レアメタル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGV(バナジウム)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)
Ga(ガリウム)、Ge(ゲルマニウム)、Se(セレン)、Rb(ルビジウム)
Sr(ストロンチウム)、Y(イットリウム)、Zr(ジルコニウム)、Nb(ニオブ)
Mo(モリブテン)、Pd(パラジウム)、In(インジウム)、Sb(アンチモン)、Te(テルル)
Cs(セシウム)、Ba(バリウム)、(ランタノイド)[←注]、Hf(ハフニウム)
Ta(タンタル)、W(タングステン)、Re(レニウム)、Pt(白金)、Tl(タリウム)
Bi(ビスマス)
0008月の海の謎
NGNGNASAの観測によれば、この黒いのはレアメタルという物質で、通常星の中心部の核
というところで造られます。またこのレアメタルには重い元素が含まれています。
なぜ星の中心部しかないレアメタルが、月の表面に存在するのでしょうか?
今でもこれに対する明確な解答はありません。
0009名無しさん@1周年
NGNG0010名無しさん@1周年
NGNG「レアメタルという物質」
この表現はまちがってますよ
ちなみに恒星が中心部で作り出せるのはFeくらいまでで、
レアアースを含む重い元素はは恒星の爆発時にのみ作り出されるのです。
0011名無しさん
NGNG来世紀中には、枯渇ということが現実に取りざたされているだろう。
この状況を解決する手段として注力されているのが、海底資源の開発だ。
現在、マンガン団塊、コバルト・リッチ・クラスト鉱床、熱水鉱床の3つが有望な
資源として調査開発が行われている。
太平洋に分布するマンガンの推定埋蔵量は2,000億トン(世界の陸上埋蔵量の75倍ほど)、
ニッケル=90億トン、銅=50億トン、コバルト=30億トンと推定されている。
こうした海底資源は人類共同の財産であることを国連海洋法が定め、この管理下のもと、
調査・開発等に一定の投資をした国に鉱区が割り当てられ、排他的な採鉱を認めている。
現在はマンガン団塊が対象だが、いずれ熱水鉱床やコバルト・リッチ・クラスト鉱床についても、
同様な措置が取られることになるだろう。こうした採鉱権の獲得により、
将来にわたる資源供給の安定化を期待できるものとなる。
0012>11
NGNGあってもあんまりうれしくないなあ。酸化物として触媒、磁性材以外に
なんか使い道ある?
金属Mnの用途なんて、ほとんど無い気がする。反強磁性合金ぐらいしか
聞かないなあ。後は弱脱酸材とか。半導体関係でも使うようになるって話を
どっかで聞いた気がするけど。もし、大きな用途があれば教えて。
ところで、Mnってどぶ臭いにおいがしませんか?あれ、サルファイド
かなんかのにおいなのかな。それともMn自身のにおいなのかな。
0013名無しさん
NGNG融点は1,244±3℃であり、沸点は2,097℃である。比熱は0.115cal/g、
密度は7.44g/ccである。
マンガンは、鉄鋼製造時の脱酸脱硫剤として使用され、鋼の性質を向上させると同時に、
添加元素として鋼の硬度、強度向上の役割を持っている。また、アルミ合金への添加で
硬度、強度向上作用をもち、金属状態で多量に使用されている。
一方、二酸化マンガン等酸化物の状態での用途も大きく乾電池用減極剤、マンガンフェライト
等に用いられている。また、動植物の成長に必須な元素とされ、微量要素肥料、飼料添加剤
としての用途がある。
また、セラミックス材料分野への用途としては、高透磁率材料、ソフトフェライト、磁気ヘッド
材料、永久磁石材料、半硬質磁性材料、エレクトロルミネセンス材料、蛍光体材料、カラーアルミ、
温度センサ、中性子検出器、弾性材料、楽器用材料、マイクロホン材料、弾性表面波材料、
金属防振材料、電池材料、歯科材料等をあげることができる。
マンガンの主要原料鉱石としては、軟マンガン鉱(パイロルーサイト)、菱マンガン鉱、バラ輝石、
ハウスマンナイト、灰色マンガン石等がある。
将来の資源としてのマンガンノジュールの存在もあるが、その開発はここ数十年見込み薄である。
マンガン鉱石の埋蔵量は遍在性が高く、1998年の資料によれば南アフリカ、ウクライナで全体の74%
を占めている。残りはガボン、中国、インド等他。
0014名無しさん@1周年
NGNG0015名無しさん@1周年
NGNG材物板の書き込みが少ないのを救おうとしてるのか?(笑)
0016名無しさん
NGNG構造材として用いた場合、チタンと同等の有利性は認められない。このため、金属
として用いられる量は少なく、ジルコニウムのほとんど(99%)は酸化物として
使用されています。酸化物の用途は、耐火物用ジルコンサンドが大部分を占めており、
金属ジルコニウムの用途は、下記の特性から原子力用ジルカロイ用途が全体の95%を
占めています。
1.熱中性子吸収断面積が小さい。
2.耐蝕性が優れている。
3.融点が高い。
4.耐熱性が優れている。
ジルコニウムは自然界に広く分布しており、地殻中には平均して165ppm存在している。
ジルコニウムの産出は砂鉱床に限られ、チタン鉄鉱、ルチル、モナズ石等存在します。
ジルコニウムを主成分とする鉱石は、ジルコンとバデライトで、通常1〜2%のハフニウム
を含有していますが、原子力用以外の電子材料、光学ガラス、耐火物等の用途では、
分離しないでそのまま使用されます。
ジルコニウム鉱石の埋蔵量は偏在性が高く、1997年の資料によれば南アフリカ、オーストラリア、
ウクライナで全体の77%を占めています。他はインド、アメリカ、中国、ブラジル等。
001712>13
NGNGでも、よくよく読んでみるに、結局12で挙げた以外の用途ってほとんど
無いってことなのね。
14の電池も12で挙げた酸化物として触媒用途なわけだし。
4〜5Nレベルの金属Mnじゃなきゃ駄目とかいう高付加価値なMnの用途って
磁気ヘッドぐらいなのかな。
0018名無しさん
NGNG性質を有することでした。稠密六万晶(hcp)である多結晶ジルコニウムとその合金は
製造の過程で加工と熱処理を受けるため集合組織を形成し、また塑性変形の過程でも個々
の結晶粒方位の部分的変化により格子方位が塑性変形の主軸方位に対して選択方位を形成
します。この集合組織と強い選択方位の影響により機械的性質に強い?が生じる。
塑性変形の機構は面心立方晶(fcc)金属や体心立方晶(bcc)金属がすべり変形が主役で
あるのに対して、hcp金属では結晶学的な理由によりすべり変形だけでなくすべり変形が
制約されると双晶変形も役割を演じるようになります。
実用的には、室温以上でしかも引張応力が作用する条件における塑性変形機構に関心がある。
引張変形においてはhcp金属におけるすべりと双晶の作用により降伏点以降では加工硬化率が
低くなる。
この特徴を他の金属と比べると、bcc金属では塑性変形に入るとただちに高い加工硬化率を、
またfcc金属では最初は加工硬化率が低いが次第に高い加工硬化率を示すのと対照的です。
原子炉温度域におけるすべり変形においては“ひずみ時効”とよばれる変則的な現象により、
機械的ふるまいにジルコニウム合金に固有の特徴が観察されます。
(?の部分には何が生じるのでしょう。本がいたんでて読み取れません)
0019名無しさん@1周年
NGNG月の海に重元素が多く存在するというのは知らなかったのですが、
月の海は、月の地殻が形成され冷えた後、隕石の衝突で月の地殻が破壊されて、
月のマントル(あるいは核)が溶岩として流出して月の表面を満たして固まった
ものと考えられています。
従って、地殻と比べ重元素が多く含まれているのでしょう。
0020>18
NGNG間違いとは言わなくても、穴だらけなんですが。
それともこういう酷い本があるよという告発なんでしょうか?
?は方向性とか異方性あたりが入りそう。
0021名無しさん@1周年
NGNGスゲー読みにくい日本語なんだけど、原文は英語?
?に入るのはオレも「異方性」だと思う。
0022インドの鉱業事情
NGNG世界有数のボーキサイト、鉄鉱石、イルメナイト鉱床やレアアース鉱床がある。
非鉄金属鉱物の生産ではクロム、希土類鉱石の生産が世界第3位となっている他、
銅、鉛、亜鉛、アルミ(ボーキサイト)、マンガン、タングステン、チタン等
レアメタルの産出国としても知られている。
0023<ルーケ星系>
NGNGルーケα、ルーケβのいずれも太陽の2倍以上の質量を持っています。
この二つの恒星は連星といっても距離が離れているために、この恒星系の惑星は
必ず二つの恒星の間を通過する季節があります。そのために、地下都市やコロニーを
もってしても居住可能な空間は一切ありません。しかし、この星系ではコスモナイト
をはじめとするレアメタルが非常に多く採掘できるため安全な時期を選んでの採掘作業が
活発なのです。惑星がαとβに挟まれている状態を暖季といい、そうでない状態を寒季と
いいますが、レアメタルの採掘は寒気を選んで行われます。
0024名無しさん@1周年
NGNG0025名無しさん@1周年
NGNG炭素質コンドライト:揮発性元素が少ないことを除いて非常に太陽の組成に似ている。
C型小惑星に似ている。
普通コンドライト:断然、最も多くの隕石がこの分類に入る。
地球型惑星のマントルや地殻と組成が似ている。
鉄隕石:主として鉄とニッケルからできている。M型小惑星に似ている。
石鉄隕石:S型小惑星のような石質物質と鉄の混合物。
エコンドライト:地球の玄武岩に似ている。
月や火星が起源だと考えられている隕石は、エコンドライトである。
0026名無しさん
NGNG平衡圧が低いといった特長を有しており、これを利用する研究も進められている。
ミッシュメタルーニッケルを正極、水素吸蔵合金を負極材料に用いた二次電池である
Ni-H電池は、Ni-Cd電池よりも高容量な電池として、携帯電話やノートパソコン向けなどに
既に実用化されているが、電気自動車(EV)やハイブリッドカーのバッテリーへの利用が期待
されている。
0027名無しさん
NGNG考えられていました。が、実際は持ち帰った岩石を分析すると、多量のチタニウム、ジルコニウム、イットリウム、
ベリリウム、ウラニウム236、ネプチウム237などの硬質の重金属レアメタルが含まれていました。
ちなみにチタニウムは4000度の高熱を加えないと溶解しない物質なのです。これらの金属は全て高熱に耐え、
堅固で錆びないことで知られています。
0028名無しさん@1周年
NGNGこんな文章を読むくらいなら、
教科書や辞典を探した方がええわ!
古い話ばっかり引っぱり出して何がおもしろいねん!
知ったかぶりして、知識の幅の狭さを露呈しているだけや!
よっぽど研究の最前線から遠い所に住んでいるみたいやね★
002920>28
NGNG材料屋なら、「チタニウムは4000度の高熱を加えないと溶解しない物質」なんて流石に書かんでしょう?
ロビー見て来た人が同情カキコかなと個人的には思ってます。
0030Nord
NGNG0031名無しさん@1周年
NGNGTi
0032Nord
NGNGそいつはチタンだろ.
0033>32
NGNG0034名無しさん@1周年
NGNGそれならガンダリウム合金の原材料だよ。
ああ、いまだにガンダリウム合金を作れないオレ。
鬱だ氏のう・・・・。
0035名無しさん@1周年
NGNG0036名無しさん@1周年
NGNGベリリウムっていつから重金属になったの?
0037名無しさん@1周年
NGNG0038名無しさん@1周年
NGNG0039名も無きマテリアルさん
NGNG0040名も無きマテリアルさん
NGNG9月5日からって・・・?
0041名も無きマテリアルさん
NGNG0043名無しSUN
NGNGRKKY相互作用と結晶電場の利き方のバランスが絶妙で、
複雑だけど理解できる物性を示す点が興味深いってことです。
0044名も無きマテリアルさん
NGNG騙ってんじゃねーぞグゥルァヽ( `д´)ノ
0045名も無きマテリアルさん
NGNG0046名も無きマテリアルさん
NGNG0047名も無きマテリアルさん
NGNG0048名も無きマテリアルさん
NGNG0049某スレ187
NGNGノシ
0050名も無きマテリアルさん
NGNG男女柔道メダル量産 大本命井上惨敗 アンノ3度目の正直 野村3連覇
田村で金、谷でも金、次は是非田村で金。内柴orz...
サッカー惨敗 女子バレー惨敗 なでしこジャパン?惨敗
ソフト 銅
野球 同じ国に2度敗れる馬鹿・氏ね 迷言「金と同じと書いて銅」
アーチェリー 先生銀 中継無しorz...
水泳 北島金「ちょー気持ち(ry」
卓球 福原 (・∀・)サァ
マラソン 女子金
室伏 繰り上げ金
0051名も無きマテリアルさん
NGNG体操 団体総合 金 個人鞍馬鹿島 鉄棒米田 銅
テコンドー 岡本 初戦敗退
陸上400リレー男子 4位
競泳 男子メドレー 銅
女子自由 800 柴田 金
女子 背泳ぎ200 中村 銅
0052名も無きマテリアルさん
NGNGttp://megumi.delta-z.org/~yajiman/no-heavy/voice-movie/nanako.mpg
何度見てもおもろいな、ナナ隊員。
0053名も無きマテリアルさん
NGNG0054我輩は名無しである
NGNG0055名も無きマテリアルさん
NGNGギネス載ってるね
●隣接するレス間の時間がやたら空いているスレッド
1位 909日15時間26分(レス:48→49)
レアメタル
0056名も無きマテリアルさん
NGNG0057我輩は名無しである
NGNG「宝の山を掘り当てろ!」
〜レアメタル争奪の4000キロ〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview1026.html
見ようと思って見忘れたorz
CATVで土曜の再放送のは見たい。
0058日本の将来
NGNG私どもの会社でも価格高騰で、国内での生産が今後出来ない恐れも出てくる。
つまり、中国人と組まなければ物を作ることが出来なくなるのである。
更に、国家レベルで中国は産出国同士でOPECのような機構を作ることで価格統制
を狙ってる節が見られる。
レアメタルの高度な加工は、中国などの現場でしか許されない時代が来る事である。
レアメタルを使う川下から自動車など最終製品となる川上まで中国国内での生産を許さない時代が
確実にきます。
これは、はっきり意って日本潰しを意図的に推し進めてると言う事です。
日本の技術は中国に流出し国内で先端技術の生産の終焉も後5年内に終わるでしょう。
0059名も無きマテリアルさん
NGNG0060名も無きマテリアルさん
NGNG0061名も無きマテリアルさん
NGNG0062名も無きマテリアルさん
NGNG【必要理由】ゲイ板あるけど本物のゲイが嫌いな腐女子もいるから801板で欲しい。
【削除規定、注意事項】
【ID】
0063名も無きマテリアルさん
NGNG0064名も無きマテリアルさん
NGNG0065名も無きマテリアルさん
NGNG記念パピコあげ
0066名も無きマテリアルさん
NGNGジスプロシウム、ネオジムの国別ランキングなどはどこかに
ありませんか?
0067名も無きマテリアルさん
NGNG0068名も無きマテリアルさん
NGNG0069名も無きマテリアルさん
NGNG歴史だな
0070名も無きマテリアルさん
NGNG0071名も無きマテリアルさん
NGNG0072名も無きマテリアルさん
NGNG0073名も無きマテリアルさん
NGNG0074名も無きマテリアルさん
NGNG0075名も無きマテリアルさん
NGNG0076名も無きマテリアルさん
NGNG007766
NGNG0078名も無きマテリアルさん
NGNG0079名も無きマテリアルさん
NGNG0080名も無きマテリアルさん
NGNG0081 ◆Nvve1I.6sU
NGNG0082ギコ猫旅団@ネオ(*゚Д゚)AANo.357 ◆GikonekOkA
NGNG0085名も無きマテリアルさん
NGNG0086 ◆Nvve1I.6sU
NGNG早〜く。
「機械工学板」と、合体することを検討せよ !!!。
そうでないと、他の( 質問専用掲示板 )にユーザーを取られて、
ますます、過疎になるぞ。
0087名も無きマテリアルさん
NGNGレアアースはやっぱり日本イットリウム(株)や(株)高純度化学研究所が
お得意なんだろうな
0088名も無きマテリアルさん
NGNG0089名も無きマテリアルさん
NGNG0090名も無きマテリアルさん
NGNG0091名も無きマテリアルさん
05/01/22 02:44:41透明電極を研究してるんですが、ITOがなくなると困ります。
0092000000
05/01/26 17:57:050093空気ROCK net56-dhcp-732.sfc.keio.ac.jp
05/01/27 04:59:490094名も無きマテリアルさん
05/02/03 20:50:030095空冷スッポン
05/02/13 19:31:06@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@
┏┓ ┏━━┓ @@@ @@@ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ @@@/ \ / |@@@ .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━@@@| |@@@━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ @@@|. (__人__) |@@@ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━@@ヽ / @@━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ . ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
0096空冷スッポン
05/02/13 19:32:43@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@
┏┓ ┏━━┓ @@@ @@@ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ @@@/ \ / |@@@ .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━@@@| |@@@━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ @@@|. (__人__) |@@@ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━@@ヽ / @@━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ . ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
0097名も無きマテリアルさん
05/02/19 00:31:520098名も無きマテリアルさん
2005/04/14(木) 19:15:02これの問題が有ったんだよね!
0099名も無きマテリアルさん
2005/04/15(金) 20:17:220100名も無きマテリアルさん
2005/04/19(火) 15:45:300101名も無きマテリアルさん
2005/04/22(金) 14:59:25月や火星でほらんと、いけないのかね〜
有る意味石油の枯渇より問題かもね
0102名も無きマテリアルさん
2005/04/30(土) 12:04:39('∀`)<unkunk
■Ragnarok Online EP4.5 Lv2054 万年5月病■
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1114792657/
0103名も無きマテリアルさん
2005/04/30(土) 12:18:51('∀`)<unkunk
■Ragnarok Online EP4.5 Lv2054 万年5月病■
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1114792657/
0104名も無きマテリアルさん
2005/05/07(土) 01:52:10合金か純粋に近いか不明。買おうかどうか迷い中。
チタン製フレームとどっちがいいと思いますか?
物性知ってる人から見て。
0105LampeTorche ◆f.lightAf6
2005/06/20(月) 00:27:390106名も無きマテリアルさん
2005/06/21(火) 01:33:45イリジウムも売ってる。
気になるのがPraseodymium Metal lbs 1kg Ingot
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=413&item=6116954412&tc=photo
微妙な値段だから誰か買ってみろ。
0107名も無きマテリアルさん
2005/06/27(月) 16:25:53酸化スカンジウムね。ロシア製のメタル化合物だ。
チタンよか軽くて丈夫。
お財布と相談して買え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています