トップページlivejupiter
808コメント170KB

【朗報】厚労相「コロナで就活が大変なので国の指針として卒業後3年までは新卒扱いにします!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 11:51:23.02ID:k/DwWayuM
新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。
田村厚生労働大臣は18日、福島県富岡町で記者団の取材に応じました。

この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。
ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。

そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。
萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669741000.html
0482風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:01.72ID:mfhqKSV2a
>>462
あるある
0483風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:03.09ID:IJi/Ku6xM
それは企業が決めることだからな
0484風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:12.35ID:MfScBhO2d
企業「ふーん、あっそ弊社はそういう扱いしないけどね��
0485風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:20.04ID:DQduk9y7a
>>463
そりゃ昔は高給取りやし
そもそも氷河期のガチおっさんがなんjw
0486風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:22.56ID:jfWMIryod
そもそも新卒一括採用なんて終身雇用っていう前提があったから通用したもんやろ
転職するのが普通の現代で新卒に拘る意味ないやん
結局変化するのが怖いだけやろ
0487風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:25.32ID:/zhPJHXzp
弱者が贅沢言うことを良しとしてきたリベラルの悪い所がしっかり出てきたんや
もう限界やね、ネオリベ化は避けられんやろうし無能はしっかり相応の生活を強いられることになってしまう
0488風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:29.25ID:3/8YS+sdd
新卒一年目くらいまではまあセーフやがそれ以降は無能の売れ残りと変わらん
資格バカスカ取ってたとかは例外
0489風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:31.17ID:TYGTEjkyr
採用の枠は変わらんやろ
0490風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:37.08ID:W8HX1vknd
22卒ワイ歓喜
と言いかったけど企業が新卒採用減らせば意味ないのでは...?
0491風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:37.13ID:JEcrIGyS0
これはあくまで各企業の判断任せ、3年猶予は震災世代の時からできたけど普通にその年の新卒しか募集してない会社もあるからな
0492風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:39.70ID:vHo8lNsA0
大学院行けば合法的に2年延ばせるぞ!

と思ったけど理系なら学卒でも就職ヌルゲーやし、文系は院進しても焼け石に水か
0493風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:40.30ID:LcR/Q5H20
>>447
派遣業法改正して非正規を増やしまくったやろ
0494風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:41.26ID:/fdaWemt0
最近テレビに竹中平蔵が出て来るから殺意湧くわアイツホンマ
0495風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:42.63ID:p0exw84Dr
>>457
その3つなら農家やな
貴重な労働力を爺のウンコ拭きに使うのはNG
0496風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:48.91ID:BNiathDIM
いまだ新卒否定が多いところがさすがのなんJ民や
0497風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:51.00ID:s8i9EUVF0
>>476
元々不利なフケ顔がもっと不利定期
0498風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:52.24ID:D3uMsir2a
>>457
金刷れや
ただでさえデフレ真っ只中やんから現状金は刷るべきやとワイは思っとる
0499風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:56.16ID:cPEAc098M
>>484
こういう企業を国が取り締まって罰則与えないと意味ないよな
0500風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:57.45ID:XQklQWTCa
新卒扱い(新卒として応募できる権利)
0501風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:28:59.97ID:KuEyq5Cod
>>157
公認会計士はAIに仕事取られる候補やぞ
0502風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:01.49ID:N20VPtNua
>>449
生活保護なんて全廃一択やろ
というか社会保障系は全廃が世界的な潮流
0503風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:01.69ID:KJKKnhbMd
>>462
教育って現場が大変だから仕方ないね..
0504風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:01.75ID:8WHg6Fiz0
んで実際これは実現しそうなん?
0505風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:02.88ID:sTh3sSex0
>>474
こういう言葉通りにしか取れなくなった学生たちが増えたからな
0506風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:07.42ID:mfhqKSV2a
>>485
お互い様やろ
鏡みろやおっさんw
0507風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:10.13ID:axe3rUAxM
もう厚生省と労働省また分けろよ
0508風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:10.67ID:96xRHM8aa
本当に優秀ならストレートで就職してるはずだしな
0509風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:14.26ID:B3F0HQlLa
2年間何してたんですか?
0510風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:14.41ID:4DizUGgna
>>490
実質席は変わらんから変わらんぞ
見せかけだけの政策や
0511風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:20.14ID:DCtonENKr
もう30くらいになったら死んだらええと思うわ
人間50年やけど大志もなく無駄に精神すり減らすだけなら30年生きようが100年生きようが変わらん
0512風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:22.33ID:dAztXjpx0
>>488
2年目以降は公務員試験くらいでしか逆転できない気がする
0513風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:26.54ID:iiZByeNKp
>>481
経験者が欲しければ経験者採用で取る
新卒で取る枠は最初から未経験を承知で取るから少しでも若くて優秀な人間が欲しい
1年間就活したのに勤め先見つけられなかったポンコツは要らない
0514風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:28.97ID:q1tuoMJTM
受ける側も時間の無駄やから新卒以外認めないとか学歴フィルターとか正直に言ってくれた方がいいまである
0515風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:33.40ID:8mGGE85M0
そもそも新卒枠が要らない
0516風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:35.61ID:ugkoBtS5r
結局就活市場的に若いのって何歳までなん?
0517風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:41.75ID:4DizUGgna
>>506
氷河期世代マジ乙やでw
0518風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:47.23ID:sTh3sSex0
>>508
有能というよりも普通な人たちやろ
馬鹿みたいな無能が困るだけ
0519風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:52.35ID:KqXbVfAba
2年目って競馬の未勝利扱いやもんなあ
0520風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:58.46ID:dAztXjpx0
>>492
は?先週まで就活してたぞちなバイオや
0521風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:29:59.98ID:jfWMIryod
>>461
たかが一歳若いの取ったところでそいつが5年10年で転職したらなんの意味もないやん
今更年齢に拘ってどうなんねん
0522風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:00.24ID:MOv+bQxLd
こんなトンチキな事言うんだから馬鹿の他に犬や猿でも出来る仕事と言われるんだよ政治家は
0523風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:07.93ID:Q4fqWWO/0
男女雇用機会均等法で解決や!
→求人に書かれないだけで女欲しい求人に男応募したらお祈りされるだけ

これと同じくらい頭悪い
0524風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:15.91ID:LM+EC6wXd
3年間どうやって生きていくんや?
0525風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:17.62ID:v+lvqltj0
来年と再来年も人多すぎて氷河が継続するだけやないの?
0526風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:24.06ID:Pu8aEWHmM
新卒神話というか若いのが欲しいだけなんだよね。30代の無能はもはや生きている価値も無い
0527風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:24.95ID:N20VPtNua
>>454
あほか
運送経費がバク上がりしたのは完全に純粋に人件費やん
過労死ガー低賃金ガーとか言ってその分待遇あげたら社会全体が損して経済的損失爆上がりやんけ
0528風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:25.55ID:4wYqA+5nr
>>288
昼休憩中になんJやってるお前のほうがまともじゃねえだろ
0529風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:38.47ID:WxoM/tT00
新卒至上主義アンチってなんなんや
30歳社会経験ないけどバリバリ研究で成果挙げられたらその研究してる所からオファーあるだろうし、弁護士資格やもっと簡単な資格でも一緒な
アンチが嘆くほど新卒至上主義とは限らんよね
本人のスキル不足じゃん、同じスキル0なら若いほうがいいだけやろ
0530風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:40.62ID:NnKctWKV0
>>435
デフレやから下げなアカンという思考になっとるだけや
デフレやと銀行も金貸さんから金の流れが悪くなって企業や家庭は貯蓄するもんや
とにかくコストカットして内部留保が貯まるのは当然や
デフレから目を背けたらアカン
0531風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:45.06ID:srdPfpjed
22才新卒です
25才新卒です

25とる訳ないだろ🤣
0532風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:46.44ID:sTh3sSex0
>>513
これ
こういう奴は変にプライド高くて
ワイはこんな所で働くような人間でない!って奴ら
0533風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:50.75ID:YQ7a/iHQd
なんJのレスバは基本プロレスなのに就職スレは殺伐としてるな
ケンモメンが集まってるんかな?
0534風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:30:54.85ID:Jb71uEsea
一瞬だけええやんと思ったけどこんなんただの言葉遊びやんけ
0535風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:06.69ID:BNiathDIM
名目3年まで新卒受けさせて事実書類落ちやろなぁ
0536風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:06.77ID:NnKctWKV0
>>457
そのために国債があるんやで
0537風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:12.64ID:cPboF1vy0
>>459
確かに
0538風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:31.42ID:oLKgLkX60
>>531
ほんとこれ
やってる感��
0539風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:37.01ID:R9OXSpJvd
新卒てそもそも法的根拠なんかあったんか?
内定とかもやけど
0540風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:37.56ID:KJKKnhbMd
>>519
3年目は地方行きやね
0541風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:44.76ID:sTh3sSex0
>>523
ほんま言葉通りしか理解せんよな
0542風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:45.98ID:Pu8aEWHmM
競争のスタートラインは0歳時点から始まっているのだ
0543風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:53.42ID:SP1tSGNXd
機会ごと無くすのはやめろって事だろうけどそれでもストレートで就職出来なかった奴と言う目は行くだろな
0544風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:53.98ID:N/AvchcDa
>>527
何で税金=運送費…?
0545風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:31:59.82ID:NnKctWKV0
>>464
金は創造できると理解できんほうが馬鹿やで
0546風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:00.49ID:sTh3sSex0
>>542
親からなんだよな...
0547風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:13.23ID:w+rGK6K80
企業は新卒扱いしてくれますか…?(小声)
0548風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:31.86ID:WSrlm7rx0
そっちを変えるんじゃなくて既卒でも問題ないようにしてみてわ?
0549風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:37.63ID:0TtRel9d0
>>464
馬鹿定期
0550風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:41.13ID:dAztXjpx0
高校受験→大学受験→就活という競争に揉まれ勝たないと普通の人生遅れないって難易度高すぎやろ
0551風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:32:56.81ID:KJKKnhbMd
>>547
応募は受け付けるやろけどその後は知らん
0552風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:01.31ID:sTh3sSex0
>>548
別に仕事できるなら新卒既卒関係ないよね
0553風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:04.36ID:hwvleCH0M
>>502
竹中平蔵もなんJやってるのか
0554風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:08.41ID:jTLFh43Ea
スキルが評価されるようにならないと日本の凋落は止まらない
もう生涯1つの会社に勤める労働者なんかいないのに会社は古い体質のまま
0555風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:16.78ID:p0exw84Dr
>>545
金は創造できるけど労働力は創造できない
農業ならともかく介護の待遇を良くして人を集めるのはNG
0556風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:20.88ID:MNLHvgovM
>>529
まずポスドク溢れてる時点でないよ
0557風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:23.54ID:B3F0HQlLa
>>527
底辺死んでるだけで現状全体的には豊かになってるぞ
0558風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:25.20ID:VV7Xp5Do0
ワイFラン工業大学修士24卒
22卒の文系同期は大変やね
高校の頃ワイのゲーセンの誘い断っといてオベンキョーしてええとこ行ったのに就活で敗北
学歴も結局院卒のワイが上になってしまった
0559風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:26.20ID:LM+EC6wXd
野球の育成枠みたいに期間限定で最低賃金で働かせて見込みありそうなヤツだけ本採用じゃアカンの?
0560風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:27.84ID:/fdaWemt0
田村って頭悪そうな顔してるけどホンマに頭悪かったんやな
0561風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:28.12ID:pdCvVajcd
>>553
えぇ…お客さんかな?
0562風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:36.36ID:v+6V7Wmb0
>>502
ワイは知らんけどどこの世界にそんな風潮あるんや?
0563風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:38.04ID:KInZ9iqxa
>>550
いや平凡な暮らししたいならニッコマで充分だし何も難しくないやろ
0564風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:45.96ID:BCG7iIGId
四浪四留新卒とストレート既卒ならどっちが有利なの?
0565風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:46.21ID:N20VPtNua
>>544
だから別に底辺の税金なんて上がろうが普通知ったこっちゃないよね
0566風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:53.46ID:IZYEA+2jd
輸入した方が安いのに農家保護してどうすんの?
0567風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:53.90ID:2PE9D5xk0
就活より働いてからの方が辛いこと多いから平気平気
0568風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:57.06ID:Ut+70Dhn0
それ意味あるか?
0569風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:33:58.14ID:7Ky5QV1Od
第二新卒はどうなるんや?
0570風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:02.08ID:/9eeTZKZ0
それ意味あるのか?
0571風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:04.38ID:dAztXjpx0
>>529
研究スキル(ピペド)
0572風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:05.90ID:96xRHM8aa
選り好みしなければ仕事なんていくらでもあるぞ
0573風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:06.97ID:+PpI4nZC0
うちんとことかもう新卒の採用やってないけどね
学生に0から教えるのコストかかりすぎる
モノにさせた所ですぐ辞めるリスクも高いし
同業種である程度スキル積んでた方が即戦力になるから強い
0574風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:07.70ID:/zhPJHXzp
>>530
それはそうや
でもデフレの原因は国内だけの話やない
市場が世界に開かれとる以上、付加価値のない商売の競争相手はアジアを初めとする諸外国になる
コスト競争になってる市場で物売れてないのに給料あげることができるか?という話やね
0575風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:11.19ID:e+OIKvmJM
新卒(一年目のみ)
0576風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:21.20ID:VV7Xp5Do0
>>556
博士は使いにくいだろ企業から見て
結局は人間性や
0577風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:21.92ID:jfWMIryod
>>531
それは終身雇用っていう囲い込みがあった時代の考えや
例えば22歳と30歳がおったとして10年育成して仕事バリバリできるようになった時22歳はまだ32歳や
35歳以下はまだまだ転職市場で求められる年齢やからそいつは転職先がよりどりみどり
今の会社より高給提示してくる会社も腐るほどある
一方30歳は10年後40歳や
もう転職には遅い年齢や
そう考えた時30歳とった方が将来的に会社のプラスになる
0578風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:29.68ID:p0exw84Dr
>>550
高卒マイルドヤンキールートもあるぞ
陰キャお断りやけど
0579風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:40.58ID:sTh3sSex0
>>559
それやったら期間過ぎたら捨てる会社出てくるなら
辞めた方がええ
0580風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:42.17ID:WxoM/tT00
>>550
別に野球死ぬほど頑張れはそんな受験しなくてもプロ野球選手になれるやろ
才能ない、スキル無い、それを探す気も無い中で最も平等なものが勉強やん
才能なくても頑張れは誰でもトップ10%に入れるのが勉強
0581風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:34:51.69ID:GCrjNsH30
第二新卒があるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています