トップページogame
1001コメント283KB

お前ら、CPUやグラボやおっぱいマウスパッド何使ってる? [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止2014/12/13(土) 16:58:30.10ID:X/COThRy
お前ら、CPUやグラボやすのこたん使ってる?243枚 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1416367016/

テンプレサイト
http://www58.atwiki.jp/omaeratenpure/
0786既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:44:11.47ID:Zb5tbVlm
Developとかあるよ
0787既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:53:22.60ID:rD6EY+ss
DにはXPが入っております
0788既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 08:56:27.16ID:ElTPjDCp
ゲームとアプリかな
0789 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/29(月) 08:57:46.45ID:cLhR80t2?2BP(0)

正月が来る前にパソコンを組み上げなければならない(無気力)
0790既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 09:36:11.45ID:rD6EY+ss
なんかCバス音源カードをUSBで繋ぐハードがあるみたいね
Cバスってたまーに聞くけど何なんと思って調べたら
AWE32やら86音源カード繋げるんだね
0791既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 09:47:54.24ID:pHZS2d9A
おれのPC9821ちゃんはCバス処女のままで廃棄されてしまった
0792既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 10:07:53.99ID:pS6CGzWo
>>785
二次vore画像で埋まってる
こんな性癖がこの世にあるのかとドン引きするといい
0793既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 10:10:10.72ID:doxkq6yt
>>790
8MBの接続すると遅くなる詐欺みたいなCバスメモリやグラボやSCSIもあったはずよ
登場幼稚園児だったけどw
0794既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 10:43:35.81ID:hdYGBER8
>785
SSDの大物ゲーム用パーティションだ
ちなみに今は何も入ってない
0795既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 11:13:51.42ID:QqnK7X4l
CバスはISAバスみたいなもんだからなw
ビデオカードはVLバス相当のMLバスに差してた。
9801(9821)末期はPCIバスが付いてたから問題ないけど。
0796既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 11:46:42.37ID:HM0M7qVO
VLバス懐かしすぎて吐きそうw
Vesaバスとかも言われてたな〜、カード抜くのめっちゃ怖いんだよなw
0797既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 11:59:48.03ID:burfhD5+
毎年恒例のNorton更新の時期になったので最新版を入れたと思ったらまだ2015出てないのか
0798既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 12:01:38.55ID:x8db0cZQ
ノートン先生はいつも遅いやろ
おれはインテルセキュリティー使ってるが
0799既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 12:06:55.55ID:burfhD5+
そうだっけ?いつも10月には発売されてたされてたからアレ?ってなった
0800既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 16:51:32.76ID:0WYQDOrO
ノートン2015はシリアルキーの問題とかあって発売未定
0801既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:15:25.43ID:7Pi+qdRd
9821のローカスバスはわりと有能だった印象
0802既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:16:46.05ID:esIoc8K/
4万とかビデオカードにポンと出す奴って何のゲームしてあそんでんの?(´・ω・`)
0803既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:37:24.42ID:VSp5bYXa
FPSじゃね?(偏見
もしくはオープンワールド系洋ゲー
0804既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:38:24.69ID:cZv90DJs
ベンチマークってゲームじゃないの?
0805既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:45:47.92ID:sBLQa0JD
PCがフル稼働するのがベンチマーク中位しかないという。
0806既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:49:43.97ID:x8db0cZQ
BFCをフルHD最高品質で動かしたらフルで動かないかね
やったことないけど
0807既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:53:35.23ID:jnEqCc2a
4Kなら6〜7万程度の980でも足らん
0808既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 17:55:39.32ID:sLuacuan
画質を高設定にするとこんなに違うのか、でもカクカクする
ハイエンドのビデオカードにするかってなる
0809既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 18:58:00.86ID:rD6EY+ss
フル稼働しなくても特定の機能でグラボがアップアップしてたら買い替え時
ただVRAM帯域足りないだけだとファンもあまりうるさくならないよね
0810既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 19:26:47.76ID:sLuacuan
これ読んだやつ居る?
http://jumpx.jp/w/87/special.html
0811 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/29(月) 20:28:39.01ID:cLhR80t2?2BP(0)

4Kでも23型とかの時代が来るのだろうか。
0812既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 20:37:39.65ID:doxkq6yt
10年前はフルHDは37型以上じゃ無いと意味が無いと言われてたしなぁ
0813既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 20:44:22.61ID:x8db0cZQ
でも現存のPCゲームを4kでやると絶対に文字が小さくなりすぎるとおもうんだ
0814 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/29(月) 20:49:37.90ID:cLhR80t2?2BP(0)

そのころ3Dは息をしていなかった。
0815既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:02:12.97ID:4LLASIw9
そろそろ300dpiとか600dpiを前提にGUIを作ってもいいと思うんだけど
そうなればアンチエイリアスとか姑息な手も必要なくなるし
0816既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:06:34.95ID:vUdTth40
ネイティブだと可変DPIはただ面倒なだけ
ビットマップのアイコン一個にどんだけ労力かけることか
やってお金になるぐらいか、まあゲームぐらいでないの
0817既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:15:50.92ID:mEtAVJjq
そもそもビットマップじゃなくてベクターにしろって話だろう
フルHDなんて距離こそ違えど片手に収まってんだし
0818既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:20:11.75ID:rD6EY+ss
確かHL2とか体力や武器アイコンがベクター描画だったよね
0819既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:24:31.54ID:vUdTth40
ベクターはあるぜ。WPFとWinRT。ただし従来のアイコンも使える
でも現状結局ネイティブだろ?全廃はありえないから、移行はそう簡単では無い
0820既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:26:18.49ID:ePuHm6dS
ラスタ描画でもスケーリングくらいはできるだろ
FF13ですら対応してんだし
0821既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/29(月) 21:27:42.86ID:vUdTth40
デフォルトではスケーリングされる
ぼやける。終了。
0822既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:17:45.76ID:Hy6i/84k
あじすあべば
0823既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:53:30.08ID:GFoxkf37
Win8.1で使える、1Fごとのコマ送りが出来る動画プレイヤーって無いものか・・・
以前はArea61ビデオブラウザ使ってたんだけど8.1でファイル読み込んでくれないんだよねー
互換モードも利かないし
再現系の動画作るときに便利だから愛用してたんだが、いざ探してみると1Fコマ送りに対応って意外と無いのね
0824既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:54:29.60ID:T5H50pDx
VLC使えないの?
0825既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 00:57:35.38ID:fpMTBHOF
>>811
dell 24(23.8)インチ 4K あるで
約10万円
0826既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 08:08:45.55ID:nZMPVnpd
あじすあべば
0827既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 08:09:08.51ID:MYm6/nTW
8.1ってMPCも動かないの?
0828既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 12:28:08.35ID:LPbbM5vc
1Fコマ送りって何のためにひつようなん?
0829既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 12:30:50.33ID:PvQAn37n
そらアフィブログに乗せるいいカット探す時に便利やねん
0830既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 13:53:36.87ID:LPbbM5vc
くだらん
0831既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 13:58:39.19ID:+jQChdST
2ch見てくだらんこと書くよりはマシだよw
0832既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:08:19.39ID:LPbbM5vc
>>831
マシの意味がわからん
1フレ刻みで見てる方が無駄だろ
0833既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:25:41.12ID:MYm6/nTW
1フレ単位で見るって
何かの比較や動きの見本とか用じゃないの

アニメの中割りとか作画崩壊探しかもしれんが…
0834既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:32:18.60ID:GXKq+1bq
おぱんつハンターだろ
0835既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 14:40:42.41ID:0FqOML4I
技術を発展させるのは、いつもヤローのエロパワーだと時代が証明してるからな!
0836 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 14:41:30.28ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2014/news_20141128_01.html

これを買っておススメバザーしてるおるか?PS2のHDDが言ってしまったん。
0837既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:44:37.48ID:fpMTBHOF
>>836
参考になるかどうかわからんけど置いておくよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=QLlYJKVH4Qc
0838 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 17:56:41.35ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

エーさーって支那パソコンだから買わないけどモニターは買わないといけないッぽいな
0839既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:58:38.18ID:LPbbM5vc
>>838
はぁ?
台灣だボケ
0840既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:59:00.33ID:aYp4NOef
そいつに構うなよ
0841既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 17:59:26.89ID:LPbbM5vc
ああ、基地外さんやったか
0842既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:00:15.75ID:rgo/5mUC
茶羽根ゴキスレの住人やろ
0843既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:00:49.73ID:vU6hnfgj
今までずっと使ってた既に発売中止のマウスの買い置きがとうとう切れた
しゃーないと思って適当に静音マウス買ってみたら、ええなこれw
0844既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:01:47.16ID:LPbbM5vc
>>843
どれ?
エレコムのはマウスそのものの作りが微妙だった
0845既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:06:40.02ID:fpMTBHOF
>>843
いんてりまうす えくすぷろーらー 3.0 ?
0846 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 18:16:51.12ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

台湾さんごめんなさい(糞)
0847既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:18:41.97ID:rgo/5mUC
>>845
それ静音マウスちゃうやろw
0848 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:5) @転載は禁止 ©2ch.net2014/12/30(火) 18:21:27.23ID:ZxW1iYpN?2BP(0)

これはヨドバシカメラにタブレット端末福袋を買いに行く作業が始まる。
0849既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 18:23:16.09ID:vU6hnfgj
iBUFFALOのBSMBU17シリーズとかいう安モンやでw
とにかく一度静音ってどんなもんか試してみたかった
0850既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:11:25.42ID:YZH99bnI
pc大掃除してたら起動しなくなった(´;ω;`)
セレロン500でカキコ
0851既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:15:53.12ID:rgo/5mUC
静電気で逝ったんやろな
ご愁傷様
0852既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:18:17.82ID:yeJxyJBk
PCのスペースが掃除できたな
0853既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:21:25.85ID:R10lzam0
>>823
うちはWin7だし、フレーム云々の機能は使わないので聞いた話でしかないけど、
俺が使っているLight Alloyが、8.1で動いてコマ送りが出来るらしい
0854既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:22:29.53ID:L48Nk4OR
静電気だろうな…
電源ボタン押してCPUやHDDの動作音すらないならマザーが逝ってそう
0855既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:23:41.48ID:rgo/5mUC
愛機を掃除するときはどれだけ面倒くさくてもちゃんと静電気除去してゴム手袋しないとだめだ
0856既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:33:59.80ID:YZH99bnI
>>854
まったく何も反応がない
きっとこれは悪い夢なんだ(´;ω;`)
息苦しい
0857既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:35:04.86ID:JU838/H0
電源抜けてたり電源のスイッチ切ってたりするんじゃね?
0858既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:38:00.93ID:WPoB0Ukw
いいじゃん
新しいPC買う動機ができて羨ましい
ぶっちゃけ今ので性能十分だから
故障でもしないかぎり買う気しないんだよな
性能成長鈍化しすぎ
GTX670から早く変えたいわ…
0859既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:39:18.46ID:rgo/5mUC
GTX670で十分だと思うがなんか性能不足感じてるんか?
0860既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:41:17.73ID:LovlKOOT
「新アーキテクチャ○○に対応!」ってだけで新しいものが欲しくなるのは稀によくある
0861既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:44:00.15ID:gRxP664L
ついこないだ静電気で壊れたっていうノートみたけどBIOSも入れないし取り外したSSDのデータも全部壊れてたり大変だったわ

完全に死ぬんだなぁって思いました
0862既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:44:20.19ID:WPoB0Ukw
>>860
そうそう
俺の場合はプロセスルールの進化がそれなんだよな
KeplerからMaxwellでワットパフォーマンスは良くなったんだが
同じ28nmだから購入意欲が沸かんのよ
0863既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:52:08.06ID:csPT919E
2TのHDDが出たころ想像してた今のHDD容量は16Tぐらいなんだが、
水害やらなんやらで未だに4Tで足踏みしてるな。
そのせいでHDDの値段がさっぱり下がらんw

来年あたりで6Tか8Tが一般的になるのかな?
それとも4Tが普及するだけ?
0864既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:55:07.48ID:rgo/5mUC
エロ動画がフルHDが当たり前とかになったら6TBとか8TBのHDD必要になるわ
0865既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 19:57:56.39ID:jgHEbjGm
十日ほど前にWDの2TBのHDDがCDIで注意になったので、容量が一番
コスパの良いのを買ったら3TBだったな。
値上がりのせいもあるけど進化鈍すぎ。
0866既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:02:17.06ID:WPoB0Ukw
SSDはV-NANDで容量の壁突破したし
進化速度早いんだがHDDは遅いよな
0867既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:09.50ID:yeJxyJBk
というか2TからHDDの価格がずっと下がらないから新しいの出す必要がないんじゃないの?
0868既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:14.53ID:JU838/H0
>>856
どこまでバラして掃除したか知らんけど
コンセント→電源ケーブル→電源→20pin+4pin→MB
をちゃんと繋がってるか確認して、電源に付いてる○−のスイッチの確認

ケースのパワースイッチから伸びてるケーブルがちゃんとMBのパワーの端子に繋がってるか確認
ここまで再確認してダメだったらその他のケーブル類も全部一度外してから繋げ直してリトライ
それでもダメだったら新しいPCが買えるよやったね!
0869既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 20:07:51.15ID:BpbsdGO6
これから加速度的に密度増すだろな
0870既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 21:45:42.35ID:HJNbhzAi
掃除機でPCの中直接吸い込むのはヤバイらしいな
0871既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 22:46:21.33ID:baCvul3N
>>870
ケバケバした毛つきの隙間ノズルで
メモリとかごしごししたらまぁアウト

あとは単純に近づけすぎてコンデンサとか吸い付いて壊す
0872既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:04:39.95ID:uqDhSUhN
CPUの進化の鈍化っぷりがやばいよな
シュリンクしてダイが小さくなった。それじゃあiGPU強化しますCPUのコア数は現状維持
設計も低電圧でそれなりのクロックでるっての重視してるせいか
上のほうの伸びは殻割して電圧盛ってもいまいち
0873既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:06:48.58ID:baCvul3N
>>872
さんでーから省エネに力入れてたからなぁ
さんてーぶりっじと蓮だと同じクロックなら性能差あるけど
さんでーがOCしたら簡単に逆転できちゃうし。
0874既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:17:54.59ID:GRiSDlFi
デスクトップ用CPUの需要自体が鈍化してるってだけだな
単にこれ以上の高性能はメインストリームに今必要無いが
省電力はいくらでも需要あるし
そのかわりxeonは鬼性能になってるわけで
0875既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:27:17.74ID:EwXg0mIU
xeonはあほみたいなコア数になってるよね
0876既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:34:46.14ID:ICqiAFJo
仮想サーバーなんかはマルチコアを活かせるもんな
0877既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/30(火) 23:38:36.56ID:YwxxSiqj
コア自体はCorei(ややこしいな)と変わらんよな
0878既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 01:19:14.80ID:eI6LMxkp
あじすあべば
0879既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:03:47.96ID:Oj0tmApx
SSDのPCIeとSATAの差ってデカイ?
VAIO Proを買おうかdynabook R73/W6M買おうか迷ってる
CPUも全然違うし、SSDの差だけじゃ語れないかもしれんが
0880既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:18:57.47ID:c6ZgW5uW
規格の差はでかいがその差を体感できるような作業を普通はしないだろうし
SSD自体もPCIEx4とかの帯域をフルに使えるようなコストかかったのを搭載していないだろう
0881既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:20:45.20ID:U1M0+5DI
速くなるのシーケンシャルだけだからたかがしれてるんだよな
0882既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 02:36:48.82ID:Oj0tmApx
レスさんきゅー
もう少し悩んでみる
0883既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 03:16:14.94ID:Emn3BaJ/
SSDが快適なのはランダムアクセス性能依存だしな
0884既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 04:51:47.16ID:du0ybI4E
SSDかそうではないかの差が激し過ぎて
SSD同士の違いはあまり感じられない感じ
m.2のSSDの充実はよう!
0885既にその名前は使われています@転載は禁止2014/12/31(水) 04:59:19.68ID:U1M0+5DI
SATA ExpressのSSDって全然出てこないよね
あのコネクタとケーブルじゃ普及は無理あるとおもったけど
メーカーもそう考えてるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています