トップページnatsumeloe
1002コメント666KB

エレポップ総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん2012/12/13(木) 19:35:15.16ID:o9SeuuAY
テクノじゃないんだ、わかってくれるよな
Ultravox(ジョン・フォックスの方)以降の”あのスタイル”
やっぱ最高だろ

最近中古とかリマスターとかで買った報告やら
ふと思い出したからつべ貼るとかコレクション自慢とか
0069ベストヒット名無しさん2013/10/14(月) 15:57:50.50ID:F32bGdb9
>>68
H&M
結構頻繁に流れてるなw
0070ベストヒット名無しさん2013/10/14(月) 19:01:27.87ID:qwMqUxGY
VISAGE 【THE DAMNED DON'T CRY 】
かっけー
0071ベストヒット名無しさん2013/10/14(月) 23:52:19.10ID:4riIkwj3
>>51
遅レスだけど結局どんな感じだったの?客はちゃんと入ってた?
0072ベストヒット名無しさん2013/10/16(水) 05:22:17.11ID:xatAijs6
sexy sushiってエレポップ?
0073ベストヒット名無しさん2013/11/29(金) 18:58:50.91ID:xhkDh55N
Re-flexのThe politics of dancingをCherry popから再発してほしいな
0074ベストヒット名無しさん2013/11/29(金) 22:20:12.93ID:dFY6vZpS
お、いいのを挙げたねー
Re-Flexは自主レーベルからBox出しちゃったせいで版権問題がめんどそうだが
そこを何とか頑張って欲しいところ
0075ベストヒット名無しさん2013/11/29(金) 23:47:27.45ID:4LzuvOIn
へえ〜boxなんて出てたんだ
でもクレジットカードがないから買えないや…残念
0076ベストヒット名無しさん2013/12/15(日) 15:47:34.60ID:K0dZnUlx
X-Teensは・・・ちょっと違うか
CDにならないかな
0077ベストヒット名無しさん2013/12/15(日) 21:14:31.28ID:xD6KgdpV
X-Teensってこれ?
http://www.youtube.com/watch?v=Kt_zFOpNL10

初めて聴いた、まるでDEVOとOingo Boingoが一緒にやってるみたいだね
コメントにXTCやコステロの名もあったり
でもエレポップかこれ?w
0078762013/12/16(月) 00:15:55.98ID:jE8qjL7O
やっぱりエレポップじゃないよな・・・
セカンドは日本盤も出たけど
元々インディーズからの発売だったみたいだ

トーマス・リアはエレポップで大丈夫?
0079ベストヒット名無しさん2013/12/16(月) 17:17:28.91ID:cnXoaa0I
Thomas Leer
http://www.youtube.com/watch?v=J54qSIQnukc

ストライクです。つーか激シブですねー
この人は遡るとあのインダストリアル・レーベルから実験アルバム出してますね
(コラボ相手のロバート・レンタルって知らない。どんな人だろう?)

あとその後元Propagandaのクラウディア・ブルッケンとACT結成したのが
NewWaveファンには馴染み深かったです(実際おれはACTで初めてTリアの事を知った)
0080ベストヒット名無しさん2013/12/16(月) 17:27:49.96ID:cnXoaa0I
そしてこれがACT

http://www.youtube.com/watch?v=bTLmyjr0HEo

当時はどうしてもPropagandaと比較して「退屈」「つまらん」と完全無視
(でもきっと世界中のファンが同じ風に思ったに違いないんだよねw)
0081762013/12/16(月) 17:41:51.92ID:bgj83GdI
ロバート・レンタルはトーマスと同じくスコットランド出身で
トーマスと一緒にイングランドへ向かって活動したそうです
ダニエル・ミラーがやってたザ・ノーマルと一緒に
ライブやったりミュートレコードからシングル出してたけど
1980年には音楽辞めちゃったみたいです
2000年には癌で亡くなってます
0082762013/12/16(月) 17:42:49.24ID:bgj83GdI
トーマスと組んだ「The Bridge」と
2007年に発売された「Mute Audio Documents」っていうボックス
でしかロバートの音源はCDで聴けないから
ほとんど知られてないみたいですね
他にもシングル1枚とカセット限定のアルバムがあるから
できればCDにしてほしいけど・・・難しいですかね
0083762013/12/16(月) 17:46:26.09ID:bgj83GdI
>>80
ACTは、いつだったか12インチを見かけたけど
なんか不気味っていうのが感想でしたね
「I Can't〜」とかいうタイトルでしたけど
0084ベストヒット名無しさん2013/12/16(月) 18:23:46.25ID:zpXMwUXG
ACTのアンソロジーの3枚組のヤツが欲しいお。
0085ベストヒット名無しさん2014/01/20(月) 20:53:55.50ID:FEPwNvon
Disenchanted / The Communards
Run from Love / Bronski Beat
0086ベストヒット名無しさん2014/01/21(火) 19:54:39.38ID:lhQEWDLI
ジミ・ソマーヴィルはエレ・ポップ・シーンが産んだ最高のシンガーのひとりだよね
しかもゲイであることをカミングアウトして、なおかつそれをお笑いネタにしなかった立派な男
0087ベストヒット名無しさん2014/01/23(木) 15:35:22.28ID:aybRMQEr
>>86
確かに

ゲイをカミングアウトしなくとも十分に個性があったと思う
0088ベストヒット名無しさん2014/05/05(月) 02:56:09.31ID:Zkk6pDJB
久々にクラシックス・ヌヴォーを聴いた
やはりGuiltyは名曲
0089ベストヒット名無しさん2014/10/17(金) 09:39:37.31ID:wT210Kux
 変態エレポップ https://www.youtube.com/watch?v=RnbwoSWpWco
0090ベストヒット名無しさん2014/10/18(土) 20:19:27.28ID:RPEazAmX
>>88
うん、ギルティ
https://www.youtube.com/watch?v=nawiQi1kNoI
今でもインパクト抜群ね

けどアソシエイツのビリー・マッケンジーがカリスマ化したのに
サル・ソロはギャグ扱いな上、短命だった
やっぱルックスのせいだったのかなあw
https://www.youtube.com/watch?v=fZSMDaewz2A
0091ベストヒット名無しさん2014/10/23(木) 16:40:46.66ID:rc66vPtC
ガゼボやファルコもエレポップでOK?
0092ベストヒット名無しさん2014/10/23(木) 21:46:34.58ID:GfSmk0n3
ファルコはストライク、全然OKさ
ガゼボは、ちょっとよくわかんないw
〜ショパンを聴く限りこれは違うとおれは思うんだけど…どうだろうね
0093ベストヒット名無しさん2014/10/24(金) 15:49:26.13ID:UWEWhjMF
Bill NelsonのLove That WhirlsとChimeraはエレポップの名盤
0094ベストヒット名無しさん2014/12/30(火) 14:11:55.92ID:MabEe2If
ガゼボはイタロディスコ系のジャンルだね
zyxのイタロディスココンピはエレポ好きなら買って損はない
知らないポップなピコピコ歌が目白押しだと思う

イタロはマジで凄いモロダーはそもそもイタリア出身だし
モロダーは独、セローンは仏、ジノソッチオは北米、アレキサンダーロボトニックは本国?
それぞれイタロを広めそれなりに存在感を残した
イタロ+ドイツテクノのモロダーが世界を制したのは当然の結果だったかも
0095ベストヒット名無しさん2015/01/03(土) 21:39:56.00ID:EzjuJc7y
近年、新しいの発掘してないけど、B-MOVIEのA LETTER FROM AFARのBIG MIX
は良かったね。
0096ベストヒット名無しさん2015/01/07(水) 23:46:57.98ID:rtE0aWn1
新作mixなんか聴くなんて時間の無駄だと思わないの?
0097ベストヒット名無しさん2015/01/09(金) 13:56:38.62ID:/9pr5qRS
>>94
イタロかあ、好意的に捉えたこと一度も無いわw
0098ベストヒット名無しさん2015/01/10(土) 08:04:07.78ID:5CIIjwsD
モロダーもイタロだけど
どう捉えてるの?
0099ベストヒット名無しさん2015/01/10(土) 08:46:25.68ID:AXab7B9P
>>98
つまんない音楽だなあと当時から思ってた
なんであんなに評価高いのかも理解できなかった

もっぱらウルトラヴォックスとヘヴン17がお気に入りだったし
0100ベストヒット名無しさん2015/01/10(土) 11:06:08.28ID:aUsbR1kV
>>99
パイオニアだからだよ
70年代の時点でエレポップの原型といっていいサウンドを提示して、後発組にものすごい影響を与えたわけ
まあ今聴くには音にキレがないし、メロディーも朴訥としてるしで、古臭く感じるのも仕方ないかもね
0101ベストヒット名無しさん2015/01/11(日) 00:34:52.54ID:IPHXb1Ci
モロダーはソウルとかディスコとか、そういうロック系じゃない音楽だから、
clan of Xymoxみたいな暗黒系エレポップが好きな人には耐えられないだろうね。
0102ベストヒット名無しさん2015/01/11(日) 01:01:35.28ID:uvVXAqMk
ガキの時の耳にしたチンギスハーンとモスコウディスコを混同してた
0103ベストヒット名無しさん2015/01/12(月) 00:28:53.84ID:L/EVFghw
>>93
いつの間にかこんなのが出来ててビックリ
ビル・ネルソンの日本版ファンサイト

http://chimera.wiki.fc2.com/wiki/トップページ
0104ベストヒット名無しさん2015/01/14(水) 16:03:52.69ID:YRe5DPwS
せっかくだからエレポの世界を広く味わいましょう
http://www.youtube.com/watch?v=z20eA0zwyKg

イタロはでっち上げアーティストが大半だから
アルバムは探すな
0105ベストヒット名無しさん2015/01/14(水) 16:13:15.03ID:YRe5DPwS
お前らみたいなバカはしらんだろうから教えてやるが
ブロンディのコールミーや
リマールのネバーエンディングストーリーや
ベルリンのテマブレアウェの作者

ヘヴン17が所属してたヒューマンリーグのフィルオーキーと
共作アルバムを作って
70年代後半から80年代を通して大半のヒット映画のサントラを手がけたのがモロダーだ
0106ベストヒット名無しさん2015/01/14(水) 22:50:40.69ID:ztdwEWNZ
知ってるけどつまらんものはつまらんのよ
0107ベストヒット名無しさん2015/01/16(金) 21:06:19.43ID:rIKpgN3x
そんな強がり信用しろとな?
ヘヴン17は良くて?モロダー好きなフィルオーキーがダメ?立派なご意見ですね
0108ベストヒット名無しさん2015/01/17(土) 00:10:33.95ID:hvkVw1PH
ヘヴン17をageてヒューマンリーグsageる奴結構いるけどなんなの?
0109ベストヒット名無しさん2015/01/17(土) 06:46:48.56ID:TGTyT8Ki
分裂後の評価が分かれるのは仕方がないよ

>>107
強がり言ってんのはお前だろう
お前の理屈でいけばエレポップの最高峰はピート・ウォーターマンってことになっちまう
0110ベストヒット名無しさん2015/01/17(土) 18:21:40.05ID:47XDu3JB
>>103
Quit Dreaming〜が英国で一番売れたというのが意外だ
0111ベストヒット名無しさん2015/01/22(木) 22:55:48.06ID:2sj2G8m9
なぜイレイジャーの話題が出ないのか。
今年デビュー30周年アニバーサリーなのに。
0112ベストヒット名無しさん2015/01/23(金) 11:48:46.45ID:9bqUUnzI
どれ聞いてもおなじようなもんです
0113ベストヒット名無しさん2015/01/23(金) 19:32:47.60ID:C99eagcu
>>112
カエレ!!
0114ベストヒット名無しさん2015/01/23(金) 19:58:25.75ID:0uQ0/0ti
DM〜YAZOO期は割と多彩な音楽性を感じさせたのにな
ERASUREになってからは何故か金太郎飴状態になっちゃった
0115ベストヒット名無しさん2015/01/23(金) 21:56:54.91ID:gUeW2P4S
イレイジャーとかブラマンジェ、ブロンスキ、後期ギャングウェイみたいな
屈託のないエレポって、耳に残らないというか、後を引かないというか。
シンセやリズムの音色も、もっとクセの強い変な音だといいんだけど、なんかね。
結局シンセを使っただけのダンスポップじゃん、ていう単調な曲が多い。
0116ベストヒット名無しさん2015/01/24(土) 00:47:52.17ID:vspEc5It
アリソンモイエのライブ盤が出る事にビックリだよ
0117ベストヒット名無しさん2015/01/24(土) 10:36:38.87ID:n1/XlNi4
>>115
エレポップと普通のダンスポップって意外と線引きが難しいよな
特に80年代中期以降のやつ
0118ベストヒット名無しさん2015/01/24(土) 11:55:53.52ID:F4m68Yh2
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
0119ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 01:27:14.27ID:kIg996lz
>>117
若い子に聞かせたら「何が違うの?」て言われるに決まってる
0120ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 10:42:35.61ID:ipKxg5xG
よくよく考えるとマイケルやマドンナもエレポップとして聴けないこともない
ビリージーンとかライクアバージンとかさ
0121ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 21:27:06.94ID:9keAXfAO
イタロ厨の俺に言わせれば
イタリア系フランス人パトリックヘルナンデスのヒット曲のPVに出演してた
イタリア系アメリカ人のマドンナはイタロでしかない
0122ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 21:50:58.89ID:9keAXfAO
マドンナはデビュー以来極々NY的なエレファンクが基本だったが
2000年超えてやっとコンフェッション何とかでイタロらしい音楽をやったのが感慨深い

エレファンクはNW系エレポグループも志向したものだ
NW系のエレファンクが悲惨な出来だったのでNW系のエレポグループはほぼ壊滅した
本家クラフトワークも含めてな

エレファンクに比べればユーロビートのほうがポップだった。PSPはもろにユーロハイエナジー系の出自ながらNWとしても認められてる
ジャンルのいい加減さを体現する糞グループだな
PSPはモロダーの右腕ハロルドフォルターメイヤーとエレファンク的なクソ作品を作っている

マイコーは異端すぎるNYでもエレファンクでもない
プリンスは分かりやすくあるべきポップなエレファンクを体現した唯一の存在だな

実際のところエレポの潮流は70年代後期はモロダー、80年代初期はNW、中期はユーロビート化する前までのイタロ
中期以降はシカゴアシッドハウスへ移行するのだ
0123ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 22:41:02.92ID:f+G5Ynps
Donatella の「Fooled Again」みたいなNewWave系エレポップは
他にもあるの?
0124ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:04:12.68ID:9keAXfAO
http://www.youtube.com/watch?v=0R_4XTqo8GY
http://www.youtube.com/watch?v=JCUPc9zVfyo
0125ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:12:15.25ID:9keAXfAO
>>123
こんなとこか
http://www.youtube.com/watch?v=bei0WXtfz64
http://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg
http://www.youtube.com/watch?v=49LBrMmJU4c
0126ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:29:13.27ID:f+G5Ynps
Italo-DiscoでもDonatella の「Fooled Again」はNewWaveテイストの
哀愁系エレポップであって、他にも同様のテイストのグループが
イタロでいないのかなという質問のつもりだった。

Donatella - Fooled Again
https://www.youtube.com/watch?v=p9XXJ4BBUaA
0127ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:55:47.50ID:9keAXfAO
イタロに居るかって読めないなあ
その曲はテンポゆっくりめで
イタロっぽいエレクトロニックブギーの
影響あると思うよ
音楽好きの中ではイタロディスコってもう10年前くらいから人気だからね

女声ってことでコレかな
zyxイタロを代表する名バージョンだよ
ちなみに口パクはミリバニリなんだけどね

http://www.youtube.com/watch?v=wPJtb7lgUgU
0128ベストヒット名無しさん2015/01/25(日) 23:57:49.85ID:9keAXfAO
新作なんか買うよりzyxのイタロディスココンピを買ったほうが刺激あると思うよ
0129ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 00:06:38.89ID:w38cwB0V
ありがとう。
コンピ買って勉強するか。
0130ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 00:14:43.17ID:ovx1M9K/
なるほどdonatellaってイタリアの新人なのか。イタロディスコの有象無象=名作レア音源はなぜかドイツのzyxが押さえてるって言う何と無くイタリアらしいと言うか
0131ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 07:13:05.94ID:402xgsEQ
何この流れ…イタロとか糞モノどうでもいいじゃん
0132ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 16:28:36.60ID:pzwaDfOH
即出かもしれませんが、White Doorについて知っている方、教えてください。
0133ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 16:29:20.82ID:jepAq9RM
イタロって奥が深いよね

それに比べるとニューウェーブ系は中身が無くてすぐ飽きる
0134ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 18:47:22.78ID:QCdgG4pK
ニューウェーブ系って奥が深いよね

それに比べるとイタロは中身が無くてすぐ飽きる
0135ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 19:49:31.07ID:402xgsEQ
イタロ厨はこっちでやってどうぞ

【70s/80s】ディスコミュージック [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1422269335/
0136ベストヒット名無しさん2015/01/26(月) 20:39:05.39ID:w38cwB0V
>>132

2009年にCDでアルバム「Windows」がCherryRedから再発された。
まだ今でも手に入るよ。

Love Breakdown, White Door
http://www.youtube.com/watch?v=BPfsFdnF1zs
0137ベストヒット名無しさん2015/01/30(金) 21:47:26.52ID:zighlxh3
イタロは添加物まみれというか
こってり油多めというか
糖分過多というか
0138ベストヒット名無しさん2015/01/31(土) 00:18:34.31ID:aJWMAD2I
メロディはともかくアレンジが雑ですぐ飽きちゃうよね
0139ベストヒット名無しさん2015/02/04(水) 06:58:04.42ID:CB3cmWmG
>>120
マドンナは、ライク・ア・ヴァージンじゃなくて、

エンジェルがエレポップの神曲。

今聞いても、充分聴ける。
0140ベストヒット名無しさん2015/02/04(水) 18:14:41.49ID:kuSz2I2T
ワンマン・エレポッパーはバンド組んでる連中よりも作曲能力高いのが多い気がする
0141ベストヒット名無しさん2015/02/05(木) 01:24:49.77ID:VjAXAWEe
>>138
シンセの音色とかも洗練されてないというか
なんかオシャレじゃない感じ
0142ベストヒット名無しさん2015/02/05(木) 20:06:57.78ID:sNPwgGBv
steve nyeプロデュースのscary thievesってバンドがすげー気になる
0143ベストヒット名無しさん2015/02/05(木) 22:34:31.04ID:YaBCVrFd
おまえらHappy Charm Fool Dance Musicにも手を出したのかえ?
0144ベストヒット名無しさん2015/02/06(金) 21:06:14.42ID:Nsj6Oaqb
>>139
俺もあれ好き。
オールナイトフジに出たとき写真をジャケに使った
安っぽい7インチを買ったよ。
0145ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 02:06:49.32ID:eTFL3W8u
マドンナはきついけど、Stacey Qなら今でも聴ける。
「Two of Hearts」と「We Connect」は神曲。

「Insecurity」やSSQの「Synthicide」もいい。
0146ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 02:08:54.45ID:eTFL3W8u
SSQのはこれね。

SSQ - Synthicide
http://www.youtube.com/watch?v=t9ZXacvydQ0
0147ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 08:14:28.30ID:DMe2/oth
MadonnaならInto The Groove
これは不滅

https://www.youtube.com/watch?v=52iW3lcpK5M
0148ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 21:14:49.15ID:Pq/yYsu7
…ここってエレポップのスレッドだよね?
0149ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 23:15:53.00ID:5agWmEHm
何か間違ってるか?
0150ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 03:47:18.50ID:1xDiq3PA
ヒューバート・カーのAngel 07は名曲
0151ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 14:11:04.34ID:41XHyhEu
>>144
やっぱ、エンジェルいいよね〜。
しかも、EPって渋過ぎ。

ライク・ア・ヴァージンの中で、
あの曲だけPerfumeみたいで完全に浮いてる。

昔、クルマの中でよく聞いたわ。
紺色のTDKのADだった。
0152ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 08:02:57.58ID:vWrjlP7M
スティーヴ・ストレンジが死んだってよ
そうそう、あのヴィサージの。
0153ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 09:37:43.39ID:64glRvGd
>>152
マジじゃねえか

RIP
0154ベストヒット名無しさん2015/02/17(火) 20:48:09.90ID:gpw0skc0
ファーストとセカンドは未だによく聴いてるよ
それにしても55とは若すぎる…
0155ベストヒット名無しさん2015/02/21(土) 18:42:08.62ID:8AOi1F8k
ユーゴスラビア出身のDenis&Denis知ってる人いる?
かなり興味あるんだが
0156ベストヒット名無しさん2015/02/21(土) 20:03:06.61ID:jtqDQJ70
>>155
はじめてきいた
https://www.youtube.com/watch?v=1tqir1T1Eb8
よく知ってるなあ。すごい
0157ベストヒット名無しさん2015/02/22(日) 16:23:34.41ID:jVanrJk9
BABY RECORDSが推してたな
0158ベストヒット名無しさん2015/02/22(日) 18:01:59.23ID:DJWA/0jB
>>156
これいい!
ググったらジャケ写も最高だし、CD化されないかな
0159ベストヒット名無しさん2015/02/22(日) 19:39:21.22ID:MNt+Vs1Y
>>111-115
Erasureのアルバムで良かったのは「I SAY I SAY I SAY」までかな
「Cowboy」以降は深みがなくなって薄っぺらくなってしまった
0160ベストヒット名無しさん2015/02/24(火) 08:51:35.29ID:MT+CjhrI
>>159
俺的にはChorusまでだなー。
まぁ、デビューシングルが一番Vince Clark節が聞けて最高傑作だと思うけどw
0161ベストヒット名無しさん2015/03/14(土) 14:24:49.51ID:1bKvmdFU
erasureよりもyazooだろ、やっぱ
0162ベストヒット名無しさん2015/03/17(火) 20:22:05.03ID:DmhlwnUA
スティーブ・ストレンジってニューロマの元祖なんだから、もっと騒がれてもいいのに…
0163ベストヒット名無しさん2015/03/18(水) 20:01:02.41ID:leiD6FXN
音楽面での実験を握ってたのはミッジとビリーなんだからしょうがないよ
0164ベストヒット名無しさん2015/03/19(木) 11:30:51.05ID:wPAOdwBE
今で言うきゃりーぱみゅぱみゅみたいなもんだしな
0165ベストヒット名無しさん2015/03/19(木) 18:47:18.68ID:XKxAXyr2
葬儀にはスパンダーバレエの面々も参列したみたいだね
0166ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 08:50:28.82ID:5F4cnYUv
お前らロッドスチュワートにもエレポ曲が有るの知ってる?
0167ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 11:15:17.56ID:dm03KrRi
>>166
Tonight I'm Yours とか?
https://www.youtube.com/watch?v=kMKlQGDqD1A
0168ベストヒット名無しさん2015/04/09(木) 16:09:55.91ID:5F4cnYUv
お前バラすなよ
とっておきのヒミツだったのによお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています