トップページout
1002コメント251KB

ワークマンウェアで登山 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/05(土) 15:33:05.50ID:JuYm6mJF
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542939497/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
ユニクロ/GUで登山 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0717底名無し沼さん2019/03/19(火) 13:53:27.53ID:I10p7fvP
モンベルって何気に高いだろ、ハードシェルならノースフェイスとさほど金額的に変わらん気がする。
0718底名無し沼さん2019/03/19(火) 14:40:08.47ID:I8KROkrp
>>717
まったく違う
ゴアテックス製品は綺麗に2倍
TNFも学生が着てるキャンプ用綿製品有るから勘違いしてんじゃないの
0719底名無し沼さん2019/03/19(火) 16:40:15.14ID:5p8ye+0o
町のすぐ裏の低山で
マムートやアークテリクス着てる香具師なんなの?
0720底名無し沼さん2019/03/19(火) 16:55:17.43ID:Car8M1mO
>>719
手持ちの服装で一番快適なモノを着て行くのは普通
マムート持ってる奴が態々作業服で山に登るか?
0721底名無し沼さん2019/03/19(火) 17:10:59.49ID:I8KROkrp
若い女子率高い低山には全身マムートで行くの当然よお!
御岳山高尾山長瀞アルプスと
 藪藪とドロドロ山とジジババしかいないコースには全身ワークマン当然よお!
0722底名無し沼さん2019/03/19(火) 18:12:29.20ID:ayhqqR1M
ムーディなセックステントの今年のトレンドカラーはどんなん?
0723底名無し沼さん2019/03/19(火) 19:45:35.68ID:R6BT8bMU
山でもハッスルするの?
0724底名無し沼さん2019/03/19(火) 21:14:39.91ID:z2zEIM80
ディアマジックっていうズボンどうなんだろ
0725底名無し沼さん2019/03/20(水) 15:08:15.80ID:+mB6oy8i
体力が無いアホやお年寄りがモンベル使えばいいんですよ

https://imgur.com/5TR4Gt7
左ワークマン使い
右ワークマンだと死ぬ言い出すモンベル使い
0726底名無し沼さん2019/03/20(水) 16:47:01.42ID:wBS9kOMQ
ウェアは環境に合わせて普段着も選択肢に入るけど靴は安物でも登山用にしないと脚を痛めるよね
0727底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:14:23.12ID:7nSyUHY4
どこまで行くかによるので靴もペラいので行けたりする
体力も知恵も何もないバカには無理だが
普通に体力がある人なら少し教えればペラいシューズでガレ場をホイホイと歩けるようになる
問題は下草が多い場所を歩くような不整地だな
そこが薄いと足に突き刺さってヤバイ
そんなわけでシューズなんて行き先次第だ
0728底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:16:38.97ID:hE6r0S/4
地元の底山とか
長靴のジジババ沢山居るしね
0729底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:34:21.97ID:AzyO/rK+
下りで滑りまくったから流石にアウトドア用の靴にしたわ
0730底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:35:35.10ID:7nSyUHY4
登山用品と言う名のクソ高い山用作業着を勧めてる奴が足繁く通っている山は何処だろう
山用クソ高い作業着じゃ無いと死ぬ死ぬ君は山に登った事が有るのか!!?
とも思う
0731底名無し沼さん2019/03/20(水) 18:15:09.40ID:rLPsWfl6
えっ
お前ら登山靴すら持ってねーのかよ
何の靴だろうが自由だけどさすがに底辺すぎて引くわ
0732底名無し沼さん2019/03/20(水) 18:57:14.24ID:rIhGIKtx
皆が踏み続けた結果
土砂は流出し岩がゴロゴロした登山道しか通らないので
軽シューズで十分です
ガレ場も歩き方知ってれば硬いソール不要出しな
体力無く足腰弱くって舗装された登山道でもぷるぷる震えて登るモンベルおじさんに一言
もう諦めれ
0733底名無し沼さん2019/03/20(水) 19:02:08.09ID:JUJmNqa/
スレ見ても誰もモンベル薦めてないし
むしろやめとけって書き込みばっかなのに誰と戦ってるの?
0734底名無し沼さん2019/03/20(水) 19:34:05.46ID:pUWh/Vjg
今春夏のワークマンは2wayパンツでトレンドを創る
0735底名無し沼さん2019/03/20(水) 19:57:57.76ID:HtsQBSSX
モンペが逆ギレかな
言ってないからー俺言ってないもーーん?
0736底名無し沼さん2019/03/20(水) 20:05:12.04ID:wBS9kOMQ
モンベル勧めてるレス無くね
0737底名無し沼さん2019/03/20(水) 20:05:33.99ID:c2Yi0Nng
サンダルでヒョイヒョイとガレ場を登っていく奴に、しっかりとした登山靴じゃなきゃダメだ!なんてアドバイスは意味ない

ソールが簡単に分離しかねない、おもちゃみたいな靴はやめとけと言いたいけど
0738底名無し沼さん2019/03/20(水) 20:08:19.66ID:2FJBAWEm
登山に耐えうるサンダルなら問題ないけど
山に家がある人かも
0739底名無し沼さん2019/03/20(水) 21:06:34.02ID:DRTjTgAX
モンベル買えないおじさんってどういう生活してらっしゃるんですか?
0740底名無し沼さん2019/03/20(水) 21:11:18.92ID:+xroxnzI
いや、モンベル買う人って一番金持ちだと思うわ
街着に流用できない色とデザインに性能そこそこでそれなりのお値段で山専用だし
0741底名無し沼さん2019/03/20(水) 22:02:16.01ID:+mB6oy8i
モンペ臭
0742底名無し沼さん2019/03/20(水) 22:23:17.75ID:2FJBAWEm
山用作業着モンベル
0743底名無し沼さん2019/03/20(水) 22:57:25.43ID:tJdJPvp3
靴は680円の建さんがオススメ
ワークマンで見てみな
0744底名無し沼さん2019/03/21(木) 00:00:40.21ID:LyaHHD3Y
>>725
おい、右の山食の秀平はアークテリクス上下買ってから登山始めたやつだぞ。
当然の黒
0745底名無し沼さん2019/03/21(木) 09:41:37.59ID:nb21gXZc
ワークマンのクラパンは高度634mまでの作業環境向けだから
富士山程度の初心者向けの山ですら使えない
0746底名無し沼さん2019/03/21(木) 10:23:53.60ID:/DjGRyaL
おっ意味不明モンペきたな
じゃあ宇宙服なら行けるんじゃないの
プークスクス
0747底名無し沼さん2019/03/21(木) 12:11:16.56ID:WGuGyOuJ
モンベルって登山服のユニクロだろ?
君らユニクロに卑屈な劣等感持ってるって凄いな
0748底名無し沼さん2019/03/21(木) 12:31:43.81ID:YFJvIPzQ
モンペ…?どこに親要素が?
0749底名無し沼さん2019/03/21(木) 13:40:14.00ID:ErsLPLs2
遭難者の情報を見ると服装より年齢が何より問題じゃね
50歳越えは登山禁止で
0750底名無し沼さん2019/03/21(木) 13:44:36.51ID:qbnCq+7m
>>745 高度634mまで。。。東京スカイツリーか新潟の弥彦山専用か。。。
0751底名無し沼さん2019/03/21(木) 18:00:50.25ID:ybFLYP+T
登山靴の足首で固めるつくりってバイオメカニクス的には間違ってるんだよね
足首の間接はモビリティでないといけない間接だから、長時間固定してるとほかの間接におかしな負担をかける
ここらへんもうちょっと考えてつくれないものかね?
0752底名無し沼さん2019/03/21(木) 21:23:39.70ID:1ZS01p3p
まさかワークマンスレでバイオメカニクスなんて単語が出てくるとは、、、
煽りじゃなくて別スレに持ってった方が
色々レスあるかも
0753底名無し沼さん2019/03/21(木) 22:28:18.09ID:ooJmcGqS
ワークマンは作業メカニクス設計だよ
0754底名無し沼さん2019/03/21(木) 22:46:31.54ID:GM15pLge
>>751
休憩の時は靴脱いでストレッチするだろ?
それに冬靴はかなりガッチリ固定されるけど、
今時の夏靴は足首周りが柔らかくなってて足首もある程度動かせるのも多いし
0755底名無し沼さん2019/03/21(木) 23:02:59.55ID:9RDxM/pK
頭でっかちな山登り
0756底名無し沼さん2019/03/21(木) 23:24:07.08ID:uOJAXX4M
>>751
間違ってるのはそっちだ。
重荷を背負って長時間登り下りするなら足首を大きくカクカク曲げたりしないのが正しいが、固定なんかされない。
固定されると思ってるなら、それは靴が足に合ってないせいで、関節の動きが非常に悪くなっているせい。
0757底名無し沼さん2019/03/21(木) 23:41:02.93ID:N2DiKTA2
最近覚えた横文字言いたいだけ定期
0758底名無し沼さん2019/03/22(金) 03:37:01.27ID:Qh9MPQ9G
モンペ爺が騒がしい
0759底名無し沼さん2019/03/22(金) 07:58:50.77ID:Gt2k+eiG
>>756
おまえ絶対ジジイだろw
0760底名無し沼さん2019/03/22(金) 12:43:34.42ID:QvfFLGr9
脳内登山家
0761底名無し沼さん2019/03/22(金) 12:52:07.51ID:aQRepagR
冬用パンツで登ってるがそろそろ辛いな
クラパンを買わないと
0762底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:06:57.75ID:N2OyEuGk
ディアマジッククラパンってもう店にある?
0763底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:23:13.47ID:KsXA8xNb
確かに夢の中ではエベレスト山も余裕で登頂できるのに現実世界では富士山で遭難しそうになるぐらいしかスキルが無いから道具とウンチクだけは達者になった
0764底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:28:15.12ID:9Ykk5kSw
またまたw
道具ってワークマンとホームセンターでしょw
0765底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:30:00.33ID:hgtzh6E5
使えるもんならホームセンターだって使ってやらァ
0766底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:53:22.21ID:cwscb9q5
>>759

口の達者なババア
0767底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:59:09.22ID:Et0bB/Em
程度が低いなあ
今時どんなスポーツでもジョイントバイジョイントの考え方で怪我予防やフィジカルアップするのが当たり前なのにいまだに山登りのジジイは足首の可動域制限するようなのが正しいと信じて疑わない頑迷ぶりw
どんなスポーツでも足首はモビリティ、膝ほスタビリティな間接であることは変わらないんだよねコレ
なんか山登りの爺さんは40年くらい前の知識でとまってるんだな
それか山登りはスポーツではないのだといいたいのかもしれないがw
0768底名無し沼さん2019/03/22(金) 14:14:27.58ID:QvfFLGr9
俺も山登りはスポーツじゃなく未だに遠足だと思って楽しく出掛けてる
彼岸明けたらまた遠足だよ
0769底名無し沼さん2019/03/22(金) 14:17:31.56ID:aQRepagR
うんちく語ってる人に登山歴を聞いたらスルーされるんだよな
ワークマン男以下だろ
0770底名無し沼さん2019/03/22(金) 14:48:17.40ID:g3FCkaMv
おれも登山なんて地元民からしたら
普段運動なんてしないモヤシのような都会者が
高い機材を自慢する根性糞色脳みそお察しな引きこもりが目立つ趣味にしか思ってない
ワークマンは作業着だからモンベル買えという過去のレス見て笑った
モンベルこそ正真正銘な登山用作業着だろうが
0771底名無し沼さん2019/03/22(金) 15:27:47.95ID:qsv5YWQS
このスレキモいやつしかいねえ

まともなのは俺だけか
0772底名無し沼さん2019/03/22(金) 15:34:43.99ID:g3FCkaMv
>>771
おまえだけ
0773底名無し沼さん2019/03/22(金) 16:44:32.59ID:BYLmfD73
>>762
今日出てたよ 北陸
0774底名無し沼さん2019/03/22(金) 16:56:53.16ID:cJ1VgU8i
登山靴なんてハイ、ミドル、ローと各種揃ってるんだから好きなの選んで使え
0775底名無し沼さん2019/03/22(金) 17:18:06.70ID:J8Vv4yBr
>>773
どんな感じでした?
0776底名無し沼さん2019/03/22(金) 17:46:08.87ID:TuG4//a0
>>774
そうだなローは4000m程度迄の初心者向け低山用
ミドルは6500m位までの中級者用
ハイは8848m迄のハイエンドだからな
0777底名無し沼さん2019/03/22(金) 19:34:19.56ID:0D4iXvzf
500メートル程度の低山でワークマンウェアで登ってきた(靴だめコロンビアのやっすい
ローカット)

低山から低山への縦走をピストンで登ってきた。
縦走中は風がビュービュー吹いて気温も低かったけどフィールドコアの
ストレッチソフトシェルジャケットで十分動きやすく寒さも防げたよ。
クライングパンツも動きやすかった(前回がジーンズだから当たり前か)

コロンビアのローカットはちょっと蒸れたけど。

3時間30分、気持ちよく体を動かせてお風呂が気持ちよくご飯が美味しい。

今日はよく眠れそうだわw
0778底名無し沼さん2019/03/22(金) 19:45:39.98ID:xE+PaWa/
>>777
good!
0779底名無し沼さん2019/03/22(金) 20:28:03.06ID:J8Vv4yBr
冬以外は2年前に買ったエアライトストレッチクライミングパンツで低山から高山まで歩いてるけど何の問題もないな
唯一、裾が細くて枝や葉が靴の中に入ってくるのが不満
ただそろそろ新しいのが欲しい
0780底名無し沼さん2019/03/22(金) 20:38:26.54ID:jI4Gjg+F
やっぱ耐性低いんかな。クライミングパンツは。

これとモンベルのリッジラインパンツで迷ってる。値段三分の一やし
0781底名無し沼さん2019/03/22(金) 21:21:50.35ID:d4bidgyU
>>777
そんな山登り好きだなー
0782底名無し沼さん2019/03/22(金) 22:08:12.96ID:PyHtTDWW
>>775
リバーグリーンの色が良かったんで購入いままでクラパンLLだったけど 一応試着したら 尻股間がモッコリ 3Lで 10度以下の今日だとまだ寒いけど かなりいいと思うよ
0783底名無し沼さん2019/03/23(土) 14:36:46.48ID:cx6fe5OT
今のグリットフリースって優秀なのね
谷川岳登ってきたけど、熱こもらず涼しいけど保温性もちゃんとあるし
ワークマンのでこんだけ良いなら、メーカー品買ってみたくなっちゃった
0784底名無し沼さん2019/03/23(土) 18:30:15.95ID:OI51hqgb
安価なグリッドフリースならワークマンのよりホムセンやドンキで売ってる奴のが良さげ
抗菌加工やチンガード付きハーフジップ、タイツなんかの色んな種類がある
マスプロのグリッド素材なら夏用の薄い奴が好き
肌離れの良さと通気性が合わさって快適性が廉価品とは桁違い
ウールほどじゃないがポリジン加工はかなり臭いづらい
0785底名無し沼さん2019/03/23(土) 18:43:58.54ID:fXATUNzm
山でグリッドとかR1一択だろ....
0786底名無し沼さん2019/03/23(土) 20:08:02.26ID:ac4xJJZS
最近コメリのPBがフィールドコアっぽくなってきたな
0787底名無し沼さん2019/03/23(土) 20:28:19.25ID:p7hExO3i
着るものはワークマンだけど道具は高い物使ってる人いるよな
0788底名無し沼さん2019/03/23(土) 20:52:08.19ID:jDnG02dL
コメリのはかなりワークマンに似てるね
作ってるとこ同じなのかなと思ったけど作りはワークマンより雑な感じだった
0789底名無し沼さん2019/03/23(土) 21:10:27.85ID:EOEBHi25
ホムセンのグリッドフリースインナーやインサレーションの製造元を見ると
ワークマンのと同じのがけっこうある
品質はお察しレベルだけどダウンの商品もあったな
0790底名無し沼さん2019/03/23(土) 22:13:23.53ID:WYLlBNjf
カインズのブロックフリースもなかなか
0791底名無し沼さん2019/03/23(土) 22:32:07.40ID:U8llFOPX
ダイシンで買った銀抗菌加工のブロックフリースインナーロングTとタイツは良かった
ムサシのヤツは性能的に優れているわけではないが、ミックスグレー風のカラーが気に入ってる
0792底名無し沼さん2019/03/24(日) 15:30:37.10ID:C/Lj8Z3B
イージスのレインウェアほんと完成度たけえ
0793底名無し沼さん2019/03/24(日) 17:06:09.65ID:eLkFIm/A
でもデザインが糞ダサいのがな
海外のブランドパクっていいのよ
0794底名無し沼さん2019/03/24(日) 17:39:18.83ID:C/Lj8Z3B
>>793
レインウェアは変なロゴないしシンプルで全然悪くなくね?
r-600ストレッチの白しかもってないけど見た目も割と気に入ってる
0795底名無し沼さん2019/03/24(日) 18:44:30.76ID:txZEKE/V
>>778
>>781
ありがとう。今は少しずつ試しながら道具をそろえている感じ。
最初はジーンズにネルシャツとランニングシューズで知識ゼロでスタートして
歩幅大きくしてとにかく早く頂上に行こうとして早足で死亡した。
連休初日登山→次の日に一日熱と筋肉痛で寝込む。しかも行動食一切持たず
水分補給もしない。

次にワークマンでZERODRY長袖ハーフジップ(ライムイエロー)1500円
エアロストレッチクライミングパンツ1900円
ストレッチソフトシェルジャケット(ブルー)2500円
トレッキングシューズYM5448 779 Columbia 5203円
合計で1万円ちょいか

登山直前にきちんと睡眠、食事をとってスポーツドリンクもって前できなかった縦走も
できた。歩き方のコツも本で読んでルートも確認。適度な休憩と水分補給でいい感じだった。

ただやっぱりショルダーボディバッグで行ったので少し動きづらい。次にそろえるとしたら
ザックだろうけど大は小を兼ねるで35Lくらいのが欲しい。あとワークマンのやっすい
やつでいいのでレインコートか。色合いからバーガンディーのLサイズが欲しいけど
品切れなのよね。。。
0796底名無し沼さん2019/03/24(日) 18:48:36.78ID:txZEKE/V
何ていうか古いゲームだけどドラクエとかのRPGみたいな感じか。

最初の登山が何ももたずに冒険に出てスライムに殺されるみたいな。
次にこん棒と布の服と革の盾とやくそうをもってスライム倒してレベルアップみたいな。

基礎体力ついてきたら徐々に高価なアイテムを装備してより高いレベルの山に挑戦して
いけばいいんじゃないのかな。

とりあえずはザックとレインコートを安く手に入れるべくネットを徘徊中。

次の低山も検索して、スケジューリングをする。温泉と食事と近くに博物館なんか
あると郷土史にも触れれて面白い。その土地の食べ物も食べれるといいな。
0797底名無し沼さん2019/03/24(日) 19:09:51.81ID:4SAdpfnp
はがねのつるぎ辺りが一番面白いやつか
まあ死なない限り失敗とか不満を経てレベルアップする方が楽しいな
0798底名無し沼さん2019/03/24(日) 19:25:52.06ID:txZEKE/V
うん、体力も技術も伴ってないし知識もないのにいきなり高価で高性能の
道具類そろえても宝の持ち腐れっぽいから少しずつステップアップしていこうと
思う。そうやって頭使ってお金使って計画たてるのもまた楽しい。
0799底名無し沼さん2019/03/24(日) 19:51:35.64ID:pvLY2oig
>>795
さて何を、ってのが楽しい時期だなw


ちなみにやる登山次第だけど、俺は地味登山?(総行動時間5時間以下みたいな)も好きで
ザックを大は小を兼ねると33Lのを何処でも使ってたのを
15Lのペラいの使ってみたら色々楽ちんだった(まず1kg以上違うし)
アタックザックにもできるから無駄も無いし、今でも良い選択だと思ってる

なので昔の俺に言いたい事なんだけど
最初のザックには万能的なのを求めない方が良いかもしれない


あとレインはマストね、いやさみーわって時のもう一枚の備えと
雨食らった時の冷え方の桁違うよ、撥水でどうこうとかは考えない方が良い
0800 ◆JPvdfpxSsg 2019/03/24(日) 20:02:16.00ID:WVEobbR2
普段はワークマンの五本指ソックス使っている。
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0801底名無し沼さん2019/03/24(日) 20:15:46.85ID:txZEKE/V
>>799
返答ありがとうございます。ザックはそもそも触ったこともない糞ド素人なので
何とも言えないですがやっぱいきなり30L以上は大きいし重いのかもしれないね。

アタックザックって概念も知らなかったが確かに無駄にならないなら小さいザック
も後々まで使えそうだ。

レインはマストはわかります。低山だけど縦走してて思ったより寒くてビビりました。
(高くなると気温が下がるという知識すら後で知った)あれでもし雨が降ってたら
アウトだったと思う。

低山でえっちらおっちら上ってたらふと横をみてたら車道が見えた時は少し萎えましたがね。
0802底名無し沼さん2019/03/24(日) 20:21:31.02ID:txZEKE/V
アタックザックって検索してみたけどすごいね。
あんなコンパクトにまとまっちゃうのか。確かに低山初心者には後々までレベル
アップしても無駄にならないな。20?あれば今のショルダーボディーバッグみたいに
ペットボトル1本とネルシャツしか入らないってことはないだろうし。

うーん、やっぱ初心者は人に聞くに限るな・・・。
0803底名無し沼さん2019/03/24(日) 23:25:32.20ID:kW69LVP8
>>802
初心者は人に聞く時間があったらさっさと山行けよ
数こなせば答は見つかるし経験だから忘れない
0804底名無し沼さん2019/03/25(月) 01:39:40.00ID:f6lXjeIb
>>800
毎回キリ番取ってるのに貧乏引き籠もりなんとかせいよ
0805底名無し沼さん2019/03/25(月) 06:40:37.82ID:hrYn8YY9
>>802
頑張れ
価値ある情報出してるよ
0806底名無し沼さん2019/03/25(月) 12:08:23.17ID:J3hGlfTE
ディアマジッククラパン見てきたけど裾のゴムが安っぽいな
0807底名無し沼さん2019/03/26(火) 19:59:05.34ID:g/VY+dxL
安いのだから仕方ないだろ乞食が
0808底名無し沼さん2019/03/26(火) 21:03:54.89ID:8U2O50Ya
すいませんでした
0809底名無し沼さん2019/03/26(火) 23:07:49.23ID:uFv2nAdG
ノースのクラパンと変わりなし
0810底名無し沼さん2019/03/27(水) 00:42:14.80ID:klm+7M9w
簡単な作業用にクロスシールドブルゾンって奴を使ってたがあんまりよろしくなかった
背中に熱こもるし、肩を上げると服全体が持ち上がる謎裁断
バックパックを背負うと窮屈どころではなかった
某サイトレビューで誉めながらも動きにくい、一流の商品とは雲泥の差と評してた理由がわかった
0811底名無し沼さん2019/03/27(水) 11:45:11.15ID:4WwLjQ1w
大した金額的な差がないのにわざわざワークマン選択するとは
ドが付くほどのMなのか?
0812底名無し沼さん2019/03/27(水) 12:12:01.51ID:xrfkrqpY
ワークマンの服は洗濯したらマイクロプラスチック出まくるから環境保護を考えてないクソ企業
0813底名無し沼さん2019/03/27(水) 12:59:23.42ID:pER7/3sv
ただちに影響はないから大丈夫
0814底名無し沼さん2019/03/27(水) 13:18:23.32ID:J86m2RsW
もう出てる定期
0815底名無し沼さん2019/03/27(水) 14:24:37.23ID:VbN55HSH
ディアマジック夢が広がりまくる
0816底名無し沼さん2019/03/27(水) 17:29:47.26ID:8/GWNqHg
ダイナマイト関西ではドヤマジック
0817底名無し沼さん2019/03/28(木) 15:27:54.76ID:5i/8bf2+
ワークマン良い良い言う割には山で見た事が無いんだけどな。
林業とかそういう人向けなんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています