トップページout
1002コメント305KB

奥多摩の山を歩こう 35★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2018/12/21(金) 22:11:29.77
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 34★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541339583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0061底名無し沼さん (ワッチョイ da16-5EXd)2019/01/01(火) 02:14:05.14ID:X/psBnt/0
>>59
遭難しかけてるじゃん
単なるバカ
0062底名無し沼さん (エムゾネ FFfa-+Tp7)2019/01/01(火) 02:50:23.94ID:3HdCzkXhF
去年日の出山に行ったら山の前で渋滞できてた
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 61cb-ySLv)2019/01/01(火) 06:45:43.01ID:+34z3wWz0
電波やばそう
0064底名無し沼さん (ワッチョイ da16-gV8P)2019/01/01(火) 08:08:34.85ID:WRRnMCLA0
しんやっちょ 雲取山のヘリポートにテントを張って係員に激怒される
0065底名無し沼さん (ワッチョイ fd68-/Gvs)2019/01/01(火) 09:15:39.07ID:+8C1rMlI0
>>60
普通に八丁橋から上ればいいじゃん
0066底名無し沼さん (ブーイモ MM99-SwXu)2019/01/01(火) 11:58:44.43ID:bU1ZkgI5M
水場もある良さそうなコースだったんだな。この時代に生きたかった
https://i.imgur.com/LTHHpG4.jpg
0067底名無し沼さん (ワッチョイ 91f1-h5Ay)2019/01/01(火) 13:20:26.26ID:TNv15+x20
>>66
新日原林道がない時代だから戦前かな?どの書籍のやつですか?
0068底名無し沼さん (ワッチョイ da16-5EXd)2019/01/01(火) 17:21:26.28ID:X/psBnt/0
https://twitter.com/i/status/1079713210972889089
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0069底名無し沼さん (ワッチョイ 91f1-h5Ay)2019/01/01(火) 18:15:35.36ID:TNv15+x20
ヘリポートにテント張るなんて非常識も甚だしいのでそこは責められても仕方ないが
「(山を)なめてる」とか「地図も持ってないのか」とか貶す必要はなかったな
言いたくなる気持ちはまあわからんでもない
0070底名無し沼さん (ワッチョイ da16-AIgs)2019/01/01(火) 18:34:31.61ID:VCEJCecW0
しんやっちょは、天候に恵まれてラッキーだっただけ。
悪天候なら軽く逝ってたよw
0071底名無し沼さん (スップ Sdfa-5VUT)2019/01/01(火) 20:00:09.01ID:wFgAArwFd
なんだと思って検索したら、くだらないユーチューバーのことか
見る価値ゼロだな
0072底名無し沼さん (ワッチョイ 4664-juUw)2019/01/01(火) 21:25:20.91ID:Mkvm3uj20
36歳ってところが凄いな・・
ネタで逮捕されたり怒られたりするのが仕事の人だから、仕込みなんじゃないの?
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 7d01-nqzs)2019/01/01(火) 21:42:05.72ID:YYzqbXWR0
>>72
アラフォーであの喋り方なんだ。
ニートって特有の幼さがあるよな。
0074底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-5HEa)2019/01/01(火) 23:20:42.98ID:HRLkX9OpM
ヘリポートにテント張ったということは幕営料未払いの闇テンか?
0075底名無し沼さん (ワッチョイ da16-AIgs)2019/01/02(水) 15:10:57.10ID:ctIg1+y40
>>74
安物のテントとシュラフで低体温症になりかけ、
奥多摩小屋へ逃げ込んでた。
山小屋の宿泊料は払ってたから、
結果的にセーフでは。
0076底名無し沼さん (ワッチョイ 919d-vRwx)2019/01/02(水) 15:44:25.85ID:K/NxC9vO0
>>75
ヘリが着陸できない状況を作ることの、どの辺りがセーフなんだ?
0077底名無し沼さん2019/01/02(水) 16:36:35.65
炎上目的の確信犯w
0078底名無し沼さん (ワッチョイ 7164-4fyn)2019/01/02(水) 16:37:31.16ID:zZKjsCms0
一部の自衛隊機等を除いてヘリコプターは有視界飛行なので夜間は飛行許可出ない。
繁忙期の北アなんかは日没後に場所がない場合はヘリポートにテント張るよう言われるよ。
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 919d-vRwx)2019/01/02(水) 17:57:09.21ID:K/NxC9vO0
>>78
配信では怒られたそうだし、そのローカルルールは通用しないってことでしょ。
0080底名無し沼さん (スッップ Sdfa-zl38)2019/01/02(水) 18:27:10.25ID:vmJUFvmFd
しんやっちょ、無理し過ぎ
一人だけの体じゃないんだからさ
0081底名無し沼さん (ワッチョイ da16-5EXd)2019/01/02(水) 18:34:04.39ID:cdPRTHvl0
七ツ石小屋でも怒られててワロタ

https://www.youtube.com/watch?v=xuR5QswZp80
0082底名無し沼さん (エムゾネ FFfa-4S91)2019/01/02(水) 18:56:42.79ID:PpadTxEfF
>>78
そりゃテン場が一杯ならね
それでもまず小屋に聞くのが筋でしょ
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 91f1-h5Ay)2019/01/02(水) 18:59:31.77ID:blqPSjTf0
>>78
営業小屋に管理されているヘリポートに管理者の許可の下にテント泊するやつと
管理者不在のヘリポートに勝手にテント泊してしかもウダウダ言ってすぐ退こうとも
しないやつを同列で語ることがそもそも間違い
0084底名無し沼さん (ワッチョイ da16-5EXd)2019/01/02(水) 19:05:40.26ID:cdPRTHvl0
https://www.youtube.com/watch?v=MlqaZoriSUg
https://www.youtube.com/watch?v=XojRtuOzBZI&;t=1s
https://www.youtube.com/watch?v=W8sN_CslYLc
0085底名無し沼さん (ワッチョイ 9568-rDRb)2019/01/02(水) 19:18:52.03ID:mAjU6RQ00
視聴数稼ぎのためにわざと奇抜なことをするunko配信者の裏で割りを食うのは関係のない一般者
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 4664-juUw)2019/01/02(水) 19:21:53.72ID:YWirtwQw0
色んな不確実性を排除するために予め幕営禁止のお約束があるんだが
そんな説明して理解できる奴はそもそも張らんだろな・・

でも、奥多摩小屋天場はゆるゆるの印象だな。ヘリポ内に張ってるの毎度見かけるし
領収票も出さないし見回りも薄いし。
0087底名無し沼さん (スッップ Sdfa-d0QH)2019/01/02(水) 19:31:41.84ID:meRl2CGad
不確実性って何よ
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 4664-juUw)2019/01/02(水) 19:47:03.34ID:YWirtwQw0
救急の場合、基本小屋番がヘリポ内や周辺のテントを退去なり潰すなりの指示をするけど
小屋番が居ない/動けない/手が離せないとかの場合も考えられる。
不測の緊急着陸の場合も、ヘリポ内にテントがあったらアウト。

立川から飛んできたら15分で着くから、ゴタゴタしてる暇は無い。
0089底名無し沼さん (ワッチョイ 8925-kVOr)2019/01/02(水) 21:01:06.06ID:1Fh0B5F+0
鴨沢ルートってずっと電波繋がるんだねぇ
0090底名無し沼さん (ワッチョイ b186-wQyf)2019/01/03(木) 02:53:31.03ID:Fqh0hBSQ0
御岳山はケーブルカーで登ろうね
0091底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-6YBr)2019/01/03(木) 17:43:44.56ID:yZf+TWpN0
>>86
>でも、奥多摩小屋天場はゆるゆるの印象だな

いつもはやる気のない若い小屋番さんで注意もないけど
今回は真面目な別の人が来て怒られた感じっすかねw(雲鳥山荘から派遣)

あそこに張ってて怒られたらそりゃ仕方がないわ
合理性云々の前に管理側がダメって表示してる、素直に移動して終了っすね

なお年末に幕営してきたけど奥多摩で−10度って結構珍しい?
東日原から石尾根〜タワ尾根で周回してきた
0092底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-lPMm)2019/01/03(木) 19:38:59.14ID:a3DAntEP0
動画観たけど説教するほうもされるほうもウザイな
山でこんなのに会ったら絶対に関わりたくない
0093底名無し沼さん (ワッチョイ 8b6f-u12O)2019/01/03(木) 20:54:33.92ID:x5xLJQCq0
あれ小屋の関係者なのか?
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-mHCk)2019/01/03(木) 21:06:37.89ID:GHQZqxWH0
一般登山者でしょ
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 8b6f-u12O)2019/01/03(木) 21:16:39.55ID:x5xLJQCq0
だよね
年の瀬に何やってんだか
0096底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-yYxO)2019/01/03(木) 22:05:06.80ID:bVmXho2g0
七ツ石小屋でも怒られたみたいだし、小屋番が心配して見に行ったんじゃないの?
0097底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-8ooh)2019/01/03(木) 22:28:21.27ID:E9C7Lkvc0
動画見たけど
今俺は死んでないから大丈夫、とか
富士山6回登ってるから俺の方が玄人だ
とか言ってる事がまんま子供やなw
0098底名無し沼さん (ワッチョイ 51f1-PFih)2019/01/03(木) 22:51:01.78ID:OGmWsHta0
???「俺は夏の槍ヶ岳を単独で登ったから上級者!」
0099底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-AMSs)2019/01/03(木) 23:25:15.32ID:phIRYy1v0
>>97
幼い、というか高校生みたいだな
幼稚な人間性のまま屁理屈だけの
偏った人間になった例だな
惨めなクズ
0100底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-mhrf)2019/01/03(木) 23:50:25.40ID:CF3XXs8Ga
動画のやつ35なのか(´・ω・)
言動とかみてると大学生くらいかと思った…
0101底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-Mx/A)2019/01/04(金) 01:17:25.61ID:HA2XdSu10
>>99
確かにそうで
登山的に言えば、見る点まったくなくて時間の無駄だし
得ることもさっぱりない、暇人向け動画なんだけど
これの場合、どんな形でもいいから取り敢えず再生されれば良いだけの
いわゆる炎上芸的なものだし
こうして言及されてれば、それで満足なんだと思うよ
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-MDN2)2019/01/04(金) 03:23:36.73ID:PVfnzFmQ0
>>101
なるほど、ならば俺は見ないようにしよう
0103底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-QoP3)2019/01/04(金) 07:06:11.97ID:fy8oJZeWa
注意してる最中、相手を向かずPCにむかってブツブツ小言
誰であろうとキレると思う
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 51f1-PFih)2019/01/04(金) 09:18:36.94ID:GpHcBFxg0
問題は注意されている内容が妥当かどうかでしょ
0105底名無し沼さん (スップ Sd33-UlxZ)2019/01/04(金) 09:40:52.17ID:r98YwRb7d
>>91
奥多摩最深部だと珍しくないよ。昨日酉谷山で朝方−12℃だった。
0106底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-rKOa)2019/01/04(金) 11:06:28.41ID:0+HCqauY0
昨日行ったら三が日だからかガラガラだった
0107底名無し沼さん (ワッチョイ 9343-xhm2)2019/01/04(金) 12:44:10.00ID:O7XXPlOF0
>>61
奥多摩小屋が撤去されていたら
どうなっていただろうか?
0108底名無し沼さん (ワッチョイ 9399-1QBa)2019/01/04(金) 16:47:04.74ID:wVJmsFN90
奥多摩駅か白丸駅から海沢園地までバス運行してほしいです。
白丸駅から延々舗装路歩くの疲れるです。
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-yYxO)2019/01/04(金) 18:57:27.65ID:xTvN/PBW0
海沢園地から通勤でもしてる人なのかな。お疲れ様です。
0110底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-mhrf)2019/01/04(金) 21:59:08.40ID:MDf/xW99a
>>108
鳩ノ巣から歩け。
鳩ノ巣〜楢峠〜園地で繋ぎゃ
舗装路はそんなにない。
0111 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa9d-+SBf)2019/01/04(金) 22:06:24.84ID:5/TFqOMqa
>>108あれ結構距離あるよね。
0112底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-aTgV)2019/01/05(土) 00:16:22.13ID:2X32QHI/0
>>110
大楢峠な
オレもそのコースで行った
舗装路歩くよりずっといいよ
0113底名無し沼さん (ワッチョイ b186-wQyf)2019/01/05(土) 06:07:09.65ID:Oxd8WBic0
御岳山にはケーブルカーで登ろう
0114底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 06:34:15.34ID:gJeIvNCU0
雪の無い季節に奥多摩の山々や丹沢を歩くには幾らくらいの靴を用意したらいいですか?
abcマートや東京靴卸売りセンターとかの
この辺りの6千円台から7千円台でも大丈夫?

https://i.imgur.com/b1K3x93.jpg
0115底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-dEOf)2019/01/05(土) 06:40:49.73ID:vctNXDS6a
>>114
値段は関係ないけど、安いって理由で足に合わない靴を選ぶと、足の指の爪が剥がれる
0116底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 06:53:54.70ID:gJeIvNCU0
>>115
早速のレスありがとうございます
足はそんなに変わってる形してないので
スキー靴とかも専用足型とってとかせずにアルペンとかでちょっと履いてみてすぐ決めてそれで使えてたりしてます
山歩きは高尾山付近は山ビルが居ないので好きですけど
奥多摩や丹沢は山ビルが出るので雪の降る前の晩秋や初春に行きたいと思ってます
0117底名無し沼さん (ワッチョイ d9e6-czLK)2019/01/05(土) 06:59:16.97ID:caZDN4W20
>>116
そこらへんので歩いてる人もたくさんいるし
それ買ってものたりなくなったら買い換えたらいいと思う
槍とか大杉谷とか石がゴロゴロしてるとこに行くようならもっと足首しっかりしてるのを買うべきだけど
0118底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-dEOf)2019/01/05(土) 07:04:43.97ID:vctNXDS6a
>>116
登りはどんな靴でもいいけど、下りは靴と足が合ってないと、体重のかなりの割合が足の指先にかかるので爪がやられる
下りで負担が足の甲や足首にきちんと分散できる靴を選ぶとよいよ
ABCやセンターだと、店員さんにそういう知識がないし、靴をチェックする擬似坂道もないから、合わない靴を買ってしまうリスクが上がる
0119底名無し沼さん (ワッチョイ d9e6-czLK)2019/01/05(土) 07:07:40.41ID:caZDN4W20
>>118
まあ七千円くらいなら履いてみてあかんかったらいい勉強になるし買い換えたらいいだけじゃん
それで大怪我するような場所でもないし
丹沢大山でやばそうなのって大山三峰ぐらいだし
0120底名無し沼さん (ワッチョイ b368-vbdi)2019/01/05(土) 07:15:10.46ID:mBUZcImx0
>>116
奥多摩でヒルいるのは奥多摩湖いこいの道(奥多摩湖沿いを半周してる道)だけだよ
他は沢登りで見かけるだけらしい
0121底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-QoP3)2019/01/05(土) 07:22:44.92ID:0T3KW8tda
1000mクラスの山までならスニーカータイプのトレッキングシューズでソールが硬めがいいよ
小石や木の枝を踏むときソールがやわいと足の裏が痛くなります
0122底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-mhrf)2019/01/05(土) 10:09:12.07ID:/Pjt8Sfla
>>114
行く山にもよるけれど15,000円位のミドルカットシューズなら1,000m程度の低山で急斜面や岩場がメインの山じゃなければ
快適に歩くことができることが多いです
25,000円前後のハイカットトレッキングシューズなら雪のない時期の雲取山や丹沢蛭、北ア燕(小屋泊)、八ヶ岳(小屋泊)にも対応できることも多く無雪期一般登山ならオールラウンドです
軽アイゼンにも対応するから丹沢、奥多摩の日帰りなら1、2月にも使えます

安い靴でも相性次第ですが
防水性能、ソール部のクッション、靴内部のクッションかやはり それなりの質になることは
頭において選ばれるとよいかと思います
0123底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-mhrf)2019/01/05(土) 10:14:00.14ID:/Pjt8Sfla
また、ローカットですが
足首の強い人、山を歩き慣れている人、トレイルランナーの様に早い人
出なければ足首のグラツキが出やすく
身体がぶれて無意識下で修正しようとするので疲労は増えると思ってください
0124 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa9d-+SBf)2019/01/05(土) 10:36:25.83ID:BT0CkrQva
靴だけはこだわって良いものを履くことをお勧めするよ。山屋の命だから。
0125底名無し沼さん (ワッチョイ a958-+dtd)2019/01/05(土) 10:51:02.37ID:0h5T12F50
確かに2万超えで柔らかめのハイカットシューズは歩きやすそう
だけど自分はキャラバンC1、モンベル辺りで満足してる
最初は1万中盤~後半くらいのハイカットシューズくらいが積雪時の奥多摩でも染み込まないで良いと思う
1万前半のハイカットシューズ(ゴアじゃないやつ)で積雪時の奥多摩丹沢なんかを歩き続けてたら染みるようになってきたから

出せるなら2万超えのお店お勧めのハイカットシューズでも良いけどね、履き心地が違いそう
0126底名無し沼さん (スッップ Sd33-tQyc)2019/01/05(土) 12:34:12.70ID:Ggc02Ktgd
>>114
ヒルが問題ならけっきょく忌避剤やスパッツで対策するしかないぞ。

靴だけみれば高尾で履き慣れた靴で大丈夫だから、それで過不足がはっきりしたら他の靴を探せばいいよ。
0127底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-mhrf)2019/01/05(土) 12:55:43.62ID:+wyJSuYsa
蛭対策の最強装備はパンストやで
0128底名無し沼さん (オッペケ Src5-MDN2)2019/01/05(土) 13:27:32.00ID:SYDkvKkgr
被ったらどんな効果が?
0129底名無し沼さん (アークセー Sxc5-KUhf)2019/01/05(土) 14:33:42.57ID:gcDqTufnx
>>114
けつしか見えん
0130底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-PFih)2019/01/05(土) 16:25:13.11ID:ZIYAvoaD0
>>120
奥多摩の沢30本くらい登ってるけどヒル害受けたことないんだよな
沢筋にはカエルとか結構いるし人を襲うくらいまでは繁殖してないんじゃないかな
0131底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-PFih)2019/01/05(土) 16:28:14.35ID:ZIYAvoaD0
>>114
その辺の登山用品店でアウトレットなら1万以下でそこそこのトレッキングシューズ買えるから見てみたら?
都内とかだとカモシカのアウトレットとか結構いいもの置いてあったりするよ
0132底名無し沼さん (スッップ Sd33-+dtd)2019/01/05(土) 17:06:28.25ID:PQZ0uyded
>>130
そうなんだ、以前ここで日原辺りから沢登りしてると見るって読んだから
0133底名無し沼さん (スッップ Sd33-fYOZ)2019/01/05(土) 17:40:11.50ID:J4DrUvafd
>>132
少し存在してる程度と、襲撃目立つ程度じゃ
全然レベル違うでしょ
0134底名無し沼さん (スップ Sd73-hsNu)2019/01/05(土) 18:03:50.97ID:bXzkuLbqd
ヒルいるんだ。
鹿も多いし、それってそのうち奥多摩全域に広がる可能性高いってこと?
それだけは勘弁してほしい!
0135底名無し沼さん (スッップ Sd33-+dtd)2019/01/05(土) 18:22:04.06ID:PQZ0uyded
>>133
そっか、少しいるくらいなんだね
>>134
遠い将来はわからないがこの先10年20年はヒルは大丈夫でしょ
逆になんで奥多摩いこいの道だけいるのかわからないが
0136底名無し沼さん (ブーイモ MM33-T/1r)2019/01/05(土) 18:55:37.07ID:jSF8//FrM
これだけ鹿も猪も増殖してきてると時間の問題な気がする
ワナ猟師に頑張ってもらいたい
今年は牡丹鍋食うど〜
0137底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 19:05:30.69ID:gJeIvNCU0
>>135
数年前に都民の森から登山する人達に聞いたら既にいるって言われてた
丹沢は南山ハイキングコースみたいな初心者向けのとこでも沢山いた
南山近くのふれあいの館の駐車場でもみたことある
南山は一緒に登った友人が俺の後を歩いていて吸われた
俺個人的には塔ヶ岳にヤビツ峠から登ったとき靴の中がグチョグチョするから何かと靴脱いだら血まみれだった事がある
あれからは塩を持ったり、たばこ吸わないけどライター持ったりしてる
何匹も同時に襲ってくる、動き速いし怖すぎる
0138底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-hsNu)2019/01/05(土) 19:10:35.28ID:jiFsEwtUM
丹沢は民家までヒルが迫ってきて家を放棄するレベルだからな
奥多摩は丹沢より山間部の集落が多い
未然に防がないと地域が崩壊するよ
0139底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 19:18:14.22ID:gJeIvNCU0
>>126
高尾山から陣場山は月一度くらいの頻度でいくけど、小石の浮いてるとこが普通の靴スポーツデポで1980円くらいで買えるジョギングシューズだと底がぐらつくんだ、下りを降りる時踏ん張りが効かない気がする
昔持ってたトレッキング用は底が抜けてダメになった、高尾山だったからケーブルでなんとかなったけど高い登山用も底の接着剤が経年劣化してなるみたい
それで、そんな何万もするようなのではなく数千円でよれてきたら買い替えられる程度のが欲しいんです
山ビル対策は夏場は高尾山付近しかいかない、丹沢、奥多摩は気温が早朝マイナスになるころで初雪の前か3月中旬の頃だけにしようかと
0140底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 19:22:18.75ID:gJeIvNCU0
>>122
ありがとうございます、Amazonでキールってメーカーの一万前半のはダメですか?
接着剤が剥がれたことあるからなるべく新モデルのそこそこのをと思ってます
アイゼンは買ってまだ一度も使ってないけど1つもってます
つけるはずだった靴が剥がれたのでそのまま袋に
0141底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-PFih)2019/01/05(土) 19:33:14.38ID:ZIYAvoaD0
1万前半出せるならそれこそモンベルでもいいしキャラバンでもいいし安めの
トレッキングシューズやハイキングシューズ買えるよ
アウトレットとかならハイエンドのトレランシューズだって買えるし少し
落ち着いて探した方がいいんじゃないか?
0142底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-yYxO)2019/01/05(土) 19:48:37.09ID:w15jXrqx0
>>140
メレル・キャラバン・サロモン・アディダス・コロンビアあたりの軽量ミッドカットをお薦めするわ。
8千〜1万以下で買える軽ハイキング向けで今風の標準品を一度試してみれば。
キールってキーンのことかな?実際履いてみた方がいいと思う。

ゴアとか何とかはけっこうどうでもいい。
月2ぐらいで低山うろちょろするなら、気軽に丸洗いできるようなのが便利。
だいたい100日も履けばヨレると思うが、4年も使えば十二分に元は取れる。
0143底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 19:51:41.39ID:gJeIvNCU0
>>141
ありがとうございます!
3月頃奥多摩か丹沢に行ってみたいので
数年前に友達と新年の初日の出を見に丹沢の大山に行こうとなり、バイクで厚木のマクドナルドで落ち合って向かったのですが、ケーブルを降りて最初のお宮で参拝していざとなったのですが、バイクで行ったのと朝方の寒さ対策に色々持参して登ってたら友達とはぐれてしまい
荷物が重いし混んでいて、マイペースで
歩けなくて友達にメールして途中で断念して引き返しました
高尾山の初日の出は経験有ったけど
大山は岩がゴロゴロしてるしそれでも
皆さん速く進まれてて、疲れきってしまい降参して引き返しました
ヤビツから大山は登った事があったので
0144底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-oLpL)2019/01/05(土) 19:57:34.22ID:gJeIvNCU0
>>142
わかりました、ワイルドワンか南大沢のアウトレットか多摩センターや八王子堀ノ内のスポーツデポとかでみて買ってみます
今4ヶ月週5で1日9000歩くらい平均で多摩センター辺りの丘をウォーキングして月一度くらい高尾山付近や陣場高尾を歩いてます
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-yYxO)2019/01/05(土) 20:06:35.49ID:kNHMzBDt0
>>gJeIvNCU0
その価格帯ならハイテックが良いんじゃない?
俺も初めての靴はハイテックで、高尾〜陣馬は10回以上これで行ってたけど、
靴に不満は無かったよ。
水漏れするようになってモンベルにしたけど、今後トレッキングを続けていくのかどうか分からない人には、
ハイテックは無難なブランドだと思う。

>>131
カモシカのアウトレットはヤバいよな。
手袋、象足、グラサン、スタッフバッグを買ったが、
同じ製品で、カカクコム・ヤフーショッピング・楽天市場・ヨドバシ.com・Amazon のどれよりも安かった。
ただ、アウトレットだから展示品限りだし気に入ったものが無ければ終わり。
0146底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-yYxO)2019/01/05(土) 20:28:14.60ID:w15jXrqx0
10年ぐらい前を境にソールの加水分解ってあんま聞かなくなった気が・・素材変わったんかな。
0147底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8b-jACg)2019/01/05(土) 21:00:06.94ID:tLB4j+s2M
ウレタンな
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 19be-+dtd)2019/01/05(土) 21:19:21.00ID:1uCExImj0
ここ10年くらいは素材変わってソール剥がれにくくなったらしいよ
数年前は古い登山靴は加水分解するから気をつけろって山用品屋に注意書きあった
0149底名無し沼さん (ワッチョイ c125-pi+t)2019/01/05(土) 21:36:40.44ID:/D1VNJsp0
水が染みるようになったら替え時
歩いてて靴の中が濡れてるの気持ち悪い
0150底名無し沼さん (スッップ Sd33-3Ev7)2019/01/05(土) 21:42:49.86ID:zSs3vNSsd
自分だけの印象かもしれんが
キーンは足先の底が薄くて、爪がすぐやられる
感じが刷るんだが。
足が包まれる感触は最高なんだがな。
0151底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-Mx/A)2019/01/05(土) 22:18:26.10ID:0Q8oQ7tU0
KEENてアウトドア風味の街履きだろ
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-yYxO)2019/01/05(土) 22:32:18.82ID:w15jXrqx0
最近は3足以上でローテする人が多いんかな。
昔は低山散歩から残雪まで重靴で通すのが美徳みたいな人いたけど。
最近のハイブリッドな軽登山とかあんま長持ちしないもんなぁ。
0153底名無し沼さん (スップ Sd73-fYOZ)2019/01/05(土) 22:36:15.12ID:GFKcpGXOd
三足のローテって、それ、同じような靴での話?
トレランから冬靴までいろんな機能別で使い分けてる人は普通だけど、これはローテと言わないよね
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-PFih)2019/01/05(土) 22:38:35.03ID:ZIYAvoaD0
俺は無雪期用に1足、雪山用に1足しかないな
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-8ooh)2019/01/05(土) 22:42:35.20ID:epYjcjUX0
トレシュー、カカトコバ、両コバの三足だわ
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-yYxO)2019/01/05(土) 22:46:06.20ID:w15jXrqx0
折れはロー、軽ミッドと、たまに軽登山ぐらいで無雪日帰りはローテしてる。
たまには無意味に軽登山も履きたくなるし。
藪とか岩稜とかはミッド以上を選ぶけど、奥多摩の一般登山道なら単にローテ。
0157底名無し沼さん (ワッチョイ b186-wQyf)2019/01/06(日) 02:22:25.12ID:ROJpZhDG0
御岳山はケーブルカーで登ろうね
0158底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-jACg)2019/01/06(日) 07:53:37.43ID:/4g9e4HIM
本厚木かー
酔笑苑行きてーな
0159底名無し沼さん (ササクッテロレ Spc5-sxLP)2019/01/06(日) 16:31:32.71ID:MZqDrJarp
鳩ノ巣から川苔山、帰りは赤杭尾根で川井駅に降りたけど、
ハンターと猟犬がいっぱいだった

いきなり犬の鳴き声がして、野犬かとビビったわ
猟犬かわいいな
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-O44v)2019/01/06(日) 16:42:32.98ID:C+MJwRw60
店で700g以下で軽量って言われたんだけど700で軽量って普通はもっと重い靴履くのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています