登山のトレーニング 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428底名無し沼さん
2019/02/22(金) 15:03:18.97ID:5q2AAVhxのトレーニングをすすめていく
稼働させるべき間接はより可動域を広げ柔軟性にとんだうごきを追求する これがモビリティ
逆に安定させるべき間接はしっかり安定させ、故障を防ぐ これがスタビリティ
スクワットで例えるなら
モビリティにあたるのは踵、膝、股関節、胸椎になり、スタビリティは首、腰椎になる
このとき腰椎がしっかり固定出来ていなければ背中がまがり怪我に直結になるし
踵や股関節の可動域が狭くても正しい軌道でスクワットは出来ず怪我に直結する
つまり、動作をおこなううえで必要な動作がただしく行われていなければならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています