冶金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNG大恥かいた人いませんか?
少なくともここに1名います。
まあ、今はこんな言葉使わないか。。。
(自信が無い人は一度調べてから言うようにしましょう
じゃないと、焼き鳥にされます(TT)
0042冶金
NGNG文系の私でもわかるように説明してほしいのですが。
0043空と名無しさん
NGNG文系なら辞書見りゃいいだろうにと思うのだが・・・
「冶」っていうのは鋳るとか精製とかの意味があって。
それに金属をあらわす「金」をつけて金属の鋳造、精製を表している。
0044名も無きマテリアルさん
NGNGしばらくは「ちきん」とよんでました(-ω-)/
今はあまり使わないですよね。昔は私の学科も冶金学科だったらしいし。
教授の話によると、昔は冶金は非常に人気があって、
冶金学科に落ちた人が医学部に行ってたらしいし。
冶金術も今では工学部の下を争う人気の無さですね。
0045名も無きマテリアルさん
NGNG0046名も無きマテリアルさん
NGNG高炉法で吹き込むのは加熱空気であり、排ガスは一酸化炭素と窒素の混合ガス
なので、自家発燃料くらいしか使い道ない筈ですが、
溶融還元製鉄法で熱風ではなく酸素を吹き込む方法の場合
排ガスが窒素をふくまぬ一酸化炭素になるので、水蒸気を吹きこみ
メタノール合成原料として使いたいです。
現在の溶融還元の方向としては揮発分の少ない半無煙炭吹きこみで
原単位削減を志向しているようですが、半褐炭系の高揮発分炭も燃焼がはやく
石炭として安いので、これをどんどん炉にぶち込みガスをどんどん作って
連産品のメタノールを大量に作れば経済的に有利のように素人考えでは思われる
のですが、冶金の専門家から見るとどうでしょうか?
まるぽすしてご免。
0047名も無きマテリアルさん
NGNGそれによる弊害として
・肝心の溶融還元反応の熱裕度が不足する
・溶鋼中へのSピックアップが激しい
・排ガスは相当複雑な組成になりしかも安定しない可能性が大きい
これらにメタノール合成の効率が打ち勝てば実用性はあると思いますが
溶融還元はあまり表に出ない問題点が多いのでコスト計算は慎重に。
004846
NGNG恥ずかしながら、商社の事務屋なんで今ひとつわかりません。
1)石炭の投入量増大に伴う酸素原単位の増大は予想してたのですが、熱不足?
なぜですか?
2)Sの問題は在来の除去法では不可能なのですか? 仮に与圧して石炭原単位を
2倍にした場合、硫黄分0.5%以下のLS炭なら許容でしょうか
3)石炭のVMが相当混入するという意味でしょうか?
004947
NGNG1)炉は普通吹酸能力が決まってますので、簡単に時間あたりの酸素原単位を
変えることはできないと思います。
よって過剰に入れた石炭の分だけ熱が不足します。
2)これはコスト問題です。もちろん日本の製鋼技術を持ってすればSを
singleppmまで任意の濃度に落とすことは可能ですが、そのために余計に
投入する副原料や時間ロスをペイできますか?という意味です。
3)COが時には10%、時には30%とか変化しても安定してメタノールを回収できる
プロセスがありますか?という意味です。
生産現場って、熱の無駄=損、時間の無駄=損、歩留まり向上万歳な
ところですから、つまらんことばかり頭に浮かんできて夢を失いがちです。
005046
NGNG中国で結構手ごろな値段で褐炭系を売ってる鉱山があって、現地の地方鉄鋼メーカーさんに
溶融還元のプラント売れないか調べてます。(この石炭は水分多すぎて安いんですが、ほかに
揮発分少なすぎて安い奴、灰融点が低くて安い奴、硫黄が多くて安い奴とか色々あります
この場合高水分炭か半無煙炭が一番無難かと・・違ってたらご指摘ください)
溶融還元のプラントを調べてると、転炉型のある種のものは、石炭ガス化プラントと
非常に構造・反応が似ており”セットで作ったらメタノール製造プラントのガス化炉省けるし
(酸素吹き込みで窒素混入してないから)製鉄排ガスを原料ガスに使えないか?”
”石炭産出国で、鉄鋼需要および自動車燃料需要が爆発的に伸びそうな中国になら
この手のプラントは受けそうだ”と思い調査中です。
1)は既存転炉の応用でなければOKとして
2)は実際積算の問題ですね
3)なのですが、なぜCO濃度がそんなに振れるのですか? 酸素吹き込みなら、出てくるのは
COがほとんどだと思ってましたが、あとはHや二酸化炭素ということでしょうか?
Hの話であれば、次工程が水蒸気吹きこみによるHの添加なので、センサーさえあれば
そこでコントロール可能かもしれません。事務屋との話で疲れるかもしれませんが
CO濃度のブレについてのメカニズムと組成とコントロール可能性について是非ご教授
お願いします。
PS 転炉型で一番適合しそうな研究をしてらっしゃるミルさんはNKKさんなのでしょうか?
005146
NGNG石油輸入国に転落しました。将来の国際石油価格の重要な吊り上げ要因といわれてます。
中国人が自国の石炭から出来る燃料で自動車を走らせてくれれば、われわれは
中国人とアラビアの石油を取り合わないで済むかと・・
005247
NGNG>>46
今、資料を見ながら考えてますが、46さんのおっしゃる「転炉型溶融還元プラント」
なんですが、勉強不足のためか、国家プロジェクトでやってたDIOSしか
思い浮かばないです。でもこれは底吹攪拌ガスにN2を使ってるから趣旨と
合わないですよね。もしよろしければ46さんの念頭に置かれているプラントの
一般名称を教えてくれませんか。
次にCO濃度のぶれについてですが、例えば炉内温度、スラグの量(多い方が
泡内のCOガスとO2ガスが反応しやすくなる)などに依存する可能性があるかも
しれませんが、あまり詳しいことは分かりません。
残念ながら日本では新鉄源という意味での溶融還元の研究はもうやってない
と思います。POSCOのCOREXなら近いかもしれませんが。
是非CO排出天国の中国の平炉を駆逐してください。あいつらキライ
005346
NGNG「転炉型溶融還元プラント」すみません。具体的なプラント名はありません。
会社にあった資料はかなり古くて、DIOSが始まったばかりの頃、各社で模索的な
研究が行われていたときのものです。
いろいろ調べてみると、中国では転炉の導入が進んではいますが、
ソ連崩壊で行く先を失ったロシアのインゴットとかホットコイルが引き続き
流入しており、ユーザーの価格要求も厳しくて、大規模な上流への新規投資が
どれだけペイするかかなり微妙そうです。下流はかなり確実にペイしそうなんですが。
ロシア産のブリキとかTinFreeなんて中国じゃ聞いたことないし。
日本のミルさんが研究を止めたのもわかる気がします。
コークス炉の更新期はひとつの節目ですが、DIOSによる新規投資ではなく償却済み
高炉利用を選択したって事ですね。ランニングコストがかかっても償却負担が
低いほうを選んだわけですね。
0054山崎渉
NGNG0055名も無きマテリアルさん
NGNGどうやって多品種型工場を作れるか?が日本の製
鋼業界の生きる道になってきているかも。
0056名も無きマテリアルさん
NGNGこんなアダルトサイト見たことね〜です
http://digikei.kir.jp/
0057名も無きマテリアルさん
NGNG0058名も無きマテリアルさん
NGNGだから学科もなくなった。高炉など韓国
あたりがやれば良い。
0059芝浦材料
NGNG0060名も無きマテリアルさん
NGNG0061名も無きマテリアルさん
NGNG0063名も無きマテリアルさん
NGNG0064名も無きマテリアルさん
05/01/21 23:32:18欧米出張してもMetallurgyというほうがMaterial science
というより話が早い。冶金という言葉を日本の一部の勢力が
封じ込めようとしている様な気がしています。
もしそうなら、どこなんだろ?
0065名も無きマテリアルさん
05/01/24 21:18:22,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
0066名も無きマテリアルさん
2005/04/14(木) 20:34:35あまりにも現場環境が悪いので・・・
0067名も無きマテリアルさん
2005/04/15(金) 00:46:59きっと尊敬されるよ。特に純粋な子供には。
0068名も無きマテリアルさん
2005/09/29(木) 21:33:10http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127995405/
こんなあとがきはいやだ!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127992911/
大学でライトノベル読んでると言ったら笑われた
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127974467/
【本番は】BLもどき総合スレ【ダメなの】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127946245/
とりあえずのいぢ使っとけば売れるんだろ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127585117/
キノを巨乳化させてみる妄想スレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127612131/
0069名も無きマテリアルさん
2005/09/29(木) 22:32:49http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128000003/
0070名も無きマテリアルさん
2005/12/01(木) 19:08:490072名も無きマテリアルさん
2006/03/05(日) 02:25:02時代があったけど、どっこいMetallurgy=冶金という
英語はなくならない。
グローバルに生きるには日本語(=漢字圏)の冶金は
復活させるべきだと思うが。ナノ冶金とかはどお?
0073名も無きマテリアルさん
2006/03/22(水) 09:28:58マイナーだけど、電車のパンタグラフとかは粉末冶金で作られたシロモノ。
あとはスパッタリングターゲットの一部も粉末冶金でつね。
0074名も無きマテリアルさん
2006/03/23(木) 22:13:020075名も無きマテリアルさん
2006/05/26(金) 23:37:510076名も無きマテリアルさん
2006/06/12(月) 08:42:090077名も無きマテリアルさん
2006/06/12(月) 22:53:080078色々
2006/06/30(金) 05:58:350079Go my way=ヘイポー
2006/07/03(月) 19:59:430080名も無きマテリアルさん
2006/07/03(月) 21:07:44ビビビのねずみ鋳鉄
丸天細麺
などなど…orz
0081安全第二!!
2006/10/28(土) 18:23:410082名も無きマテリアルさん
2006/10/28(土) 22:32:58/./ .:./:./ :.:./l:.! i.:. !:.:. ヾ..i:. !:.:ヽ
/ / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:. `!: l:.:.:ハ 日ハム日本一キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
/.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
/ / イ.:.!.:.!:.!, =≡=-、 ,r=≡=丈i:. ! ハ:.ハ ヽYvV/
/:./ !.:.!.:.i.:f `ー=・-、 (r=・-' ヾ :!ヽ l:.ハ ,; ⌒ヽ、ノ `ヽ、,,r'⌒ヽ
/:./ , !.:.!.:.iハ / | ヽ j:. j/ j:.:ハ ( ( ) / \ ( ) )
/:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ 彡リリミミ , /:.イ!ハ┘:!ヾ ミ / ,ィ・ニゝ、ィ・ニゝ、ミ'
//!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、 iiー=ニ=-ii ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ ,;彡 .,,..rー''´(CiC)ヽミ;、
レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:ミ彡リリリミミ´V.:/.:.:/ リ:| 彡 / .). )ミ、
!:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′ .少'/`ー| /j/ 彡 人 ヽ、 _,,;;r へ_ ,ィ/ミミ、
ヾ ヽ_, '7// /-、 -/ " /フ ヒ=ヽ 彡彡 ヽ ⌒| |::ノミミミ゙
ハ ヽ. /// /'´ ̄/ /// ,`弋 \ 彡ミミミ彡``ヽ ー||シミ゙
/ { y'// ,'---/ //- ′.Y´ , `ヽ`l Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
/ ヽfl l l ! / //〈 `ー〈::....ノ V. |; ⌒ :; |_,|_,|_,h ヽ
/ !l l !. ! ./ /// ヽ_ー 、 `ヾ_/ // .|. .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
. / _∧ l ! !ロj /// フ-、`ー┴‐-〃 | 人 入_ノ´~  ̄
. / / ハヾ l l /// ヽ | l / /
0083名も無きマテリアルさん
2006/11/11(土) 19:05:11働いてる人間のレベルが低いんじゃないの??
0084名も無きマテリアルさん
2006/11/27(月) 18:17:56そんなときに、上に立つまとめ役の者が、頭の固い洞察力に乏しい奴だと非常に困るものである。
0085!omikuji!dama
2007/01/03(水) 14:46:240086胡散臭さ冶金
2007/05/11(金) 01:13:150087空気読めないオジン。
2007/05/12(土) 16:43:170088死んどけよ。
2007/07/19(木) 20:28:200089Mr、x
2008/07/22(火) 12:51:170090名も無きマテリアルさん
2008/08/12(火) 05:33:32Yakin冶金
である。
0091名も無きマテリアルさん
2008/12/02(火) 07:54:450092HとYじゃあ先ないな
2009/01/21(水) 17:38:38■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています