トップページmagic
1002コメント317KB

カードマジック総合スレッド 16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001芸も名前もありません2020/01/14(火) 06:46:45.79ID:PwxT8zPo
カードマジック全般について語るスレ
関連ごとなら何でもOKですが専門スレのある話題が長引く場合はそちらに移ってください
荒らしはスルーすること 次スレは >>970-979 間におねがいします

□ 過去スレ
@ https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
A https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
B https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
C https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
D https://toki.5ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
E https://toki.5ch.net/test/read.cgi/magic/1297647107/
F https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/magic/1320551444/
G https://hello.5ch.net/test/read.cgi/magic/1341007136/
H https://hello.5ch.net/test/read.cgi/magic/1401031313/
I https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/magic/1427155292/
J https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1478350173/
K https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1501587164/
L https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1533777574/
M https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1553000728/
N
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1568852870/
0878芸も名前もありません2020/06/06(土) 05:06:46.10ID:bPFTqZKJ
>>877
全然伝わってなくて草
0879芸も名前もありません2020/06/06(土) 09:15:00.00ID:PI175pxW
アッスペーやな
0880芸も名前もありません2020/06/06(土) 11:01:36.14ID:iT8HwXRP
まあ日本でマジック見に行けるとこってマジックバーくらいだからな
たまたま行ったイベントでやってたとか
パーティーの余興に来てたとか
お笑いライブの途中に入ってたりとか
レストランでホップが回ってきたりとか
地元の祭りに来てたりとか
子供の幼稚園でやってたりとか

それぐらいしかないよな
0881芸も名前もありません2020/06/06(土) 12:02:24.21ID:TabpPSYg
生でプロのマジックを見たのは20年前にサーカスでピエロが何かやっていたのを見たのが最後
0882芸も名前もありません2020/06/06(土) 14:12:57.09ID:B2vhwOjE
>>職場のビルに「何時」みたいのがあるから年に何度か飲み屋としていって、

結構行ってる方やぞ(笑
0883芸も名前もありません2020/06/06(土) 17:13:34.10ID:cAMquFl3
>>882
少しでも業界のためになればと一生懸命会社の金をそこに落としてんだよアホ。手品屋だかよりはマジシャンのレベルも高いし。

お前らプロの端くれ?だとしたらそりゃあ世間に認められるショー、娯楽にはならんわなぁ。
0884芸も名前もありません2020/06/06(土) 18:29:02.09ID:MT5kmnX9
何が言いたいの?
0885芸も名前もありません2020/06/06(土) 23:11:13.99ID:iT8HwXRP
>>883
「プロに物申す」で気持ちよくなってるとこ悪いんだけど
こんなとこに本物のプロいないよ
いて自称プロ
0886芸も名前もありません2020/06/07(日) 11:03:46.83ID:n04ahyNI
その時々行く店で直接語ればいいのにね
めんどくさい客リストに入るの覚悟だけど
0887芸も名前もありません2020/06/07(日) 17:15:53.01ID:FoiuTpQc
>>880 中国コロナ以降、もう、そういった光景もなくなるだろう
0888芸も名前もありません2020/06/07(日) 21:21:11.00ID:nWWLQNqi
無くならないな。根拠なき妄想。
バー業界居酒屋業界そのものが無くなるならマジックバーも他人事じゃなくなるけど
そこまでの気配はない
0889芸も名前もありません2020/06/08(月) 16:39:14.87ID:IO3CXW3t
こういう輩が夜の街クラスターを舐め切ってて
一般人の努力を台無しにしてる

この御時世が見えてない真正阿呆の妄想と暴走なんて迷惑なだけだ
0890芸も名前もありません2020/06/08(月) 20:15:15.03ID:tFhtfEqx
いきなりなんの話してんだこのアホは
0891芸も名前もありません2020/06/08(月) 22:18:48.67ID:bMrBUuB6
舐めてるかどうかじゃなくてマジックという商売が無くなるかどうかの話なんだが
>>880が今後見られなくなるなら同様に他分野のショービジネスや接客を伴う飲食店も軒並み全滅するって事なんだが
まず他分野も無くなるかどうかどう思ってんの?まさかマジックだけ無くなるだなんて思ってないよね?
0892芸も名前もありません2020/06/08(月) 23:59:32.05ID:9iIcC0V0
同じマジシャンでもホストキャバ嬢みたいな系統とマニア上がりみたいなのの2種類あるイメージ。
ショーマンとしては前者なんだが、後者はレクチャープロやショップ運営みたいな生き残り方もありそうってか実際そうなってるか。
0893芸も名前もありません2020/06/09(火) 18:50:35.35ID:Q6GHuu+O
マジックなんて他のショーに比べたら安上がりだから
むしろこれからの時代に合っているんじゃないか?
イリュージョンとか大掛かりな物を除けばだけど。

コロナの影響でイベントやパーティーをやるにしてもこれからは小規模、少人数、低予算が
しばらく主流になるだろうし、安価で盛り上げたいならテーブルホップとかだと
主催側は特別な準備もいらんし、需要がありそうだけどな。
0894芸も名前もありません2020/06/09(火) 20:31:19.10ID:N7gDykPq
それが種明かしユーチューバーの影響で、需要なくなったんだけどね
0895芸も名前もありません2020/06/09(火) 21:14:21.91ID:6rBi1oWO
>>894
妄想だけでマジック終末論唱えてないで現実見ろ
0896芸も名前もありません2020/06/09(火) 21:20:31.19ID:c+ZPWQQa
ブーメランw
0897芸も名前もありません2020/06/09(火) 21:24:14.98ID:RO+00C0H
とりあえずせっかく一般人連れてって俺も普通の人のふりしてるのに丸見えなスナップディールとかパスで微妙な空気にさせないで頂きたいものだ。
立ち去ってから連れに解説や推測を聞かされていたたまれない。

本人に言えないからほんと悪循環だよな。
0898芸も名前もありません2020/06/10(水) 07:28:09.86ID:kPWhIEjQ
解説や推測を求められたと言うことは、ノンマジシャンには気が付かれなかったと言うことだよね?
そんでよくない?
0899芸も名前もありません2020/06/10(水) 08:39:59.67ID:i2oIlNwn
初心者って何であんなにスナップディールが好きなの
アンビブームの時もあったけど誰の影響?
0900芸も名前もありません2020/06/10(水) 11:18:28.32ID:dz8dUyZB
>>898
求められたんじゃなく聞かされたんだからよくないんじゃ
あれってこうやってたよな、って聞かされた時のいたたまれなさはマジシャンなら経験あるのでは?
0901芸も名前もありません2020/06/10(水) 14:29:19.11ID:TzEjTKUy
そら一人しかいないだろ
0902芸も名前もありません2020/06/10(水) 17:08:43.12ID:q1F8BlQN
>>899
アンビムーブってなんのことですか
0903芸も名前もありません2020/06/10(水) 17:11:06.66ID:q1F8BlQN
サイレントランニングやってみたけど全然うまくいかんしタネもなんとなく悟られるんだけど
上手い人の実演動画見れるとこありませんか
0904芸も名前もありません2020/06/10(水) 17:11:21.52ID:c6CRc0dM
スナップディールなんて種想像出来るもんな
0905芸も名前もありません2020/06/10(水) 17:48:18.11ID:kuAzuj2B
お、出た
浅い発言
0906芸も名前もありません2020/06/10(水) 18:28:30.78ID:JK2+ubFr
>>900
なるほど、そゆことか。
りょ!
0907芸も名前もありません2020/06/10(水) 18:39:54.02ID:LCE3mliO
スナップディール単品で見せられてもね、というのはある。
けれどあの技法はタネがどうなってるんだと考えを巡らせる類のものじゃなくで、消えたように見えるぞという粋が見る側にも必要だし、やる側にもフラッシュは絶対させない礼儀が必要だ。
0908芸も名前もありません2020/06/10(水) 19:48:09.19ID:tl1GJWB8
レーザーポインターの光を見せたから目がおかしくなって
カードを配っているのに配っていないように見える。

みたいな演出ありきじゃなかった?レナード・グリーンだよね?
レーザーディールだと思ってたけどスナップディールが正式なの?

いきなりポンと見せられても、それで?としかならない気がするけど……
0909芸も名前もありません2020/06/10(水) 19:51:00.07ID:2GYNzpSG
>>902
アンビシャスカードだと思う
指パッチンで上がるやつ
0910芸も名前もありません2020/06/10(水) 20:05:23.42ID:VWXbBAWa
>レーザーポインターの光を見せたから目がおかしくなって
>カードを配っているのに配っていないように見える。

なにそのエクストリーム解釈。
「ハイテクのレーザーがカードを配るそばから焼いて消滅させる」って演出だよ
スナップディールは技法名。レーザーディールはルーティン名。
0911芸も名前もありません2020/06/10(水) 20:11:57.71ID:VWXbBAWa
レーザーディールは消した後のラッピングがあって初めて不思議さが成立するよね
ただスナップディールで消しただけだと、それがどれだけ上手くてもタネを推測すれば答えは一つだもん
0912芸も名前もありません2020/06/10(水) 21:16:34.17ID:kuAzuj2B
ここって初心者スレ?
0913芸も名前もありません2020/06/10(水) 22:06:38.57ID:FiuVWQ3U
>>912
総合だって書いてあるだろ
読めねーのか
0914芸も名前もありません2020/06/11(木) 01:20:29.76ID:929U/heb
>>913
皮肉だろ。日本語勉強の勉強やり直せ。
0915芸も名前もありません2020/06/11(木) 01:24:08.06ID:a1vAkghx
総合だから初心者もOKだぞ
0916芸も名前もありません2020/06/11(木) 01:26:06.04ID:lEMlGMHP
ここって初心者スレ?←こんなとこでマウントとってどうすんだよ
悲しいな
0917芸も名前もありません2020/06/11(木) 13:23:25.20ID:bZxh2+ZZ
だって、タネわかったーとか・・・
0918芸も名前もありません2020/06/11(木) 14:48:10.71ID:B5Esq49t
インターネッツ初心者が多いスレでつね
0919芸も名前もありません2020/06/12(金) 18:22:07.20ID:2sO01uYF
オマエモナー
0920芸も名前もありません2020/06/13(土) 00:18:14.27ID:J5AEUq4S
まだモナーつかう香具師がいたか
0921芸も名前もありません2020/06/13(土) 12:24:07.78ID:X4769ZAX
香ばしい流れになってきたな
0922芸も名前もありません2020/06/13(土) 18:56:01.89ID:dQ37SUZe
まだ香具師とか香ばしいとかいう言葉を使う椰子が居たかって書くのが正解?
教えてエロい人
0923芸も名前もありません2020/06/19(金) 06:11:26.02ID:L2fpYStg
種知らないでなんとなくこうやってんのかなってマジックパクって良いんかな
クラパとDPSみたいに同じだけど違うみたいな事もあるし
0924芸も名前もありません2020/06/19(金) 11:19:55.09ID:rzRrSghv
好きにやれば良いさ
昔なんて映像どころか挿絵ひとつない解説書でしかも海外製だとギミックのパーツ足りてなかったり翻訳がめちゃくちゃだったりでなんとか工夫してやるもんだったし
それでなくても書籍だとイメージを自分の中で実現させてオリジナリティが出る

それで原典よりも良くなったり悪くなるのも一興
0925芸も名前もありません2020/06/19(金) 23:46:12.23ID:Qyi58/Yu
>>923
個人的に楽しむのなら何やってもいいんだろうけど、
公開するというのであれば、常識的に考えれば
仕組みが同じかどうかを確認すぺきだろうに。
0926芸も名前もありません2020/06/20(土) 09:12:40.30ID:cVO46Xz6
うん、そうすぺきだと思う。
0927芸も名前もありません2020/06/23(火) 00:01:06.52ID:xW/I5tEI
聞いてみてそれが全く別物だったら相手に新しい技法タダで教えることになるけどね

と、まぁそんな都合よく新技法なんて出ないから聞いてからやります
0928芸も名前もありません2020/06/23(火) 16:40:28.63ID:2NLX88cE
https://www.youtube.com/watch?v=tRjYMlI-ds8&;list=LLVNOAGLmaQhJpyQV9rzHbNg&index=37
この動画の3分25秒と5分20秒からのマジックが知りたいです
ご存じの方がいましたら教えてください!
0929芸も名前もありません2020/06/23(火) 21:06:37.00ID:xW/I5tEI
3分25はよく見たら分かった
0930芸も名前もありません2020/06/23(火) 21:09:08.81ID:rIzZg/tO
>>928
3:25 セカンドディールを利用したストップトリック
5:20 リミテッドエディション(魔耶 一星)https://www.trickormind.com/archives/1608
っぽいけど知らん。
0931芸も名前もありません2020/06/24(水) 00:39:16.81ID:iLmGtJoe
>>930
ありがとうございます!
0932芸も名前もありません2020/06/24(水) 09:22:52.48ID:iLmGtJoe
>>930
本人がコメント欄で摩耶一星さんのマジックだと言っているので間違いないですね
めちゃくちゃ不思議で気になっていたのですがラッキーパターンだったようで少しがっかりです(笑)
ラッキーパターンの威力はすごいですね
0933芸も名前もありません2020/06/26(金) 13:00:58.63ID:r4z//kCL
この時期だけ防湿庫欲しい
0934芸も名前もありません2020/06/26(金) 14:50:28.59ID:/jbtgi63
カメラ用に防湿庫持ってるけどこの時期はエアコン付けっぱなしだから無問題
0935芸も名前もありません2020/06/27(土) 00:35:19.73ID:a1ockhB9
ユートピアで解説されてる使えるやつ教えて
0936芸も名前もありません2020/06/27(土) 09:37:48.03ID:/HNJ4xm0
ゴムパッチン
0937芸も名前もありません2020/06/27(土) 12:21:40.56ID:ipxXRxrB
Disk4のイマジナリーダイスは好きかな
使えるかと言ったら...??
0938芸も名前もありません2020/06/27(土) 13:44:56.18ID:d+DY0cnk
>>932
リミテッドエディションにラッキーパターンなんて無いぞ
客のコントロールが全て上手く行った事をラッキーパターンと呼んでるだけだよ
0939芸も名前もありません2020/06/27(土) 14:16:22.01ID:O/Y2TGEj
>>938
最後までいかなかったことをラッキーって言ってるんだろ
0940芸も名前もありません2020/06/27(土) 21:53:47.89ID:Yh8fTAvk
更に詳しく知りたければ、グーグルで検索⇒『小谷川拳次』


0J2XAP

https://www.bing.com/search?q=%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e6%8b%b3%e6%ac%a1+%e8%a9%90%e6%ac%ba
0941芸も名前もありません2020/06/28(日) 18:57:41.99ID:8ZQ5vlTO
マークドデックのマジックを日本語で解説してるものでおすすめありますか
0942芸も名前もありません2020/06/28(日) 22:56:10.93ID:tKaFXYPm
本だったらこんなのがあった。
http://www.tokyodoshuppan.com/smp/book/b272868.html
0943芸も名前もありません2020/06/28(日) 23:04:28.25ID:8ZQ5vlTO
>>942
ありがとうございます
多分買います!
0944芸も名前もありません2020/07/01(水) 18:00:21.59ID:6CkQ8Hrb
バイシクルってぬらすと黒いノリが浸みだしてべったべたになるけど
これって古いバイシクルも同じでしょうか?
0945芸も名前もありません2020/07/01(水) 23:43:41.15ID:0Cw5W5H7
>>944
違う。
違うけどそもそも濡らしたらオハイオでもダメになる。
オハイオ信仰もいいけど、実際はペコペコするものが多い気がするし、コストコKYだって別にオハイオに劣るとはおもわないな。
0946芸も名前もありません2020/07/02(木) 00:07:23.96ID:Asc5ix8p
それはつまり、使われている糊は同じと言うことなんだろうか?
0947芸も名前もありません2020/07/02(木) 19:10:53.84ID:0Y2oME5h
マジックそんなに関係ないですが
DVD買ってPCに落としてから売ることに違法性ないですよね
0948芸も名前もありません2020/07/02(木) 19:15:54.85ID:d4mxk9f4
>>947
吸った時点でだめ
0949芸も名前もありません2020/07/02(木) 19:23:35.46ID:eWUgXSuH
著作権にかかりそうだけど
0950芸も名前もありません2020/07/02(木) 20:14:52.90ID:Asc5ix8p
DVDはコピーガードがついていて複製した時点でその時点で違法になったよ
0951芸も名前もありません2020/07/02(木) 21:00:40.15ID:FUCCpMk9
DVDのはコピーコントロールじゃなくてアクセスコントロールだって聞いたような気がする。
0952芸も名前もありません2020/07/02(木) 22:18:40.17ID:wryfPRVc
最近は違法かどうかの判断もできない頭悪い奴が増えてるな
0953芸も名前もありません2020/07/03(金) 00:13:21.98ID:D5RikZnh
PCに落としてから売るって発想自体が問題だよな
そんなもん違法じゃないとしたら法の不備と自己判断できないのかな?
0954芸も名前もありません2020/07/03(金) 01:07:22.89ID:E3KlZzqS
理屈から言うと違法
ただ著作権侵害は親告罪だから権利持ってる人が訴えなければ警察は動かない
したがって、自分だけで見る分には知られようがないので、現実的には捕まることはない
ここで違法違法とわめいている人も多分1度や2度はやってると思うよ


自分が知ってることを他人が知らないと大上段に構えてこき下ろすってなんか幼いね
0955芸も名前もありません2020/07/03(金) 04:57:19.72ID:0Xe1VJe9
コピーガードを外すことは違法になったね
だけどマジックのDVDってガードほとんどかかってないよな
あと私的複製は合法で私的複製した後にオリジナル売っても違法ではないよ
著作権法ってどこか歪だよね
今の時代にあってないというか
0956芸も名前もありません2020/07/03(金) 08:42:43.68ID:QZNKmnik
>>955
オリジナル売ってもいいって法的根拠か法解説してるページおしえて
0957芸も名前もありません2020/07/03(金) 09:38:05.51ID:E3KlZzqS
根拠も何も、店頭でもネットでも中古DVDって普通に売ってるでしょ
0958芸も名前もありません2020/07/03(金) 10:17:47.89ID:9unpPGmv
>>956
逆だ。人間の行動は原則自由で、法によって規制されているんだから、違法と主張する側が条文上の根拠を示すのが筋だ。

もともと著作権法で私的複製は許容されていた。
デジタルコピーができるようになってもそれは変わらなかったので、製作者はコピーガードで対抗した。

そうするとコピーガードを外す機械やソフトができたので、著作権法が改正されて、外すこと自体が違法化された。
それでもDVDは、コピーガードではなくアクセスコントロールだという議論があり、アクセスコントロールの回避も違法とされた。

市販の映画はコピーガードやアクセスコントロールがついているものが多いが、マジックのDVDはついていないものが多い。
そうすると現行法のもとでも、保護手段を回避せずに複製が可能で、私的利用の複製は適法ということになる。

もちろん、複製したものを人に売ったりあげたりするのは違法だ。

オリジナルを売るのは倫理的にどうか、という問題はあっても、明確に違法とはされていない。

条文に則して話をすると、著作権法30条で私的複製が許されている。
1項2号で技術的保護手段の回避はだめと書いてある。が、保護手段がなされていない場合は1項本文で私的複製が可能。
オリジナルを売るのが駄目ということは条文上書いてない。

>>954>>956はどの行為がどの条文で違法になると考えているの?
条文や著作権法の本を読んだうえで書いているの?
イメージだけで話をしていないか?
0959芸も名前もありません2020/07/03(金) 11:47:28.63ID:0Xe1VJe9
>>958
詳細なフォローありがとう
そうなんだよな、なんとなく聞きかじった知識なのか勘違いしてる人多いんだよね、このへん
コンピューターソフトウェアはオリジナルを失ったらコピーを消さないといけないというような条文あるからそれでこの勘違いが出だしたのかなと個人的には思ってるんだけどね
0960芸も名前もありません2020/07/03(金) 12:01:21.74ID:E3KlZzqS
>>954>>956はどの行為がどの条文で違法になると考えているの?
954だ
スマン、DVDとしか書いてなかったが、コピーガードがあるものと思って考えていた

ついでに聞きたいんだが、コピーガードはないが、文章で複製を禁ずると書かれていた場合はどうなるの?
0961芸も名前もありません2020/07/03(金) 12:46:34.76ID:AESa8JKN
著作権が親告罪なんて言ってる老人がまだ生きてるんだな。
2018年から非親告罪になったことも知らん知ったか老人は黙ってたら?
0962芸も名前もありません2020/07/03(金) 12:47:49.81ID:9unpPGmv
>>959
そう。たまに、オリジナルを処分したらコピーは消さないといけない、という人がいるけど、それは著作権法第47条の3第2項のプログラムの著作物についての話をどこかで読んだんだと思われる。

逆に言うと、プログラムについてだけそのような規定で禁止しているということは、プログラム以外は禁止規定がないので許容されると考えることができる(反対解釈)。

>>960
製作者としては、契約によってしばりたい、と考えてそのような記載をすることがある。
ただ、プログラムでも、商品のラップを破ったら契約したことになる「シュリンクラップ契約」の有効性が(特にアメリカで)議論されたことがある。
契約は両当事者の合意でなされるもので、一方的に宣言しただけで契約として有効なのか、という問題が生ずる。

さらに、一般的には法律よりも契約とか規約のほうが優先するけど、著作権法で許される私的利用を制限する契約が有効なのか、という問題があり、有効とする解釈と無効とする解釈があって、実はよくわからない。

経産省が「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を出しているけど、「一切の複製を禁じます」については、以下のように述べている。

「契約で利用を制限することが可能であるとの解釈がある。しかしながら、上記規定について情報財の利用を制限するようなライセンス契約の条項は無効であるとの解釈も存在している。この解釈によれば、例えば、私的複製やバックアップコピーを完全に禁止する条項が、上記により無効となる可能性がある。 」

ようするに、どっちの解釈もあるよ、として結論を示していない。

詳しくはこちら。
https://techvisor.jp/blog/archives/5084

決着をつけるには、誰かが裁判をやって裁判所に判断してもらうしかない。
実際には、記載に反した人を見つけて損害賠償請求をするというのも現実的ではないので、いちおう書いておいて見た人に注意喚起するというくらいの意味なんだろうと思う。
0963芸も名前もありません2020/07/03(金) 13:28:25.18ID:+6RR3/Tr
>>962
>さらに、一般的には法律よりも契約とか規約のほうが優先するけど、著作権法で許される私的利用を制限する契約が有効なのか、という問題があり、有効とする解釈と無効とする解釈があって、実はよくわからない。


DVDのコピーするとかオリジナルの方を売るとかって著作権法とか財産権に関することだと思うけど、任意規定なんてあるの?
0964芸も名前もありません2020/07/03(金) 13:32:36.31ID:E3KlZzqS
サンキュー
まあ、結局は裁判官次第ってことだね
当たり前だけど

それから最初の質問者の人にだけど
色々難しい話してたけど、あくまで法律上の話
現実的にはそれで罰せられることはまずないよ

法定速度守ってるのは教習車だけ
雀荘で金かけてない人いない
テンピンなら捕まらないことも実証済みだしね
0965芸も名前もありません2020/07/03(金) 13:45:15.58ID:E3KlZzqS
>>961
そうなんだ!
教えてくれてありがとう
勉強になったよ
お礼に僕が前に書いた文章をお送りします

>自分が知ってることを他人が知らないと大上段に構えてこき下ろすってなんか幼いね
0966芸も名前もありません2020/07/03(金) 22:05:29.37ID:RibOLmqO
この板ISOで吸い出して交換している奴いるけど逮捕されてないからセーフ
0967芸も名前もありません2020/07/03(金) 23:44:52.35ID:AESa8JKN
知らないということに罪はないけど、
知らない奴が知ったかでウソ言う奴は罪
幼いとかいうような問題ではない
ウソつきは罪
0968芸も名前もありません2020/07/04(土) 03:41:26.31ID:M7I1XqPI
まあ著作権法の全てがなんの制限もなく非親告罪化したわけではないがな
0969芸も名前もありません2020/07/04(土) 06:01:55.60ID:JiB3tlfF
>>967
確かに嘘つきは罪だが、無知蒙昧だって罪ではある
0970芸も名前もありません2020/07/04(土) 15:52:29.75ID:iY5+R4dK
https://ultraneat.org/products/issue-three

この本どうなの?
0971芸も名前もありません2020/07/06(月) 02:55:56.18ID:wXiF3uAq
カードのトリネタは皆さん何やられてますか
私はアウトオブディスワールド、マインドフロムマインドなどなどです
0972芸も名前もありません2020/07/06(月) 17:18:21.69ID:JuoXIfEq
>>971 マインドフロムマインド

使い勝手や観客からの反応はどうですか?

取り入れようかどうしようかと迷ってるものでして・・・。
宜しければ詳しいお話をお願いします。
0973芸も名前もありません2020/07/06(月) 19:10:42.96ID:wXiF3uAq
>>972
セット不要で4人まで参加できるので実践的だと思います
1人ずつ当てていくところはやはり盛り上がります
それぞれの技法ができれば難しいところはないので試してみるといいですよ
0974芸も名前もありません2020/07/06(月) 22:19:02.99ID:ud7wL4Us
>>971
私はホーミングカードプラスで締めたりしてます。
0975芸も名前もありません2020/07/06(月) 22:25:36.52ID:ABTvHf4A
>>973 訊いて良かった。
ぜひ、挑戦してみます!
有り難うございました。
0976芸も名前もありません2020/07/07(火) 00:25:18.93ID:j5WJKtiY
>>971 >>973 自分も質問させてくださ〜い

本当に、「心に思っただけ」のカードを当てるのですか?
当てる前に客に何を思ったか尋ねて答えさせたり
質問で誘導などせずに、
直接に「心に思っただけ」のカードを、本当に演者が先に言い当ててしまうのですか?
0977芸も名前もありません2020/07/07(火) 00:45:34.39ID:aK26meMo
>>976
思っただけとは言っても完全フリーチョイスではなく
4枚自由に引いてそこから一枚決めます
当てる前に質問は入りますが探ってるとは思われにくいです

youtubeの本人の実演は
https://www.youtube.com/watch?v=uZa6JeqS_eQ&;t=1550s
23:30あたりから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。