高級温泉旅館に泊まろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2014/02/16(日) 21:57:19.32ID:l1xwRbSF0価格帯はお一人:1.5〜4.0万円ぐらいで!
0378名無しさん@いい湯だな
2014/11/20(木) 23:03:08.04ID:3so0/Mk900379名無しさん@いい湯だな
2014/11/21(金) 09:22:03.05ID:drUKgyEQ0別にそこまでキリキリしなくてもいいじゃないか。
高級旅館を味わえる普通の旅館の話でも俺はスレ違いだと思わないし、
そんな旅館の名前だけ見て判断する権威主義だと人間的につまらないし旅も面白くないぞ?
0380名無しさん@いい湯だな
2014/11/21(金) 13:05:06.32ID:tIVlHV+70それは微笑ましい
ギャーギャーうるさくない子供は見てても可愛い
0381名無しさん@いい湯だな
2014/11/22(土) 06:15:04.99ID:jnFb2GkLO私は福島だから福島なら飯坂のかわせみ、土湯の里の湯
あとはちょっと毛色違うが猪苗代の静楓亭かな
0382名無しさん@いい湯だな
2014/11/22(土) 13:06:02.75ID:MiVWHj8J00383名無しさん@いい湯だな
2014/11/22(土) 21:18:33.97ID:wc12Ahpx0ロケーションを期待できない飯坂の中でも温泉街から離れた住宅地の中にポツンとあるので特別感ゼロ
しかも南方からのアクセスは道が狭い為に宅配トラックとすれ違うだけで苦労する
もし行くなら絶対に温泉街側から入ったほうがいい、そして軽自動車なら尚良いね
ロケーション終わってるし道で苦労したから俺はもう行かない
0384名無しさん@いい湯だな
2014/11/23(日) 13:11:28.92ID:uAEHOvC500385名無しさん@いい湯だな
2014/11/24(月) 15:44:04.18ID:KuKKB0bOO0386名無しさん@いい湯だな
2014/11/24(月) 17:45:02.39ID:b9Iwnq300お前はスマホ買う金も無いんだから高級旅館なんて利用する事も無いだろw
それともバイト頑張ってチャリで行くつもりか?
ま、チャリなら俺のように幅3mの道を車幅1,9mの車で苦労する事も無いから良いんじゃないか?
0387名無しさん@いい湯だな
2014/11/25(火) 10:39:10.84ID:HgxV/4ty00388名無しさん@いい湯だな
2014/12/01(月) 06:01:25.78ID:tZdD2m8H0建物も同じようなもの、サービスもほとんど同じ、飯も似たり寄ったり
0389名無しさん@いい湯だな
2014/12/01(月) 07:01:54.40ID:uxH1Vlmw00390名無しさん@いい湯だな
2014/12/01(月) 11:21:18.89ID:/Jy/Tn4V00391名無しさん@いい湯だな
2014/12/01(月) 19:25:26.87ID:EzPbwZyb0やたら量が多い夕飯、朝飯もだんだん重たくなってくるし、せっかく道の駅とかで
アイスクリーム食べたいと思ってもお腹に入らない。
中一日はビジネスホテルに泊まって地元の居酒屋とかラーメン屋で食事する方がいいと思ったな。
0392名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 07:55:40.57ID:ZX094baD0年に一回くらいにしとかないと
行き過ぎはだめだ
0393名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 10:15:49.81ID:YFLKzAZZ0欠点のない宿を目指すと、どうしても似てきてしまうのかもしれない。
他ではマネのできない要素(特徴的泉質、窓からの絶景等)があればいいが、
そういうところは得てしてそれにあぐらをかいていたりするしね。
個人的には、飯うま、清潔、スレ的には掛け流しを前提にして、
万人向きとは言えない、どこか難点のある宿の方が好きだ。
宿主にクセがあるとか、建物が古くてきしむとか。
0394名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 15:22:07.39ID:v0KOCKYu0俺は月2で高級旅館(一人あたり一泊3マン以上の宿)に泊まってるが、
嫁が大の虫嫌いで清潔感と接客を一番重視してるから秘湯の宿みたいなとこには泊まれず高級宿しか選択肢がない
たまには湯治場みたいな宿に泊まりたい俺としては金太郎飴みたいな旅館の宿泊には嫌気を感じるよ
0395名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 17:23:42.04ID:TjhIep6T0飯は地物の御馳走が並ぶ民宿
安いだけのうらぶれた駅裏ビジネスホテル
山奥の秘湯
湯治場の素泊まり宿
至れり尽くせりの超高級旅館(1人5万〜)
ただし順番が大切
初日、2日目、3日目くらいはどうでもいいが最終日には必ず超高級旅館で〆ること、これが肝心
0396名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 17:50:19.89ID:KKEN+Vra0そしてたまにはビジネスホテルに泊まって地元民が通う居酒屋やラーメン屋みたいな所でも食事する。
これらを織り交ぜれば飽きないかな。再来週から北海道2週間行くからこんな計画にしてみた。
0397名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 17:54:36.70ID:KKEN+Vra0カプセルサウナの浴場はまた温泉とは違った感じの風情があってよい。
ただ大都市にしかないのが難点だが。
0398名無しさん@いい湯だな
2014/12/02(火) 19:02:35.29ID:2NT6rOTC00399名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 02:45:15.71ID:xF8s/DlNOと、堪能した。
全部駆け込みか当日予約
とても楽しめたわ
0400名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 07:06:38.81ID:Mix6I04S0定山渓のふる川、阿寒湖の鶴雅、湯の川温泉竹葉新葉亭、登別の滝乃家予約したぜ。
楽しみだ。
0401名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 09:18:05.10ID:1gsSNqJ300402名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 13:06:55.61ID:oQJ2UaWC0滝乃家って数年前に新装高級化した当初は良くない評判があったけど最近は聞かなくなった
たぶん改良されてきてるんだろうけど、よければレポお願いします
0403名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 18:20:59.03ID:E+EB6M1j0それでも3万5000円くらいまでなら、たまに利用しないこともない。
しかし、5万円超の経験がない。
つい、それだけ出すなら2万以下のいいところで3泊したいなと思ってしまう。
5万円超はここが違うというのを具体的に教えてくれるとうれしいです。
0404名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 20:48:44.06ID:LjVLiHOr0俺が年3回通ってる新潟の月岡温泉華凰別邸越の里は宿泊料7万/一人くらいで
客一組につき一人の専任コンシェルジュが付くよ。
まぁ専任だから心付けケチったりする客には向かない旅館だけど部屋と客室展望露天風呂はマジオススメだよ。
0405名無しさん@いい湯だな
2014/12/03(水) 21:38:55.38ID:oQJ2UaWC0そうそうコストをかけられるものではないから、一般的に言って3万と5万超の差は設えだろうな。
むやみに広かったり豪華だったりしてわかりやすい場合もあるが、
名のある書や骨董がしれっと置いてあったりする宿だと、客の方にそれを理解する教養が無いと
価値がわからない。まぁ知らなくても居心地はいいだろうから、気にすることはないんだが。
0406名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 07:45:33.89ID:mbOBoaq10むしろ安宿の方が一番非日常を感じるよ。
0407名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 08:56:20.99ID:UDeN48OU0旅館の夕食って高級旅館でも量を増やすことに囚われてどうでもいいようなメニューが入ってること多いからね。
0408名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 09:20:10.05ID:TRbdga2B0・部屋に通された後に出てくる菓子と茶類の懐石のようなクオリティ
・浴衣の質とアイロンの掛け具合および替えの浴衣を出して置いてくれるタイミング
・湯上がり処やラウンジで頂ける飲み物の質と種類の豊富さ
・外出用の下駄類が温めてある
・チエックアウト後帰る時には車がピカピカ
料理
・調理前に素材を見せてくれてとれた場所やサイズの説明、タグや認証がある場合はそれも提供
・年代物のワインは澱が上がらない正しいデカンタージュ
・滞在中の昼食対応
・朝食に出た海苔や漬物などを購入したい旨伝えると販売店の説明(土産屋で云々などと言うことはない)
買ってきてくれることもあった
0409名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 12:22:19.04ID:0aaMvpQ502階建ての旅館がほぼ全焼
1957年に創業し、日本庭園に囲まれた建物内に
露天風呂付き客室など38室があるという
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141204-00000019-mai-soci
0410名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 13:39:35.24ID:GZG3tQi40風呂は岩風呂とヒノキ風呂、離れに露天風呂も作った
ダイニングは料亭風、居間、寝室は天空の森を参考にした
もはやどこに行ってもつまらん
0411名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 14:22:05.59ID:51uimZk208万以上の宿を月一利用してるなら違いを具体的に教えてやりなよ
HPやクチコミに書かれてない情報なんかを宿名添えて教えて
0412名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 14:42:05.87ID:UDeN48OU0伊豆、箱根、湯布院ぐらいじゃないか。
でも、それらは散々行ったから飽きたからなあ。
特に箱根、伊豆はご近所さんだし。
0413名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 17:16:16.50ID:pzStK4Wd0山口の古稀庵にプール付きの部屋ありますよ
自分はサンマンエンくらいの部屋しか泊まったことないですが。
音信も部屋により税込みで50000くらいします
自分はサンマンゴセンくらいの部屋しか泊まったことないですが。
両方おすすめ。
雲仙にも名前忘れたけど、だだっ広いのがある
こちらは泊まったことない
0414名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 18:01:48.31ID:z6eipFTe0そんな人は「ひらゆの森」がおすすめw
0415名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 18:02:58.81ID:FrtRhJ6105万円の部屋しかない旅館ではもてなしの質が異なってくる
やれ部屋の広さだの部屋風呂だの、
しつらえでしか差を感じられない人は前者を選べば良いと思う
>>412
食材にもこだわりがあるようだから…
来年の冬の望洋楼なら今から予約取れるかもしれない
10万弱で最高級の越前蟹を楽しめるよ
0416名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 18:39:08.91ID:GZG3tQi40天空以外の部屋もだめ
まして他の旅館にはもう行けない
0417名無しさん@いい湯だな
2014/12/04(木) 18:44:53.88ID:LqoIyunZ0そんな人は「ひらゆの森」がおすすめw
0418名無しさん@いい湯だな
2014/12/05(金) 07:54:09.70ID:dyTBOfJY00419403
2014/12/05(金) 09:24:17.77ID:Kc5gILwQ0参考になりました。
結局自分は貧乏性なんだなあ、ということと、
自分にとって宿は「旅」の一部という感覚があるんだなあ、ということを思った。
0420名無しさん@いい湯だな
2014/12/05(金) 12:22:03.67ID:HLx021x40あそこは自称田舎料理だから飽きなかったのだろう
0421名無しさん@いい湯だな
2014/12/05(金) 17:03:44.48ID:SEz5oGwj0せいぜい3、4万くらいが分相応って思う
0422名無しさん@いい湯だな
2014/12/05(金) 20:46:21.28ID:ywBid/dT0>>415
10万弱で最高級の越前蟹の旅館って無茶苦茶安いね。
上級のタグ付き越前一番蟹は1パイで3万くらいするから価格対効果はかなりのものだと思う。
早速2月の予約取るわ。
0423名無しさん@いい湯だな
2014/12/05(金) 20:54:46.12ID:31Qih4Sd00424名無しさん@いい湯だな
2014/12/05(金) 23:50:16.91ID:I8Ybl06w02月?
もう少しいろいろ勉強すべきだと思うぞ。
0425名無しさん@いい湯だな
2014/12/06(土) 05:08:31.33ID:HcqynBib0あの値段らしいアメニティを使うべきだね
0426名無しさん@いい湯だな
2014/12/06(土) 07:37:30.64ID:v4m+4IyJ0. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <2月?
| |r┬-| | もう少しいろいろ勉強すべきだと思うぞ。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
0427名無しさん@いい湯だな
2014/12/06(土) 14:33:16.19ID:u3rgwsEF0>もう少しいろいろ勉強すべきだと思うぞ。
越前蟹の旬は11月6日〜3月下旬だから2月は旬ど真ん中じゃない?
来年の冬の予約を取れるかもしれないなら間違ってるとこは何一つ無いじゃん
0428名無しさん@いい湯だな
2014/12/06(土) 16:31:35.98ID:b/iGBegh0>>415で望洋楼を薦めた者だけど
今から蟹の季節にあそこを予約しようと思ったら
間違いなく来年の解禁、すなわち2015年の11月から2016年の春までになると思うんだ
1年越しの楽しみになるわけでせっかくだから美味しい蟹食べたいでしょ
ところが希少なせいこ蟹は1月後半で禁漁になってしまう
苦労して贅沢なお金使って予約するなら自分ならせいこ蟹が獲れる正月明けくらいまでに宿泊するかな
オス蟹だけで構わないならそれは自由だし
望洋楼という旅館が目当てなら蟹の漁期以外は半額ぐらいの値段で泊まれるよ
0429名無しさん@いい湯だな
2014/12/06(土) 16:47:48.81ID:2EyLNW+c00430名無しさん@いい湯だな
2014/12/06(土) 23:33:26.33ID:DGGWAgxH00431名無しさん@いい湯だな
2014/12/07(日) 09:47:11.11ID:EUlcUucu00432名無しさん@いい湯だな
2014/12/07(日) 14:17:33.88ID:taVMYBGD0色々ええもん食べられるなら食べたいわな
0433名無しさん@いい湯だな
2014/12/07(日) 15:11:05.83ID:3tiwbgqd0前菜にでも地元の郷土料理を取り入れてくれるとうれしい。
いくら高級でも信州の山の中で北海道直送のウニとか出されてもちょっとね。
0434名無しさん@いい湯だな
2014/12/07(日) 18:09:04.12ID:AH6uSBbR0>オス蟹だけで構わないならそれは自由だし
うぜーーー、だったらウンチク語る為にいちいちレスするなよw
世の中には本ズワイより紅ズワイが好きな奴がいるようにせいこ蟹よりオス蟹が好きな奴もいるんだからよ。
0435名無しさん@いい湯だな
2014/12/08(月) 06:44:44.09ID:ZWPGV/320喜んで食べる物じゃない
0436名無しさん@いい湯だな
2014/12/08(月) 15:48:21.81ID:7ijZXPIO0地元では3匹1000円程度で売ってる物をわざわざ旅館では出さない
0437名無しさん@いい湯だな
2014/12/08(月) 22:49:25.48ID:/yhxan0z0それを有り難がって食ってるなんてお目出たいね。
0438名無しさん@いい湯だな
2014/12/08(月) 23:36:36.98ID:M8k5cEwX00439400
2014/12/09(火) 08:29:14.24ID:p/ZZz0cX0ふる川は高いグレードの部屋じゃないと満足できなそうだけど、予約取れなかったから諦めた。
代わりに阿寒湖の鶴雅を最高級の鄙の座にした。すごく評判いいから楽しみ。
>>401
間にビジホや民宿挟んであります。
>>402
あいよ
0440名無しさん@いい湯だな
2014/12/09(火) 15:36:01.23ID:L976Pmom0日本人は3割程度じゃないかな
岩盤浴の入浴の仕方がわからんらしい
入り方がわからずうろうろしてたから、
英語で教えたがキョトンとしてたから大陸かも
中国語の注意書きが必要だろ
0441名無しさん@いい湯だな
2014/12/09(火) 16:08:13.08ID:X72E+yXD0西洋東洋関係なく
衛生感覚が違うんじゃないかとか考えてしまう。
0442名無しさん@いい湯だな
2014/12/09(火) 18:04:51.77ID:p/ZZz0cX0箱根も果てや銀座も外人(欧米人ではない)だらけだ。
もちろんそこにある旅館や店もそうだ。
0443名無しさん@いい湯だな
2014/12/09(火) 18:32:31.98ID:Lc2/+aWW00444名無しさん@いい湯だな
2014/12/09(火) 22:13:01.98ID:VyxAhf5D00445名無しさん@いい湯だな
2014/12/10(水) 08:30:24.29ID:WFuZQqyZ0料理の会席とブッフェが選べるし、キャパもでかいし、
サービスもそれなりに頑張っているし、人種を問わず集客力あるよな
0446名無しさん@いい湯だな
2014/12/10(水) 11:20:49.84ID:m3cRVSZl0野口観光はいろいろ外してる。外国人客には受けてるようだが。
0447名無しさん@いい湯だな
2014/12/11(木) 14:02:41.50ID:dhoZRyFg02回お代わりしちゃったよ
0448名無しさん@いい湯だな
2014/12/12(金) 09:23:31.58ID:VGdJQne30うちの業界も外国人様様だ
0449名無しさん@いい湯だな
2015/01/17(土) 16:38:55.06ID:sW6trozJ00450名無しさん@いい湯だな
2015/01/20(火) 21:51:54.89ID:qGe0ljLD0加温、殺菌、単純
0451名無しさん@いい湯だな
2015/01/24(土) 23:46:23.07ID:sw0XOgM900452名無しさん@いい湯だな
2015/01/27(火) 14:24:02.25ID:EiT4RRzs0http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422327116/
ニュース速報+板にて
http://daily.2ch.net/newsplus/
0453名無しさん@いい湯だな
2015/01/27(火) 17:43:52.86ID:b1dbalev0http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422343207/
ニュース速報+板にて
http://daily.2ch.net/newsplus/
多分、5以降も続きます
0454名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 10:57:41.82ID:+q17Jlwf0いらっしゃいますか?どっちにしようか迷っております。
0455名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 12:19:13.81ID:wT2HDl0K0やはり値段なりだね
0456名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 12:59:59.09ID:+q17Jlwf0でも、ありがとうございます。
0457名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 16:50:24.16ID:ZHv8SDvE0オプションや特別プランを除いた通常の一泊二食付き宿泊で平日3万円以上くらい?
0458名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 17:31:09.47ID:ZfEYrWu+0中には設えだけよくて(客室露天とか) 大したことなく料金だけ強気なとこもあるけど。
0459名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 18:46:07.28ID:PCz+Xhaz0東北の温泉なら3万でもそこそこだけど
伊豆で3万じゃまぁアレだわな
0460名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 19:29:57.43ID:+q17Jlwf0を見ると「プレミアム」の部類なんですが。これらを高級宿でないと
いう人は、物事を客観的にみる能力が欠如、いや欠落してると思うんです。
0461名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 19:47:42.25ID:ZfEYrWu+00462名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 22:23:57.72ID:PCz+Xhaz0実際に客として泊まった人間の言うことより旅行社のことを信頼するのなら、
その「宿探しサイト」とかいうのの情報で判断すればいいのでは?
0463名無しさん@いい湯だな
2015/01/28(水) 23:04:07.06ID:+q17Jlwf0青山やまとは私も泊まったことございますが。
立派な高級宿の部類かと思いますけどね。
0464名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 00:00:27.08ID:n7W9FPZA0人によって経験の差がありますからね
0465名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 00:07:14.84ID:NaohVkYL0ございますがwww
0466名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 06:06:55.41ID:yeC//JWd0伊豆箱根なら上の下の部類
0467名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 07:52:33.86ID:5F5YQIzy0高級となるとなかなか見つからないね
ハード+ソフト+α
伝統とか、趣、心配り等…
最近は若いスタッフがテキパキと働いて、良い面もあるけれど、
マニュアル通りで何となく物足りないと感じてしまう
0468名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 12:44:55.49ID:9BanLabj0値段では分けられるけど、地域によって相場が変わるしね。(東京に近いほど高い)
一つ思うのは、温泉、料理、設備、景観、サービスとすべてそろった宿はなさそうだという感じ。
そうと思える宿があったら紹介してほしい。
0469名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 21:21:32.14ID:+94fi/U50>人によって価値観違うから高級か否かって分けることはできないね。
それを言っちゃあ、ね。だからさ、一般論で高級と言えばってことさ。
0470名無しさん@いい湯だな
2015/01/29(木) 22:37:05.87ID:NaohVkYL0東京より強気なところあるでしょ、箱根、熱海、北海道
0471名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 02:42:37.51ID:54Gzr20G0東京近郊のって事じゃないの?
そもそも東京に温泉旅館なんてほぼ無いし…
その中では北海道以外は当てはまると思う
というか北海道は強気価格のイメージ無いけどなー
0472名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 07:54:31.35ID:BobAn5JC0それを外国人が喜んでいて大変な人気だよ
野口、星野に泊まったら騒がしい中国人だらけでもう懲りた
0473名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 10:56:24.50ID:rkGKhEyZ00474名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 11:37:50.91ID:u6gW67fa0http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422581246/
東京ディズニーランドの値上げに「もう行けない」
0475名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 12:42:21.95ID:6K5n8Hz20小ぢんまりとした小規模の宿が好き
0476名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 22:11:58.71ID:BobAn5JC00477名無しさん@いい湯だな
2015/01/30(金) 22:46:27.70ID:8uf/WzfR0温泉好きにはなんの魅力もないわ。
パンフレットの写真間違えてるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています