奥多摩の山を歩こう 36★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。
奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/
登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
※前スレ
奥多摩の山を歩こう 35★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545397889/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0512底名無し沼さん (ワッチョイ 8598-1Vgg)
2019/05/01(水) 07:26:18.73ID:aYLg6F+g00513底名無し沼さん (スプッッ Sd03-7fbs)
2019/05/01(水) 08:47:12.90ID:Of+Og0Xod0514底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-MJkV)
2019/05/01(水) 09:32:28.43ID:ROH26GCopそうそれ
わざわざ山頂にいて、自慢げに話してるのを知って、
自己顕示欲の権化でしかないと吐き気した
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 25f3-536D)
2019/05/01(水) 10:23:50.77ID:3ks/lojO0犯人はもう判明していて警察で始末書書かされて説教くらっている。
罰金パイだったかどうかは不明だ。福〇市在住のおっさんね。俺の身近では有名な話。知っている人は知っている。
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-HJzg)
2019/05/01(水) 10:58:31.26ID:z17GDtgD0奥多摩小屋再建してくれないかなぁ
0517底名無し沼さん (ブーイモ MM43-R8qf)
2019/05/01(水) 11:42:53.07ID:RrQiJVFvM0519底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Za1V)
2019/05/01(水) 12:28:56.28ID:qNcQySE0M0522底名無し沼さん (ワッチョイ f589-V9K9)
2019/05/01(水) 18:13:22.18ID:++o4tx320それよりミツドッケの両サイドにあるカロー滝とグミの滝の方が秘境な感じでインスタ映えして楽しいんじゃないかな
0523底名無し沼さん (ワッチョイ cbbc-MRXB)
2019/05/01(水) 19:53:52.33ID:0cqsOAlu00524底名無し沼さん (シャチーク 0Cab-4rFL)
2019/05/01(水) 20:37:05.51ID:551hfldzC自分も令和初の登山で奥多摩に行こうと思ってるが
雷雨が心配
とりあえず夜明けと共に登り始めて午前中には下山できる
コースを考えてる
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-d8Dd)
2019/05/01(水) 21:20:26.08ID:PF8arhGb00526底名無し沼さん (ワッチョイ cbbc-MRXB)
2019/05/01(水) 22:02:07.36ID:0cqsOAlu0おう行ってら気をつけてな
>>525
実際降るかしらんけど
天気予報で明日は天気の急変に注意みたいなことは言ってたよ
0527底名無し沼さん (ワッチョイ b516-Qi0I)
2019/05/01(水) 22:02:27.65ID:F9ANcJ/U00528底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-d8Dd)
2019/05/01(水) 23:33:12.14ID:PF8arhGb0ありがと。
午前中で終わらせよう。
0529底名無し沼さん (スップ Sd22-Bv2D)
2019/05/02(木) 05:35:35.35ID:VoAsC4GMdまずは靴を履いて玄関を出ないと。
0530底名無し沼さん (スップ Sd22-Bv2D)
2019/05/02(木) 06:10:36.39ID:VoAsC4GMd0531底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-7yCN)
2019/05/02(木) 09:37:23.94ID:/zAuc8FZa0532底名無し沼さん (ワッチョイ 6798-7yCN)
2019/05/02(木) 15:28:47.47ID:7sEvYtjF0ブナコース時計回りで下山中に一時小雨、アラレ
山頂から鞘口はちゃんとした登山道でやはり勾配がきつかった
滝から山頂のピストンの方が楽だね
0533底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-pgPD)
2019/05/02(木) 19:12:32.75ID:Lcb/V6oCM0534底名無し沼さん (ワッチョイ 6757-pzAw)
2019/05/02(木) 19:43:25.69ID:AjtUsvFR00535底名無し沼さん (ワッチョイ e216-R0y6)
2019/05/02(木) 21:05:08.81ID:2RH30cjI00536金高 (ブーイモ MM93-obcP)
2019/05/03(金) 00:12:00.41ID:T0XX7foKMさて、どんな時代になるのかなぁ。
平成はあまりいい時代ではなかったけれど、
とりあえず一区切りついた。
この時代は平成と同じであってはならないと思う。
0537524 (シャチーク 0C9e-/Sfo)
2019/05/03(金) 00:51:03.46ID:pQMv9taYCアプリの記録だと総距離19km、消費カロリー4000kcl。
氷川駐車場から本仁田山経由で川苔山まで行き、日原方面のバス停へ下山したがバスが1時間後なので、せっかくだから徒歩で
駐車場まで帰ってきた。つまり人力で1周。
川苔山頂は、人がかなりいた。やはり人気の山だなと思った。
だが、ファミリー向けといったらあまりお薦めはできない。
なぜなら登山道で危険な(滑落しやすい)箇所が結構ある。もうちょい整備してもらえればいいかな。
当分登山はお腹いっぱいですわ
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 67b0-JQY/)
2019/05/03(金) 00:59:41.89ID:NW29/Iv70てめーがどう思おうが関係ないんだよボケが
チラシの裏か避難小屋の壁にでも書いてろよクソムシ
0539底名無し沼さん (ワッチョイ df16-kqN3)
2019/05/03(金) 02:05:10.54ID:MZFeibST0正月期間中に納沙布岬から根室市街までの
21kmぐらいの道を歩いて戻った事があるけど
寒風が強風だったから歩きづらいという意味で
冬にその辺の区域を歩くのは
当分お腹いっぱいという感じになった事を思い出した
ちなみに今も、冬にその辺の区域を歩いた事は無い状態が続いて居る
0540底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-rIDW)
2019/05/03(金) 07:07:16.51ID:xqsqrFnJa川苔山での危険箇所って具体的な場所わかります?
参考にしたいのですが
0541底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5f-YVJr)
2019/05/03(金) 07:40:25.76ID:+Ly7YBJ/pそのしばらく後の分岐間違いした際の直登くらいじゃないの
0542底名無し沼さん (スップ Sd22-Bv2D)
2019/05/03(金) 11:25:37.16ID:9kP9fxx4d川苔山に行こうと思ったのに!目覚まし止めたの誰だ!
0544底名無し沼さん (ワッチョイ d716-KGaC)
2019/05/03(金) 12:46:09.05ID:F5Bpiy1600545底名無し沼さん (ブーイモ MM93-jhVB)
2019/05/03(金) 13:53:02.72ID:35ZyAlZXM0546底名無し沼さん (ワッチョイ bb64-ahOC)
2019/05/03(金) 15:00:23.01ID:W5xsCvOj0それを知らずに山荘近くに張りたがる奴が多すぎなんだよ。
あと、ヘリポート側に張ってたら三峰側から歩いてきた奴が
「こんなところにテント張ってる人がいるよ。お金払いたくないのかな?」
とか小声でコソコソ言ってくる馬鹿もいるし。
0547底名無し沼さん (ワッチョイ e216-R0y6)
2019/05/03(金) 19:03:27.05ID:Q0taCkw300548底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)
2019/05/03(金) 19:09:48.45ID:sdzXSUYH0そんな大きくもないひとつの山にそういくつもポンポンあるもん?
0549底名無し沼さん (スッップ Sd02-fbFq)
2019/05/03(金) 19:49:03.93ID:lAZeep4Od0550524 (シャチーク 0C9e-/Sfo)
2019/05/03(金) 20:02:00.04ID:pQMv9taYC鳩ノ巣から登るルートの鋸尾根は岩場が滑って結構危ない
あと、百尋の滝は鎖場をつけた方がよい。
0551金高 (ブーイモ MM93-obcP)
2019/05/03(金) 20:59:45.92ID:Qiyxg/ReM0552金高 (ブーイモ MM93-obcP)
2019/05/03(金) 21:03:12.68ID:Qiyxg/ReM0553底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)
2019/05/03(金) 21:10:40.41ID:ZPDlps4V0雲取山荘にヘリポートあるかどうかって事?
2度三峯神社~雲取山往復したけどヘリポート見たことない
山荘裏にあるの?
0554底名無し沼さん (ブーイモ MM02-qOTU)
2019/05/03(金) 21:21:28.75ID:RCpo5pl+M0555金高 (ブーイモ MM93-obcP)
2019/05/03(金) 21:45:41.25ID:Qiyxg/ReM0556底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)
2019/05/03(金) 22:09:06.78ID:ZPDlps4V0検索すると奥多摩小屋近くしか出てこない
教えて欲しい
0557底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)
2019/05/03(金) 22:23:48.74ID:ZPDlps4V0ちょっとしたスペースあれば資材や荷物降ろしてるよね
0558底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)
2019/05/03(金) 22:25:27.47ID:P9gQzT9qa0559底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-eBvb)
2019/05/03(金) 23:13:46.10ID:AXyLwEir0上は凄いね10m間隔で人が歩いてる
速滝で焚火をしてクレソンを食ってミズを採って帰って来ました
あんな上の方までクレソンが生えてんだね
0560底名無し沼さん (ワッチョイ 1754-D8vn)
2019/05/03(金) 23:53:21.48ID:2AQwc4AR00561底名無し沼さん (シャチーク 0C9e-otX7)
2019/05/04(土) 08:54:39.39ID:obFe2Nt7C0562底名無し沼さん (スップ Sd22-Bv2D)
2019/05/04(土) 08:58:59.86ID:q6/lcPqDd有り難う。
進言に従って、御岳山(奥の院)行ってきた。
日没ギリギリで下山だったけど、空いてて楽しかった。
0563底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)
2019/05/04(土) 11:02:12.26ID:NOUXNcD+0だけど作業着着た男達が毎年たくさん石尾根でわらびぜんまい採るの見るのに違和感感じるよ、あれは営利目的なんだろうね
0564底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)
2019/05/04(土) 11:24:16.93ID:F5SKK+5za0565底名無し沼さん (ワッチョイ 62f3-IK0M)
2019/05/04(土) 12:19:08.34ID:Cwcpn5M400566底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)
2019/05/04(土) 12:49:46.64ID:4m411OrZ00567底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-ahOC)
2019/05/04(土) 12:54:22.89ID:msraeEIM00568底名無し沼さん (ワッチョイ 8ee1-tfJA)
2019/05/04(土) 12:55:15.04ID:7UIms2hM0https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/2019/43058.html
二ツ塚処分場付近でも出るんだねえ、人家近いのに
0569底名無し沼さん (ワッチョイ 6798-7yCN)
2019/05/04(土) 14:41:24.30ID:rIdBb6qO0高尾も今雷雨ですよ
0570底名無し沼さん (ワッチョイ 06f3-R0y6)
2019/05/04(土) 15:01:56.37ID:wlz/yUUQ00571底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)
2019/05/04(土) 15:23:41.19ID:4m411OrZ00572底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5f-73yy)
2019/05/04(土) 15:25:30.68ID:JqbsUFcdp明日は大丈夫かな。
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)
2019/05/04(土) 15:44:54.52ID:swty5Qed0行くなら明日か
まぁ昼過ぎまでは持つパターンでなんやかんや大丈夫そうだけれど
0574底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5f-73yy)
2019/05/04(土) 16:15:43.23ID:JqbsUFcdp最終日は空いてそうだけど、自分も家でのんびりしたいし、明日ガッツリ登るとしよう。
0575底名無し沼さん (ワッチョイ 8eb1-YVJr)
2019/05/04(土) 17:42:54.64ID:PgyC8YZ30大気が不安定で雷予報出てたのは知ってたけど、本当にそうなるとは!残念でした。
0576底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-YVJr)
2019/05/05(日) 01:28:49.40ID:UnYg4QEaa0577>>576 (ブーイモ MM5b-obcP)
2019/05/05(日) 04:09:35.13ID:ip23OPhRMハイキングなら、むかし道。
0578底名無し沼さん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/05(日) 04:58:37.12ID:XCTNsplGM0579底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)
2019/05/05(日) 07:33:35.63ID:0KZbVckg0紙地図とスマホ地図両方持っとけ
0581底名無し沼さん (ワッチョイ d716-KGaC)
2019/05/05(日) 08:40:36.63ID:q2mes5Rv0日の出山なんかに熊が出てるのか?
最近ますます人里近くに出現してるなあ
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 2325-svTN)
2019/05/05(日) 09:18:59.60ID:cm1UnYfs0タダだよ
御岳山とか人の多いメジャールートを明るい時間に歩くなら何とかなっても
違うなら地図なしは危ない
0583底名無し沼さん (ワッチョイ d716-YVJr)
2019/05/05(日) 10:57:17.30ID:xOYcJ6t/00584底名無し沼さん (ワッチョイ e299-aF7D)
2019/05/05(日) 11:04:27.58ID:P2QNZD5i00585底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/05(日) 11:25:26.96ID:Ukg59sT0a0586524 (シャチーク 0C9e-/Sfo)
2019/05/05(日) 13:33:40.69ID:7b9SyPJaC山をナメると痛い目を遭うぞ
自分はどんな低山でも、地図アプリ+紙の地図+コンパス+充電器+ヘッドライトは最低持ってく
そして食料は3日分と雨具(防寒具)くらいは無いと
逆に怖くて登る気にならん
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 6798-0fpa)
2019/05/05(日) 13:47:18.32ID:CdUMXKPM00588底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)
2019/05/05(日) 13:51:59.64ID:0KZbVckg0食料水有ると精神的に余裕が生まれるのも大きいし、迷っても暗くなったから休んで体力回復して明日動こうって選択肢が出来る
0589底名無し沼さん (スッップ Sd02-y7AM)
2019/05/05(日) 14:19:06.35ID:WpACcuh3d0590底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5f-KBL0)
2019/05/05(日) 15:02:04.34ID:fBwJaRypp間違えたら引き返せばいいんだけど地図はあったほうがいい。
0591底名無し沼さん (スッップ Sd02-fbFq)
2019/05/05(日) 15:55:51.36ID:L7vTg9Qsd今の若い奴はなんでも携帯なんだろ
携帯なんて電池がなけりゃ役に立たない
落としたり水に濡れるとすぐ壊れるしな
どう考えても紙の方が機能的だな
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)
2019/05/05(日) 16:12:23.98ID:0KZbVckg0プラストラブル時に備えて紙地図も持つもんだ
0593底名無し沼さん (ワッチョイ d716-KGaC)
2019/05/05(日) 16:31:05.01ID:q2mes5Rv01000~2000メートルの低山でも奥多摩って危ないところが多い気がする
登山道を歩いているつもりが、別の尾根に迷い込み、
その先が岩場で急に落ち込んでいたり
0594底名無し沼さん (ササクッテロル Sp5f-YVJr)
2019/05/05(日) 17:51:50.65ID:ePr2SfCnp0595底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)
2019/05/05(日) 17:57:55.29ID:tsf7THFFa奥多摩は作業道とか道迷いでできた感じの踏み跡とかあって油断すると想定してたコースからすぐ外れるよね
地図でせめて次に進むのが登りか下りか平坦か確認するか
あるいはスマホでもGPS用意するかはした方が良い
0596底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5f-sYMG)
2019/05/05(日) 19:18:19.02ID:Q7YzYq9Yp0597底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)
2019/05/05(日) 19:27:21.40ID:0KZbVckg0鍋割山で45歳が落雷で死亡
0599底名無し沼さん (ワッチョイ 2fed-Cg3z)
2019/05/05(日) 21:08:19.47ID:eL947Tvk0なんだよ、頂上はすごい景色いいじゃないか
木で覆われてるかと思ってたが、よかった
天気も良かったし、南アルプスから富士山までよく見えた
行きは水根林道から登ったけど、道わかりにくいな
2,3回間違えて、来た道戻ったわ
giographicaがすごい役に立った
0600底名無し沼さん (ワッチョイ 17bc-Cg3z)
2019/05/05(日) 21:11:15.80ID:6QpG1Wgc0展望抜群
水の確保が大変だろうが
0601底名無し沼さん (ワッチョイ 6798-7yCN)
2019/05/05(日) 21:20:57.45ID:zM3gJnkE0松本圭司はマクドナルドから知ってる
毎回そのアプリ使ってるが電池の食いが早いんだよなぁ
だからルート確認はヤマップメイン
0602底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/05(日) 21:46:09.26ID:Lx7CPlTWa水根から登ったことあるけど、迷うような場所あったっけ?
0603底名無し沼さん (ワッチョイ d716-KGaC)
2019/05/05(日) 21:46:28.24ID:q2mes5Rv0ですね。奥多摩、奥秩父の山域は個人的には難易度の高い山が多く、
山行の達成感も高いです
ソロで奥多摩を攻めている人はガチ登山者だと思います
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 2fed-Cg3z)
2019/05/05(日) 22:09:34.23ID:eL947Tvk0なんか昔の林道(?)みたいな道との分岐が2,3あって、
特に標識ないから間違えたんだよ
ちょっと行き過ぎてから、なんかおかしいと思ってアプリで確かめるってのをやらされた
0605底名無し沼さん (ワッチョイ 2fed-Cg3z)
2019/05/05(日) 22:25:11.10ID:eL947Tvk0「水根林道崩れあり通行困難」って標識あったよ
もう通り過ぎたあとの頂上付近の分岐標識にかけてあった
『すいません、登山口にもかけておいてください』って思った
確かに1箇所崩れてた
行く人は気をつけて
0606底名無し沼さん (ワッチョイ 0ebc-O1Gt)
2019/05/05(日) 23:43:42.94ID:jZHcotha0鷹ノ巣避難小屋あるからなー
日帰りが多いから営業は厳しいんじゃ無いの?
0607底名無し沼さん (ワッチョイ e216-7GOi)
2019/05/06(月) 00:14:19.21ID:8Z82UCBb0何年か前、川苔山でも落雷で亡くなってる。
大気が不安定な日に山へ行くと、
こう言うリスクがあるんだよな。
0608底名無し沼さん (シャチーク 0C9e-/Sfo)
2019/05/06(月) 00:17:33.40ID:Ug3KWzsyC落雷の事故は怖いな。
自分も4日前に川苔に登山中、空からゴロゴロ聞こえだして
遠くで大砲鳴らしたような重い音がしてビビったから
とても他人事には思えない。
その時はカーボン製のストック捨てたくなったわ
0609底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-79Yb)
2019/05/06(月) 00:48:05.88ID:grDtl87ya0610金高 (ブーイモ MM93-obcP)
2019/05/06(月) 03:25:26.70ID:J7oChSayM大きく、また里までも遠いので(尾根から3時間はかかる)、もし石尾根を
攻めるとすると、最低7-8時間はかかるというのがありますね。
といっても、日原→鷹ノ巣→奥多摩駅だと標高差が1000m程度なので、
女の子でも、おばさんでも歩いてますけどね。
中心は男性の30-50歳代で、大半の人は本格的な登山着姿。
寝袋をもっている人も半数はいる。
たまに街着で着ちゃってる人もいることはいるけど、そういう人は
大抵泥だらけになって、へばってますね。
0611底名無し沼さん (ワッチョイ e2ed-V15N)
2019/05/06(月) 07:34:29.32ID:Fr6zXkyR0俺もこの連休中に水根沢林道歩いたけど、間違えてこっち進んじゃいそうなんて思う場所が2ヶ所ぐらいあったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています