カードマジック総合スレッド 16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001芸も名前もありません
2020/01/14(火) 06:46:45.79ID:PwxT8zPo関連ごとなら何でもOKですが専門スレのある話題が長引く場合はそちらに移ってください
荒らしはスルーすること 次スレは >>970-979 間におねがいします
□ 過去スレ
@ https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
A https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
B https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
C https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
D https://toki.5ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
E https://toki.5ch.net/test/read.cgi/magic/1297647107/
F https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/magic/1320551444/
G https://hello.5ch.net/test/read.cgi/magic/1341007136/
H https://hello.5ch.net/test/read.cgi/magic/1401031313/
I https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/magic/1427155292/
J https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1478350173/
K https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1501587164/
L https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1533777574/
M https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1553000728/
N
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magic/1568852870/
0952芸も名前もありません
2020/07/02(木) 22:18:40.17ID:wryfPRVc0953芸も名前もありません
2020/07/03(金) 00:13:21.98ID:D5RikZnhそんなもん違法じゃないとしたら法の不備と自己判断できないのかな?
0954芸も名前もありません
2020/07/03(金) 01:07:22.89ID:E3KlZzqSただ著作権侵害は親告罪だから権利持ってる人が訴えなければ警察は動かない
したがって、自分だけで見る分には知られようがないので、現実的には捕まることはない
ここで違法違法とわめいている人も多分1度や2度はやってると思うよ
自分が知ってることを他人が知らないと大上段に構えてこき下ろすってなんか幼いね
0955芸も名前もありません
2020/07/03(金) 04:57:19.72ID:0Xe1VJe9だけどマジックのDVDってガードほとんどかかってないよな
あと私的複製は合法で私的複製した後にオリジナル売っても違法ではないよ
著作権法ってどこか歪だよね
今の時代にあってないというか
0956芸も名前もありません
2020/07/03(金) 08:42:43.68ID:QZNKmnikオリジナル売ってもいいって法的根拠か法解説してるページおしえて
0957芸も名前もありません
2020/07/03(金) 09:38:05.51ID:E3KlZzqS0958芸も名前もありません
2020/07/03(金) 10:17:47.89ID:9unpPGmv逆だ。人間の行動は原則自由で、法によって規制されているんだから、違法と主張する側が条文上の根拠を示すのが筋だ。
もともと著作権法で私的複製は許容されていた。
デジタルコピーができるようになってもそれは変わらなかったので、製作者はコピーガードで対抗した。
そうするとコピーガードを外す機械やソフトができたので、著作権法が改正されて、外すこと自体が違法化された。
それでもDVDは、コピーガードではなくアクセスコントロールだという議論があり、アクセスコントロールの回避も違法とされた。
市販の映画はコピーガードやアクセスコントロールがついているものが多いが、マジックのDVDはついていないものが多い。
そうすると現行法のもとでも、保護手段を回避せずに複製が可能で、私的利用の複製は適法ということになる。
もちろん、複製したものを人に売ったりあげたりするのは違法だ。
オリジナルを売るのは倫理的にどうか、という問題はあっても、明確に違法とはされていない。
条文に則して話をすると、著作権法30条で私的複製が許されている。
1項2号で技術的保護手段の回避はだめと書いてある。が、保護手段がなされていない場合は1項本文で私的複製が可能。
オリジナルを売るのが駄目ということは条文上書いてない。
>>954>>956はどの行為がどの条文で違法になると考えているの?
条文や著作権法の本を読んだうえで書いているの?
イメージだけで話をしていないか?
0959芸も名前もありません
2020/07/03(金) 11:47:28.63ID:0Xe1VJe9詳細なフォローありがとう
そうなんだよな、なんとなく聞きかじった知識なのか勘違いしてる人多いんだよね、このへん
コンピューターソフトウェアはオリジナルを失ったらコピーを消さないといけないというような条文あるからそれでこの勘違いが出だしたのかなと個人的には思ってるんだけどね
0960芸も名前もありません
2020/07/03(金) 12:01:21.74ID:E3KlZzqS954だ
スマン、DVDとしか書いてなかったが、コピーガードがあるものと思って考えていた
ついでに聞きたいんだが、コピーガードはないが、文章で複製を禁ずると書かれていた場合はどうなるの?
0961芸も名前もありません
2020/07/03(金) 12:46:34.76ID:AESa8JKN2018年から非親告罪になったことも知らん知ったか老人は黙ってたら?
0962芸も名前もありません
2020/07/03(金) 12:47:49.81ID:9unpPGmvそう。たまに、オリジナルを処分したらコピーは消さないといけない、という人がいるけど、それは著作権法第47条の3第2項のプログラムの著作物についての話をどこかで読んだんだと思われる。
逆に言うと、プログラムについてだけそのような規定で禁止しているということは、プログラム以外は禁止規定がないので許容されると考えることができる(反対解釈)。
>>960
製作者としては、契約によってしばりたい、と考えてそのような記載をすることがある。
ただ、プログラムでも、商品のラップを破ったら契約したことになる「シュリンクラップ契約」の有効性が(特にアメリカで)議論されたことがある。
契約は両当事者の合意でなされるもので、一方的に宣言しただけで契約として有効なのか、という問題が生ずる。
さらに、一般的には法律よりも契約とか規約のほうが優先するけど、著作権法で許される私的利用を制限する契約が有効なのか、という問題があり、有効とする解釈と無効とする解釈があって、実はよくわからない。
経産省が「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を出しているけど、「一切の複製を禁じます」については、以下のように述べている。
「契約で利用を制限することが可能であるとの解釈がある。しかしながら、上記規定について情報財の利用を制限するようなライセンス契約の条項は無効であるとの解釈も存在している。この解釈によれば、例えば、私的複製やバックアップコピーを完全に禁止する条項が、上記により無効となる可能性がある。 」
ようするに、どっちの解釈もあるよ、として結論を示していない。
詳しくはこちら。
https://techvisor.jp/blog/archives/5084
決着をつけるには、誰かが裁判をやって裁判所に判断してもらうしかない。
実際には、記載に反した人を見つけて損害賠償請求をするというのも現実的ではないので、いちおう書いておいて見た人に注意喚起するというくらいの意味なんだろうと思う。
0963芸も名前もありません
2020/07/03(金) 13:28:25.18ID:+6RR3/Tr>さらに、一般的には法律よりも契約とか規約のほうが優先するけど、著作権法で許される私的利用を制限する契約が有効なのか、という問題があり、有効とする解釈と無効とする解釈があって、実はよくわからない。
DVDのコピーするとかオリジナルの方を売るとかって著作権法とか財産権に関することだと思うけど、任意規定なんてあるの?
0964芸も名前もありません
2020/07/03(金) 13:32:36.31ID:E3KlZzqSまあ、結局は裁判官次第ってことだね
当たり前だけど
それから最初の質問者の人にだけど
色々難しい話してたけど、あくまで法律上の話
現実的にはそれで罰せられることはまずないよ
法定速度守ってるのは教習車だけ
雀荘で金かけてない人いない
テンピンなら捕まらないことも実証済みだしね
0965芸も名前もありません
2020/07/03(金) 13:45:15.58ID:E3KlZzqSそうなんだ!
教えてくれてありがとう
勉強になったよ
お礼に僕が前に書いた文章をお送りします
>自分が知ってることを他人が知らないと大上段に構えてこき下ろすってなんか幼いね
0966芸も名前もありません
2020/07/03(金) 22:05:29.37ID:RibOLmqO0967芸も名前もありません
2020/07/03(金) 23:44:52.35ID:AESa8JKN知らない奴が知ったかでウソ言う奴は罪
幼いとかいうような問題ではない
ウソつきは罪
0968芸も名前もありません
2020/07/04(土) 03:41:26.31ID:M7I1XqPI0969芸も名前もありません
2020/07/04(土) 06:01:55.60ID:JiB3tlfF確かに嘘つきは罪だが、無知蒙昧だって罪ではある
0970芸も名前もありません
2020/07/04(土) 15:52:29.75ID:iY5+R4dKこの本どうなの?
0971芸も名前もありません
2020/07/06(月) 02:55:56.18ID:wXiF3uAq私はアウトオブディスワールド、マインドフロムマインドなどなどです
0972芸も名前もありません
2020/07/06(月) 17:18:21.69ID:JuoXIfEq使い勝手や観客からの反応はどうですか?
取り入れようかどうしようかと迷ってるものでして・・・。
宜しければ詳しいお話をお願いします。
0973芸も名前もありません
2020/07/06(月) 19:10:42.96ID:wXiF3uAqセット不要で4人まで参加できるので実践的だと思います
1人ずつ当てていくところはやはり盛り上がります
それぞれの技法ができれば難しいところはないので試してみるといいですよ
0974芸も名前もありません
2020/07/06(月) 22:19:02.99ID:ud7wL4Us私はホーミングカードプラスで締めたりしてます。
0975芸も名前もありません
2020/07/06(月) 22:25:36.52ID:ABTvHf4Aぜひ、挑戦してみます!
有り難うございました。
0976芸も名前もありません
2020/07/07(火) 00:25:18.93ID:j5WJKtiY本当に、「心に思っただけ」のカードを当てるのですか?
当てる前に客に何を思ったか尋ねて答えさせたり
質問で誘導などせずに、
直接に「心に思っただけ」のカードを、本当に演者が先に言い当ててしまうのですか?
0977芸も名前もありません
2020/07/07(火) 00:45:34.39ID:aK26meMo思っただけとは言っても完全フリーチョイスではなく
4枚自由に引いてそこから一枚決めます
当てる前に質問は入りますが探ってるとは思われにくいです
youtubeの本人の実演は
https://www.youtube.com/watch?v=uZa6JeqS_eQ&t=1550s
23:30あたりから
0978芸も名前もありません
2020/07/07(火) 18:35:27.87ID:H3bj/qOf挑戦してみま〜す
0979芸も名前もありません
2020/07/07(火) 21:16:28.26ID:cHgU90OS盛り上げて終わりたい時にはマインドフロムマインドをトリに選ぶのもいいですね。
自分は、その手の強烈なリーディング系はメインに持って行きたいタイプです。
じゃ、トリは?って言われると、静かに終わらせたいタイプなので
「そもそも、どうして、こういったリーディングが出来るのか?」
或いは「イリュージョンが出来るのか?」
という風に話題を持って行き、
「すべては錯覚なのですよ」と話題を落とします。
そして、山火事トライアンフを見せて
「こんな風に、人間は錯覚をたやすく見るものなのです。という訳で、お終い。有り難うございました」
と、デックを確認してもらった後で回収して終わらせます。
山火事トライアンフやOOTWの様に、観客に直に主役になってもらって
経験してもらうタイプを、トリに持ってくるのか?
メイン、中盤に持ってくるのか?
この辺りの選択で漢訳の印象はガラリと変わりそうですね。
0980芸も名前もありません
2020/07/08(水) 17:16:57.38ID:wVo+Mct0の動画見たけどそんなにいいマジックとは思えなかったな
4つの山に分けるところが「なんでそんなことするの?」って感じで数理感プンプン
0981芸も名前もありません
2020/07/08(水) 18:27:56.96ID:642HsqiQ当てに行くまでの手続きが長く
時間がかかるので、誰るかも知れないし、客も疑問に思うだろうね
0982芸も名前もありません
2020/07/08(水) 18:45:41.60ID:wVo+Mct0あの部分がちょっとまずいと思うんだよね(まあ当てるのに必要だから仕方ないけど)
一般客ならそんなふうに思わないのかな
まあなんにしろ丸山さんくらい上手なら誤魔化せるのかもしれないけど
0983芸も名前もありません
2020/07/08(水) 21:51:52.59ID:FZYt2Beh長い手続きではあるんだよね
静かで神秘的にやりたいタイプには向かないかも
トリで盛り上げたいって人がいるのも分かるけどね
0984芸も名前もありません
2020/07/10(金) 09:21:47.56ID:no946Wpi0985芸も名前もありません
2020/07/12(日) 02:02:57.01ID:UKNceOyR0986芸も名前もありません
2020/07/14(火) 23:33:33.89ID:676j5djTジャンボカード使った作品とか語りたかった
0987芸も名前もありません
2020/07/14(火) 23:48:37.29ID:luM6FX0i5chも役目終わりそうな
0988芸も名前もありません
2020/07/15(水) 01:13:36.29ID:CDFVXCS/むしろTwitterの方がほとんどみてないや
0989芸も名前もありません
2020/07/15(水) 01:34:10.37ID:acz0rG2E0990芸も名前もありません
2020/07/15(水) 04:25:24.92ID:E4xSwWK/ネモニカなどの記憶するタイプより優れてる所はありますか?
0991芸も名前もありません
2020/07/15(水) 09:38:21.55ID:8MvFvU0M0992芸も名前もありません
2020/07/15(水) 10:03:29.69ID:XrJvY4fl匿名掲示板でもIPアドレス開示できるって知って人がいなくなった
0993芸も名前もありません
2020/07/15(水) 14:52:59.75ID:s/2kJLBY0994芸も名前もありません
2020/07/16(木) 00:36:12.06ID:yuVKt3m4ノイズが多すぎて作品やアイディア発表するには最も適さない場所だよね
0995芸も名前もありません
2020/07/16(木) 16:54:49.37ID:iZu0T3SXそれから、運営が簡単にシャットアウトできるのが参加に不適。
0996芸も名前もありません
2020/07/16(木) 23:15:57.40ID:sRpXcUqU0997芸も名前もありません
2020/07/16(木) 23:47:25.18ID:H2foMoVV16000円で買うから
0998芸も名前もありません
2020/07/17(金) 13:42:37.23ID:/hBwuU5g0999芸も名前もありません
2020/07/17(金) 14:00:10.30ID:iQf4QyxR1000芸も名前もありません
2020/07/17(金) 14:54:20.16ID:4FmTUSj+10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 185日 8時間 7分 35秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。