旦那と私の話し合いについて、
上にも書かれていましたがまず旦那は「母(トメ)とAについてお前が口出しするな!」は言うでしょうね…。

旦那が新居の家具の相談をAにした、と書きましたが、
その後にAがインテリアに口出しするようになったことがありました。
トメはいつもAに心酔しているという感じなのですが、その時も「Aの言う通りにすれば良いものになるわ!全部任せておけばいいのよ!」という感じで
旦那は話半分に「はいはい」と返事(旦那も予算的に厳しいと思ってた)、私は内心ウヘァとなっていました。
それで家に帰ってから私が旦那に「Aは私からしたら知り合って間も無い他人のおじいさんで、
そんな人が決めたインテリアなんかにしたくない!」とキツめに意見したら
旦那は最初トメの肩を持ち喧嘩っぽくなったのですが
最終的にはトメに怒って余計な口出しをしないでくれと言ってくれたことがあります。
それ以来旦那とAにちょっと距離が出来てます。(娘誕生後の話です。)

Aに娘を会わせたくない云々も同じような流れでまずは夫婦間で揉めそうですが
最終的には私の言う通りにしてくれる気はします。
ただ喧嘩になると旦那は強い口調でガンガンものを言ってくるのでそれを思うと憂鬱です…。
デモデモダッテちゃん駄目ですね…。

余談ですが旦那は兄より出来が悪かったためウトにあまり可愛がられていなかったようで
ウトとは元々距離があったみたいです。
ただ私たちの娘が生まれてからは同じ父親として何かを思ったのか
体調の悪いウトの買い物代行をたまにしてあげるようになりました。