04/30(火) 20:18:40.29ID:rBfQjD8kd位置が違うだけだと思う
0505底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-QeDz)
2019/04/30(火) 20:50:36.74ID:qsqVb3GKp奥多摩や奥武蔵 秩父までみわたせる。
なんというか元気になる場所だ。
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 6dcb-KxX0)
2019/04/30(火) 21:13:31.14ID:Dfre6e8n00507金高 (ブーイモ MM79-kFEB)
2019/04/30(火) 23:51:14.60ID:fyhsEVXrM0508底名無し沼さん (ワッチョイ e516-MJkV)
2019/05/01(水) 00:14:35.80ID:MM53GWnw0つくられた景色だと知り、一気に萎えた
手元の画像を全部消したわ
まあ、いずれ無理矢理な伐採の影響で周囲の木々が死に絶えて崩落する運命だけど、
絶景スポットに数えられるだけでその犯罪者がウレションすると思うとヘドが出るわ
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 25f3-536D)
2019/05/01(水) 01:39:38.53ID:3ks/lojO00510底名無し沼さん (ブーイモ MMa9-+vTT)
2019/05/01(水) 02:24:22.51ID:agHIp3V6Mオレが木を切って眺め良くしたんだって吹聴してたんだし
自己顕示欲が強い犯罪者と言われてもしゃーない
0511底名無し沼さん (アークセー Sx01-q9qD)
2019/05/01(水) 06:44:44.56ID:XR1K2+5/x周りを見ると大木の樹皮を5cm幅くらい削り取る方法で何年も掛けて伐採してる
それを何百本も伐採する気狂いって凄いよな
年中登ってたら近隣や日原の人は犯人の目星は付くだろうな
時期的には一杯水で山賊をしてた萩原恒美が伐採したのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています