トップページlivejupiter
808コメント170KB

【朗報】厚労相「コロナで就活が大変なので国の指針として卒業後3年までは新卒扱いにします!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 11:51:23.02ID:k/DwWayuM
新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。
田村厚生労働大臣は18日、福島県富岡町で記者団の取材に応じました。

この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。
ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。

そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。
萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669741000.html
0381風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:28.09ID:csYV2VH1a
>>300
安い賃金で重労働
奴隷外人しかやらんよ農家なんか
0382風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:31.99ID:6rY4qPeHa
>>363
老人の世話見るやつの給料を税金でかさ増しするとか狂気やん
0383風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:36.18ID:odxfk7ngH
>>363
中抜きがはびこるだけになるぞ
0384風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:38.12ID:vtLV+Umt0
ワイ20卒新卒
2年目終わると同時に辞めて、専門学校行く予定や
0385風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:41.18ID:oLKgLkX60
>>275
同じようなレベルの会社ばっかりうけてそう
0386風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:44.91ID:csArNtAYd
介護は人手不足やで
高望みしすぎや
0387風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:57.24ID:yuVXcCK0a
>>375
やってる感の菅やぞ
やってる感はあるやろ
0388風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:57.49ID:qA9SmXhXa
これ何の意味もねーだろw
0389風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:20:59.81ID:J8ApVYO3a
そう扱うとしたところで企業が雇うかどうかはわからんやん
0390風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:02.51ID:DCtonENKr
>>366
奴隷がおらんだけやな
奴隷候補生は奴隷するなら無職でいいって精神のやつが増えすぎた豊かになりすぎたんや
0391風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:03.03ID:/zhPJHXzp
>>345
得するからあかんのか?
そもそもあのシステムがなかったら失業者のケアも難しいし、儲かるシステムでないと誰もやろうとせんやろ
0392風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:03.46ID:v+6V7Wmb0
>>275
東大卒で就活全滅したニート思い出した
0393風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:08.45ID:qW8tVlVgM
>>360
そもそも市役所職員でまともなやつなんか見た事ない
0394風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:09.23ID:huQgnu76d
>>10
公務員ならどこでも良いから一般企業で三年くらい勤めて転職した方がウケが良いで

あいつら新卒組は舐めてかかるけど一般企業からの転職組は変に一目置くからな
0395風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:11.44ID:vXcOrlz3a
そもそもこの世の中の状況で新卒で就職出来なかった時点で優秀な訳がないからな
0396風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:16.80ID:ock+Hf1R0
来年再来年の新卒のなかには散々自己責任いうて他の世代バカにしてた学生君もおるんかな
自己責任やねほんま…
0397風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:22.85ID:dAztXjpx0
>>275
仲間や先週就活終わったで
0398風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:25.02ID:tRIrjEtxM
元からやんけ
0399風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:31.74ID:QFtmN4QKM
>>369
自国民に対して技能実習制度みたいなことやってんのか…
0400風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:36.83ID:l9i4QnhRd
>>363
誰でもできる仕事の給料は上がらない
0401風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:36.89ID:nrwn13uNd
>>382
介護は税金云々より経営者が私腹肥やし過ぎとるだけやぞ
0402風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:36.99ID:YFgb/ikfa
>>363
末端に行き渡る賃金は変わらんやろなあ
0403風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:44.94ID:nQrat1yjd
ここで量産型と差をつけるモノ
普通免許持ち
飲みニケーション良好
相手にマウントを取られるような趣味
0404風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:48.40ID:WxoM/tT00
待遇上げるために国が支援する!→社会保険料増額→若者の手元に残る金が少ない!老害しね!
この流れやん
0405風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:21:58.36ID:3/8YS+sdd
>>381
ニートに低賃金重労働させても問題ないのでは…?
0406風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:00.08ID:v+6V7Wmb0
>>393
言うほど市役所員の性格なんて目に入るか?
0407風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:00.68ID:2RrO57QJ0
>>384
声優にでもなるんか?
0408風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:03.22ID:0D+QnQvm0
国が決めても判断は企業だから
0409風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:12.61ID:rxdapEDcd
でも国民年金の取り立ては従来通りです
0410風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:20.24ID:jh2ME3Ov0
ワイ底辺資格職、安堵
0411風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:20.66ID:N20VPtNua
>>390
結局ブラックガーとか過労死ガーとか叩いた結果底辺が楽して社会が損しただけだったよな
0412風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:21.23ID:uFBqnApf0
2浪1留で後輩たちにアラサーって言われた先輩ですら就職出来てたから普通は大丈夫やろ
0413風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:22.24ID:v+6V7Wmb0
>>408
企業を縛るのが国やろ
0414風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:24.77ID:SloNct+8d
意味なさそう
0415風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:27.57ID:nbX7rGF0r
>>395
ほんこれ
企業が新卒を望んでるんやからそれに応えて新卒の内に勝負つけるのが普通の人間や
0416風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:45.11ID:/zhPJHXzp
>>355
ワイもそう思うし、それは個人の実力によって評価される本来あるべき姿な気がするんよな
受け皿を用意して、かつwinwinになるようなシステムを作ったのになんでこんなに叩かれるんやろ
0417風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:22:46.77ID:NnKctWKV0
>>381
外国みたいに国が補填しまくって日本人を雇えばええ
日本は日本の農家を保護しなさすぎや
0418風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:02.26ID:cPboF1vy0
>>382
少子高齢化の社会は急には是正できんししゃーない
今必要とされる職を支援したれと思うわ
0419風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:10.26ID:mHI/uMdvM
>>379
いつもそれ言われるけどそれとこれとは話が違うだろ
ブルーカラーでわざわざ当たり探すより最初からホワイトカラーで探した方が早いって流れなんだから
0420風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:13.76ID:gUHP4rhZa
>>413
緊急事態宣言時そこまで国に力あったか?
0421風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:18.36ID:vtLV+Umt0
>>407
理学療法士か作業療法士なりたいんや
元々大学の時からなりたい思ってたけど、金なかったしな
0422風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:22.96ID:O0TjXqiZ0
>>413
罰則もないのに言うこときくわけないぞ
新卒として考慮はしたけどいらんわでお祈りして終わり
0423風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:28.84ID:KqXbVfAba
でも新卒は毎年1年目の子が補充されるんやで
そらねえ?
0424風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:30.46ID:q1tuoMJTM
政府側はなんと言おうが企業側はブランクのないピカピカの新卒しか認めないやろなぁ
そもそも採用絞るやろし
0425風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:39.89ID:dAztXjpx0
>>311
海運も人不足やぞ
0426風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:45.35ID:N20VPtNua
>>417
どこにそんな財源あるんだよ
それなら企業にやった方がマシ
0427風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:23:48.69ID:mfhqKSV2a
氷河期やけど
当時は物流すらええとこの正社員は狭き門やったんやぞ
今は若けりゃ誰でもなれるやろがーい
専門的な知識なんかない遊びに大学いってた分際で選んでんとちゃうぞ
0428風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:01.11ID:3/8YS+sdd
物流やら医療はもっと国が保護してやってもええと思うんやけどなあ
0429風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:14.93ID:f9li+TCBp
売れ残りなのは変わらんから意味ないやろこんなん
0430風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:21.14ID:J3/fcsUZd
大半は就職できるんやけどな
無能はフリーターにでもなれや
0431風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:24.89ID:6rY4qPeHa
>>376
ここで想定されてる救済対象はそういう問題があるやつばっかやろ
そんなのに新卒ラベル貼っても無意味ってことを>>275は言ってるんやん
0432風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:27.83ID:zIQFeIl+0
引きこもって奴なら分かると思うけど
使ってないと体だけじゃなくて頭も鈍るからな
結局卒業後何してたか説明出来ない奴は評価低くなるのはしゃーない
0433風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:41.94ID:IrVq3003a
これエントリーシートを受理するまでは1〜3年目をすべて同等に扱わないかんけど
それ以降はどうフィルタしようが企業の自由やろ?
0434風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:45.01ID:iM9XhYhIa
企業「新卒と既卒を平等に評価した結果なぜか新卒ばかり採用となった」
0435風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:48.17ID:/zhPJHXzp
>>364
労働の適正価格が自由競争の中で見えたってことやろ
なんもせんでも金が貰える時代は、会社に金があった時代の話や
今はもうそんなこともないねん
内部留保がどうたらとか言われがちやけど、メーカーもそんだけ一発の投資の額が上がってきてるってことや
0436風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:48.93ID:cPboF1vy0
>>428
お肉券とお魚券配ろうとしてた国やぞ
0437風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:24:50.78ID:gUHP4rhZa
>>433
はい
0438風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:02.78ID:OPebVh9da
何で新卒至上主義なんや
ちょっと日本はロリコンすぎや
0439風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:04.65ID:KJKKnhbMd
>>423
もともと若いから価値があるだけなのに2年目以降とかとる価値ないわな
0440風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:07.85ID:N20VPtNua
最低賃金上げすぎやねん
本質は人手不足じゃなくて人件費の高騰
はっきりいってアルバイトなんて最低どころか最高賃金300円くらいにせんといかんわ
1日で8000円稼げるなら誰も掛け持ちせんやろ
0441風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:18.27ID:iKlXpnMm0
なんの意味あんねんそれ
0442風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:18.79ID:QJkAQIj40
21卒逃げ切りとかいってるが十分やばかったぞ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65153130Y0A011C2MM8000?n_cid=NMAIL007_20201019_A&;s=6
0443風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:27.55ID:FurgkUrYd
>>340
新卒と既卒で競争するって発想がまずおかしいんや
0444風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:32.46ID:jfWMIryod
いい加減新卒神話やめればええのに
新卒も既卒も大差ないやろ
0445風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:38.23ID:BCG7iIGId
正直新卒採用禁止にしないと変わらんと思う
0446風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:45.98ID:b1X6+OnNM
前は30歳からの出産は高齢出産だったけど30は高齢じゃないってキレて35歳からに変わった話と同じようなアホくささを感じる
0447風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:47.73ID:9CZyQ4t5M
氷河期の時は何もしなかったよね?
0448風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:48.56ID:iM9XhYhIa
既卒なんて障害者みたいなもんだし国が既卒枠に対して補助金出すくらいしなきゃ変わらん
0449風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:54.25ID:QFtmN4QKM
>>440
働くより生活保護受けたほうが得するわって層が増えるだけやん
0450風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:25:59.33ID:jr7KAarQM
>>441
政府の仕事してますよ感
0451風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:00.38ID:RmRcAAXkp
新卒(ニート)
0452風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:01.83ID:MOv+bQxLd
それは企業が決めることで政治家が決めることじゃないだろ
それに無駄を省くなら一番の無駄の議員報酬2000万を削減しろや馬鹿が
0453風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:03.89ID:sGo+lOaQ0
20卒やけど2年後とかも転職無理そうやな終わったわ
0454風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:10.11ID:DQduk9y7a
>>440
逆やで低すぎるんや
何故か税金が昔に比べて二倍に膨れ上がってるからや
0455風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:16.26ID:/fdaWemt0
ちょっと何言ってるかわからない
0456風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:23.01ID:sTh3sSex0
別に有能な人間は新卒というステータスなくても問題ないんだけどな
無能が新卒ステータス使いたがってるからおかしくなるんや
もう新卒という概念なくした方がええで
0457風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:28.79ID:TLviyj06r
農家に金出せ、介護士に金出せ、保育士に金出せって簡単に言うけどそんな予算何処にも無いやろ・・・
高齢者が増える一方で生産年齢人口はどんどん減ってるんやからアレもこれもは叶わんよ
0458風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:33.39ID:ftqupSDI0
底辺は働くより詐病の練習したほうがまだマシやろ
腕ずたずたにしていつでも泣けるようにしておけばナマポ取れるで
0459風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:39.84ID:+mfkCPqZa
>>363
つーか公務員にしたらええねん
そしたらみんなくるよ
0460風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:45.90ID:DQduk9y7a
>>453
何の為の公務員や
0461風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:49.62ID:LcR/Q5H20
>>444
でもお前が人事でもなんとなく1歳でも若いのとりたいやろ
0462風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:26:58.14ID:LJjDwsB6d
変に賢い新卒より高卒から叩き込めばええやろ精神だった中小の弊社
ここ数年は名のある大学卒ばかりきて戦慄
0463風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:03.14ID:mfhqKSV2a
ワイ氷河期は物流ですら人が糞ほど集まって
グループにわけてディベート()やらされたんやぞ
物流でやでw
トラック転がす仕事の就活でやでw
笑てまうわ
0464風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:03.47ID:sTh3sSex0
>>457
馬鹿は金は湧いてくるって思ってんやろ
0465風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:04.08ID:/fdaWemt0
超氷河期は無視したクセに(怨み)
0466風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:10.33ID:MfScBhO2d
厳しいところは来年新卒獲らんやろ
獲ってる余裕がない
0467風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:10.67ID:NnKctWKV0
>>426
財源が税金しかないと思っとるからそういう考えになる
国債発行すればええ。他の国は当たり前のようにやっとることや
そうすれば農家の給料になってそいつらの消費が増える
そもそもこの世界はいかに人に消費させるかやから
野菜も作れば食料自給率も上がってWin-Winや
0468風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:14.75ID:iob0ToYrM
ここは実況板やで
0469風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:15.10ID:oLKgLkX60
いくら国が3年間は新卒扱いって言っても同じ新卒なら若いの取るよねw
何でわざわざ年取った余り物雇うんだよ
0470風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:15.16ID:D5lS5TKi0
プロ野球の新人王ルールみたいなのやめろ
0471風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:15.94ID:gUqWGOU/0
1,2年遊んでられるじゃん
0472風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:18.91ID:iiZByeNKp
>>444
大差ないなら若い方が欲しいやん
0473風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:19.14ID:cw5/DL7C0
御国が赤だぞって言ったら青も赤になるってマジ?
そう言う話やろこれ
0474風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:19.39ID:0TtRel9d0
死ぬまで働けの時代に新卒原理主義もおかしいと思うんやが
0475風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:27.64ID:p0exw84Dr
>>443
未経験者をポテンシャル採用するなら同じ土俵で比較されるに決まっとるやん
経験ありの転職組は今の時点でマイナスになってないし
0476風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:28.05ID:v+6V7Wmb0
>>461
つまり人事が応募者の年齢を知り得るのが問題なんや
0477風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:34.34ID:6we9yoPUp
1年以内が真新卒になるだけやろ
0478風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:39.35ID:c+s+SjYDM
>>446
まぁ医療の発達もあるし。。。
0479風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:43.02ID:6rY4qPeHa
>>401
そんな業者にエサやったらますます悲劇
>>418
植松みたいな異常者や老老介護の殺人が出てる時点でもう限界だよ
0480風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:45.42ID:q1tuoMJTM
企業は部品を求めてるんやから能力なんてどうでも良くて若くてコミュニケーションとれればなんでもええんや
0481風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:27:58.86ID:yOazhewud
法的に新卒取ると優遇措置とかあんの?
ないなら意味ないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています