トップページlivejupiter
746コメント175KB

中学ワイ「I do speak English!」先生「はい間違いw」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:58:29.48ID:oZIBtxmj0
うっざ
0019風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:08.02ID:1QtG4H8tM
文法ガチガチやめて
ちょっと文法間違ってもええから実用的なコミュニケーション取れるような教育せんとアカンやろ
0020風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:08.97ID:CeUbwyZIa
日本の英語文法教育すごいからな
YouTubeの英語圏向けの英語文法動画簡単すぎてビビルで
0021風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:10.67ID:fAMfV+vga
問題がわからなけりゃ判断できないやん
0022風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:29.60ID:UlnfHZLf0
HELP!
0023風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:31.73ID:6wGn9avGM
中学の指摘を今までずっと引きずってるんだからある意味先生正しいなw
0024風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:36.44ID:lVZOoSdy0
東大生のTOEICの平均が韓国人の平均とほぼ同じという悲劇
0025風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:38.22ID:DmiYos4w0
>>17
こんなん意味わからんからな
0026風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:56.01ID:cDyGq1Ze0
what in the world?←これなんやねん
0027風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:56.76ID:CeUbwyZIa
コメント欄も2/10だったぜhahahaみたいなコメントばっかり
0028風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:59.99ID:WF2UcGwO0
口語と文語みたいなもんで口語はニュアンス違わずに通じればええんやけど文語の試験ならそれは間違いや
文脈から判断するとかいうクソみたいな解法教えるダブスタもあるけど
0029風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:20.33ID:0AJLNePtr
俺、英語話せるから!
0030風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:44.56ID:PUmBGxVU0
いうてdoの強調って中学三年辺りでもうやるやろ
0031風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:53.84ID:DmiYos4w0
>>21
I can speak Englishのcanをdoって間違えただけやろ
0032風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:56.47ID:rXoqQx5T0
強調の助動詞doはネイティブめっちゃ使うやん
0033風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:57.14ID:0zvCrJ080
教師「数単語話せるだけで英語が話せるというのは慢心が過ぎるのでは無いかね」
0034風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:05:57.02ID:MSvtXJ85M
have you neverつったらブチギレた奴いたな
そんな文法はないとか
日本の英語教育って本当害悪だわな
0035風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:11.44ID:Lzvx2BUT0
単語さえ言えたら大体外国の人に伝わるよな
0036風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:18.85ID:L4obaacHa
マイケルも I do renounce him 言うてたやん
0037風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:24.71ID:FF8mwg9I0
中学の先生とか英語とかつゆほどと理解してなかったやろあいつら
0038風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:39.58ID:l1FXt1pu0
I do sweet fuck all
ワイ調べで一番美しい英語
0039風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:44.84ID:UlnfHZLf0
>>26
日本にもいったい全体とかあるでしょ
0040風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:59.67ID:L9629FEN0
「ディスィズ エイ ペン」
『はい間違い』

これはペンです、とか強調する以外に何処で使うねん
0041風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:01.44ID:e6kydW/ha
>>17
大学合格のために喋れる必要が全くないからそれでいい
大学側が変わらないと何も変わらないよ
0042風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:04.75ID:BLifevkm0
>>19
教えられる人がおらんのや
0043風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:21.19ID:L6o55S9w0
単語つなげていったらブチ切れるクソ教師とかいたな
あいつは何を持って英語教師になれたんだ?
0044風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:26.75ID:2G6tuFuN0
One please.
0045風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:35.45ID:8RFK8/WB0
正しい英語は学校で学ぶ
伝わる英語は自分で身につける
これでええんでねーか?
0046風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:37.52ID:ItOthX8v0
会話だとネイティブでも普通に文法おかしい時あるからな
実用で細かい文法気にしていいことあんま無い
0047風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:46.54ID:gHN2PGvza
日常会話で使われる表現ほとんど習わないよね
0048風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:50.52ID:9MGNIcI90
I do appreciate you being round
0049風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:52.08ID:2Vvcnkpva
先生かわいそう
0050風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:08.39ID:tQBNxrKZ0
「ワタシ ニホンゴ シャベル」で注意する日本人おらんやろ
だいだいで通じるねん
アメリカのヒスパニックもまともに喋れんやつ普通に暮らしてるで
0051風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:09.76ID:hfxkIKVz0
日本史世界史も単語覚えるばっかだからな
0052風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:20.93ID:PUmBGxVU0
今日TOEIC受けてきて思ったのがその辺の先公よりよっぽど教える力あると思うわ
事務仕事とかができんから結局ワイはゴミやけど
0053風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:25.45ID:wk84APtFp
大体我々だって日本語の文法気にしないやんけ
0054風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:25.80ID:z6D9e00W0
お前らも気に入らんやつのレスに日本語でOKとかクソレスすんのやめような
0055風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:27.11ID:NCSTlgNL0
日本人は自動翻訳大好きだから逐語訳が英語の翻訳だと思ってる奴らだらけに
0056風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:27.20ID:90yJ4Rth0
今考えたら中学英語教師ってマジでカスやな
あいつら準一レベルも危ういやろ
0057風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:27.94ID:a6bJhFcf0
英語みたいな欠陥言語が世界を席巻しとるのは人類の損失や
0058風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:29.99ID:TI+Z249Ja
中学の英語教師に早慶英語解かせてみたい
0059風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:30.56ID:2G6tuFuN0
英検2級すら持ってない奴おって笑った
よく教師になれたなあ
0060風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:37.98ID:ghmtgAtG0
強調したい訳じゃないなら間違えだからな
0061風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:57.34ID:hr51HJnS0
ほんとこれな。外国人が変な日本語を使ってても理解できるのと一緒でそんなガチガチにしなくてええやろって
0062風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:00.93ID:Nvo/hOYa0
私は本当に英語を喋ります
終わり
0063風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:22.81ID:kTS5KxMRa
強調のdoという可能性
0064風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:30.77ID:gHN2PGvza
>>57
やっぱエスペラントやね!
0065風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:40.08ID:yAxKI1BXa
>>1
まじに間違ってない
0066風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:44.45ID:2Vvcnkpva
>>59
ガチの有能は教師なんてやらんから
0067風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:57.32ID:1QtG4H8tM
>>31
doでも文法は成り立ってるで
だから間違いではない
0068風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:58.05ID:CzANQYCpp
強調のdoっていえば秒で論破できるぞ
0069風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:02.21ID:31r9/BOO0
あってるで
0070風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:04.71ID:PUmBGxVU0
>>19
そのためにオーラル・コミュニケーションていう授業がワイの学校にあったわ
細かい文法よりは話の内容重視とかでおもろかったわ
0071風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:14.57ID:upHXRcxn0
自然言語はいちいち解釈しなければならないものと思ってるあたりズレてるわな
0072風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:28.00ID:/whUl6q60
疑問形は実は普通の文章に「?」付けるだけでいいって言うのは常識化していいと思うわ
0073風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:36.44ID:UlnfHZLf0
ちゃんとした会話しようと思ったら文法は結構大事だよ
0074風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:51.29ID:UszYxT/6a
ある程度の文法と後は単語勝負だろうね
0075風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:55.35ID:lYlvSRf70
先生「Bullshit! Are you a peter-puffer?」
0076風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:01.61ID:2Vvcnkpva
>>31
そもそもcanなんて滅多に言わん
0077風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:11.10ID:PUmBGxVU0
文法めっちゃくちゃでもトップになれるぞ
ソースはブッシュJr.
0078風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:22.51ID:0zvCrJ080
イッテQの出川イングリッシュが学校の教材になってるのはある意味正しい
0079風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:02.14ID:ZtjJC10Cr
教師がカス→△
カスが教師になれる制度がカス→○
0080風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:05.20ID:UWWLFbB80
英語なんて単語よ
適当に単語羅列しとけば大体いける
0081風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:09.97ID:ytkbzcbd0
>>31
Doで強調してることになるんや
0082風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:11.50ID:yHaJrwLk0
キレ気味に言えば正解になるで
0083風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:12.36ID:u6KHTeP60
>>68
教師「それは習ってないので不正解です」
0084風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.13ID:jSGLx6PE0
>>72
これまじ?
0085風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.39ID:q80WKrSE0
二重否定って文法的にはNGなん?
ラップ聞いてるとよく使われてるけど
0086風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.93ID:KMqVEqUy0
>>76
そんなん人それぞれじゃん
ぼくはよく使うけど?
0087風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:35.82ID:z6D9e00W0
>>72
ほんまこれ?ワイ知ったことない?英語人が口で使う?
0088風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:48.25ID:eytEmv8b0
日本人「nice!」
これ外人笑うらしいな
0089風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:52.37ID:L9629FEN0
>>43
「ァフィシャゥ」 
『ア、フィッシャー?なんやお前は釣り師かw』

なんかこの地獄
0090風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:57.43ID:nq7JYwp60
>>17
話すテクニックなんて日本語通じてやりゃいいだけやろ
0091風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:06.17ID:AlnfUxiG0
この場合って「私は英語を喋ることをする」みたいな意味になってCanとはちょっと違う意味合いになるんか?

なんか決意の表明みたいなイメージ?
0092風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:06.46ID:ZtjJC10Cr
>>64
ぶっちゃけ岡くんのおかげでエスペラント語の挨拶が広まったのは彼の功績やと思う
0093風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:18.90ID:ZjA6cN330
そもそも英語を無理矢理カタカナにして読ませるの本当に止めた方が良い
これのせいで日本人全然喋れんやろ
英語は英語で発音しろや
0094風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:19.45ID:BkqE50s30
>>70
そのオーラルコミュニケーションも結局決まった言葉を覚えて決まったやり取りをするだけの授業やったな
0095風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:29.82ID:6WQX7G6OM
SVOC?ウィスキーか何かかな?
0096風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:32.31ID:UlxDnPZW0
>>48
Help me get my feet back on the ground
0097風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:34.84ID:90yJ4Rth0
高学歴揃いのjですら強調のdoわからん奴おるんか🤯
0098風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:39.65ID:ZtjJC10Cr
>>87
普通の文章じゃないやん
0099風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:49.06ID:TI+Z249Ja
中学の時be動詞が動詞であると理解できんかったわ
0100風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:09.15ID:LZgvD7ix0
普通にネイティヴもdo + 動詞の原形って使うぞ
I do like it. とか
0101風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:12.77ID:gHN2PGvza
リンキングとかいうクソ仕様やめろ
0102風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:12.94ID:ItOthX8v0
>>84
72やないけどまじやで
Is〜とか、ひっくり返すの、何それシェイクスピア?ってバカにされるぞ
0103風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:17.86ID:LzY/JV9d0
初めて海外旅行の時事前に旅行英会話の本読んで色々覚えようと思ったけどイザ向こう行ったら単語とスマホの翻訳で済ませちゃった
0104風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:27.17ID:z6D9e00W0
>>80
これもし単語知らない身振り手振り結局表情伝えるできない他人は困惑自分は
0105風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:27.17ID:2G6tuFuN0
公立教師のTOEICの平均凄まじかったよな
マジで笑えない
0106風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:36.44ID:MSvtXJ85M
>>85
ain’t notとか?
そもそもとしてあれ単なる強調やで
0107風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:43.26ID:2Vvcnkpva
>>86
でも海外住んだことは?
0108風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:56.97ID:wKiiB6E30
>>90
国語でも話すテクニックとかプレゼンテーションとかやらんからな
0109風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:57.12ID:fIDRsoDy0
穴あきの文章に何が入るかって問題よくあったやん
あれ何か意味あんの?w
0110風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:02.85ID:8ajt9+2t0
普通にあってる定期
まあ高校レベルだから使わせたくない教師もいるだろうけど
0111風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:08.06ID:ytypwxLs0
発音記号軽視してるよな
言語は最初音から発生してるのに文字しか読ませんし
本当に勉学の一教科としてしか思ってない
0112風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:11.90ID:q80WKrSE0
>>106
そうや
0113風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:12.45ID:At9Wb0h2a
>>105
ぶっちゃけ公立行ってるような層は英語使わんやろ
0114風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:24.43ID:m9lRV6zE0
>>95
ワイらの子供時代には無かった教え方や😭😭
0115風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:32.09ID:bTdkSWqia
ポテイトゥ
どっははは
の国やぞ
0116風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:37.03ID:oHpbIxGR0
強調定期
0117風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:51.12ID:jSGLx6PE0
>>102
はえー
0118風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:56.50ID:zi+9/toZd
こういうクッソキモいチー牛インキャの対応せなあかんとか教師も大変な仕事やな
0119風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:59.56ID:2Vvcnkpva
>>106
i ain't done nothingとかやろ
普通に教養ないやつは言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています