トップページlivejupiter
293コメント64KB

銀河英雄伝説の同盟側、ガチのマジで有能な人材がいない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/06/29(火) 13:46:08.10ID:q9Ewrh/maNIKU
こら負けるわ
0094風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:20:32.21ID:VbsUOWGW0NIKU
>>87
わかる。双璧には及ばなくてもそれ以外の上級大将と互角以上の力はあると思うわ
0095風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:05.52ID:b1Yxu8zl0NIKU
>>91
実質1方面しかないから戦略より戦術なんよ
0096風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:16.56ID:4EYG0uXN0NIKU
同盟にロイエンタール一人くらいくれてもいいよな
あいつも金髪の小僧と戦えて幸せだろうし
0097風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:20.23ID:yL3HUBUi0NIKU
先代がくっそ有能やなかった?外伝でやってたやつ
0098風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:34.77ID:br9yymZRaNIKU
>>93
メルカッツはヤンとラインハルトの下、双璧の上という微妙なポジションやぞ
0099風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:36.18ID:PdmDRssZ0NIKU
>>91
ヤンは発想力があっても当人の性格が邪魔して行動に移せない人やから
その辺を無能呼ばわりするのはどうなんやろな
0100風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:43.02ID:RVuyaXUI0NIKU
娘は朝帰りしたら上司が花束持参で訪問してきたぞ
https://i.imgur.com/ZOk1lfK.jpg
0101風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:21:56.03ID:6ZgELoLGaNIKU
レベロ議長は治世なら有能な政治家になれたんだろうがなぁ。
ヤンを売ろうとした印象しか無いのは不遇や。
0102風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:10.58ID:zjKF3Lzu0NIKU
シェーンコップが反乱そそのかして艦橋が言いよったー!!って空気になるのすこ
0103風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:14.48ID:QLNaWn9i0NIKU
>>93
メルカッツはAだろ
0104風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:22.90ID:B8rKUHAO0NIKU
アッテンボローとかよー生き延びたな
0105風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:25.00ID:LDMIMGnT0NIKU
ユリヤンはヤンの相談役
0106風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:29.66ID:YVEt3MevpNIKU
ヤン(ユリアン)と対峙すると全員精神にデバフ食らうからそこだけがつまらん
ラインハルトですら物量で完封できる状況を作っておきながらもう我慢できなぁいと飛び出して仕留められてるからな
他にはヤンに勝てそうだったキルヒアイスはビッテンの横槍で勝ちを逃したし
0107風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:30.94ID:br9yymZRaNIKU
アッくんは世が世なら同盟初の20代元帥ありえた逸材やぞ
0108風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:44.86ID:PdmDRssZ0NIKU
>>98
あいつ双璧より強いんか
自分らみたいな老人の出番終わったんやなとか悟ってたくせに自己評価低いな
0109風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:22:47.49ID:b1Yxu8zl0NIKU
17歳の時点で12歳を好きになる男wwwwwwwwwwwwww
0110風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:05.32ID:TJdjoLkZ0NIKU
>>96
キルヒアイスがアンネローゼ連れて亡命してたらよかったのにな
そしたらおまけに金髪も付いてきてたやろし
0111風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:08.08ID:6ZgELoLGaNIKU
>>100
カイザー様、純情すぎんだろw
0112風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:13.28ID:j3EnDWEBHNIKU
侵攻作戦さえなければな
0113風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:25.59ID:f1GSRDp60NIKU
>>100
パッパが呆れながら「今日はもう帰れや・・・」言うのホンマ草
0114風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:28.63ID:br9yymZRaNIKU
>>108
メルカッツは前線司令官に自己の役割限定してるからな
上が引き上げて責任と必要な権限与えないとアカンのや
0115風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:52.06ID:QLNaWn9i0NIKU
アッテンボローとバイエルラインが互角と評されてたのは回廊の戦い時の艦隊運動について
0116風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:23:55.54ID:vZWYle8TaNIKU
>>97
カンニング有りきやけど全員キャラは立っとったよな
あいつらとリン・パオ、トパロウルも召喚せん限り帝国とは勝負にならんわ
0117風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:24:38.15ID:YVEt3MevpNIKU
>>61
???「なんだよその首飾りさっきからいじって。見せてみろよ!」
0118風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:25:23.27ID:YVEt3MevpNIKU
>>72
「チェックメイト」

「あいつ喋れたのか!?」ザワザワ

ここも好き
0119風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:25:30.90ID:zjKF3Lzu0NIKU
>>117
ガキみたいなやりとりホンマ草
0120風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:25:31.94ID:EIU3FRi4aNIKU
>>67
古代騎馬民族の末裔やからお馬さんがすきなんや
0121風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:25:43.85ID:u6JU80YyaNIKU
ミッターマイヤー家「軍部完全に掌握して慕われてます。貴族の血を養子に入れました。その子は親をローエングラム公への謀反の疑いで殺されてる反逆の血統です。」

ウォルフ死んだら子か孫が王家乗っ取るやろな
0122風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:19.14ID:V/ZuWjW/0NIKU
>>111
前皇帝にアッネ拉致されてるししょうがないね
0123風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:25.44ID:f1GSRDp60NIKU
>>117
帝国宰相の息子(ただしテロリスト)やしな
見せてもらえるやろ
0124風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:30.73ID:53akkOCKMNIKU
銀英のゲームでもクーデター起こせば主人公フォークでも楽勝やぞ
0125風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:30.87ID:RxmtNN4waNIKU
トリューニヒトが帝国内部から民主化を目指していたという事実
0126風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:39.29ID:X6uH6JMt0NIKU
同盟No.1の名将「腹にゼッフル粒子発生装置をぶっ刺せばいいのでは?」
https://i.imgur.com/uIVoSPl.jpg
0127風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:40.27ID:xZez251b0NIKU
>>39
フィッシャーがアスターテで死んでたら銀河の歴史も大分変わっとったよな
0128風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:42.86ID:UPrgeGnB0NIKU
メルカッツ提督は
旧版アニメのアスターテ会戦前に、
ラインハルトに意見を却下されて
ぐぬぬ顔してたな
0129風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:47.92ID:nTR7fFWNdNIKU
「銀河英雄伝説」という作品自体が同盟が大勝利した未来に書かれた架空戦記という設定
0130風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:54.64ID:jBf+0ZAJ0NIKU
初期ワイ「ビッテンアホやなあ」
今ワイ「(゚∀゚)o彡゜ビッテン!ビッテン!」
0131風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:26:58.61ID:YVEt3MevpNIKU
>>98
メルカッツそこまでか?
良くて双璧と同じくらいやろ
0132風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:27:14.82ID:LDMIMGnT0NIKU
メルカッツも最初モブ将軍の立ち位置だったのにな
ラインハルトの下の5将軍にいた
0133風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:27:27.68ID:jBf+0ZAJ0NIKU
>>120
はえ〜
0134風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:27:31.41ID:V/ZuWjW/0NIKU
>>124
FC版が一番原作準拠で草
0135風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:27:59.12ID:YVEt3MevpNIKU
>>93
Sランクの中やとキルヒアイスが一番上やろなあ
0136風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:28:03.89ID:LDMIMGnT0NIKU
>>128
これ最初はモブやったんよな
0137風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:28:11.37ID:7JaKgVFD0NIKU
>>60
女からの人気は高いよな、女の銀英伝ファンは9割帝国の話しかせん
ワイは愚連隊好きやから同盟側でくたばれカイザー!って言いたいわw
0138風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:28:38.05ID:BGPyJI9J0NIKU
同盟のネグロポンティ、帝国のシャフト技術大将
絵にかいたような無能
0139風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:21.66ID:QHJTQm9u0NIKU
ヤンラインハルトキルヒアイスは3すくみやろな
0140風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:40.97ID:cSyn4EYhpNIKU
具体的にどのあたりが疾風なのかわからん
早く着くとか船の性能じゃないんか
0141風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:46.85ID:LDMIMGnT0NIKU
シャフト成果は残したと思うんやが
0142風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:54.16ID:qmfaHVzA0NIKU
キルヒアイス「ヤン相手に用兵で勝つとかしなくて良くね?大軍をローテーションでぶつけて消耗させるわ」

これが一番有効だったという
0143風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:55.48ID:ZOS1u1eoMNIKU
田中芳樹はここ最近アルスラーンとタイタニアを完結させたけど死期が近いのかな?
0144風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:57.74ID:exkJIZfk0NIKU
ラインハルト死んで続きあったっけ?覚えてないわ
0145風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:29:58.99ID:VbsUOWGW0NIKU
現実の艦隊戦が数十対数十程度なのになんで最大で10万隻単位の戦いにしたんやろ?いくらなんでも多すぎやろ
同盟にしろ帝国にしろ軍艦を毎年1万隻くらいつくってるとちゃうか
0146風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:30:17.95ID:YVEt3MevpNIKU
>>119
文字通り逆鱗に触れてゼッフルもクソもなくカイザーナックルで成敗されたのほんと草なんだ
やっぱヒョロガキはダメだな
あのガキがオフレッサーみたいなゴリラだったらあの場で銀河帝国は終わってた
0147風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:30:26.01ID:nOPjwViQdNIKU
艦隊戦見てても何がすごいのかさっぱりわからんのやが
疾風とか言われてもそんなん船の性能次第やろ
0148風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:30:38.66ID:LDMIMGnT0NIKU
>>142
ラインハルトがアホなだけ定期
0149風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:30:43.30ID:RVuyaXUI0NIKU
コルネリアス一世さん
自由惑星同盟さんに3回臣従の交渉する
自由惑星同盟を征服する為に補給線と兵力も十分に計算して皇帝自ら遠征する
自由惑星同盟さん相手に二度の会戦で大勝利を収めてハイネセンまで侵攻する

ここまで大成功だったのに宮廷クーデターが起きて銀河統一できなかったという悲しい事実
0150風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:31:02.25ID:NZqB+LDN0NIKU
帝国のが声に出してみたい登場人物名が多いからね仕方ない
0151風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:31:08.09ID:yGZuZlpudNIKU
あかん!ヤンが勝てへん相手の知能を一時的に下げたろ!
あかん!こいつにはヤンが勝てへん!殺したろ!
0152風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:31:19.42ID:INP7Zwa00NIKU
>>140
フィッシャーもやけど艦隊をまとめて動かすのって大変なんやで
0153風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:31:24.01ID:BcKweqpC0NIKU
ウランフって小説でも活躍するの?
0154風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:31:51.84ID:EIU3FRi4aNIKU
>>100
この回もそうやけどヒルダの親父って相当有能よな
娘がラインハルトの嫁になっても敵作らないように静かにしとるし
0155風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:31:58.88ID:RxmtNN4waNIKU
鉄壁ミュラーって運がよかっただけだよね
0156風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:05.40ID:xZez251b0NIKU
>>150
アウグスト・ザムエル・ワーレンとかいうかっこよすぎる名前の提督
0157風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:17.57ID:VGCXwEqy0NIKU
秀才フォーク
0158風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:17.85ID:zjKF3Lzu0NIKU
>>146
そういやあの場面確かシュトライトが「お見せなさい陛下!」とか言うとったな
お前が見たいだけやろ!
0159風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:22.53ID:LDMIMGnT0NIKU
ミュラー評価は意味わからんかったな
0160風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:22.60ID:YVEt3MevpNIKU
>>142
ヤンは奇策に乗ってくれない相手にはとことん弱いんよな
キルヒアイスみたいに実直にやられると負ける
なお皇帝
0161風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:26.03ID:qmfaHVzA0NIKU
>>151
ロイエンタールがガイジ化して旗艦狙うのはちょっとね・・・
ラインハルトもガイジ化するけどさ
0162風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:35.16ID:rqe8OmrG0NIKU
同盟は選挙の為に帝国侵攻したりしなければ、皇帝死んだ辺りで帝国ヤバい事になったんちゃう?
0163風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:32:42.30ID:YVEt3MevpNIKU
>>140
ベッドの上
0164風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:01.68ID:QHJTQm9u0NIKU
>>148
まあそういう子供っぽさも魅力やから
0165風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:01.94ID:N6Lpz2BP0NIKU
ヤンと敵対すると脳にデバフがかかる
0166風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:29.30ID:NMZ+VZB00NIKU
はいポーランド
0167風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:30.21ID:jBf+0ZAJ0NIKU
ヤンがイゼルローン空けた時副将であるフィッシャーじゃなくキャゼルヌが指揮してたのは用兵はよっぽど無能なんやろか
副将って指揮官不在の時に指揮執る人なのに
0168風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:32.40ID:BcKweqpC0NIKU
キルヒアイスが殺されるシーンだけど、貴族側の人間がラインハルトに謁見するのに身体検査もしないなんておかしくない?
あの世界の技術ならエックス線みたいなんで隠した銃器見つけられるだろ
0169風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:40.03ID:G03pb8x6dNIKU
三国志14でも明らかに帝国の方が強いな
アッテンボローの武力が謎やったけど
0170風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:41.59ID:SRDcp/GA0NIKU
>>129
ほえー知らんかったわ
0171風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:33:53.52ID:rjWT5bun0NIKU
正直帝国の皆さんがラインハルトに入れ込むのがあんまり理解できんわ
ただのキモいシスコンやん
0172風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:07.49ID:g61giOOZdNIKU
>>167
単純に階級やないの?
0173風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:08.63ID:YVEt3MevpNIKU
>>151
ユリアンもそれ受け継いで最終戦でラインハルトが倒れただけで帝国の名だたる名将がガイジ化したのほんと萎える
0174風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:37.77ID:INP7Zwa00NIKU
>>159
他の奴らがみんな遅れてもうたからな
0175風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:38.37ID:jBf+0ZAJ0NIKU
>>141
指向性ゼッフル粒子めちゃくちゃ有能よな
0176風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:42.36ID:QHJTQm9u0NIKU
>>142
その大軍を用意できるのはラインハルトやからやっぱ二人おらんと勝てんな
0177風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:55.49ID:TJdjoLkZ0NIKU
>>168
死体まではチェックしなかったんや
0178風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:34:55.54ID:zKouLhri0NIKU
帝国なんて一言喋るだけでそれが歴史書に残る男までいる始末
0179風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:35:01.66ID:zjKF3Lzu0NIKU
>>154
大体簫何とか王翦辺りを思わせる慎重さやな
0180風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:35:24.44ID:f1GSRDp60NIKU
自分を総大主教と思い込んでる一般信徒(迫真)
0181風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:35:36.96ID:EIU3FRi4aNIKU
>>150
同盟にはスーンスールズカリッターくんがおるやろ!
0182風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:35:37.13ID:qwjePUcddNIKU
地球教の話いる?
0183風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:35:48.24ID:7JaKgVFD0NIKU
>>161
キルヒアイスが死んだ時イラついてたラインハルトが挑発気味に言い放った言葉がずっと燻ってだだけや、大元はラインハルトや
0184風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:10.12ID:br9yymZRaNIKU
>>131
作中ヤン、ラインハルト、メルカッツ、双璧の5人が別格で、この5人は互いに他者を自分より上と評価しとるから話借りず来
0185風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:11.52ID:nTR7fFWNdNIKU
>>170
いや嘘だよ
そういう見方したら面白いって話で
0186風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:14.04ID:IwKmV9o5aNIKU
シェーンコップ
0187風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:33.27ID:VTCDJJlipNIKU
>>152
ある程度以上の艦数になったら一番上の一人の指揮官でそんな差出る?というか
早すぎて追い越すみたいな話あった気がするけど最早デメリットやん的な

戦術レベルは難しそうなんは分かるけど
0188風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:39.93ID:LDMIMGnT0NIKU
>>129
ま?じゃあ同盟が勝ったんやなあ
0189風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:45.01ID:BcKweqpC0NIKU
>>177
そうなんか
詰めが甘かったやんね
0190風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:47.21ID:Rt4qkMUw0NIKU
アップルトンが割と有能だった気がする
0191風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:36:51.04ID:gZ97PTY40NIKU
田中が死んだら勝手に続編とか作られるんやろか
三国志みたいに
0192風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:37:11.69ID:LDMIMGnT0NIKU
>>184
キルヒアイスはその上やね…
0193風吹けば名無し2021/06/29(火) 14:37:21.55ID:SRDcp/GA0NIKU
>>185
なんや嘘か!でもそれはおもろい発想やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています