トップページlivejupiter
529コメント128KB

2025年から共通テストに「情報」が追加される予定。難易度は基本情報技術者試験並み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:12:40.92ID:n8q6RJwiaNIKU
【悲報】2025年1月から大学入学共通テストで科目「情報」が追加される予定。問題難易度は国家資格の基本情報技術者試験(FE)と同レベルな模様。

国立大受験、共通テストにプログラミング…25年から「情報」追加で6教科8科目に
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220128-OYT1T50158/

2025年1月の大学入学共通テストから出題が始まる「情報」について、国立大学協会は28日、すべての国立大で原則、受験生に課す方針を決めた。国立大が大学入試センター試験から受験生に課してきた「5教科7科目」は、情報が加わり「6教科8科目」となる。

高校では今春から、プログラミングを学ぶ必履修科目「情報I」が新たに導入される。このため、共通テストの情報もプログラミングが出題範囲となる。共通テストと2次試験の結果をあわせて合否を決める国立大受験には、プログラミングが必須となる。

各国立大は22年度中に情報の配点などを決定して公表する。
情報を巡っては、教員間の指導力の差が課題となっている。情報の免許を持たない教員が掛け持ちで指導するケースも多く、地域や高校間の格差につながる可能性もある。
岡正朗・入試委員長(山口大学長)は「文部科学省からの説明で、(指導態勢に)大きな差はないと考えている。必履修科目として、高校で熱心に取り組んでいただけると考えている」と話している。
0479風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:02:56.24ID:Ts+HVpOK0NIKU
基本応用セキュスペ取ってたけど
この辺までなら専門スキル無くても受験勉強感覚で通るわ
0480風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:03:01.20ID:n8q6RJwiaNIKU
あげ
0481風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:03:13.60ID:my4jj7/40NIKU
>>449
大学は情報系で仕事は社内SEみたいな事やっとる
別に資格手当も出ないけど仕事で得た知識がちゃんと身についてるか確認するために受験してるって感じやな
0482風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:03:25.46ID:kwV3FjN00NIKU
>>470
ワイもそれセンター試験で解いてたわ
脳筋で追って計算するだけで終わる
0483安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 20:03:34.94ID:n8q6RJwiaNIKU
>>481
ありがとうございます
0484風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:03:35.73ID:897HXq/r0NIKU
>>475
結局形骸化しそうよな
東大入るくらい頭いいやつなんて大学からで十分だろうし
0485風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:03:37.44ID:Us8/GgWi0NIKU
せいぜいiパスレベルやろ…
0486風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:03:52.70ID:n8q6RJwiaNIKU
>>485
そうか
0487風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:04:14.73ID:n8q6RJwiaNIKU
あげ
0488風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:04:20.31ID:zU6HuXKFMNIKU
>>443
俺は仕事でやってたこと以外殆ど勉強した事ないから正直わかんない
国家資格の方も本買ってきて一夜漬けで一度通し読みして受けるタイプだから
MS learn自体はすごいよく出来てるから一度見てみるのはいいと思うよ、無料だし。

AZ900に関して言えばなんか本質的じゃない気がする問題が多いからセミナー受けて対策PDFみたいなのもらうと間違いない
無勉強で余裕やろと思って落ちたわ。俺が落ちた試験これとDBだけなんだよな
0489風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:04:21.11ID:my4jj7/40NIKU
>>454
高校生でも取るやつおるしコンピュータ系の専門学校行けば誰でも取れると思うで
0490風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:04:26.91ID:n8q6RJwiaNIKU
>>484
うん
0491風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:04:35.09ID:xAn/AC/C0NIKU
https://i.imgur.com/HbNCPlK.png
全然わかんなくて草
0492風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:04:54.82ID:6Q3CuSeC0NIKU
>>442
監査は経営の体系なのと統計学必要なので実は単に文系じゃ厳しい総合的な分野や
0493風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:05:04.21ID:+3hDAOr50NIKU
勉強する事自体は良いけど受験科目に入れるのはどうかと思うわ
その分ほかの科目の学習量が減るわけやん?プログラミングなんて大学入ってから勉強して遅いってこと無いと思うんだけどなあ
0494安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 20:05:07.13ID:n8q6RJwiaNIKU
>>489
うちの専門学校は卒業までにFE受かった奴3割しかおらんかったぞ
もっとも残り7割はほとんど勉強して無かったけどね
0495風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:05:25.17ID:MR0b66LYdNIKU
>>491
なんやこれくらいなんか
ならべつにたいしたことないなあ
0496安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 20:05:37.44ID:n8q6RJwiaNIKU
>>489
専門学校の連中はそんな賢くないで
うちはFE受かったの3割しかおらんかった
0497風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:05:39.13ID:KV1pfl8gdNIKU
>>493
勉強量が増えるだけなのでセーフ
0498安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 20:05:56.01ID:n8q6RJwiaNIKU
>>489
高校生でFE取るのって工業高校や商業高校の上位層だけだけどな
0499安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 20:06:05.77ID:n8q6RJwiaNIKU
>>492
すまんな
0500風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:06:06.58ID:XpWFiRF60NIKU
ちなみに国家試験であって資格ではない
情報処理安全確保支援士だけ登録すれば資格になる
0501安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 20:06:29.82ID:n8q6RJwiaNIKU
>>500
扱い的にはIPAは検定試験やな
TOEICや英検、日商簿記などと同じ扱い
0502風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:06:35.64ID:nJiioCNspNIKU
プログラミングこそやいつ使うんだこれってなる科目やん
0503風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:06:36.02ID:n8q6RJwiaNIKU
あげ
0504風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:06:38.68ID:OY5Q3/z30NIKU
ワイ、中卒の30歳
劣等感やばくてもう勉強の末、応用とネスペをゲット
なお年収300万円の総務事務な模様…
0505風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:06:45.60ID:CdK010da0NIKU
実学によせるなら教養としての学問分野は全部国立から首にしたら?
ホンマに間抜けやなこの方針
0506風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:06:54.03ID:zsJLDaaB0NIKU
ええやん
ショボい資格でマウントするガイジを論破してくれ
FE、簿記2級あたりなんて田舎のチンカスみたいな高校が校門の前に掲げてる合格実績にたくさん載ってるからな
0507風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:07:33.67ID:Z3Cx0ooidNIKU
>>502
歴史よりましやん
0508風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:07:42.38ID:+3hDAOr50NIKU
>>497
それは結局睡眠量や友達付き合い減らすってことになるからなあ
成長期に睡眠減らしていいこと一つもないし友達付き合いは勉強では学べない人生経験を積める機会であるわけやし、勉強第一主義はなんかなあと思うわ
0509風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:07:43.28ID:nwTrcdot0NIKU
古文漢文不要てねぇ…
教養科目なくてただ将来に直結することだけやるのはなんか社会主義国家みたいで悲しいな
0510風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:08:32.57ID:yRFEk507MNIKU
>>454
基本情報で大学数学や電気の問題とか出てこないし持ってたら大学で言うこのレベル、みたいな話にはならないと思うで
まあ情報系卒で落ちるのはやばいと思うけど
0511風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:09:09.14ID:bjur1Ygd0NIKU
>>488
ありがとう
参考になったわ
0512風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:09:28.98ID:6Q3CuSeC0NIKU
>>505
旧制高校廃止した時点でまあそういうコースやな
0513風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:09:32.21ID:omkouGms0NIKU
>>509
そうやって古文とかやらせてきたから日本は落ちこぼれたんやろええんか
0514風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:09:33.17ID:qTr9shHQ0NIKU
>>509
美術音楽と同じ扱いでええやろ定期 別に義務教育から消せとは思わんがなんでこれだけ人生決める試験科目に割り込んでくるんや
0515風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:09:38.43ID:3TnoqLDYaNIKU
ハードルだけが上がっていく
0516風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:09:57.06ID:Ts+HVpOK0NIKU
みんなスマホ触る時代なら基本情報くらいの知識は誰にも無駄にならんと思うけど
0517風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:10:00.67ID:zU6HuXKFMNIKU
>>504
azure か awsの資格を取ってクラウドベンダーに行こう
本体に行けなくてもCSPとかSPPとかもあるしまだまだ伸び続けてて人不足だからワンチャンあるで
未経験でもやる気と人柄だけで入れる
0518風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:10:23.73ID:F45pJ97S0NIKU
プログラミング(穴埋め問題)ってオチやろw
0519風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:10:29.01ID:Xr+cMTi9MNIKU
>>513
古文のせいにするとかどんだけだよ
0520風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:10:29.12ID:RVlWxbcj0NIKU
>>323
これはありやと思う
0521風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:10:34.81ID:1ma0XYRz0NIKU
近年の共通センターは処理速度を重視しすぎや
極端なスピード勝負の試験になってて高校レベルの基礎の習熟度の確認という本来の目的から大きくズレてる
そのくせ難易度は昔に比べ格段に上がってるし虐待に近いと思うわ
今の共通テストはただでさえ潤沢な教育投資を受けた難関校の学生以外まともに戦えない難易度とボリュームになってるというのにその上教科を増やすとかマジで頭おかしいやろ
0522風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:11:08.87ID:ty2R5JzjMNIKU
FEって合格まで持ってくのに250〜300時間はかかるからな
結構な負担やろ
0523風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:11:15.35ID:5t0YYJBp0NIKU
>>518
基本情報言うてるねんからそらそうやろ
0524風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:11:44.82ID:4XvolPI4dNIKU
こいつ連投で規制板に書いたけどええか?
0525風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:12:23.49ID:F45pJ97S0NIKU
>>523
すまん基本情報エアプや
0526風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:12:24.22ID:CdK010da0NIKU
漢文も古文ももう少しおもろい文章出せばいいのに
センターも共通も古文は色恋の話ばっかで漢文は自然とかを壮大に書いた話ばっかだよな
0527風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:12:31.98ID:omkouGms0NIKU
>>519
そら貴重な時間が古文で奪われてまうから

せやろ
0528風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:12:32.81ID:897HXq/r0NIKU
>>509
古漢否定するのは簡単だよな
中国では焚書等であんま残っとらんらしいし昔のこと知っとくのは大事だと思うけど
0529風吹けば名無し2022/01/29(土) 20:12:38.86ID:Xr+cMTi9MNIKU
>>521
これくらいのこと予測できたはずなのにねぇ
作問の時点でおかしいと思わないんやろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています