サッカーの4-4-2とか3-5-2とかってそんなに大事なんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:32:34.97ID:2FUQJKUt00002風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:33:36.78ID:00hxgtc900003風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:33:53.62ID:5JrGKBmMp0004風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:34:12.04ID:Fo9aY4W600005風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:34:33.30ID:YaoaQzBt00006風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:34:37.68ID:h2hhOknW0どうせディフェンスも前まで来るじゃん
0007風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:34:42.43ID:2FUQJKUt0普通にマンツーマンすればエエやろって思うんやが違うんか?
0008風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:35:43.02ID:2FUQJKUt0トルシエ現在海外でワイン作ってて草生えるわ
0009風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:36:31.50ID:2FUQJKUt0やっぱそうなんか
中盤の人数が4人でも5人でもそこまで変わらんと思うわ
0010風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:37:26.85ID:rC50Ug5kp4バックでサイドバックが機を見て上がる方が守備の固さは保たれるやろな
0011風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:37:39.86ID:2FUQJKUt0それは分かるんやが
4-4-2と3-5-2ってそこまで違いないやろ?
0012風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:37:45.91ID:X7fjDmak01人余るくらいがちょうどいいんや
3バックって実質5バックやから2人余るのが余計やねん
0013風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:37:57.81ID:gxIGAZh000014風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:38:06.93ID:rO91DWyvH0015風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:38:33.39ID:2FUQJKUt0どうせDFも上がるならフォーメーション崩れて意味ないよな
0016風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:38:41.51ID:gxIGAZh0Mそこは全然違うだろ
0017風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:39:00.87ID:66r1dBYB0システム上はこうですけど実際にはどうなっとるかとかは解説者が喋ればええんや
0018風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:39:01.91ID:MtnmIslO00019風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:39:08.12ID:rC50Ug5kpマンツーマンなんてやってスペース開けたとこに侵入されたらどうするんや?
狭いコートのバスケとかとはわけが違うで
0020風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:39:30.60ID:iWchydqla0021風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:40:00.50ID:ir4ookET00022風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:40:28.68ID:2FUQJKUt0その理屈やと4バックで中盤がスカスカにならんか?
0023風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:40:38.34ID:tdxTNADM0これどうよ
0024風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:40:48.35ID:w8YxtCV/a0025風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:40:59.40ID:X7fjDmak0攻撃時とか中盤より上はある程度ファジーなのも許容されることはあるけどオフサイドあるから守ってる時の1番後ろだけは結構厳密に揃えなアカンのや
だから3バックか4バックかってのは重視される
0026風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:41:01.45ID:1/LHDpHb00027風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:41:05.68ID:YaoaQzBt0さすがにそれは全然違うけど似たような形でも選手に役割を与えるという意味では重要
0028風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:41:15.47ID:ZgMP7H3D00029風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:41:18.29ID:D8gutY/O00030風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:41:26.08ID:ogGjD0WD00031風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:41:32.31ID:2FUQJKUt0「3バックって実質5バックやから」
↑これが分からんのや
0032風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:42:16.24ID:rC50Ug5kp4バックやと大体中盤は4か3やろ
加えて一列目の誰かが下りてくるからスカスカにはならんやろ
0033風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:42:21.99ID:v/sUlxG5a守備の時5の両端が下がってくるからやで
0034風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:42:33.57ID:hSKCXheT0これでええやろ
0035風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:42:36.61ID:LMR5tQB7aウイングか中盤2枚が下がってくるしな
0036風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:42:50.58ID:2FUQJKUt0ワイもそれが言いたい
試合中は流動的なんやからフォーメーションそこまで重要やないやろって思う
0037風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:42:51.14ID:DXiR+GGId一個前の列の両サイドの選手が守備時に降りて来るからや
0038風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:11.13ID:tXbsnO5r00039風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:19.79ID:KMvc2FcCdお前のチンコみたいな細さやな
0040風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:21.07ID:VhwJhxjWr0041風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:25.28ID:o2+QO3rP00042風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:39.56ID:D8gutY/O00043風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:43.82ID:2FUQJKUt0スレを読んでる感じはフォーメーションは3バックか4バックかが一番の要所ってことか
0044風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:50.66ID:LMR5tQB7a0045風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:55.90ID:hwPW2caFd最低限の決まりごとがなかったらめちゃくちゃになるで
0046風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:43:58.43ID:v/sUlxG5a流動的だからこそ自分たちがどう守ってどう攻めるのかを忘れないために決めるんや
0047風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:44:00.54ID:gxIGAZh0Mセンターバックにサイドのケアは基本できん
0048風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:44:03.99ID:Gfyv+06N0WB WB
CB CB CB
これが押し込まれたら
WB CB CB CB WBなるやろ
0049風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:44:38.18ID:rC50Ug5kpディフェンスライの概念がないんやろな
流動的に動くにしてもここはキープされる
何人でラインを作るかが肝やな
0050風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:44:44.67ID:2FUQJKUt0フォーメーションって割と適当な感じがしてな
プロの選手もそこまで意識してる気がしないんや
0051風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:44:46.92ID:+C/pWoGhd0052風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:44:50.42ID:gxIGAZh0M流動する中で隙を作らないために決めごとを持っておくんやで
0053風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:45:06.30ID:LMR5tQB7aそら多分お前が理解してないだけや
0054風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:45:15.19ID:2FUQJKUt0納得したわ
0055風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:45:25.45ID:AIqWqtv70しとるわガイジ
サッカーの試合のどこに目付けとんじゃメクラ
0056風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:46:03.66ID:Gfyv+06N0日本はその点ものすご〜く遅れてるからな
海外の一流クラブ指してそんなん言うてたたら鼻で笑われるで
0057風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:46:10.24ID:2FUQJKUt0納得する返答やわ
バスケのイメージが強かった
0058風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:46:13.46ID:OiNL1/DCdお前の頭ん中ではCBもSBも好きなタイミングで攻撃参加して遊んでるのか??????
0059風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:46:22.09ID:gxIGAZh0M0060風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:46:35.03ID:FWktCrF9a0061風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:46:40.21ID:GcC9BfIXd0062風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:08.00ID:D8gutY/O0442は攻撃も守備も出たとこ勝負
0063風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:20.21ID:Gfyv+06N00064風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:24.05ID:vbVtDLhgMこういうのってありなんか?
超攻撃的婦人
0065風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:31.55ID:Yw12uLev0形や範囲が決まってる感じや
0066風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:37.74ID:zlVBbNeG0しっくり来た
0067風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:48.34ID:v/sUlxG5a3-2-3-2はある
0068風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:50.67ID:HO8GsI6x0守備してるときの並び見てみ
0069風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:47:53.93ID:7j3pdgBAMサイドハーフが降りてくるのが3バック
0070風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:48:02.74ID:2FUQJKUt0これは思う
ドン引きサッカーでカウンター狙うのがエエと思ってしまう
0071風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:10.44ID:xd2IVX3Z0ポジションに応じてタスクを負っていた時代からタスクに応じてポジションを取るように変わってきたから、全体のバランスは意識しても数字そのものに固執するのは良くないんやろな
人の動きを3ラインの数字の変動で解説されたら結構わかりやすかったから、テレビでいっつもそれやってくれたらええんやけどな
0072風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:18.95ID:FaSC8jIXd0073風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:22.60ID:Gfyv+06N0押し込んだ時にそういう風になってるケースはそこまで珍しくはない
ペップバルサなんかは実質235やね
0074風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:22.97ID:+wG+XeBz0結局ウィングが降りてくるから言うほど攻撃的にならなそう
0075風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:31.03ID:weLoEGnddじゃあ相手がわざとボール持たせる戦術使ってきたら?どうやって攻めるの?
カウンターってスーパーFWが1人おらんと絶対に成立せんけど?
0076風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:39.25ID:LTJWrY1k0トルシエのときもWB表記やったろ
0077風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:47.86ID:jd3eXyghdサイドバックにセンターバックやらせるのは危険や
0078風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:49:51.93ID:v/sUlxG5aドン引きで守りきれるほど守備に自信があって自ずと減るシュートシーンを決めきれる絶対的エースがおったらな
0079風吹けば名無し
2019/02/20(水) 07:50:12.83ID:2FUQJKUt0なるほど
攻撃陣は割とフォーメーションというか戦術が自由な感じなんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています