【商人(あきんど)】「どてらい男(ヤツ)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猛造
02/04/20 00:50ID:D8OxhNY9作 花登 筐
出演 猛造 西郷輝彦
妻 梓英子
友人 田村亮 森次浩司 なべおさみ
軍曹 藤岡重慶
敵 沢村忠雄 高田次郎
他 夏純子 志村喬
全部 記憶だけなので書いたので明確ではないですが
漏れが見たドラマの中でも明らかにベストワンです。
フィルムが紛失したとかで再放送もされない幻の名作ドラマ。
語れる人は30代半ば以降の方だと思いますが、よろしくおながいします。
0002猛造
02/04/20 00:50ID:D8OxhNY9ノベライズ本(全9巻?未完?)も発売されました。
10年位前に古本屋で買って読むとTVとは少し違いました。
他に横山まさみちという人が描いた漫画本もあるみたいです。
また、「どてらい男」の後に「さわやかな男」というドラマが放送されましたが、こちらは途中で打ちきられたようです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 01:28ID:x1vcO4ru、オープニング曲のメロディーと歌詞の所々は覚えてます。どってらっく生
きーにゃ?。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 01:46ID:TeiSjR6+『細うで繁盛記』が好きなんだけど・・・とくに富士真奈美の
「カーヨ!」っていう意地悪な声が・・・
0005猛造
02/04/20 09:32ID:BiuziRuN何年か前にカラオケで見つけて、歌ってしまいました。盛り上がりました。
>>4
いいですよ。確かに「どてらい男」だけじゃ、ネタないですよね。
でももう「あかんたれ」のスレ立っちゃったし、このタイトルじゃ気がつかないかな。
「細腕繁盛記」は本放送は10時だったから再放送の午後3時のを見ていました。
加代(山水館の女将) 新珠美千代
加代の旦那 滝田祐介
加代の義理の妹 富士真奈美
板前 高島忠男
番頭 大村昆
旦那 神山繁
こんなものですか。
当時、富士真奈美の「カーヨ。おめえに食わせる飯はねえだでよ」とかいった名古屋弁が流行りました。
ハンダースの清水アキラが牛乳瓶の蓋みたいね眼鏡をして物真似をやってました。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 09:42ID:LptPpE53伊豆の熱川が舞台だから、熱川弁か?
柏木由紀子がデビューくらいで、可憐だった。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/20 09:48ID:LptPpE53父親の会社が取引先だったので、
西郷主演、同じメンバーの舞台に
招待されて見に行った思い出があります。
もちろん、TVも見ていましたが。
0008猛造
02/04/20 09:52ID:BiuziRuN失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
旅館だから名古屋じゃないなと思ったんだけど、やはり、リズムが名古屋弁ぽかったから。
>>7
凄いですね。
舞台中継はTVで見ました。
TVと同じキャストで豪華でした。
0009B
02/04/20 17:52ID:Go0QBaws古本屋もマメにまわって原作本もいろいろゲットしました。
(こういうテレビの原作小説って放送が終わったら店頭から無くなるので、発行部数も
少なくて苦労しました)
「どてらい男」も是非一度見たいんですけど、フィルム紛失なんですかぁぁ??
ちょっとショック。
「スカパー!」とかでいつかやらないかな?と期待してたのに・・・。
0010猛造
02/04/21 01:43ID:iyLbzSuc>「どてらい男」も是非一度見たいんですけど、フィルム紛失なんですかぁぁ??
ちょっとショック。
昔の会社の先輩に聞いた話なのでソースはありませんが、再放送されてないところを見るとやはり、フィルムがないのではないでしょうか。
傑作なのに残念です。
「細腕繁盛記」の出演者で割りと重要な人を忘れていました。
おふく(中居頭) 園佳代子
です。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/21 02:01ID:3OCTVkdVあかんたれや花登筺を取り上げてるHPで中村玉緒主演のお豆腐やさんの
ドラマがあると見たのですが
0012もうやん
02/04/21 22:28ID:+gBQvDQWDVDとかで登場して欲しいです。ずーっと注目していて、ビデオも
出ないしおかしいなと思ってました。
変形新書版6冊(続きがあるの?)は古本屋で見つけて買いました。
へんなドラマ(非生産的な恋愛ドラマ)なんかやってないで、久しぶりに
こんな奴をやって欲しいです。小学一年生でも結構楽しんでました。
不思議なんですが、花登筐原作の本(文庫)ってないですね。
0013山善
02/04/21 23:14ID:pseN7JvKだから打ちきりは残念だった。原作本も出てたからしっかり読んだけど。
太陽編から始まってたかな。原題名は「女の味方は俺一人」で新聞かなにかで連載
してたみたいです。もちろん花登筐原作。これもたぶんモデルがいたような。?
どてらい男が機械工具店だったけど、さわやかは呉服から、最終的に女性下着で
だからそのタイトルがついたような。(うるおぼえですみません)
名前が「城 勝」(じょう まさる)「もーう」に対して「じょーう」 (w)
テレビは柴俊夫主演で、他中村玉緒とか。
テレビはどてらいと同じく、反骨精神のかたまりのようなドラマで少年期から
やってました。後子供の時からのライバル(金持ち)を設定してたかな。
子役は確か「はだしのゲン」の主役の子だったか。
最終回は強引に成功まで持っていったみたいな(笑)特別出演でしっかり
西郷輝彦が山下猛造役で出演してました。「あのどてらい男のもうやんですか!」
って驚き、商売のノウハウを請うみたいなシーンがあったような。
主題歌は柴俊夫でこんな感じでした。「夕べ風に向かって、走って行ったあいつー
〜(途中忘れました)何があいつをそうさせるーなにがあいつをそうさせるー」
当時小学校6年か中1でした。よく覚えてるなと自分でも。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/22 01:00ID:Mcm/Kzzp俺は大ヒットしたどてらい奴より、さわやかな奴の方が
好きだった。。懐かしいな
確かこの作品がきっかけで、結婚したんだよね<柴夫妻
真野響子めちゃくちゃ綺麗だったなあ
0015もうやん
02/04/22 01:14ID:N1TmjU5+「どてらい」の後ということで、期待が大きかったのか?
その「どてらい」にしても、最後のほうはムリがあったような。
なぜかハワイに行って、猛造によく似た(二役)の日系人と会談
しているシーンが思い出されます(記憶が薄いし、当時理解できなかった。)
「さわやかな」のほうは確か和服の生地で洋服を作って百貨店に納める
という話ですね。
どちらにしても、現代ではこんなドラマできないのかな?
よーし、やったるわい!ぽぅおーっ(SLの汽笛)
0016山善
02/04/22 01:38ID:xu+QSr1pそうっすかー!さわやかな男ファンいましたかー!うれしっすねー。俺もどてらい
も好きだったけど、さわやかの方が思い入れあったねー。
「実力あるのに、人気今一歩」に昔から思い入れ強いんですよー。
例えばプロレスでいえば、得に昔、新日本より全日本とか(笑)(90年代から全日
は見なおされたから嬉しかった。)飛び出せ青春よりわれら青春、夕日ヶ丘より
青春ド真中(青春は鎌田敏夫脚本だったから出演者一緒でも全然内容がおもしろ
かった)人が飛びつくものは語りつくされて満足してしまうけどマイナーの
なかでも放送回数が短かったり、前の思い入れが強すぎてそれらへの関心が
薄れてくことで人気がでなかったりするので、よけい思い入れが強くなったり。
確かに二番煎じで、だめなのも多いのが現実だけど。
今並べた物みたいなものはけっこういいっすね(われら青春は鎌田が失敗と
言ってたらしいが泣かされる話しが2〜3話あった)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/22 14:24ID:hdW6TEeBと
しびれ神経痛が、記憶にある。
家のおばあちゃんが、欠かさず見てた。
0018ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI
02/04/22 14:49ID:rkSZvoig見ていて痛ましいほどだった。
0019虚しさん
02/04/22 18:08ID:nU9xchPOでも何故かあの軍曹ってかわいそうだなと子供心に思ってた。
0020猛造
02/04/23 01:39ID:L5sjjXYF「おからの花」はタイトルは知っていますが、見てませんでした。
すみません。
>>12
>不思議なんですが、花登筐原作の本(文庫)ってないですね。
やはり、TVだからではないでしょうか?
しかし、当時の人気(今、みたいに脚本家がクローズアップされていない時代に名前で視聴率を取っていた)
を考えれば、全集みたいなのが出てもいいと思うのですが。
>>13
僕の印象でも「さわやかな男」は「どてらい男」ほど、インパクトがなかったような。
覚えているのは父親がクレージーの犬塚弘で、中学生時代にいじめっ子にブルマ姿で木に縛り付けられた柴俊夫。
驚いた事に柴俊夫が主人公の中学生時代もやっていました。本当に驚きました。
藤岡重慶の鬼軍曹は当時ブレークしてましたね。
個人的に主題歌のバックがシリーズ(戦後編とか)で変わるのも楽しみの一つでした。
0021シゲコ
02/04/24 20:37ID:6VBw/atO藤岡重慶”わしは小隊長や〜” 出世したんだったね軍曹殿。
番組の後半か終了後かに藤岡さん”水虫の薬”のCM出てたよね?
0022猛造
02/04/24 21:14ID:l1aqmGHcあなたと同姓同名の人知っている。
その人は神奈川県に住んでるんだ。
0023娘
02/04/24 21:18ID:6XCoDxBn0024猛造
02/04/24 21:22ID:l1aqmGHcこちらは関東なんで日曜の9時
「カルピス漫画劇場」→「オールスター家族対抗歌合戦」→「どてらい男」
という順番に見ていました。
因みにドリフの後は「キーハンター」でした。
0025TV関係者
02/04/24 23:18ID:YI+LAFnDこの作品は、VIDEOで収録されていたと思います。
ということは、多分、当時高価だったビデオ・テープを
再利用する為、初回と最終回(残ってて)以外は消去されて
いると思われます。当時は再放送以外に利用価値はないと
思われていましたから。
「細腕繁盛記」は、初回と最終回だけ保存され、
残りの収録テープは消去され、再利用されました。
逆に、フィルムの方が、ネガが残っていたり、
再利用できないので、現存している可能性が高いです。
現に、古い作品でソフト化されているものは、
フィルム作品が多いです。
0026虚しさん
02/04/24 23:37ID:dUhAZyXL作り手に作品という意識があれば、フィルムに焼いておけたろうに。。。残念
0027猛造
02/04/25 07:29ID:IVcuyqx7確かに、ビデオだったような。一度も再放送されてないような。
「細腕繁盛記」の方は何度か午後3時頃に再放送されていたけど・・・
残念。名作だったのに・・・
0028一視聴者
02/04/25 16:27ID:IkSdHAyC僕は細腕繁盛記で柏木由紀子と徳永れい子が好きでした。
二人ともきれいだったなあ。
ところでみなさん、ぼてじゃこ物語は印象薄いですか?
0029もうやん
02/04/26 00:00ID:juK30vO/がっくりです。この世に存在しないんですね。
当時は家庭用のビデオも無かったし。
でも、どっかにないかな?(しつこい)
0030猛造
02/04/27 01:24ID:GslTIUIS「ぼてじゃこ物語」は知りません。どういう話しなんでしょうか?商売は?
と言う所でここらで花登 筐の作品をまとめましょうか?
どてらい男 西郷輝彦
さわやかな男 柴俊夫
細腕繁盛記 新珠美千代
おからの花 中村玉緒
ぼてじゃこ物語 ?
あかんたれ(別スレ) 志垣太郎
他に知っている人いたら教えて下さい。
0031TV関係者
02/04/27 02:15ID:ZLqcHVTw25で書いたのは、一般的な状況です。
「細腕〜」の件は事実です。
「どてらい男」に関しては、確認したわけではありません。
ただ、当時の状況からして、また再放送が今までにほとんど(全く??)
されていない状況を考えると、そう判断できるのでは、ということです。
私は(放送局がわかりませんが)勝新太郎主演の「悪一代」や、
林隆三、中山千夏、志村喬が出ていた「お荷物小荷物」なども
(ビデオ収録でした)再見したいと思っていますが、
多分もう無理だと思っています。
0032S36生
02/04/28 17:47ID:p1WHRReA途中からですけど、見てましたね。よかった。
奥さん亡くなられたときは、悲しかったです。
尾藤イサオさんの、英語は印象深いです。
仁鶴さんが、電車の中で、猛やんに出した、
ケーキは、本当においしそうでした。
大人だったら、即買いに行ってましたね。
31さんの「お荷物小荷物」んー、懐かしすぎる。
「おはようこどもショー」のがま親分ぐらい、懐かしすぎる。
まさか、この題名がこの歳になって聞くとは。
子供のころの、情景が浮かんできます。
0033
02/04/28 18:38ID:xeExk/Py当時は本当に憎たらしかった。
0034高田次郎氏
02/04/28 22:51ID:8daNstnh声がとんだ」と語っておられました。
しかし、よく考えてみれば、役になり切った、素晴らしい演技だった
という事ではないでしょうか。
ほとんど新人と言っていい西郷を盛り上げ、
これほど印象深い作品に仕上げたのは、脇役陣に実力があったからではない
かと私は思いますが、皆さんは如何に考えられますか。
0035一視聴者
02/04/29 00:33ID:Ile7kL3j[ぼてじゃこ物語]は、三田佳子やみやこ蝶々が出ていて、かやくご飯のおにぎりを
売っていたような気がします。
あと[花ぼうろ]でしたか、島田陽子主演で雲仙の旅館のドラマも見てました。
どちらも子供の頃のことで記憶はあやふやです、すみません。
0036S36生
02/04/29 08:27ID:NO5CAhuv経営しているのでしょうかね。
藤岡さんは、もう亡くなられましたが
テレビに出てくると「坂田」と言ってました。
それを、またわかってくれる人がいるから、
やめられません。
0037モー
02/04/29 13:10ID:CxHQ+TsV0038S36生
02/04/29 17:02ID:NO5CAhuv夏純子さん、色っぽかったですね。最近は活躍されているのでしょうか。
猛やんの奥さんが、亡くなったときにマスダがきれいな、花輪を
葬式にだしたと、思うが。
とにかく、マスダは憎たらしかった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 19:27ID:pUdQh6l+0040猛造
02/04/29 21:28ID:/DzZB7iUありがとうございました。
今、ネットで「花登筐」で検索してみました。かなりの作品を書いているのですね。
驚いたのは「アパッチ野球軍」なんてアニメも買いていること。
消防のときに見ました。
お気に入りは庄屋の息子の「こうもり」でした。
演じていたのは最近亡くなったはせさんじさんでした。合掌。
>>37
夏純子よかったですね。
不幸で一途な女の役でした。
猛造を助けるために沢本忠雄に抱かれて姿を消して、次に偶然合った時はパンパンになっていましたね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 11:43ID:20RN2nMf0042名無しだョ!全員集合
02/05/02 12:06ID:Rea2pi4/0043猛造
02/05/05 01:16ID:X6E5i51M面白いです。
前戸商店での丁稚時代です。
主人の役は石井均さんでしたっけ?
0044モー
02/05/05 01:47ID:4gvQSQsr双璧だ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 19:32ID:4gvQSQsr0046名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 19:59ID:ewkzDz2W覚えてないよーーー。
とりあえず、金髪の白人看護婦が「大丈夫」のことを「ダイジョービ」と
発音していたのはこの番組ですか?
そのほかは既出の尾藤イサオの英語と葬式に結婚式の花輪を送って来る話と
その復讐に結婚式か開店祝いに葬式の花輪を送る話しか覚えてません。
それと♪何があいつをそうさせた〜♪という歌詞の主題歌だったような。
0047猛やん
02/05/05 22:50ID:qJ8AnjYqに再放送を要請したところ、放送権がもうないので出来ないとの事でした。ということは
もしかして収録したテープはどこかにあるのでは・・・とかすかな希望を持っているのですが。
0048これはこれは
02/05/06 02:29ID:ScNlzrexビデオ作品で、一部ロケ部分がフィルム撮影。
0049
02/05/06 02:49ID:SS5hgteY0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 02:56ID:8bVfFcPA「悪一代」(最終回)、「お荷物小荷物」(18、19、最終回)は
横浜の放送ライブラリーで見ることが出来ますよ。
0051B
02/05/06 09:20ID:AJcdZXrH花登筐は奥さんの星由里子と東宝芸能所属だったから、東宝が持ってるのかもね。
0052てっちゃん
02/05/06 09:44ID:rt02j/WW005331
02/05/06 12:32ID:qrKG8jxaありがとうございます。見れるんですか。
私は関西在住ですが、何かの折に是非訪ねてみます。
しかし、横浜の放送ライブラリーというのはすごいですね。
0054多々良純
02/05/07 00:58ID:FheHmsSIやはり現存の回の一部なのかあ。
「どてらい男」再放送1回くらいあったような記憶あり・・・
2階の食堂が買い物客にはサービスでただで
ご飯が食べられるように記憶しているが、子供のとき
いいなあって思ってみていたよ。
平和運送の開店祝いにスピード運送が葬儀用のしきび
花を持ってきてたシーンも覚えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています