トップページlivejupiter
477コメント105KB

なんJ「でも売れてるやん!売れてるってことは絶対面白いんや!」←こいつを論破する方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:32:02.24ID:ceAAhLzSa
なんや
0174風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:54:43.51ID:50P/LXSnp
結局のところお前個人が出来る事はお前がいいと思ったものに金を払って満足を得る事だけや
流行りを操作したいなら広告を打て
0175風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:54:44.56ID:bVAOxHz4a
セルランガイジはあかん
0176風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:03.68ID:7+RhyzgU0
Vtuberとか加藤純一とかつまらないのに視聴者多いからな
0177風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:05.71ID:pqDaiiur0
面白いかどうかは自分で考えろ
0178風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:23.66ID:Y7qYiM6Ua
>>166
これ
0179風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:24.69ID:n9HiHBrLd
じゃあ売上以外の面白い基準ってなんやと言われたら何も答えられないのが反論側やろ
0180風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:27.61ID:omZvUpKD0
ワイは大衆とは違うんや!したい高二病がなんJに多いだけや
0181風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:29.78ID:lXfa+N0u0
>>172
ソシャゲって今でもそんな売れてるんか?
0182風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:35.69ID:eSPdy2QZ0
自分の好きな作品が売れてるときは売上を誇って
マイナー作品の時は売上なんてって言う
都合よく使い分けとるだけや
0183風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:55:50.30ID:1KBL19hw0
一部のオタクが馬鹿みたいに金貢いでるだけで一般人から愛想つかれてることあるし
乃木坂とか野球とか
0184風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:04.67ID:WFuLP8bP0
>>158
馬鹿というか興味ない人間でも楽しめる様にやな
本気で好きな一部の人間向けに何かを作るなら
コストを下げるか価格を釣り上げないと商売にならん
0185風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:08.64ID:CG4JsC5Y0
今思えば売り厨ってなんだったんやろな
あいつら業界の仕組みとかに精通してたわけでもないんやろ?
0186風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:11.91ID:IIJV+JIYp
売り上げというのが一番わかりやすい目に見える指標だからな
ただ売れている=面白いではない
0187風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:20.34ID:0A5w6GXXa
>>170
iPhoneに変える理由の多くはみんなが持ってるからって聞いたことあるわ
0188風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:25.11ID:puSJ24Naa
食べ物飲み物は値段高くすれば大体クオリティ高くなるけど漫画はクオリティが高くても低くても大体値段一緒だからコーラを例えに出すのは違うよな
0189風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:30.29ID:LWQDN7ptM
>>172
ソシャゲは少数がばかみたいに金はらって多数の無課金ユーザー支える構造だから全然違うだろ
コンシューマーゲームや漫画は単価はそんなに変わらん
0190風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:56:51.19ID:0PLBD/us0
>>165
つまり面白さとは売上は必ずしも一致してない
前作が良ければ次回作がゴミでもそれなりに売れる
0191風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:57:07.50ID:I+IKZyus0
それってあなたの自論ですよね?パチパチ
0192風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:57:09.05ID:mQuDO0Zua
流行ばかり追っていく流行豚っていなくならんよな
0193風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:57:44.00ID:/rSzMITXr
>>188

値段が同じだけに優劣がはっきり出る
0194風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:57:54.97ID:xxknwr2k0
コンテンツ量が膨大になってしまったので、一定の面白さがあって情報量も手頃なコンテンツはコミュニケーションツールとしてバズることがあるんや
0195風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:09.99ID:KtUGVElJ0
>>171
別に大半の人間はなんか知らんが迫力がすごくて面白かったわって言ってれば良いし
濃いファンは細かい演出のこだわりがどーたらで盛り上がれば良いし
人の見方にケチつけるのが野暮なことやな
0196風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:12.73ID:MzsGShdcM
ナコルル先輩「長い間人の目でふるいにかけられて生き残ったのが名作」
0197風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:22.16ID:2+z+ytI+d
>>190
ゲームとか特にせやな
0198風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:26.17ID:AXvoVmU1M
そんなことよりジャンプ+がどんどんつまらなくなっていってるのを何とかしてくれ😭
0199風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:30.19ID:PmdH966rd
「この世で一番美味いのはコーラとハンバーガー」みたいなこと本気で考えてるのはおらんわ
自分の好きなもの持ち上げたりや嫌いなもの貶すために都合よく売上に使ってるだけ
0200風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:49.37ID:F4dJ/J0Ja
>>173
ガイジは安価飛ばすな
0201風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:58:51.42ID:1B9hVB4C0
>>162
売り上げ凄い=俺凄いが鬱陶しいからしゃあない
0202風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:59:08.40ID:CUnt2esIr
>>102
これネタにされてるけど今思うと正論だよな
0203風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:59:16.55ID:omZvUpKD0
>>188
これ
1冊2000円するアメコミが400円くらいで買えるワンピのアラバスタ編より面白いんかって話よ
0204風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:59:41.96ID:EbL7S/zcp
>>196
アンチ乙
名作は生まれた瞬間から名作だから
0205風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:00:20.26ID:pDUAvY0ra
あかんよな
0206風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:00:21.27ID:rC3X+f09a
売れてるのは大衆受けするだけであって好みは別やろ
自分にとっておもろいかは体験してみないと分からない
0207風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:00:26.65ID:puSJ24Naa
>>193
クオリティが高くても低くてもって言ってるんだから優劣がはっきり出るってこの文章で分かるやん
なにが逆かわからん
0208風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:00:39.97ID:KtUGVElJ0
>>179
作品を体験したあとにお金を払うシステムじゃないから、でええか?
0209風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:00:43.92ID:MZnTDgXz0
なんJ「でも売れてるやん!売れてるってことは絶対つまらないんや!」

こいつを論破する方法をむしろ教えてクレメンス
0210風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:00:51.60ID:Hw8ak5+n0
>>13
いやそうじゃない
売上という数値すら否定してdisる馬鹿の存在は目に余る
誰も買ってないだの読んでないだの
自分の世界の狭さを喧伝するような発言は慎むべき
0211風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:01:33.13ID:s0rRU1LTa
>>102
正論風ガイジやん
0212風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:01:35.68ID:IYXAsqDur
昔は売れてないものだろうと良い(と思った)ものに集まって先鋭化していくのがオタクって感じやったな
今は売れてるものが結局いいって時代になったのはたぶんSNSの影響
やってる奴少ないとコミュも小さくなって寂しいからな
それになんだかんだ売れてるものは大体面白いからあんまり後悔しない
0213風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:01:40.43ID:X47QG9s2r
経済学では金を使った額が多いというのはそれだけ多くの幸福を得ているという事になる
0214風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:01:42.04ID:2+z+ytI+d
いうても100人中90人が好きという作品より、100人中10人に受けて残り90人が糞やというような作品のほうが名作感あるよね
0215風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:01:46.73ID:dIz1qyMm0
>>126
100日のワニは?
0216風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:01:52.86ID:twQ+KIOp0
売れてる漫画は少なくとも序盤おもろいことが多い
ネタ振りがおもろいともいうしワニもどんな死に方するんやろうというネタ振りが上手かった
0217風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:02.88ID:XOY3j8iY0
ガンダムの話する時に
種と種死の信者が苦しくなると言い出すやつ
0218風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:14.04ID:2+z+ytI+d
>>209
タダの逆張りガイジ
0219風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:22.47ID:JvRsLL4Qa
実際あるからなあ
0220風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:31.13ID:n9HiHBrLd
>>208
それって基準でもなんでもないよね
0221風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:36.24ID:FhrbgZ/id
>>187
それって昔のWindowsの頃から利便性から考えて効率的な選択やで
使ってる人が多いって事はそれだけソフト、アプリケーションもそっち向けに作るメーカーが多くなるからな
0222風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:36.27ID:X47QG9s2r
ガンダムの話するときにー

きもすぎやろ
0223風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:42.61ID:bg91/dWNa
>>209
つまらないのに需要あるの?
0224風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:43.62ID:MeXDm5940
論理さえあってれば正しいと思い込むのはいかんよ
ほんなん観点の一つでしかないんやから
0225風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:02:56.29ID:CG4JsC5Y0
マイナーなものを発掘するオタクの価値が下がったのは分かるわ
0226風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:09.43ID:wTz5slmG0
コーラとハンバーガーは食材によって値段が変わるから一概に売れたほうが一番良いものって言えんけど、漫画辺りはあの理論でええやろな
0227風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:10.95ID:/7jFN52m0
そもそも面白い基準を決める必要あんのか?
0228風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:14.33ID:v/bWdQsLd
ジョジョASBかな?
0229風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:15.73ID:eSPdy2QZ0
こういうやつって日本で一番優れた音楽はAKBやと本気で信じてるんやろうか
0230風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:17.22ID:EeAaeyrS0
>>208
漫画とかやと1巻読み切りとかやない限りそれ以前の巻が面白くなければ続き買わんやろ
0231風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:22.02ID:W/5MtyEMd
五等分とか結構売れてるって話なのに終わってから全く中身話されんしやっぱりみんなつまらないと思ってたんやろな
0232風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:23.69ID:VqtWEWpma
>>212
これメンスなあ
なんか気持ち悪さを感じるんや
0233風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:33.00ID:XOY3j8iY0
日シリのソフトバンクはこれの逆やな
0234風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:36.86ID:Avg2mB+G0
言う程か?
https://i.imgur.com/0hilNuM.jpg
0235風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:39.27ID:eumuH2yK0
あつ森売れてて草ァ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0236風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:46.72ID:JABEPhNl0
>>221
まぁたしかにそうなんやけどそう考えてる人は少ないやろ
私もこれにしよーって感じや
0237風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:54.23ID:xd+KgSFMM
今一番面白いマンガは邦キチでええんか?🤗
0238風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:00.58ID:D099blRXa
でもなんカスはどんな作品でもケチ付けるよね
0239風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:04.12ID:Z9503kxd0
売り豚って自分で物の価値の判断もせずただ多数派に任せてるだけの脳死なんだよね
0240風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:07.30ID:UbzW74LQa
fateのソシャゲ
0241風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:07.46ID:IYXAsqDur
>>214
それはたまたま駄作を好む奇特な人が10人おっただけちゃうか
0242風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:09.75ID:KtUGVElJ0
>>220
売上も基準にならないよって話や
つまり基準になるものなんて無い
0243風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:20.63ID:64z/ro+iM
飲み物の値段が高くなるってことは客観的なクオリティが高いってことやけど客観的なクオリティと主観的に感じるクオリティは関係ないのも面倒な話やな
0244風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:54.05ID:2+z+ytI+d
「面白い」以外にも価値観は色々あるんや
「みんなやってる」も一つの価値観や
0245風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:55.76ID:OgyxnO6G0
面白いかは置いといて売れてるもんには大抵売れてるだけの理由があるよね
0246風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:09.81ID:88AJaoxYM
でもお前らも叩かれるのが怖くて好きな漫画とか絶対言わないよな

ぶっちゃけ同レベルやでそれ
0247風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:17.84ID:c36a5iCTa
>>235
公式がツイートするたびクソリプ飛びかってるの草
0248風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:21.13ID:fZ8IzE7Dp
売れた物は売れた物、面白い物は面白い物
それぞれ別々の話なのに面白いから売れたってのはこじつけ
売れた要因は色々考えられるがそれを全て面白さに求めるのは間違い
0249風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:23.30ID:3gwBrXQ3d
売り上げ云々ってタフの画像でバカにされてるイメージやけどそんなことないんか
0250風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:40.37ID:CG4JsC5Y0
バズらせる方法がアレやったけど
ワニはコミュニケーションツールとしての魅力はあったと思うで
0251風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:44.62ID:4FxWFlwA0
でもハンバーガーって炭水化物と野菜と肉一緒にとれるしコーラは最高に美味しい飲み物だし世界一うまい料理かもしれんくないか
0252風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:45.90ID:J5029upn0
価格によってちゃうやろ
はい論破
0253風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:46.12ID:Z3IJROln0
売れるかどうかは価格や広告、話題性などの要因が関わるってことで十分やろ
0254風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:46.55ID:EdVQ6lKC0
https://i.imgur.com/H8wdYVf.png
0255風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:49.96ID:6RpEPMI+0
マックのコーラとバーガーは世界一うまいわけではないけど不味いわけじゃないから
0256風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:06.03ID:twQ+KIOp0
売れとるやつや話題性のあるやつに人は群がる
参考書も漫画もゲームもyoutuberも同じや
良し悪しを精査する手間暇を省いとるにすぎん
0257風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:10.15ID:/7jFN52m0
鬼滅は無惨戦除けばそこそこ面白いと思うんやけどなぁ
0258風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:12.25ID:FhrbgZ/id
>>249
タフの画像ってタフかサム8を愚弄する時くらいにしか使われんやろ
0259風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:15.96ID:2+z+ytI+d
>>246
その漫画の本スレで語れてるならそれで充分やろ
0260風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:20.62ID:x0OJ8XJPa
なんJ「でも再生回数多いやん!再生数多いってことは絶対お気に入りなんや!」
http://imgur.com/c3bu6A9.jpg
0261風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:37.97ID:XOY3j8iY0
>>249
実際中身がないのに売上だけなら叩かれるやろ
0262風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:41.01ID:EeAaeyrS0
>>239
自分の価値観で判断した結果がアイマス豚なんやね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200617/Wjk1MDNreGQw.html
0263風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:52.32ID:K+kiVwKEa
内容が無いもの程数字を語るんやで
0264風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:56.45ID:g7jK5Npcd
大衆は評論家や通のようなリテラシーがないから分かりやすくやるしかないねん
0265風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:57.77ID:U8He6VDtM
ワニは別に売れてないぞ
0266風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:58.42ID:mAmeA69i0
売れてるものがいいものなら世界一美味いラーメンはカップラーメンになっちゃうよ
0267風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:01.52ID:qGYNT7HEa
鬼滅
はい論破wwはい論破ww
0268風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:01.93ID:Z9503kxd0
>>257
上弦の1〜3の戦いはよかったけどな
ほかは完全にアニメ効果
0269風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:04.60ID:UmtdmJtsp
結局は受け取り手の主観の問題よ
ただ周囲の評価でそれを捻じ曲げる人もおるからややこしくなる
0270風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:06.12ID:fbP7yls30
>>254
これやね
ジャンプやアニメ化は飲食で言うと最高の立地
0271風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:08.43ID:2+z+ytI+d
>>250
最終日でやらかさなければどうなってたか気になるわ
勿体ないコンテンツやったな
0272風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:19.65ID:zaxnmUP6M
〜は〜より売れてるから〜より面白いとかほざきださない限りは別に反論しようと思わん
0273風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:41.81ID:4FxWFlwA0
>>257
少年漫画の王道を征く構成やしな
分かりやすい戦闘(下手だけど)
分かりやすい修行
分かりやすい友情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています