トップページlivejupiter
418コメント94KB

3年以内に仕事辞めるのっていうほどヤバいか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:18:55.37ID:JdXVZwsk0
限界なんやが
0076風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:31:27.32ID:EDxJikv40
入ってすぐ成績出すやつもいりゃ10年ただ座ってる地蔵みたいなんもおるからね
後者は赤字の障害雇用枠みたいなもんやけど
0077風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:31:32.21ID:JdXVZwsk0
転職を繰り返すほど神に近づける
0078風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:31:51.03ID:nzkVncAgM
1年目: 専門テーマや新しい環境では新参者なので、雇用した教員がマウント取れる
2年目: 専門テーマや新しい環境で慣れ始め、雇用した教員が放置しはじめる
3年目: 論文を出せる状況になりはじめ、雇用した教員が追い出しをかけ、任期終了

適応力の高いポスドクでは2年目から追い出しかかる模様
0079風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:32:02.18ID:TQ4RDS/O0
>>70
専念って何ヶ月くらいやってんの
0080風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:32:19.11ID:riBoJqXoM
転職すればするほどレベルは落ちてくこれは本当やと思う
ソースはワイ
0081風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:32:22.31ID:GMV9TnCo0
正直10何年経ってから初めての転職とかの方が怖すぎるやろ
変な話これからの時代は転職慣れしといた方がええで
0082風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:32:37.24ID:JdXVZwsk0
馬鹿げた風習
0083風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:32:54.16ID:hJwlkSdKM
やばくは無いけど次が採用されにくいのは確か
どう見られても3年も続けられないんだなって結果がついて回るからな
0084風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:32:56.11ID:PG9DZt9Md
なんだかんだで6年経ってしまった
なおスキル
0085風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:05.01ID:paiF8zsp0
こないだまで転職活動してた身から言うと普通に面接でなんでそんな早く辞めたんや?って詰問されて答えに窮して終わりや
0086風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:08.35ID:lxSROBOGd
別にいいけど給料下がるよ
0087風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:27.66ID:CNFHlhxm0
>>81
一回もしたことないのはしんどいやろうなと思う一方いい会社やったら移るリスクも大きいよなぁって
0088風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:33.00ID:9nfA9crB0
転職なんて早ければ早いほどええで
0089風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:34.09ID:icVIsk1d0
1年目で仕事を覚え
2年目で任されて
3年目で部下に教えることができる

ここまでやって初めてその職を勤めたと認められる
だから3年は絶対に辞めてはいけないよ
0090風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:52.07ID:bpHHbhvI0
職歴は長い程ええに決まっとるが
職歴を積むほど歳を重ねることを度外視しとるよな
0091風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:53.99ID:EDxJikv40
>>86
それ転職失敗やん
0092風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:33:57.57ID:XmicABhJ0
ワイは3年我慢したけどさっさと転職しとけば良かったと思ってる
時間の無駄
0093風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:01.46ID:WIkiQnuE0
転職先決まってんならまあええやろ
0094風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:03.82ID:CNDQwShRa
>>21
でも君有能じゃないじゃん
0095風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:06.56ID:ecQy9yqG0
>>56
ワイも経験したけど疲れすぎてると転職する意欲や気力までなくなってくるんや
ブラックあるあるよ
0096風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:24.08ID:NM4X1LaI0
周りと比べて能力あるならかまわんで
0097風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:25.23ID:lxSROBOGd
>>91
給料上がることを転職の成功だと思ってるの?
0098風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:32.25ID:dxRzXe/mr
>>73
前職を短期で辞めてるとそもそも面接しない企業は6%程度(転職エージェント統計)や
それを理由に切らないにせよ不利に見る会社は相応にあると考えると普通とも言い切れん
0099風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:39.55ID:hJwlkSdKM
>>92
3年やった事によってちゃんとしたとこに転職出来たからやろそれは
0100風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:53.66ID:VxBNXmk1a
>>75
なんか最近はどこ行ってもこんな感じやからなあ…

>>79
半年〜1年で辞めてしまう
やりたい事やらなあかんて焦燥感とリセット癖もある
0101風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:34:54.59ID:BKU7Fwje0
>>77
最初に僧侶になってベホイミ覚えてから魔法使いになってイオラをまで覚えるとめっちゃ使える人材だもんな
0102風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:00.96ID:sFf0kVyC0
アラフォーの元上司が20代〜35ぐらいまでに6回転職してたけどまじポンコツ口だけマンだったわ
うちでも2〜3年で居場所なくなって追い出されるように転職してったけど転職回数多い奴はやっぱなんかあるんやろな
0103風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:02.96ID:nzkVncAgM
1年目:卒論生と同じ扱い
2年目:M1と同じ扱い
3年目:M2と同じ扱い

これ以上残られると論文出して下剋上されるので雇い止め
0104風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:12.39ID:6QO8vNL4M
これ思うんだけど履歴書って別に嘘書いても問題ないよな
0105風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:17.17ID:JdXVZwsk0
エージェントに詰られる日々
0106風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:18.29ID:GMV9TnCo0
>>87
今の企業って有能でもない社員に長居してもらいたいんかな?
0107風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:21.88ID:AladLbxv0
三年はやるっていうライン意味分からんよな
色々聞いたことあるけどしっくりした理由いまだにないわ
0108風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:35:23.78ID:56Mv3x6g0
仕事は嫌いじゃないけど人間関係で辞めてまうわ
0109風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:05.43ID:paiF8zsp0
三年以内で辞めてもええけど辞めた理由述べられなきゃ詰むだけや
0110風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:06.71ID:yh+auY5U0
数年おきに転職できる奴の思い切りすごいと思うわ
ボーナスがいっかいぶん飛ぶのが勿体なくて転職できひん
0111風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:26.36ID:nDol04040
>>107
石の上にも三年
0112風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:31.76ID:3zESV0MD0
別にやばくない
0113風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:34.06ID:C3iKQcZKa
大企業やと無駄なこと多いし給料と労働が割に合わないねん
早く社長にもなりたいやん?
0114風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:40.54ID:lxSROBOGd
>>107
それはもうそういう風潮で納得するしかないな
けどそれって辞める側の話で雇う側も同じなんかね
0115風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:43.12ID:AladLbxv0
>>102
そりゃ仕事ができない無能なんやろ
0116風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:36:51.83ID:XmicABhJ0
>>99
その後3回転職したで
2回目以降はさっさと2年も経たずに転職よ
今が一番ええ
0117風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:37:10.38ID:v+vFZqGWr
ワイ海外旅行趣味やから定期的に辞めてしまう
今は2年くらい続いてるけど
0118風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:37:23.31ID:69cRJ6nC0
3年て正社員の話よな?非正規で転職繰り返すのは問題あるのか
0119風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:37:25.20ID:nDol04040
>>109
仕事に飽きて人間関係がうざいから辞めました
0120風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:37:37.27ID:Qh/Csw2od
新卒で入ったところを3年以内で辞めるのがヤバいんや
中途だと実務経験3年以上とかの縛りが発生するからな😞
まあワイは半年で辞めたけど😭
0121風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:37:39.36ID:6QO8vNL4M
お前ら知ってたか?履歴書の捏造って犯罪じゃないんやで
理由は法律ガン無視した零細中小とか普通にあるからそれを書いて履歴書にキズが付くことにより就職出来ない奴が出てくるからや
0122風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:37:47.41ID:j7C3KUw8d
>>98
入ってすぐ辞めるやつが信用できんのはそのとおりだけど
その短期ってほんとに3年かな
0123風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:01.18ID:8LY37YiK0
ワイは一年ちょいで仕事辞めたで
見事にニートになった
0124風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:03.91ID:GMV9TnCo0
>>89
仕事覚える期間長くないですかね…
0125風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:04.46ID:EDxJikv40
>>97
休み増やして給料下げるとかなら分かるけど
なにかしらメリット取らずに給料下げたら失敗やと思う
0126風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:05.79ID:Kfi16/zn0
>>107
石の上にも、が先にありきの年数なんちゃう
組織に順応して、認められて、何かしら自分の力で成し遂げて立ち位置なり環境変えてくのにはある程度年数必要ではあるし
0127風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:11.48ID:1ryc7srnp
ワイ(28)、既に5回転職済み

なお6回目を検討してる模様
0128風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:22.04ID:riBoJqXoM
>>109
これに対しての正解な答えってなんや?
0129風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:43.87ID:+ixNXj6Na
有能が"上"を目指して転職するのと無能が現状から逃げるために転職するのは違うのに混同してる奴おるな
0130風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:38:57.09ID:lxSROBOGd
>>125
辞めるのって人間関係がでかいからなぁ
0131風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:01.94ID:j7C3KUw8d
>>128
親の介護
0132風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:04.83ID:lngzeAPz0
よく言われる3年続けろってのは飼い殺す為の文句やからな
転職は早ければ早いほど良いぞ
0133風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:10.80ID:JdXVZwsk0
>>121
マ?
0134風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:12.27ID:v+vFZqGWr
>>121
職歴なんて誤魔化しまくって面接だけ乗り越えたらええからな
入ってしまえばこっちのもん
0135風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:14.95ID:OqCivJLZ0
3月から新しい職場や
今の職場辞めるつったら難癖つけて退職金出さないとかいい始めて辞めて正解ってつくづく思うわ
0136風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:16.31ID:oaWRP8nVa
>>107
社会なんて嘘教えるとこやで
0137風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:22.93ID:ecQy9yqG0
>>117
まだ一時出国の裏技使えばいくらでもタイに滞在できた頃
バンコクのカオサンに「1年のうち数か月だけ日本で働いて金貯めてあとはタイで沈没する」っていう日本人バックパッカー一杯いたなあ
0138風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:23.51ID:T/0JVQ8P0
うつ病診断出たらやめてええか?
0139風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:30.68ID:paiF8zsp0
>>128
ネガティブな理由は全部ダメやな
普通は概ねの仕事は経験したのでステップアップしたいとか他に活かしたいって言ったらええけど三年やとそんなん通用せんからな
0140風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:31.19ID:d91vJBKgp
業種変えるなら早い方がいい
業種変えないなら前の会社のことを次の会社も知ってるから有名なブラックじゃない限りある程度続けた方がええ
0141風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:33.32ID:6QO8vNL4M
なんで皆履歴書に本当のことバカ正直に書くのか訳が分からん
6回転職しようが履歴書に1回って書けば1回だぞ
0142風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:50.48ID:sFf0kVyC0
>>115
仕事ができないのは当然なんだけど姿勢があかんかったわ
都合悪いことから逃げたりめんどくさいことやれません、で通したり
新卒の頃から逃げ続けてるんやろな、っていうのが滲んでた
0143風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:59.53ID:otG19zOW0
今って余暇や休日取れるとこ重視にしてる人多いよな
週1日しか休みのないとこは
給料良くても応募が無いって聞いたわ
0144風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:59.61ID:XmicABhJ0
>>128
スキルアップのために
その会社では出来なかったことをしたかった
0145風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:39:59.79ID:8LY37YiK0
>>138
休職してギリギリまで粘ってから辞めろ
0146風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:03.72ID:riBoJqXoM
>>131
なる
なら復帰するには死んだか老人ホームに入所させたっていえばいいんやな
0147風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:07.29ID:YOdsTHKt0
新しい職場で即戦力としてチヤホヤされるのぐう気持ちいい
0148風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:22.31ID:EDxJikv40
>>138
絶対ダメ
休職から始めないと大損や
0149風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:42.32ID:6QO8vNL4M
>>133
ホンマやで調べてみ
壁になるのは年金手続きくらいやけど
別に年金手帳なんて白紙で出せば終わりだからな
0150風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:49.30ID:DSsuH49id
実力があるならなんとでもなる
むしろ続ける気のない会社にい続けるほうが時間の無駄
今すぐ辞めるべきや!
0151風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:49.96ID:qAnPa+ou0
自分の会社が本当にダメな会社なのか判別するのにそのくらいは必要だと思うわ
よく分からんまま転職しても同じような会社引くだけだし
0152風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:56.43ID:JtkRFLBA0
損切りは早い方がいい
0153風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:40:57.25ID:JdXVZwsk0
社会の隙間に生きているような感覚に襲われる
0154風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:41:24.49ID:bTq+qrNb0
辞めることすらできないヤツは有能じゃないわな
0155風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:41:42.47ID:8YzavWTD0
みんな(3年以内に辞めてやる...!)って思いながら働いてるってデータを見たで
0156風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:41:47.71ID:JdXVZwsk0
>>149
サンガツ
なんで企業側は嘘八百なのに応募者側はクリーンマンでいなきゃアカンのと思ってた
0157風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:41:55.06
転職繰り返してる奴はまったく信用してない
0158風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:42:17.25ID:icVIsk1d0
3年以内にやめたやつって辞めた理由どうしとるん?
人間関係→うちでも上司と合わなかったらすぐ辞めるかもな
仕事内容→2年目で辞めるとか甲斐性無さすぎる
会社の将来→それだけしか勤めてないのにわかるの?

全部論破されるやん
結局嘘でもパワハラされたとか言わんとただ甘いやつって思われるやん
0159風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:42:19.54ID:6QO8vNL4M
3年以内に辞めることのヤバさは「履歴書に傷が出来るから」と言われるからやで
コレさえ回避してしまえば転職で見られる人物としては何も問題ない奴になる
つまり履歴書に適当な会社書いて長年勤めてたことにすれば何も問題無い
0160風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:42:28.26ID:xLwN1TPv0
4ヶ月で辞めたけど地獄やで
未だにスレでネタにされとる
0161風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:42:44.44ID:AladLbxv0
>>142
逃げ癖ってまじで治らんかならなー
ちょっとでも嫌なことが重なったらもう無理...ってなって辞めちゃうんやろうね
耐え続けろとは言わんが少しの我慢を覚えないとどこでも続かんわ
0162風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:42:44.74ID:Sem7Nwca0
二年目で転職活動して結構な数面接受けたけど勤続年数であーだこーだ言われことはなかったな
転職理由は当然聞かれるけど
0163風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:42:46.00ID:56Mv3x6g0
転職しようにも面接突破できるコミュ力が無いわ
今の会社だって人手不足やから仕方なく採用されたみたいやし
0164風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:01.00ID:lngzeAPz0
ワイは9年目のおっちゃんやけどようやく転職のチャンス舞い込んできたわ
アカンかったらハゲるくらいの覚悟で転職活動するで
0165風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:05.51ID:JdXVZwsk0
なんJ民は損切り早いんやね
0166風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:20.94ID:0Bhu0lQb0
わい32で転職5回してるわ
転職するごとに年収上げられたから、普通に勤めるより給料上げるの楽やったと思う

デメリットは面接の時転職理由説明するのがクソだるい
0167風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:21.56ID:nzkVncAgM
2か月雇用とか普通にある
それでも給料出るだけありがたいと思えという世界
0168風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:23.39ID:8YzavWTD0
>>107
3年働かなきゃその仕事が本当に自分に合ってるかどうか分からないのと転職する時に辞めた理由がマイナスに捉えられる
0169風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:25.82ID:C3iKQcZKa
>>158
転職先が決まりましたでええやろ
嘘でもええし
0170風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:28.07ID:1ryc7srnp
>>109
コロナの煽りで慢性的に仕事が減り続けて収入も減った為
上司(社長)の方針が合わなかった為

今は大体この2パターンやな
0171風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:28.89ID:Tl9kcTKz0
>>21
どんなに有能でも2年でやめる奴とるわけないやろ
コストかかるわりにリターン少なすぎる
0172風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:38.19ID:3zESV0MD0
大丈夫だ。その気になればいくらでも仕事なんてある
0173風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:38.39ID:paiF8zsp0
言うても年齢によっては勤務年数でやってきたこと語れ言われたらボロ出るやろ
普通はある程度の年数おったら任される役目をも増えるんやし
ちゃんとした会社はそういうところ突いてくるから結局ゴミみたいな会社にしか通用せんやろな
0174風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:49.75ID:rG2sRt9Ta
>>137
インドのブバネーシュワルでその手のおっさんに会ったわ
大手商社マンやったけどガンジャにどハマりして家族捨てて失踪したから一生ここで暮らしてやるんやーて
0175風吹けば名無し2021/12/30(木) 10:43:51.50ID:v+vFZqGWr
某飲食チェーン店みたいな超ブラックなら一刻も早く辞めた方がええやろ
一年くらいなら根性試しにやってもええが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています