カードマジック総合スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芸も名前もありません
2011/11/06(日) 12:50:44.52ID:8v5ILjLWカードマジックに関する事ならなんでもOK!
ただし専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。
次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。
【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
カードマジック総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1297647107/
0002芸も名前もありません
2011/11/06(日) 12:51:31.48ID:8v5ILjLW◆カード(トランプ)
バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
注意)『カ−ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。
★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。
0003芸も名前もありません
2011/11/06(日) 16:24:08.60ID:WheHBnEz乙。
やっぱテンプレ微妙だな。「カードマジック事典」は"事典"であって辞書でも辞典でもないし、
注釈入れるほど初心者が持ってはいけないものではない。
安価であることも大事だけどそれに絞るのはどうかと。
★そのほか初心者に勧められる作品
≪書籍≫
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
ロベルト・ジョビーのカード・カレッジシリーズ
カードマジック入門事典(高木重朗)
※現在絶版になっているが、松田道弘氏の「遊びの冒険」シリーズや
「トランプ・マジック(ちくま文庫)」も大変良書。
最寄りの古本屋や図書館などにあればめっけもの。
≪映像≫
Easy to Master Card Miraclesシリーズ(Michael Ammar)※難易度やや高し。
Encyclopedia of card sleights(Daryl)※技法のみ。字幕付きあり。
※残念ながら現在、初心者に手放しで勧められる入門用DVD(コインマジックにおけるExpert Coin Magic Made Easyのような)
は無い。従って初心者は書籍で基本をひととおり学んだ後、Michael AmmarやdarylのDVDを見るようにしよう。
0004芸も名前もありません
2011/11/06(日) 16:30:59.70ID:WheHBnEz0005芸も名前もありません
2011/11/06(日) 18:30:19.81ID:9FIacaow0006芸も名前もありません
2011/11/06(日) 21:49:50.71ID:1D7ETXdSそれの良さがわかるのは、ある程度マジックを経験してからだよ
初心者向けではあるけど、初心者は読みたがらない
0007芸も名前もありません
2011/11/06(日) 22:34:11.28ID:Qi55UT70【クリップシフト】
神に選ばれし者のみ習得できる究極の魔法。
凡人は《くらぱす(笑)》《さいどわいんだ(笑)》で我慢。
0008芸も名前もありません
2011/11/08(火) 19:27:40.27ID:+8OT9q6Zどんなかんじよ?w
0009芸も名前もありません
2011/11/08(火) 23:22:07.98ID:Lk8y9NH/神に選ばれなかった俺からしたらカルで十分
0010芸も名前もありません
2011/11/09(水) 08:58:17.48ID:kLMGBgjFとかの理由で使わないや
デック振らないとばれるレベルだからでしょうけど
0011芸も名前もありません
2011/11/09(水) 09:25:08.71ID:zpp0SXzOふじいの動画ですら、右手の固まり具合が不自然極まりないよなww
0012芸も名前もありません
2011/11/09(水) 09:32:29.26ID:bJNmtn8x0013芸も名前もありません
2011/11/09(水) 10:19:13.93ID:S/eAjEyx複数人いても、左側のお客様に最後にカードを示して、正面に戻る時にコントロールしたらいいしな。
0014芸も名前もありません
2011/11/09(水) 16:26:10.19ID:PDjllG28さりげなく使うのは良いと思う
但し注目集めて使ったりは……な……
0015芸も名前もありません
2011/11/10(木) 03:39:57.26ID:mQUlMd1N使い道ない上に
(代わりになる技法がある)
練習対効果が悪すぎる
0016芸も名前もありません
2011/11/10(木) 05:02:39.72ID:RFUxpkh6サイドワインダーやるなら絶対クリップシフトのがいいと思う
0017芸も名前もありません
2011/11/10(木) 07:52:39.43ID:CQARSI5/みたいな演目も無いしね、カラーチェンジにしたって角度とか考えると他の技法の方が楽だったり…
0018芸も名前もありません
2011/11/10(木) 09:43:52.89ID:RFUxpkh6マニア同士で出来るんですねみたいな挨拶になってる
0019芸も名前もありません
2011/11/10(木) 22:46:59.09ID:CQARSI5/そうなんだよね…扱いがフラリッシュ、まぁ片手でコントロールorカラチェンは魅力的だけど
0020芸も名前もありません
2011/11/11(金) 08:47:54.47ID:A7PX9Curいや、練習なのはわかるんだけど、見せ方がイマイチわからん
0021芸も名前もありません
2011/11/11(金) 09:10:56.07ID:vIUEwkgCパケットはストーリーつけにくい単純現象が多いからむずいよな
スピードも早くなりがちだけどパケットほどゆっくり見せないとわかりにくい
あと、エルムズレイカウントのあの動き、一般人には馴染まないからひたすらリバースカウントの動き繰り返すパターンは微妙
例えばどういうトリックか教えてくれりゃみんなアドバイスくれるぞ
0022芸も名前もありません
2011/11/11(金) 20:32:09.00ID:i6cN2yg40023芸も名前もありません
2011/11/11(金) 21:06:31.18ID:4bCIwGdc少しでもオリジナリティを出したいと思ってやってるんだったら大間違いなのに
0024芸も名前もありません
2011/11/11(金) 22:51:11.67ID:TG3GRXu3何から何まで原案通りにやる方が珍しいと思うが
0025芸も名前もありません
2011/11/11(金) 23:34:07.94ID:68jSfk14ttp://www.youtube.com/watch?v=5ReMGuFez-g
お手本としてはゆうきとも氏が一番良いかな。
0026芸も名前もありません
2011/11/12(土) 15:33:46.56ID:q92JfNsW大抵それは先人が思いついたけどあえてやらなかった
マニア程度じゃ改案なんてできんよ なのにやっちゃってるのがマニア
まあ、改案というより演技の前後に意味のないフラリッシュやったり、手順変えたり、ディスプレイ
を変えてるだけだが効果はほぼ原案以下、稀に同等程度
たとえば、ミルクビュルドとか速さでごまかすんじゃなくてバシッと2枚重なるクオリティを保て
と言いたいわ ナチュラルに見せる努力はしないで小手先のテクニックばかりでキモい
0027芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:02:28.08ID:1+HbSLebあとお前らトップコントロールになにをつかってる?
0028芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:13:29.64ID:kSsihDjcトップコントロールはサイドワインダー
0029芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:15:43.62ID:YzXbSSNLミルクビュルドできっちり二枚重ね?
必要なし
0030芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:26:46.40ID:1+HbSLebサイドワインダーか・・・
ドリブルして左パケットのトップを見せた時のトップコントロール
はなにつかう?
0031芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:58:56.43ID:YPu3ZheXお気に入りのコントロールやりやすい見せ方すればいいと思うよ
0032芸も名前もありません
2011/11/12(土) 18:27:00.06ID:JXgl65oi普段はセカンドディールで代用
対マジシャンの時はこれでやってる↓
http://www.youtube.com/watch?v=9myEtDuwjmw&feature=youtube_gdata_player
意外と初見はバレない
0033芸も名前もありません
2011/11/12(土) 18:27:10.59ID:1+HbSLeb確かにw自分でもそんな必要ないって気づいた
0034芸も名前もありません
2011/11/12(土) 18:46:46.68ID:1+HbSLeb天海パームか?
うまいなw
天海パームってコツとかあんの?
0035芸も名前もありません
2011/11/12(土) 19:02:24.35ID:/TXDT+FP天海パームでやってるよ
コツっつーか角度に厳しいテクニックだから、客の目線に手を合わせるのを気をつけてる
0036芸も名前もありません
2011/11/12(土) 19:18:39.20ID:+WoBqMc/前も見たけどいいよなこれ
俺はこれにレイズライズのあの動き加えてやってる
ちょっとやらしすぎるかもだけど
0037芸も名前もありません
2011/11/12(土) 19:47:36.09ID:1+HbSLeb角度なのかぁ・・・
親指と小指ではさんでも手首あたりから見えちゃうんだよな
0038芸も名前もありません
2011/11/12(土) 20:40:27.07ID:T0vdyDCL現在
アンビ、トライアンフ、ビジター、サンドイッチ、水と油、エレベーター
ザサインカード、赤と黒、ジャンピングジェミニ、ビザーレツイスト
をミスなく出来るくらいになりました
最近は覚えてるマジックの練習や披露しかしてなくて、全く新しいマジックを覚えてないので、お勧めのマジックがあれば教えて下さい
ノーマルデックのみで出来る物でお願いします
0039芸も名前もありません
2011/11/12(土) 20:50:06.00ID:vO8jt9yr知識も情報も彼らのほうが上だし
0040芸も名前もありません
2011/11/12(土) 20:57:14.88ID:UYU1CHlbノーマルデックならミッシングとかどうですか?
0041芸も名前もありません
2011/11/12(土) 21:29:13.83ID:pgUJYp22ホットショットカットみたいなんだけどちょっと違うみたい…
0042芸も名前もありません
2011/11/12(土) 22:32:52.04ID:1+HbSLebボトムを中指でデックにもってくるやつ??
pop over かな
http://www.youtube.com/watch?v=cCfHWH4vL1w
0043芸も名前もありません
2011/11/12(土) 22:49:32.03ID:1+HbSLebメモリーテストは一人相手なら最強w
人が大勢のときはカードアンダーザボックスかな
0044芸も名前もありません
2011/11/12(土) 22:55:23.06ID:LeUZ9S+aテンヨーのと同じストリッパー・マークドデックのバイシクル柄の物って売ってるとこある?
0045芸も名前もありません
2011/11/12(土) 23:08:03.32ID:kSsihDjcえらく器用で羨ましいです。私じゃ絶対に無理です。
0046芸も名前もありません
2011/11/12(土) 23:22:14.42ID:1+HbSLebたぶんないとおもう
0047芸も名前もありません
2011/11/13(日) 00:20:37.30ID:A3n0fXWH出来ないと思っていた技法でも練習しまくれば結構出来るようになるもんだよ。
最初は絶対無理と思うから、考案した人はつくづく凄いと思う。
0048芸も名前もありません
2011/11/13(日) 00:29:05.55ID:5/Rxo3tnこれじゃないみたいです…
でも凄いかっこいい!! 練習してみます!
0049芸も名前もありません
2011/11/13(日) 00:52:28.25ID:D/9vztZUないと思うのでストリッパーに自分の好きなマークの方法でしるしをつけて自作マークドデック
作ればよいかと。ただ、そこまで必要になる状況ってある?
0050芸も名前もありません
2011/11/13(日) 11:35:29.25ID:GhJcHD6Khttp://magicmovement.com/shopdetail/016000000066/
カードを入れてからのコントロールの不自然さはわざとですかね?
0051芸も名前もありません
2011/11/13(日) 11:59:43.02ID:IM+07RsLこんなのに3000円も払いたくないわ
ボトムパームに持ってくまでがえらく不自然だな
ダイアゴナル使えばいいのにって思ったw
005238
2011/11/13(日) 20:15:05.87ID:LpahyOD/やっぱ、上手い人と知り合いになるのは大切ですよね
マジックは全部、1人でなんとか練習してたのでマジック友達なる方が居ません…
もう少し色々なマジックの知識を学んだらショップに足を運んでみます
>>40
ミッシングとは選んだカードが無くなって、表で出てくる奴ですか?
>>43
メモリーテスト?調べても出てきませんでした、どんなマジックでしょうか?
0053芸も名前もありません
2011/11/13(日) 20:42:06.10ID:EYmscaj7別にショップの人は初心者でも丁寧に教えてくれると思うぞ
メモリーテストはデビッドウィリアムソンのDVDで解説されてるいいカードマジックだよ
ウィリアムソンのDVDはカードに特化してるわけじゃないがオススメ
0054芸も名前もありません
2011/11/13(日) 22:26:07.67ID:BiWgtfK6新沼研さんのミッシングの事です。
現象は、無理だろうと思える状況で選んだカードを当てるものです。
一般の方にも受けがよくて、マジックを良くする方は「それ混ぜていいの?」ってなると思います。
005543
2011/11/13(日) 23:21:31.91ID:el/iltYzmemorytest card
とかでググってみ
0056芸も名前もありません
2011/11/14(月) 01:31:00.56ID:KKMh9zmOMemorytest、動画で見て見ました、とてもいいマジックですね
練習してみます
>>54
新沼研さんのミッシングですか、ちょっと調べてみます
>>55
ぐぐったら外国サイトばかりで、解釈出来なくて断念しました
皆様ありがとうございます
0057芸も名前もありません
2011/11/14(月) 03:04:14.97ID:NaYduVGj0058芸も名前もありません
2011/11/14(月) 03:53:55.45ID:XaL9B6LBhttp://www.youtube.com/watch?v=_0k-tLBGaOQ&feature=youtube_gdata_player
こーゆーやり方ってあるっけ?
エクリプスに似てるってのはわかるんだが
0059芸も名前もありません
2011/11/14(月) 07:28:26.64ID:7Ui7gM+s0060芸も名前もありません
2011/11/14(月) 09:38:14.79ID:waWCI7BRこれの事を言ってるの???
http://www.magichouse.biz/ctg_books/japanese/arturo_ascanio/ascanio_book/index.html
でも、アスカニオの本が好みだったら、こっちの方がお勧めだよ!
http://magicmovement.com/shopdetail/020000000030/
0061芸も名前もありません
2011/11/14(月) 11:11:52.49ID:QW8t+/rnナッシング
0062芸も名前もありません
2011/11/15(火) 08:16:53.51ID:BHd2u2ppどうすりゃネタ増えるんだ…
0063芸も名前もありません
2011/11/15(火) 15:21:28.86ID:tFxhllp9技法の練習ばかりになってしまうのはラクな方に流されているからかな
実際問題として、ひとつの手順なるものを演出も含めてキッチリ反復練習するのはかなりメンドイんだよ
技法単体なら気軽に何度も練習できる
極端な話、テレビを見ながらだってできるからね
マジックは基本的に奉仕なんだ
メンドイ手順練習を続けるのは、観る人に楽しんでもらう為と割り切ってないとなかなかできない
自分の好みや楽しみを優先してしまうと巷に溢れるフラリッシュもどきの演技になってしまう
それこそ技法練習のみの結果なんだと思うよ
かといってフラリッシュが悪いとは言わない
でも自分が目指しているのは何かを念頭に置くと何をするべきかが見えてきてそれに沿ったマジックを学び、それに見合った練習ができるんじゃないかな
0064芸も名前もありません
2011/11/15(火) 21:04:46.24ID:6E+OC0MY0065芸も名前もありません
2011/11/16(水) 03:38:08.89ID:vslBgDxn大道芸人目指すなら構わんけど、本質が理解できてない輩はフラリッシュが悪くないと言う。
そういうやつに限って、演じるマジックは単なる演者の自慰行為の見せつけで醜悪なものになってるだけなんだよね。
>>62
どうすりゃって、カードマジックDVDでも買えばいいだろ。貧乏なの?
0066芸も名前もありません
2011/11/16(水) 14:11:05.07ID:KwJnSgTJどう披露すれば自己満じゃなくなりますか?
自分は喜んでくれれば自己満マジックでもいいと考えてたので、どうしてるのか凄い知りたいです
0067芸も名前もありません
2011/11/16(水) 14:46:31.67ID:So1ESFpy止めとけ
こういう無駄に噛みつく奴にろくな奴いねぇから
0068芸も名前もありません
2011/11/16(水) 14:50:06.22ID:6FdgVeUrお客さんを相手にしてない人に何言ってもしょうがないと思う
このスレのほとんどの人が対マニアにしか演技しないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています