トップページnatsudora
210コメント73KB

【商人(あきんど)】「どてらい男(ヤツ)」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猛造02/04/20 00:50ID:D8OxhNY9
漏れが子供の時だから、昭和50年頃に日曜の9時に8チャンネルでやっていました。
作 花登 筐
出演 猛造 西郷輝彦
   妻  梓英子
   友人 田村亮 森次浩司 なべおさみ
   軍曹 藤岡重慶
   敵  沢村忠雄 高田次郎
   他  夏純子 志村喬
 全部 記憶だけなので書いたので明確ではないですが
 漏れが見たドラマの中でも明らかにベストワンです。
 フィルムが紛失したとかで再放送もされない幻の名作ドラマ。
 語れる人は30代半ば以降の方だと思いますが、よろしくおながいします。
0055名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 01:18ID:+YOkM+iw
>>46  男歩けばつきめにあたる そわそわするなよ
ここらが度胸 じっくりかまえて つかめばいいのさ 
運が向こうで 待っている やってみなけりゃ あああ 明日があるさ
どうせ 一生 どてらく生きにゃ
です。
0056名無しさん@お腹いっぱい。02/05/08 01:21ID:XWePqyQX
>>30
名古屋の長者町を舞台にしたドラマが 
東海テレビ制作の昼ドラで映像化されたはずですか
タイトルを忘れちった

どてらい男

ウルトラセブンが坂田に虐められてかわいそうだった
娼婦のこって牛
うまのえ・なべおさみ「あにき〜」
平和運送vsスピード運送
工具を買うと銀しゃりが食える
名古屋のホームレス少年木下藤吉郎
戦前のもーやんの店の店員・はなとまめ・木村進(博多淡海)もうひとり?
本土に帰る船から、気に入らない上官を船から投げ捨てる竹田や坂田
福井地震と焼きサバ
間寛平の車掌
西村喬の高利貸し

さわやかな男

響子さんが犯されるシーンで胸に黒い墨を見た少年時代の主人公が
不潔だーといって逃げるシーン

そういえば、今の「はぐれ刑事」の枠で
もーやんと坂田軍曹の現代劇ドラマがありましたが
0057猛造02/05/08 23:59ID:ROWhn6kV
56さんを始めみなさんの断片的な話を聞いて段々思い出してきました。
関西系の役者が一杯でていたな。
この前、ドラマで沢村忠雄を見たな。
もう一度見てえな。

>>47
ちょとだけ期待しよう
0058猛やん02/05/09 06:40ID:FBIcdbFc
東宝が著作権を持っているみたいです。東宝の担当者からメールで返事があり今後の再放送も
検討するとのこと。嬉しいお知らせです ^^
0059名無しさん@お腹いっぱい。02/05/09 07:33ID:P6FsoTHd
>>58
ヤタ〜!!
万歳〜!
あれは若い衆にも見てほしいのぅ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。02/05/09 07:39ID:+QWM8lQ3
>>58 ほんまですか!!
 販売されればビデオでもDVDでも買うゾ!
0061猛やん02/05/09 20:50ID:dgZqURop
みんなで東宝に熱いリクエストを送りましょう
0062もうやん02/05/09 22:29ID:cEIrFdT7
絶対観たい!
何でも買うでぇ〜!
どうやったら、東宝に熱意が伝わるかな?
完全に揃ってたら、奇跡や。
0063猛やん02/05/10 20:28ID:mMPnYYDo
確かに全181回ですからね。これがもし、あったとして、ビデオ化したら1巻3話
収録しても61巻・・・物凄い量です。
0064もうやん02/05/10 21:51ID:Kl5CyEqO
ふぅー。
商業的には無理っぽいですね。
何らかの形で、再放送というのが現実的ですね。
それにしても、61本か‥。
0065猛造02/05/11 00:27ID:tyDQ6QUn
>>58
ワーイ!
出来たら、ビデオかDVDで編毎に分けて出して欲しいな。
CSは家が田舎だから見れないんだ。

>>44
>「アパッチ野球軍」
生徒はみんなあだ名で呼ぶんだけど、ネーミングのセンスがグー
おけら、こうもり、材木、モンキー、ハッパ、モグラ、ダニ、東大・・・あばしり
0066猛やん02/05/12 14:36ID:b1z0wUNP
あるとすれば東宝が株主のスカパーのファミリー劇場
かもしれませんね。どんどん、リクエストしましょう!
0067猛造02/05/15 01:04ID:lGqUxR8+
>>65
間違えがあったから訂正ね
「アパッチ野球軍」に「東大」と言う生徒はいません。「大学」の間違えです。
今、一巻を読み終えました。
0068猛造02/05/18 01:14ID:5slxbdAu
とりあえず、一巻の登場人物
山下猛造 どてらい男
尾坂   猛造の親友
竹田   猛造の先輩 猛造を憎んでいる。
前戸文治 前戸商店の主人
弥生   文治の義妹
お秋   前戸商店の使用人
芋井   夜間中学
千代菊  芸者 芋井に惚れられている。
糸路   芸者
0069名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 22:28ID:njH3sw6o
今の時代、こういう根性モノ書いてくれる人、
ほしいっすね。
このドラマ実話をもとにしてあるんだよね。
モーヤンの興した社名忘れたけど、たしか、友
人が「モーヤンセット」ちゅう商品があるゆうてた。
0070名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 00:01ID:akOJmNVg
>>69
もーやんの会社「山善」
http://www.yamazen.co.jp/annai.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 10:09ID:RMroQK8I
>>66
進展あった?
0072猛造02/06/02 16:05ID:ySNW+gdw
小説の2巻以降、忙しくて読んでいません。
TVの方は「どてらい男」の後に戦後編、激闘編、死闘編、総決算編と73年10月から77年まで4年半に渡って放送されたそうですが?小説とはどのくらい違うのでしょうか?
とりあえず、1巻(立志編)の内容です。

中学卒業後、山下猛造は親友の尾坂と前戸商店に丁稚として入る。
型破りな猛造は先輩、特に売上ナンバー1の竹田に意地悪をされていた。
そこに竹田と主人の前戸文冶の義妹の弥生との縁談が持ち上がる。
弥生の気持を考えた猛造は前戸に半年で竹田の倍の売上を上げることを条件に弥生の縁談の延期をしてもらう。

はたしてこれが実際のTVドラマと同じか覚えていません。
また、弥生役は誰でしか?
誰か分かる人、教えて下さい。
0073猛造02/06/02 16:13ID:ySNW+gdw
>>72
ちなみに尾坂は田村亮で竹田は高田次郎ね。
前戸文治はおそらく石井均。
0074名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 16:22ID:3V1CbeQu
>>72
猛ヤンの奥さん役か?
それなら梓英子ちゃうんか。

【妙に憶えているキャスト】
山下猛造・・・西郷輝彦
尾坂・・・・・田村亮
猛造の母・・・正司照江
前戸商店主人・沢本忠雄
同番頭竹田・・高田次郎
将軍さん・・・笑福亭松鶴
坂田軍曹・・・藤岡重慶
中隊長・・・・ハナ肇
戦友ウマノヘ二等兵・・なべおさみ
エドモンド少尉・尾藤イサオ
前戸商店大番頭・・・大村昆
山善番頭・・・・谷幹一
広ヤン・・・・笑福亭仁鶴
山善丁稚上田・木村進
労働組合委員長・小池朝雄
0075名無しさん@お腹いっぱい02/06/02 16:28ID:+kIt0zlX
坂田軍曹「やぁ〜ましたぁぁぁ!」が今でも印象に残っている。
戦後も商売敵として猛やんの敵であり続けた。藤岡重慶の名悪役
ぶりが存分に発揮されていた。
0076猛造02/06/02 16:49ID:Ya2FNkxz
>>74
ありがとうございました。
前戸商店主人が沢本忠雄だったんですか?本の印象と少し違うような。
懐かしい役者が揃ってますね。
残念ながら弥生は猛造の奥さんではないようです。
まだ、1巻しか読んでないので分かりませんが。
ただ、小説とTVは少し違うように思います。

>>75
俺もこの番組で藤岡重慶を知りました。
間違いなく彼の代表作でしょう。(他には段ヘ平と西部警察か)
0077名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 16:59ID:3V1CbeQu
>>76
藤岡さんと言えば他にも映画「野球狂の詩」でメッツのオーナー役をやっていたね。
0078猛やん02/06/02 18:00ID:uPD/HQaI
弥生役は由美かおるでした。猛やんの最初の恋人・清子役が新藤恵美。
原作者の花登さんが脚本も書いていたので原作(小説)と変えてる部分
もありました。たとえば原作では出てこない猛やんの姉役で早瀬久美が
出ていて、確か病気で死んでしまうとか・・・
0079猛造02/06/02 19:08ID:RkxUldfG
>>78
どうもありがとうございました。
でも、由美かおるさん、全然お代わりありませんね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 23:07ID:1gntaMBV
♪男歩けば 節目にあ〜たる くよくよするなよ ここらが度ぅ胸 
 パパッパパヤパ パヤパ パヤパ パヤパ パッパパヤパヤ
 やってみなけりゃ あははんははん 明日があーるさ
 どうせ 一っ生ぅ ぅおおうおお どてらく生きぃにゃ
0081名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 10:14ID:P8Ec9pS/
>>80
やる気になる歌詞だな!
0082猛造02/06/05 23:11ID:of9u1Pnd
>>80
中野のカラオケで歌ったことがある。
でも、他じゃ見たことないな(いつもチェックしている)
0083猛造02/06/08 21:57ID:+te9B8lG
うちのい会社の主任が2チャンネラーで、彼がいうのは「でてらいヤツ」じゃなくて「どてらいヤシ」だそうだ。
どうでもいい話だけどね。
0084猛造02/06/08 22:14ID:+te9B8lG
>>83
ゴメソ、「でてらいヤツ」じゃなくて「どてらいヤツ」ね。逝ってくる・・・
0085立売堀02/06/10 06:35ID:I1gEZsI2
どてらい男のホームページ、出来てますよ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9529/index.htm
0086立売堀02/06/10 06:40ID:I1gEZsI2
訂正・間違えました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9529/index.htm
0087OL野郎 ◆0o2emQwU 02/06/10 12:48ID:NX9/8XVx
よぉぉぉぉ〜し、やったるわぁぁぁぁ〜い ですね。

たしかにこれは現存する山○という会社のお話で、
今でもその会社が展示会とかやるときは
「どてらいフェア」という名前です。
0088 02/06/10 16:04ID:MgQjNb/q
西郷さんの作詞で、藤岡さん「大悪役」っていうレコード出しましたね。
B面は「心で泣きます」
0089猛造02/06/10 23:35ID:O7vgV+YS
>>86
見てきました。イイ!
>>87
「どてらいフェア」イイ!
>>88
欲しいイイ!
0090名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 01:59ID:fUgr7++5
>>53 大阪市住之江区WTCビルの2階の右端の1画に大阪放送ライブラリーが
あり、横浜の放送ライブラリーから光ファイバーかケーブル網で送られてきた
映像が見られますよ。私は、2年前に昔のNHKドラマを見に行ったのですが、
その時のパンフレットに「細腕繁盛記」と「ザ・ベストテン」の番組名が
書かれていたのは覚えているのですが、「どてらい男」もあると思うのですが・・・。
横浜よりは作品は少ないらしいですけど、一度問い合わせしてみてはいかがですか?
0091OL野郎 ◆0o2emQwU 02/06/13 12:21ID:TEugEslb
>>89
すまん正確には「どてらい市」だった気が>展示会
0092名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 13:00ID:EhqkV9gO
山○、以前務めてました。
入社時の研修の際、移動のバスのなかで
「どてらい男」のビデオ見せられました。
0093名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 13:04ID:EhqkV9gO
間違えました、申し訳ありません。
×務める→○勤める
0094名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 18:31ID:CRYMVVRB
所々しか見てませんが、モーヤンがアメリカの捕虜かなんかに
なった時、アルファベット順に帰国させるって決まった時、
「山下」は「Y」だから後ろの方だ〜、早く帰りたいモーヤンは
「しびれ神経痛」(でしたっけ?)とかいう病気をでっち上げて、
早く帰国させてもらったのに、ワラタ。

もーやん、アメリカ人の看護婦さんとも仲良くなってたね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 19:14ID:dMW62RyO
子供の頃、あのOPで大泣きした(W
00969502/06/13 19:17ID:A8SdEebo
マジに恐かったけど、改めてまた見たいぞ
0097名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 22:44ID:fe86W1fH
>>94
詳しいことを言えば、モウやんはあとで山下二等兵だと言うことがばれたけど、伴元帥で登録
されていたから帰国順位は伴の「B」だった。しかし、「Y」だと勘違いしたモウやんは「しびれ
神経痛」などという病気をでっちあげ、その「奇病」を珍しがった米軍の軍医は彼の病気の研究
のために帰国を遅らせた。その結果、モウやんのことを恨んでいた坂田軍曹と竹田伍長と帰国船
で同乗するはめになった。仕返しを恐れたモウやんは体中包帯でぐるぐる巻きにして、身分を隠
したが、やがてこの二人に身分がばれる。その際モウやんは沖縄捕虜キャンプで商売をした米ド
ルを投げ捨て難を逃れる。結局、ハナ肇の中隊長の言ってたようにつまらない駆引きをすると
痛い目にあうという教訓を思い知ることになった。
0098名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 22:48ID:fe86W1fH
>>97
訂正追加)
3行目半ば

病気をでっちあげ、早期帰国を意図した。しかし・・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 22:58ID:W9q1m3ai
子供の頃、本当にオープニングの輝彦さんの怒鳴りが恐くて大泣きした記憶はあります。私と同じ人はいませんか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 23:04ID:l9tHg50e
>>94
帰国に際しエドモンド軍曹が坂田軍曹に姓名を尋ねるシーンがあり
坂田が「坂田じゃ〜」と答えると「ユーはジャという名前か!」と
激怒する場面あり。
あと、捕虜収容所でパラシュート生地に浮世絵を描き米兵に売ったり
陸軍大将「伴段衛門?」を名乗り毛布で軍服、チョコレートで軍刀を作る
シーンもありました。
01019402/06/14 22:00ID:cGaXKwfQ
>>97-98>>100
詳しい説明アリガト。
そうだった、猛やん結局帰国するの遅れちゃったんだった。
帰国船が着いた時、いつも猛やんをいじめる重慶さんの奥さんが迎えに来ていて、
奥さんにペコペコする重慶さんを目撃!
実は、奥さんに頭が上がらないというのが発覚した場面もおもしろかった。
0102滑滑饅頭蟹02/06/14 22:53ID:RzrJDZug
山善の社長、間近で見たことがおます。意外と背の低い人でしたが、
何かすごくギラギラしたオーラを感じて、いかにも商売人という感じでした。
0103名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 23:14ID:X7tmbfe2
>>102
もしやあなたは工具屋さん?
それなら同業者だ。
0104猛造02/06/18 01:22ID:WWT5kyVW
>>94
そのシーン覚えています。
確か、親父と一緒にワラって見てました。
いやあ、皆さんの話を聞いているといろいろ思い出してきますね。

>>102
小説の中の山下猛造はずんぐりとした背の低い男です。
西郷さんのイメージとはちょと違います。
0105名無しさん@お腹いっぱい。02/06/20 17:04ID:Au7m7jd3
このドラマで面白かったのは、猛やんが死んだと思って、無理矢理再婚されられかけてた
嫁さんを、結婚式当日に奪いに行くところまでのような気がする。
あれで終わって、あとナレーションで猛やんの事業が成功したことを付け足すだけ
でよかった気がする。戦後編がとてつもなくつまらなかった印象があるので。
視聴率もこのこのから急降下だったと思う。
0106滑滑饅頭蟹02/06/21 22:10ID:oCK0mniF
>>103
某工具メーカーの社長が、息子の結婚式に山善の社長を招待していました。
その工具メーカーの社長は、山善の社長と友人同士でしたが、山善の社長
とは対照的にスラリとした背の高い人でした。
0107立売堀02/06/21 22:46ID:g/LbgqnS
当初の猛やん役は左とん平さんでした。それが変更になったのは花登さんが西郷
さんの座長公演のお芝居を書き演出もされて歌手・西郷輝彦の演技力に惚れて
局側に推薦したのです。
0108猛造02/06/24 01:51ID:kGTo6+Gp
>>105
確かにあの場面がクライマックスではあった気がしますが、当時、厨房の自分としてはもっと続いて欲しかった。
というか「どてらい男」が終ってガクッとした記憶が。

>>107
>当初の猛やん役は左とん平さんでした。
凄い!西郷さんとギャップあり過ぎ。でも、原作ではずんぐりとした男だからなあ。
見たいような、見たくないような。
0109立売堀02/06/24 19:11ID:D92foRXr
あの当時、西郷さんは長髪でスリムな体型で原作のイメージとはまったく、
正反対でした。和製トム・ジョンーズと呼ばれ外国のポップスを歌っていたので
TV局は猛反対でした。それを花登さんが強力にプッシュし、西郷さんも髪を短く
して猛やんに賭けてのです。
0110猛造02/06/27 21:37ID:uySImwAE
>>109
そうでしたか。それが西郷さんにとって代表作になったのですね。
当時のこぼれ話とか面白いですね。
他にあったら、誰か教えて下さい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。02/06/29 21:24ID:l/E0kOEV
>>110
いちいちレスすんなよ、鬱陶しいだけじゃ、ぼけ!
0112名無しさん@お腹いっぱい。02/06/29 22:23ID:xUnI3TGS
>>111
そういうお前も鬱陶しい
0113猛造02/07/01 22:43ID:7kUW9O+O
>>111
ご指摘、どうもありがとうございます。しばらくは静かにしますので皆さんで盛り上げて下さい。このスレを盛り上げようとし過ぎましたね。ご指摘ありがとう。感謝。

>>112
どうもありがとうございます。
でも、「鬱陶しい」という言葉はネット上では日常茶飯事なのであまり傷ついていません。お心遣いどうもありがとうございました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 00:11ID:tYXIVBTB
「さわやかな男」のモデルって、ひょっとしてワコール?
0115名無しさん@お腹いっぱい。02/07/10 13:01ID:6rO+gFQN
戦後編で「君の名は」のごとく毎週モーやんが奥さんの茂子と
すれ違いでなかなか会えなかったのがじれったかった。
0116名無しさん@お腹いっぱい。02/07/20 00:43ID:mZgkV27z
ageます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 01:24ID:7xcPCtVC
モーヤンの親族など周囲にはモーヤンは戦死したと思われていて、
奥さんの茂子さんが再婚するってことになったのを知ったモーヤン、
結婚式がとりおこなわれる城崎まで行こうとするけど
戦後の混乱期、城崎へ行く汽車の切符が買えない。
そこで知り合った二人の女性(海原千里・万里)の協力で
無賃乗車という形で汽車に乗ることができ、城崎へ…
そしてモーヤンは披露宴会場に乗り込んで、
奥さんの茂子さんと対面〜。

そのシーンだけ、なんかよく覚えてます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 22:56ID:bz6C5X9W
小学生時代、土曜4時ごろに再放送されてた。
当時入り浸ってた友達の家で見てたなぁ。
ビデオ作品は残されてない可能性が高いとは、、、
お荷物小荷物も懐かしいね。

コシャマイン様〜〜ぁ!
0119名無しさん@お腹いっぱい。02/08/10 23:28ID:0ziHUCR4
遅レスですんまそん。
>>54
> 平和運送の開店祝いにスピード運送が葬儀用のしきび
> 花を持ってきてたシーンも覚えてる。

普段ドラマになんか見向きもしない我が家の両親も
花登作品だけは熱心に見ていました。
私自身は消防どころが園児だったのでほとんど記憶にないんですが
このシーンだけはまざまざと覚えてる。
子供心にも「なんて恐ろしい事をするんだろう?」と怯えました。

>>99
泣きこそしなかったけど、私もその怒鳴り声が恐かった。
っていうかドラマ全体が発するパワーが強力で
子供にはちょっとキッツいものがあった気が。
大人になった今、ちゃんと見てみたいです。
東宝さん、再放送でもDVDでもなんでもいいです。期待してます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。02/08/27 07:16ID:WCkJGwLB
やはり、フィルム(あるいはビデオ)はないのかな?
0121名無しさん@お腹いっぱい。02/08/31 01:08ID:GbMA0rbf
>>56
昼のドラマは「あかんたれ」(船場の成田屋)
名古屋長者町のドラマは「氷山のごとく」水か木の22:00〜だったはず。
どっちも繊維問屋で主役は志垣太郎。
たしか、本当の女主人が(藤 真利子)病弱で隠居させられ、
分家夫婦(高田次郎・山田 昌)が店を仕切っていた。
奥さんが占いに凝って、商売に反映させてた。
氷山=海の中の大部分の氷の如く、主人の為に支えるって話。
0122名無しさん@お腹いっぱい。02/08/31 22:00ID:l7oA+DHU
エドモンドと坂田は名演でした

西郷のあの歌(テーマソンぐ??)もよかったな
0123名無しさん@お腹いっぱい。02/09/01 15:19ID:7yZZ9wzy
おお 私そういえば どてらいやつの文庫本全部もってるわ

1983年位に売ってたねぇ

全部で11か12巻だったかな

2,3回読んだけど

おもしろかったねぇ

またよんでみっかねぇ
0124名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 14:01ID:Eyj9R1jD
>>118にも書いてありますが、本放送から数年後再放送してました。
(それでも随分昔ですが)
0125名無しさん@お腹いっぱい。02/09/19 02:53ID:Bd6vR4l1
オカマ役は誰??
0126名無しさん@お腹いっぱい。02/09/19 18:41ID:PdUdpR/Q
>>125
茶川一郎ですよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。02/09/19 18:45ID:xEnx5aaB
100円のスパナ
50円で売れるか!
って何ですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。02/09/20 23:52ID:NJvUGG9d
出演者全員いい味だしてたよねぇ

オカマ
ドロボー なべおさみだったっけ??
竹田
田村亮 役名忘れた
エドモンド

ん〜 ど??忘れ

0129名無しさん@お腹いっぱい。02/09/21 01:16ID:QtY1dEqZ
>>128
>田村亮 役名忘れた

尾坂です。よかったですね。猛造の親友でよい相棒だった。
真面目でやさしい尾坂の役はおそらく、田村亮にとっても代表作でしょう。
013012802/09/21 03:59ID:tdp8Aug5
>>129

あんがと
0131名無しさん@お腹いっぱい。02/09/22 12:16ID:gHcj+Dlq
「パーチィー」あげ
0132名無しさん@お腹いっぱい。02/09/25 16:52ID:YBu1CYdB
はなとこばこ 作品 で必ずでてくる エピソード
「商いは 飽きない」
「材木問屋は山持ちを接待で骨抜きにする」
0133名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 20:59ID:1hOrb0Tn
あげとく
0134名無しさん@お腹いっぱい。02/10/03 21:21ID:Jc+JTJO/
幼少の頃、オープニングが…(((゜Д゜゛))))ガクガクブルブルッ
0135名無しさん@お腹いっぱい。02/10/05 18:11ID:u+kohBMG
♪ どてらく生きぃぃなぁぁぁ ♪
0136名無しさん@お腹いっぱい。02/10/05 21:05ID:31vl8bdv
やったるでぇ!
0137名無しさん@お腹いっぱい。02/10/15 23:26ID:ZXGmVz4B
竹田『やぁぁましたぁぁぁ』
0138梓英子がいい!02/10/19 05:11ID:ndCY6bN0
なんてったって梓英子なんだよ!
結婚引退したのが本当に惜しい!!
近況please〜
0139名無しさん@お腹いっぱい。02/10/30 00:28ID:Wr2CnLVA
猛造はカミさんとは見合いで結婚したんだよね。
いいカミさんだったな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。02/10/30 01:57ID:CdsKGLJr
>>139
結婚式当日が出征の日でシゲ子との結婚に嫉妬した従業員がモーヤンを家の
押入れに監禁して行方不明ということにしたのではなかったのかい?
0141名無しさん@お腹いっぱい。02/10/30 07:53ID:tJ5hkQJr
>>140
花登筐らしい展開だな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。02/11/03 12:53ID:cvKaFrWI
沢本忠雄が波乱万丈に出ていた。
「どてらい男」の話はタイトルしか出なかったよ。写真位だせばいいのに。
2年前に吉本に入った事や白木マリの旦那だった事とか初めて知ったよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。02/11/18 00:30ID:XjR5iNDz
そう言えば、しばらく見なかった沢本忠雄を最近、TV(「あすか」とか)で見るな。
大体、大阪の偉い人って役だけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。02/12/02 07:59ID:bTtt3ar7
田村亮マンセー
0145名無しさん@お腹いっぱい。02/12/12 15:43ID:a7xDbGLA
(・Ο・)オースゲーー!!
0146名無しさん@お腹いっぱい。03/01/01 19:28ID:tcvWKBpr
本年もやったるワイ!!!
0147もみじ03/01/04 15:34ID:CnuUx0n8
フィルム(あるいはビデオ)は且R善が保管してないだろうか?
0148山崎渉03/01/10 06:16ID:mhkGnFbW
(^^)
0149山崎渉03/01/10 18:50ID:ths010Bh
(^^)
0150名無しさん@お腹いっぱい。03/01/13 20:39ID:25A/HOY1
重複スレ立ってるのでアゲ
0151名無しさん@お腹いっぱい。03/01/18 21:12ID:lzpRuP3Z
再放送希望、本は持っている、面白いよ
0152名無しさん@お腹いっぱい03/01/30 22:05ID:etmas5Iu
>>147
ビデオはもう残ってないらしい
「どてらい男」はビデオ取りで、当時はビデオテープが高価だったらしく
何度も重ね取りして使ったらしい
だから残っていないそうだ
フィルム撮影だったら間違いなく残っていただろうに
名作だけに惜しまれる
0153名無しさん@お腹いっぱい03/02/10 23:21ID:ggUA0FBI
猛やんは重ね取りであぼーんなのか・・・悲しすぎる
0154   03/02/22 22:50ID:6rONkokx
漏れが子供の時だから、昭和50年頃に日曜の9時に8チャンネルでやっていました。
作 花登 筐
出演 猛造 西郷輝彦
   妻  梓英子
   友人 田村亮 森次浩司 なべおさみ
   軍曹 藤岡重慶
   敵  沢村忠雄 高田次郎
   他  夏純子 志村喬
 全部 記憶だけなので書いたので明確ではないですが
 漏れが見たドラマの中でも明らかにベストワンです。
 フィルムが紛失したとかで再放送もされない幻の名作ドラマ。
 語れる人は30代半ば以降の方だと思いますが、よろしくおながいします。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています