初心者登山相談所77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/11(火) 21:23:51.11ID:IwGcl8we次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所73(実質76)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537627818/
0307底名無し沼さん
2018/12/30(日) 22:25:46.20ID:QJb4CBNjそろそろ洗剤と水で、中を洗浄しようかなと思います
暖房効いた室温20度弱くらいで、一日あれば乾きますかね?
0309底名無し沼さん
2018/12/31(月) 00:04:24.37ID:DlII69mqごめんね、楽チンってのは安全面も含めてる
神経使って精神的に疲れる難易度じゃないって意味で楽チンと表現した
金峰山冬は行ったこと無いから楽しみ
0310底名無し沼さん
2018/12/31(月) 03:54:15.75ID:S6uUJU38火口がどうより煙吹いてるとかしじゅう揺れてるとかの方が重要
気象庁の監視対象でなければ
火山でもまず大丈夫だと思うがこればっかりはな
0311底名無し沼さん
2018/12/31(月) 13:44:35.53ID:eLJ7su4Wまあでも、そんな超低確率の話まで気にしてたら登れる山どんどん減るよ
火山じゃなくても、
自分の頭上の岩が突然崩れて直撃するかもしれないし
突然の大地震で山体崩壊するかもしれないし
草むらから狂ったスズメバチの大群が襲撃して来るかもしれないし
すれ違ったハイカーが実は頭おかしくて急に刃物で刺して来るかもしれない
挙げたらキリないでしょ
0312底名無し沼さん
2018/12/31(月) 13:46:09.64ID:IgCnAxNC楽しめない登山を初心者が求めるわけ無いし
0313底名無し沼さん
2018/12/31(月) 13:54:09.06ID:oRiIS9Lo楽しめない登山は、初級者も上級者も誰もやらんだろ
あるとすれば、厭々の付き合い登山くらい?
何を楽しむかは、もちろん人によって違うけど
0314底名無し沼さん
2018/12/31(月) 14:21:42.66ID:uzmCwg0S運動後に痛むっていうから筋肉の疲労が原因なのかと思ったけど、
改めて運動後 関節痛で検索してみると、
初期の変形性股関節症というのが一番合致する気がする
整形外科で相談してみるのが良いんじゃないかな
0315底名無し沼さん
2018/12/31(月) 16:47:58.14ID:dC46hCQU何故、中を洗いたい?
その使用頻度で使用後しっかり陰干ししてるなら何もしないか、精々表面フキフキする程度で良いのでは?
0316底名無し沼さん
2019/01/01(火) 08:08:29.06ID:k3l+SkqX遅レスですが励ましの言葉ありがとうございます
漫画の岳を読んで思ったのですが、登山上級者にはなりたくないですね
雪山とかロッククライミングとか命いくつあっても足りない…
0317底名無し沼さん
2019/01/01(火) 08:09:08.70ID:k3l+SkqX0318底名無し沼さん
2019/01/01(火) 10:57:29.67ID:Uz/GSAmW指先だけを個別でカバーできるようになっていて、尚且つ防寒防水に優れたグローブってあるのかな?
予算2万くらいでなんとか…
0319底名無し沼さん
2019/01/01(火) 11:19:23.55ID:CdLok2CN0320底名無し沼さん
2019/01/01(火) 11:31:48.04ID:f/dQ6SBaモンベルの釣り用のやつ使ってるよ
多少の雪風邪なら問題ないけどそれ以上になったらオーバーグローブで覆っちゃうけど
そもそも1眼だからグローブしたまま撮れるんだけどねカメラの方で対応する方が安全と言えば安全
0321底名無し沼さん
2019/01/01(火) 12:30:46.42ID:y+xMBDl7凍傷で10本全て無くした人にいましたね
0322底名無し沼さん
2019/01/01(火) 13:40:53.32ID:eV6v4OgMスマホ対応グローブを取り扱っていれば・・
0323底名無し沼さん
2019/01/01(火) 13:58:39.08ID:5M8aWW+Rインナーにスマホ対応のブレスサーモ付けてるけど。
極寒強風じゃなければ十分足りてる。
防水は気にしていないな。
雨雪で濡れそうなら別のに変えるだけ。
0324底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:10:56.70ID:pxw6pq3V> 指先だけを個別でカバーできるようになっていて
これどういう意味?
普通の5本指グローブとは違うの?
0325底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:14:43.46ID:TNv15+x2こういうやつ探してみたら?これは廃番だけど
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/01/5485.html
0326底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:28:00.49ID:pxw6pq3Vうおー、マジで個別だ
カバーというより、指先だけを個別で露出だよね
0327底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:44:16.42ID:jR8H/mo0DAIGOモデル?
0330底名無し沼さん
2019/01/02(水) 09:28:15.92ID:yIOOWazk帰り道雪崩で埋まってることがよくあるw
でもちゃんとした経験者に教わればそこまで危険じゃないぜ!
0331底名無し沼さん
2019/01/02(水) 11:19:42.19ID:KmPLMDwZ登山者は怖がりでなければならないと言ってる
0332底名無し沼さん
2019/01/02(水) 11:22:54.80ID:aGgXKqqW0333 ◆JPvdfpxSsg
2019/01/02(水) 12:19:28.21ID:R/rrwogp確かにそうだよ。
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0335底名無し沼さん
2019/01/02(水) 21:33:00.56ID:gtGYvEZwご存じの方おりませんか?
0336底名無し沼さん
2019/01/03(木) 01:50:40.01ID:5UApGvz/sea to summit のeVac ドライサックなら
35Lと65Lが「さかいや」で売ってたね。
0337底名無し沼さん
2019/01/03(木) 09:20:42.30ID:CXWkWVAV0338底名無し沼さん
2019/01/03(木) 16:06:41.92ID:IrbzJUft階段使えよwww
0339底名無し沼さん
2019/01/04(金) 08:56:36.47ID:UNvG6zpN大きい方じゃダメなの?
0340底名無し沼さん
2019/01/04(金) 13:30:13.78ID:A5C7zz6+クライミングしてる人で、登山したことない人も珍しくないぐらいだしな
ボルダリング、特に屋内ジムに至っては、登山してる人のほうが珍しいくらい
0341底名無し沼さん
2019/01/04(金) 19:22:41.90ID:Jqzv3mMl俺はグローブ付けたまま、タッチペンで撮ってるけど、それでは? 指出しても風強いとほんと数分で限界くるからか…
0342底名無し沼さん
2019/01/04(金) 20:36:01.59ID:UNvG6zpN0344底名無し沼さん
2019/01/04(金) 21:39:13.51ID:XSkRR58t0345底名無し沼さん
2019/01/04(金) 21:57:05.57ID:Z278KOjd0346底名無し沼さん
2019/01/04(金) 21:58:24.31ID:YzBGaqk40347底名無し沼さん
2019/01/04(金) 22:02:15.61ID:SAXgQc0X0348底名無し沼さん
2019/01/04(金) 22:19:10.00ID:SGe6puAU0349底名無し沼さん
2019/01/04(金) 23:08:47.61ID:geSrxAhf0351底名無し沼さん
2019/01/05(土) 05:08:15.17ID:/fxiL3eG長野のどこかのサービスエリアかパーキングエリアにめっちゃ長いエスカレーターあるんだけど
長いエスカレーターって怖い…
北アルプス登るレベルのエスカレーターだったら手すりにカラビナつけられる仕様にして欲しいな
0352底名無し沼さん
2019/01/05(土) 11:53:41.01ID:jAhpHxQP一泊二日で縦走したいんですがどんなコースがお勧めですか?
大岳山〜高尾山は調べて知ったんですが、ガイドつけるほどではないかなぁと
0353底名無し沼さん
2019/01/05(土) 12:03:22.32ID:27Atuz5Hチャムスっていうブランド知ってる?
https://www.chums.jp/blog/3512
0354底名無し沼さん
2019/01/05(土) 12:14:06.25ID:xQpCbj7n山では金を使えば使うほど不愉快でつまらない山行となります
小屋などもそうですね
ガイドなどにくっついても楽しみは得られないしどうせ山歩きも長続きしません
山は自分の足 自分の装備 全責任を自分で負いあるくものです
0355底名無し沼さん
2019/01/05(土) 12:24:16.33ID:woyCs5DF0356底名無し沼さん
2019/01/05(土) 12:39:44.42ID:zlQTN3Weそれがいいのかは知らん
0357底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:21:48.99ID:l03L4LBV山へ登山に来てるんじゃなくて、観光に来てるのか
そりゃなんか話が噛み合わないわな
0358底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:32:16.60ID:JuYm6mJF0359底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:37:33.59ID:H77Qd1Vm0360底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:54:58.39ID:siIRV47q紙の地図と違って方位合わせはスマホ任せだから楽チンでいいね
スマホと目の前の地形を眺めてこっちのはずだよなーと目を凝らすと色褪せたテープが見つかる
そうやって先人が残してくれたテープを追いつつ歩いてくとマーカーにたどり着いたとGeographicaが教えてくれる
まあ単なる一人オリエンテーリングだがw 楽しかった
0363底名無し沼さん
2019/01/05(土) 15:53:01.23ID:tFTsnjw20364底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:08:45.01ID:yglqfM+Xそれとも紙の地図も持って行きますか?
登る山は、比較的登山者の多く、メジャールートの奥多摩や丹沢です。
0365底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:13:57.19ID:xHqeDcSq0366底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:14:44.32ID:/l0eoXYP0367底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:17:26.06ID:ZIYAvoaD要はルートが把握できるものがあればいいのでそれが電子媒体であるか物理媒体であるかはどうでもいいのでは?
私は10年前からGPSの地形図に完全移行して年間通して登山してますが特に問題ないですね
0368底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:18:48.56ID:8AEj2j6z0369底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:20:37.71ID:ZIYAvoaD三峰神社発雲取山荘泊石尾根で奥多摩駅下山なんてどうですか?
それほどきつくもないけどかなりの充実感が得られるいいルートだと思います
0370底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:21:31.57ID:xQpCbj7nほとんどその手の指導は役に立たない?ばかりです
登山を始めて間もない中学生に指導を仰いだ方が数十倍良いです
0372底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:30:03.84ID:PWQmebtN0374底名無し沼さん
2019/01/05(土) 17:26:25.54ID:yglqfM+X基本はYAMAP等を使って、登山計画時に不安がある場合両方用意したいと思います。
みなさんありがとうございました。
0375底名無し沼さん
2019/01/05(土) 17:37:20.51ID:JzDXNtEY定番ネタで、だらだらスレ伸ばしたのかね
0376底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:21:57.87ID:ZIYAvoaD定番ネタで、だらだらスレ伸ばしたのかね
0377底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:32:10.17ID:D9iOur4W一時期この板でかなり顰蹙買ってたけど、まだ続いてんのかな
0378底名無し沼さん
2019/01/06(日) 03:54:07.13ID:tICnyqKO予備では持っておきたいな
0379底名無し沼さん
2019/01/06(日) 07:44:35.84ID:2f2Q3drH登山ルートがどうこうよりも地図と地形を比較するのが好きだな
0380542
2019/01/06(日) 09:37:22.28ID:9e8KfXiQ0383底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:47:45.76ID:a7Q7M0op0384底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:08:04.93ID:lkOkOBIc年の山行日数が1桁くらい?
0385底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:12:10.62ID:o8WB8qm00386底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:16:57.98ID:Zb1YHu2Mセンスもないし
0387底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:18:31.10ID:KsUZKW620388底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:20:37.09ID:wRyMJ5tI富士山クラス
0389底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:23:31.86ID:X+WYQEKx0390底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:53:34.31ID:g48ImXVk0391底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:02:59.74ID:pG+H++b1いやなんでもない
0393底名無し沼さん
2019/01/06(日) 22:47:06.55ID:UlzeqtQ0読み出しの方が適切な気がする
0394542
2019/01/07(月) 01:59:49.33ID:lFNi259L>382
お店の人お疲れっ!
結局、新宿に良い山ショップは無いのね、、
0395底名無し沼さん
2019/01/07(月) 02:20:07.96ID:4mE+0z+M0396底名無し沼さん
2019/01/07(月) 07:12:24.92ID:u0+0m5oD0397底名無し沼さん
2019/01/07(月) 07:24:15.96ID:5TxeIhXe0398底名無し沼さん
2019/01/07(月) 14:18:41.37ID:T9wq9d3qライト向け → エルブレス、モンベル
オサレ向け → ビックロ石井
ヘビー向け → 西口石井、カモシカ(高田馬場)、好日(アウトレット)
こんな感じじゃなかったっけ
0399底名無し沼さん
2019/01/07(月) 15:09:21.03ID:yjevYWAW0400 ◆JPvdfpxSsg
2019/01/07(月) 16:03:54.60ID:+HH3f/nK0401底名無し沼さん
2019/01/07(月) 17:51:39.75ID:LK5IWRGx0402底名無し沼さん
2019/01/07(月) 19:26:38.34ID:J6wjSHIZいい店だなと思って、別な日に行くと
対応した別な店員がかなりクソだったり
その逆もあるしねえ
店員次第か
0403底名無し沼さん
2019/01/07(月) 20:20:59.49ID:A6Ukt3c/0404底名無し沼さん
2019/01/07(月) 21:17:21.47ID:BJfM2EWO値段高いだけで品数少ない店としか思えない
0405底名無し沼さん
2019/01/07(月) 21:44:45.20ID:9+etWvzg店員になるために登るんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています