登山のトレーニング 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん
2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2wへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0952底名無し沼さん
2019/03/24(日) 11:51:55.72ID:iNJv+d9Q解決してよかったね。道迷いとかいろいろなことがあって、予定した時間より遅くなる、場合によってはフォーストビバークもあるから予備食料と予備の水は持っていく。
0953底名無し沼さん
2019/03/24(日) 12:24:59.47ID:glPENMSp2lをハイドレーションに入れて
小便が怖かったからチビチビ飲みながら行ったつもりでしたが
10時間50分のトレイルの9時間30分くらいでいきなりハイドレーションが吸えなくなりました
水源の場所は把握していたので焦りませんでしたが
口にアミノバイタル入れて飲もうとしだ時だったのでつばで飲み込んだのが辛いといえば辛かったです
荷物は宅急便で送ったので、鹿児島高速船乗り場から鹿児島中央まではダウンジョグてきに歩いていこうと思います
いやー荷物がないってこんなに歩きやすいとは
>>952
今回ザッグに入れて使わなかった(出番がなくて良かった)もの
あったかインナー(キャプリーン3)
モバイルバッテリー(i phoneで全行程ジオグラフィカ使ったが持った)
だから余分なものはほとんど無かった
強いて言えばザッグが重かった(ケストレル28)
往復の人はみんな小さくて軽そうなザッグ使っていた
あとはハイドレーション オスプレー純正なのですが軽いハイドレーションバック探してみます
軽さは正義だ
まずは自分自身の軽量化だ
0954底名無し沼さん
2019/03/24(日) 12:32:20.11ID:/GEKX7O5http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50
0955底名無し沼さん
2019/03/24(日) 14:21:24.41ID:Gss2aXHqそれはハイドレーションがどうとかの問題じゃねーよ
0956底名無し沼さん
2019/03/24(日) 14:24:22.24ID:scHv/6+0なんか細菌が繁殖してそうで。
ザックの肩ベルトに100均で買った500の水筒をつけて、
ちょこちょこ飲んでる。
0957底名無し沼さん
2019/03/24(日) 14:34:22.17ID:McIB16PMそうならないようにしてるんだけどね
0958底名無し沼さん
2019/03/24(日) 15:16:52.33ID:RKlVuBI+大体の菌は胃液で死ぬから
0959底名無し沼さん
2019/03/24(日) 15:20:16.24ID:VQEftNQ+1番ヤバいのは毒素が体内に入る前に作られてるタイプだからね
胃酸殺菌も効かないしおとなしく腹壊すしかない
0960底名無し沼さん
2019/03/24(日) 15:20:49.19ID:IQoffazv0961底名無し沼さん
2019/03/24(日) 15:24:56.45ID:VQEftNQ+ヒトを含む中間宿主への感染は虫卵を偶発的に経口摂取することにより引き起こされる。虫卵は中間宿主の消化管において胃酸や胆汁の刺激により六鉤幼虫を放出し(以下略)
菌は防御できても寄生虫の孵化刺激になっちゃうのか胃酸
0962底名無し沼さん
2019/03/24(日) 15:26:15.64ID:UdtWo2HThttps://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/2418.html
0963底名無し沼さん
2019/03/24(日) 16:19:27.22ID:6qHtrvFB0964底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:07:58.32ID:u7zo4i9bそれは分かるけど、
例えば俺が「1000回飛んだけど大丈夫だったよ」って書いてもきっと納得しないでしょ?
どうせやるなら、「膝を曲げて着地する派」が膝を曲げずに着地しないと、実験にならないと思う
1000回のうち何回目で膝が痛くなってやめたとか、1000回飛んだけど痛みは出なかったとか、
そういう結果にこそ意味があるんじゃないかな
0965底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:46:17.07ID:aa+sUJg50966底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:58:40.48ID:5me+M4aBウォーキングで1時間じゃ6、7キロだと思うけど、標高差で1000m上り、また下りするなら全然足りないと思う。
個人的な感覚だけど連続で50キロくらいウォーキングできたほうが無難。
0967底名無し沼さん
2019/03/24(日) 20:08:04.07ID:wHGCRCLNベテランのウォーカーが初心者向けのハイキングコースで全く通用しないこともあります。
0968底名無し沼さん
2019/03/24(日) 20:14:59.27ID:CZiIFtis標高1000メートルの山を海抜どのくらいの登山口から登るのかわからんけど
三角関数わかってるなら1000メートルの登ると累計どのくらい坂道を歩くかくらいは分かると思うけどな
1時間なら、高尾山(599m)登り80分下り70分の半分以下の運動量
平地1時間と坂道1時間とじゃ足の負担が全く違う
0969底名無し沼さん
2019/03/24(日) 20:20:00.63ID:whcc7ZgX0970底名無し沼さん
2019/03/24(日) 20:25:48.95ID:nF6XbWZf0971底名無し沼さん
2019/03/24(日) 20:31:13.56ID:CZiIFtis平地1時間ってかなりスピードを上げてウォーキングできるのか
うろうろとショッピングすることができるのか、とろとろと歩くことができるのか
0972底名無し沼さん
2019/03/24(日) 20:51:14.49ID:4SAdpfnp0973底名無し沼さん
2019/03/24(日) 21:17:36.15ID:aa+sUJg5自転車坂道有りの起伏にとんだコース一時間
ランニング一時間
全てを連続でこなせたら筑波山登れます?
平地のトレーニングなんてやはり意味が無い?
0974底名無し沼さん
2019/03/24(日) 21:57:47.19ID:CZiIFtis平地のトレーニングでもまったく何もやってないよりは全然いいよ
平地を走ってる人はやっぱり登山でも登るの早い
ただ高山になれば、低地で運動してる人ほど高山病になりやすい
体力あるから酸欠に気づかず、どんどん登っちゃって重症になって急に動けなくなったり倒れたりする
0975底名無し沼さん
2019/03/24(日) 22:00:19.27ID:TyAmAQ9uそれなら十分登れる。
っていうか、ランニング1時間できなかった時に筑波山も槍ヶ岳も登ったよ。
0976底名無し沼さん
2019/03/24(日) 23:03:31.34ID:oLzfoTW80978底名無し沼さん
2019/03/25(月) 07:19:00.87ID:WRD5yvc1がっちり通うぜ
0981底名無し沼さん
2019/03/25(月) 23:51:29.49ID:3AH8hrXz0982底名無し沼さん
2019/03/26(火) 13:41:06.87ID:RC30N/n+筑波山なんてゆっくりゆっくりあるけば別にたいしたトレーニングもいらないと思うが・・w
ただ平地でどんなに持久力つけても、上り下りで使う筋力はまた別の話だからなあ
あくまで例えだが、
どんなにジョギング頑張っても、腕立て伏せは強くならないのと同じようなもんかな
持久力と筋力は似て非なるものだとおもう。
0983底名無し沼さん
2019/03/26(火) 14:20:02.11ID:YKMJrhJ70984底名無し沼さん
2019/03/26(火) 14:29:35.75ID:J3VCnFNY0985底名無し沼さん
2019/03/26(火) 16:26:11.25ID:XvF6CRxRそれくらいしないと登山トレになら無い?
0986底名無し沼さん
2019/03/26(火) 16:26:19.66ID:gjGc27x00987底名無し沼さん
2019/03/26(火) 17:34:17.94ID:cEmo30jz会社終わって、車を運転していると、歩道に走っている人を見かけるが
頭が下がるね。
彼らが山登ったら、俺は彼らにかなわないと思う
そんな努力をしないもんな、俺
0988底名無し沼さん
2019/03/26(火) 17:52:34.75ID:gjGc27x0ジョギングには中毒性があってね
ハマると多少雨が降っていようが走りたくなるんだよねw
体を休ませるつもりの日でも2キロだけならセーフ!とかいって走りだしたくなる病気
0989底名無し沼さん
2019/03/26(火) 18:53:32.18ID:4/fSSCYR今は職場が山に近いので山登り自体がやめられない。そんな病的なひとが毎日わんさか登ってるよ。
0990底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:25:39.02ID:muCoxnF50991底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:41:54.88ID:XvF6CRxR歩くより少し早いくらいの
0992底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:47:51.85ID:MlnUncgOトレーニングをやめたり休むことで
今まで積み上げてきたものが失われるのが勿体無くなる。
なのでもうずっと走り続けるしかない。
0994底名無し沼さん
2019/03/26(火) 20:17:29.23ID:Rj43lCMU一気に太り過ぎたので、この腹抱えてジョギングするのが恥ずかしくて出られない
0995底名無し沼さん
2019/03/26(火) 20:28:19.02ID:cy6Q9KB3誰もお前のことなんか見てねーよ
0996底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:15:23.32ID:XvF6CRxR登山ってそんな過酷だっけ💦
0997底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:23:10.86ID:ca4lc3wq0998底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:25:57.46ID:iEfSg0/l0999底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:26:34.37ID:iEfSg0/l登山のトレーニング 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/
1000底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:33:25.63ID:hWojiIoq10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 12時間 11分 57秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。