トップページlive
1001コメント406KB

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?48【義弟嫁】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@HOME2011/10/15(土) 20:45:41.080
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカつく29【コトメ・コウト専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1315107070/

次スレは>>970さんお願いします。

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?47【義弟嫁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1317100541/
0842名無しさん@HOME2011/11/03(木) 13:49:39.730
>>839
もう名物になっていそうだね、
早く自分で気がついて無理しないようになったほうが
本人も楽だろう。
しかしそんな極端な人がいるんだと思うとヒトゴトだから面白い
0843名無しさん@HOME2011/11/03(木) 14:12:06.770
>>837
いとこ嫁が十二単みたいなの披露宴で着てたわwww

離婚したけどな…
0844名無しさん@HOME2011/11/03(木) 14:38:57.920
見た目の話に便乗して。

義兄嫁さんが全くファッションやおしゃれに興味の無い人で
ダサなだけならまだしも、TPOに合わせた服装をしない。
義実家のお祝い事でちょっと高級なレストランで食事する時に
Gパンにパーカーにスニーカー、レスポのショルダーバッグで来た時には本当に驚いた。

穏やかでいい人なんだけどね。なんか合わない。
0845名無しさん@HOME2011/11/03(木) 15:13:02.760
>>844
ギャルやアゲ嬢でで来ないだけマシだと思いたまへwww
0846名無しさん@HOME2011/11/03(木) 15:28:06.500
>>844
レスポつながりで。
うちも義兄嫁なんだけど、実家があまり裕福でないらしく
デパートやブランドショップに入った事がなく
買い物はもっぱらヨーカドーや生協という感じだったらしい。

子供が出来てレスポのバッグに出会って
レスポ=ブランドの高級品になってしまって
(それまでは5000円以上のバッグを持った事がなかったと言っていた)
844さんのところと同様、どこに行くにもレスポを持ってきてた。

夫祖母の葬儀の時に黒っぽいレスポを持って現れたときは
さすがに夫の妹が止めてた。
なぜか私が近所のヨーカドーに礼装用のバッグを買いに走らされ、
その代金はいまだに受け取っていないw
0847名無しさん@HOME2011/11/03(木) 16:00:21.270
その義兄嫁、10行目まで私かと思ったorz
さすがに葬儀の時はフォーマルだけど。
0848名無しさん@HOME2011/11/03(木) 16:03:39.470
どこに行くのにもレスポ、だけはやめてくださいね、義兄嫁さん。
0849名無しさん@HOME2011/11/03(木) 16:13:05.890
義兄嫁、うざすぎるーーー。
義兄がリストラされてUターンしてきて3年。
ウトの尽力で好条件の仕事に就き生活も安定してるはず。
なのに義兄嫁は「こんな田舎に来ちゃって」
「外食する場所もない」「買い物する場所もない」不満ばっか。
それも義兄にはべたぼれで文句言えないから、
ぜーんぶ言い易い私に言ってくる。
悪かったなーここは私の地元だっつーの。
ついでに「いつまでも余所者扱いされて」ってうじうじ言ってるけど、
ここは近年開発が進んで、住んでる人の2/3は余所者だっ。
知ってるんだぞ、出身が東京都×市の田舎だって。
私だって4年東京にいたんだからさ!
0850名無しさん@HOME2011/11/03(木) 17:00:04.250
いつまでもよそ者扱いって
義実家からされているって意味じゃなくて?

私が別の地方から関西に引っ越した時に
幼稚園児さえ関西弁話していてどうしようと思ったのを思い出した。
ご近所の方と軽く交流したり自治会の行事参加していたら
案外地元じゃない人いっぱいいるなーと気づいたけど。
その地域に染まりたくないと思っていたり
溶け込もうという気さえない義兄嫁なんだろうね。
友人もできなさそう。
0851名無しさん@HOME2011/11/03(木) 17:32:05.950
幼稚園児さえ関西弁話していてって当たり前だろw
子供の適応能力の高さは大人の比じゃないんだから
0852名無しさん@HOME2011/11/03(木) 17:38:29.72O
うちはTPOというか、義弟の結婚式の服装で義弟嫁とトラブったよ。
義弟夫婦は入籍してたけど、訳あって式や披露宴をやってなかった。
それで義弟嫁の強い希望で、チャペル式のあとホテルで派手な披露宴をやることになった。
末っ子義弟を溺愛してるウトメは乗り気だったけど、義兄夫婦と私達は「今さらだけどお祝い事だから出るしか無いよね」とお義理半分。
ウトメは義弟嫁から「ただでさえ式が遅れて色々言う人もいるから、格調の高い式にしたい。義実家側もちゃんと正装して下さいね」と言い渡されたらしい。
トメが、自分たちはモーニングと黒留、義兄と私たちはディレクターズスーツと色留で良いか確認したら
「それでいいです」って返事だった。その場には義兄嫁と私も同席してた。
式の当日に控え室で双方の親族が挨拶したら、義弟嫁の父親はダブルの略礼服であちらの身内男女ともそれに準じたというか、かなりアバウトな服装。
義弟嫁は「何でウトはそんな格好してるんですか?お義兄さん達も上下揃ってなくて変、ちゃんと正装って言ったのに」とむちゃくちゃファビョった。お馬鹿キャラかと思ってたら素だった。
義弟は知ったかした義弟嫁は悪くないし、トメや義兄嫁と私の三人で共謀してわざと現物(モーニング等)がどんなかを教えなかった、聞きづらい雰囲気にした。
式を台無しにして純真wな義弟嫁を傷つけた鬼ババ三匹は、一切嫁に近寄らせないと言ってる。
内心、承知しました喜んで〜な気持ちだ。
0853名無しさん@HOME2011/11/03(木) 17:45:29.490
うちの義弟嫁はどこに行くにもヴィトンのスピーディだ。モノグラムの。
持ち手は手垢で黒ずんでるし、ほつれた感じというか、ボロっとしてる。
でも本人は「ヴィトンだからどこにでも持っていける、一生もの」と思ってるみたいだ。
そこまで思い込まれてスピーディも本望だろうとは思うけれど、手垢の黒ずみや
汚れくらいはきれいにしてあげたらいいのにとも思う。
0854名無しさん@HOME2011/11/03(木) 17:59:08.200
>>852
本筋に関係ないとこでごめんだけど、義弟嫁は自分の知ったかというか、真相には気付いたの?
義弟嫁家は、自分たちが格下の服装してたことを義実家に言い訳とかフォローしなかったんだろうか?
モーニングを知らない義弟嫁を育てた家だから、やっぱ同類なのかな。

自分も最近よく似た経験したんだ。従兄弟子の結婚式で、正装でって言われたから色留袖で行ったのに、
相手の家の人たちの服装はビジネスカジュアルだったよ。
披露宴の間、ずっと雰囲気が重かった。
0855名無しさん@HOME2011/11/03(木) 20:04:56.070
>>854
同類だったんじゃない?

冠婚葬祭の流れで私たちの結婚式の時に義兄嫁が黒のスーツ、黒ストッキング、黒ミュールで
現れたのを思い出した。
0856名無しさん@HOME2011/11/03(木) 20:14:22.480
>>855
ちょwwwそれうちの義弟嫁wwww
義父が怒って着替えて出直してこいと追い出したけど
そのまま戻ってこなかったわw
0857名無しさん@HOME2011/11/03(木) 20:15:05.350
こないだ参列した葬式で、黒のラメ入り網タイツに、金ボタンの黒のボディコンwワンピ着てた
中年女性が親族らしき老齢の女性に怒られてるのを見たよ
「黒だしいいじゃん」と言い返してたなあ
冠婚葬祭って、年取っていくうちに自然と覚えるってもんじゃないんだね
0858名無しさん@HOME2011/11/03(木) 20:28:38.780
旦那祖母の葬式の時に洋装の喪服に黒ストッキングと黒い布製トート(下の子の哺乳瓶、上の子の絵本もいれたので)で行ったら
義兄嫁にいきなり引っ張られて、隅に寄せられて
「ちょ、そのストッキングは何?黒とか商売女じゃあるまいしおかしいよ」とマジで言われてびっくりしたのを思い出した。
義兄嫁は何履いてるんだろうと見たら肌色だった。
私は喪服のストッキングは光沢ナシ模様なしの黒だと言われてたから文化の違いかとびっくりした。
でも、周囲を見たら喪服来てる人はみんな黒だった、義兄嫁だけ肌色だったので切り捨てた。
義兄嫁は別の人に指摘されて恥かいたそうで10年経った今もしつこく恨んでいるっぽい。
0859名無しさん@HOME2011/11/03(木) 20:43:48.750
すき焼きは牛か豚かくらいの違いなら我慢できるけど
>>855>>858みたいな事例だと、
自分や夫の力だけではどうしようも出来ないことだし
誰を恨んでいいのかわからないよね・・・・
0860名無しさん@HOME2011/11/03(木) 21:16:43.300
義兄弟は一緒に家を出てきたはずなのに止めなかったんだから
もうどうしようもないよね…。
こういう常識って兄弟でも差があるのが不思議だ。
0861名無しさん@HOME2011/11/03(木) 21:40:21.830
マナー本は一冊あると便利だよ。
0862名無しさん@HOME2011/11/03(木) 22:13:33.27O
100均にうってるよ〜!
0863名無しさん@HOME2011/11/03(木) 23:12:29.980
マナーに入るのかな。
お盆で義実家に集まったとき、ウト知り合いのお寿司屋さんで食事をしたとき
「味の素ないの?」「味の素がないとお寿司がおいしくない」と、醤油に味の素
入れて握り寿司を食べるんだと義弟嫁が言い張ったとき、この人とは二度と
一緒に外食したくないと思った。

味の素は義弟が「恥ずかしいこと言うな」と義弟嫁を一喝し、板さんに言いに
行くのは食い止めたけど、義弟嫁はずっと「味の素かけると美味しいのに」と
じとーっと上目遣いでぶちぶち言ってた。
0864名無しさん@HOME2011/11/03(木) 23:18:27.290
それは恥ずかしいな・・・。
0865名無しさん@HOME2011/11/03(木) 23:23:14.200
>>863
寿司に勝手に味の素ぶっかけられたことある、あとマヨもw
相手(義弟嫁)は好意だったらしいけど、食べられなくされるのはとても迷惑だった。
義弟に味の素とマヨの付いた寿司を「手を付けてないのでどうぞ」と渡して、旦那の半分もらってたら
「おいしくしてあげたのにいいいいいい」と義弟嫁が泣いてブチ切れた。
義弟の話では味の素とマヨが結婚後どんどん多用で夫婦喧嘩になり、最近は義弟は自炊してしのいでたらしい。
これがきっかけで子供が生まれたら食育どころじゃない、と義弟が自信喪失して今は離婚の話し合いをしてる。
義弟嫁は離婚したくないそうで「あのとき義兄嫁さん(私)が食べてくれてたらコンナこじれなかったのに」と逆恨みしてるらしい。
0866名無しさん@HOME2011/11/03(木) 23:29:38.160
お疲れ様。
全然>>865のせいじゃないのに。
そういえば飲み会などで嫌われる行為として
すべてのから揚げに勝手にレモンをかけるってのが
テレビか何かで取り上げられていた。
かける人は好意だろうけれどされる人はすごく迷惑だよね。
0867名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:20:54.960
>>865
>「あのとき義兄嫁さん(私)が食べてくれてたらコンナこじれなかったのに」

「あのとき義兄嫁さん(私)の反応に、義弟嫁が自分を顧みればコンナこじれなかったのに」だよね。
0868名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:23:59.930
マヨと味の素を寿司にかけるのと、レモンを唐揚げにかけるのを一緒にするのはいかがなものか。
0869名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:27:10.810
マヨと味の素を寿司にかけるのはありえない組み合わせ、レモンはよくある
組み合わせだけど人の分も勝手にかけちゃいけない事は一緒じゃない?
他人に押し付けるのはたとえよくある組み合わせでも良くないよ。
まして義理とはいえ、他所の人ならなお更。自分がやるのは勝手だけどさ。
仮に義弟嫁が揚げ物にレモンでも不快な人はいると思う。
0870名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:37:00.620
>>863
同じ事あった!
随分前だけど、地元の皆が羨む高級寿司屋とカルテルバーにウトが連れて行ってくれた。
カクテルバーで義弟嫁が
「ソルティードッグ、塩抜きでおねがいしま〜す」
って、まるで寿司のさび抜きみたいな注文をした。
その場の皆がポカーン。
ウトが「す、すみません、世間知らずで」とマスターに謝罪。
マスター余裕で「いえいえ」と塩抜きソルティードッグを作ってくれた。
この義弟嫁、その前の寿司屋でも、大将に注文聞かれて「パセリが好き」と
答えて皆ぽか〜〜ん。
大将、黙ってパセリのカッパ巻きを作ってくれた。
それ以降、義弟嫁は「ウトさんが食事に誘ってくれない」って文句言ってるけど
そりゃ連れて行けないなぁって思う。
(義弟家族と食事する時はファミレスに連れて行っているらしいけど、義弟嫁の
わけワカメ注文はスルーされているみたい。)
0871名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:45:40.790
まあ塩分を気にしてるとか魚介類が苦手とかいい風に解釈しておこう
0872名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:48:03.500
味の素ってトメ世代が好むのかと思ったらそうでもないのね w
0873名無しさん@HOME2011/11/04(金) 00:52:12.800
トメ世代が好むという事はその味で育った子供も慣れて育つもの。
嫁の母だってトメと世代的には一緒だからね。
子供のころから刷り込まれたら大人になってから使いだしたより無しじゃいられない。
0874名無しさん@HOME2011/11/04(金) 07:55:33.490
>>870
ソルティードッグの塩抜きも、ちゃんとカクテルして存在してるよ
ブルドッグという名前で
結構よくあるオーダなので、それでポーカンとするバーテンダーが
いるなんてと驚いた
似非バーテンダーなのかな
ウトもカクテルバーに出入りする人なのに、ブルドッグを知らなずに
「世間知らずで」って言うのも不自然だなあ
0875名無しさん@HOME2011/11/04(金) 07:56:10.100
うわ、誤字脱字いっぱいorz
ゴメン
0876名無しさん@HOME2011/11/04(金) 08:02:15.930
>>868
味覚の問題もあるだろうけど
手で握り締めて絞ったレモン汁を、他人の唐揚げにまでかけるな、って点もあるかも
0877名無しさん@HOME2011/11/04(金) 08:36:01.53P
どーでもいい
0878名無しさん@HOME2011/11/04(金) 08:56:04.03O
ソルティードッグ、うちの義兄嫁はソルティーどっく、って言う
ビーチパラソルはぴーちパラソル、ベッドはべっと だ。
私と同学年、そして英文科卒。
今さらいちいち訂正するほどの事でもないから、地方の訛りだと思うことにしてる。
0879名無しさん@HOME2011/11/04(金) 08:57:42.420
もしかすると桃の絵が描いてある傘かもしれないよw
0880名無しさん@HOME2011/11/04(金) 09:01:04.830
>>870
私も最近知ったのだけど、
ノンスノー(グラスの縁に食塩をつけない)にするとカクテルの呼称が変わり
「ブルドッグ」「テールレス・ドッグ」または「グレイハウンド」と言う。(by wiki)
これを義弟嫁が注文したらかっこよかったのにな。
あほだな義弟嫁
0881名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:07:39.330
>>874
私も、これはウトのが世間知らずと思った。
ただ、先に寿司屋の件もあるから、更に物知らずと思われたんだろうけど。
0882名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:16:44.220
結局そんな地元の皆が羨むようなところへ
ファミレスがお似合いの田舎者たちが親族でいかなければよかったということじゃないかい
0883名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:20:12.700
ウトの方が世間知らず。
ブルドッグを知らない>>870も世間知らず。
義弟嫁はただの天然だと思う。
0884名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:23:46.600
>>881
自分はスノースタイルが嫌いならブルドッグで注文するものと思っていたので
ウトが世間知らずとは思わなかったな
0885名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:24:35.780
>>883
ブルドッグを知らない義弟嫁が世間知らずなのでは?
0886名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:28:20.300
>>885
ブルドッグは知らなくても自分の好きな飲み方はわかっているのが義弟嫁で
>>870は義弟嫁を笑い飛ばそうと思ってここに書き込んでいるんだから
ブルドッグを知っているくらいの人であるべきなんだし、
笑われて当然なんじゃね。
0887名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:29:33.600
だね
0888名無しさん@HOME2011/11/04(金) 11:45:16.170
「ソルティードッグ塩抜き(ブルドッグ)なんて飲み方を知ってる遊び人な義弟嫁」に脳内変換中
0889名無しさん@HOME2011/11/04(金) 12:05:18.340
バーの人全てがカクテル名を完璧に知ってるとは限らないから(経験あり)
義弟嫁の方が分かりやすい注文の仕方だと思うな。

メニューにブルドッグの記載がない場合とか。
ソルティードッグはだいたいどこにでもあるし、メニュー見ながら注文するなら
塩抜きと言っても間違いではないと思う。
伝わればいいんだから。
0890名無しさん@HOME2011/11/04(金) 12:11:27.29P
>>870もマスターの反応はごく普通だったのかもよw
自分が驚いたから周囲も皆そうに違いない!と思っただけで。
0891名無しさん@HOME2011/11/04(金) 12:29:54.45i
だいたいバーなんて飲みたいように飲めばいいんだよ。
気取ってた870が田舎ものなだけでさ。
カツカレーのカツ抜きでみたいな親父ギャグと思ったのかもしれないけどさ。
0892名無しさん@HOME2011/11/04(金) 13:16:06.380
周囲の反対を押し切ってトメを引き取り同居した義兄家族。
半年後、我が家にSOSを出してきた・・・・まではいい。
「あんたがもっと強く反対してくれたら、こんな事にはならなかった!」
と逆切れして「慰謝料がほしいくらいよ!!」と言い出すのってどうよ。
トメが持ってるウトの遺産目当てで引き取ったのわかってるんだよ。
でもトメは自分の財布をしっかり握ってるし、
資産の管理は夫がしてるし、思い通りにいかなかったってことでしょう。
戻ってきたトメは
「一度でいいから北海道以外の所に住んでみたかった」
とあっけらかんとしてるけど
守銭奴からは頻繁に電話が入ってうんざり。
0893名無しさん@HOME2011/11/04(金) 14:04:33.200
>>870、カッコワルー
ブルドッグを知らなかったことじゃなく
人のちょっとしたミスを嬉々として馬鹿にする辺りがね
>>891に全文同意だわ
0894名無しさん@HOME2011/11/04(金) 14:34:26.320
>>892
> 「あんたがもっと強く反対してくれたら、こんな事にはならなかった!」
> と逆切れして「慰謝料がほしいくらいよ!!」と言い出すのってどうよ。
ひどいwww 何その責任転嫁www
しかし「義兄家族」とあるけど、義兄嫁が逆切れしてるんだよね
義兄本人は一体何をしてるの?
0895名無しさん@HOME2011/11/04(金) 15:06:55.660
>>892
> 戻ってきたトメは
> 「一度でいいから北海道以外の所に住んでみたかった」
> とあっけらかんとしてるけど

希望が叶ってよかったね〜
08968922011/11/04(金) 15:18:41.710
義兄はほっとしてるんじゃないかな〜
トメを引き取ってから夫婦喧嘩が絶えなかったそうだから。
義兄は高校卒業後は北海道を離れて進学・就職・結婚だったから
母親に対する感傷もあって引き取りに積極的だったけど
根っからの道産子であるトメと、生粋のなにわっ子の義兄嫁があうはずもなくw
ましてやトメは、、生活費以外の援助もしなかったらしいし。
義兄嫁の当ては外れまくり。

今回の件で良い思いをしてるのはトメだけw
わずか8ヶ月の大阪生活だったけど、満喫してたみたい。
今は我が家でミニチュアダックスのポニー(なぜ?)とのんびり暮らしてますわ。
0897名無しさん@HOME2011/11/04(金) 17:09:22.620
道産子となにわっ子は合わないものなのか…

お国柄と言うよりも人柄と言う気もするな
引き取り同居が破綻したからって逆切れするのは間違ってる
0898名無しさん@HOME2011/11/04(金) 17:44:49.240
私の義兄嫁はバニラプラペチーノをホットでお願いしますといいおったわ
0899名無しさん@HOME2011/11/04(金) 17:45:03.100
あげてもうた、すまん
0900名無しさん@HOME2011/11/04(金) 17:59:57.600
フラペチーノだと思うんだが
0901名無しさん@HOME2011/11/04(金) 19:57:31.010
多少の言いまつがいは大目に見ようや
0902名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:04:06.920
Q:
スタバコーヒー
スタバのモカフラペチーノってホットバージョンもあるんですか?

A:
スターバックスの店員ですが、残念ながらフラペチーノをホットにする事は出来ません。
似たような物のホットをお探しであれば、カフェモカをオススメします。
作り方は違いますが、モカフラペチーノはカフェモカをベースにしているドリンクなので、よろしければお試しください♭
お口に合うといいですね^^ (Y!知恵袋)
0903名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:26:55.220
私も北海道出身なんだけど兄嫁に、

「(ご先祖は)いつ北海道に渡ったの」(大正時代らしい)
「何故渡ったの」(知らない)
「自分から渡ったの?」(知らない)

等々
「渡った」の連発された。

なんか気分が悪かった。
0904名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:28:48.070
北海道って屯田兵や小作の長男以外が食うに困って移民って印象なんだが。
0905名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:30:20.960
私は網走刑務所の懲役囚が鉄道工事に従事させられ、
釈放後もそのまま居着いたって感じだわ。
0906名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:32:22.190
そう言う発想の持ち主って神経疑うわ
0907名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:36:00.030
>>906
私の事?
だって幸福駅に行った時に乗ったタクシーの運転手さんが、
「うちのオヤジは網走刑務所に放り込まれて〜釈放後地元に帰れないからそのまま」
って話してたんだもん。
0908名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:40:38.310
戦前からの北海道民なら
開拓民の子孫であるという事実は揺るぎないからなあ
0909名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:44:31.660
マタギだって居るおw
0910名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:51:28.240
アイヌの民も
0911名無しさん@HOME2011/11/04(金) 20:55:45.910
みんな一旗上げようと開拓精神で渡った人たちなんですよ。


あと災害で村ごと移転してきた人たちもいたし。
0912名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:02:56.750
>一旗上げようと
どうしたら一旗上げられると思えるのか
0913名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:04:37.05O
渡るって言葉、本州から海峡を渡って移住する意味だけじゃなく、外地・いわゆる蝦夷地(ゴメンよ)にわざわざ渡航するって、嫌〜な含みを感じるよね。
何気に相手の神経を逆撫でする言葉を使う奴は、悪気なくつい言ってるんじゃなくて、姑息に自分の逃げ道を確保しながら
、真綿で絞めるようなねちっこいダメージを与える言葉を吟味して使ってるとオモ。
決まり文句は
「そんなつもりじゃない、あなたの考えすぎ、自分に悪意があるから何でも悪く受け止める」
これって、うちの義弟嫁なんだけどね。
0914名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:05:16.230
>>912
貧しい家の子で教育を受けてなかったから、
扇動広告にのせられちゃったんだよ。
0915名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:07:01.660
>どうしたら一旗上げられると思えるのか

東北には娘を売ったりする貧困家庭が多かったから
ここに居るよりはましと思ったんじゃないかな
0916名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:09:32.930
>>912
広大な土地を耕し放題
小作の次男、三男から一夜にして一国一城の主
夢があふれておったのだよ
0917名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:10:37.950
>外地・いわゆる蝦夷地(ゴメンよ)にわざわざ渡航するって、嫌〜な含みを感じるよね。

でも大正時代で北海道に「転勤で赴任し」って言うんじゃ無ければ、
通りすがりの私もブラジルやペルーへと同じく
『移民』ってイメージなんだけど。
0918名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:11:38.720
>小作の次男、三男から一夜にして一国一城の主

それって褒め殺しとしか思えない
0919名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:12:38.920
褒め殺し?
0920名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:12:40.610
>>912
開拓した土地は自分の物になるんだから、小作人の次男以下なら…
農民を続けたいなら農地は自分で工面しなければ増えないしね〜
南米や満州に行く開拓農民って「一旗揚げたい」という希望は持たないと、やってられない。

戦後に海外から引き揚げた人も、北海道とか東北とかに「開拓農民」で入植しているよね。
跡継ぎいないから、農地が元の原野に返って行っているそうだけど。
0921名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:16:44.730

同じく土地を耕すなら
人(地主)の土地を一生耕し牛馬の如く終わるより
極寒の地でも我が土地を耕したく候

南弥助
                
0922名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:18:40.600
南弥助って誰?
クグッても出て来ないんだが。
0923名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:19:54.760
うちのご先祖
0924名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:20:55.670
北海道に文化は無いって言うのも理解できるな
0925名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:21:52.760
>>924
アイヌ文化を忘れるな
0926名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:24:03.740
北海道の土地って元々はアイヌの土地でしょ。
それを登記制度が無いのを良い事に和人が盗っちゃっただけじゃないの。
0927名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:27:19.030
>>926
それを言ったら東北もアイヌと同じ血を引く蝦夷が北から渡り住んでいた土地。
それを天皇家を筆頭とする後に渡来し西から来た部族が奪ったんだよ。
0928名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:29:33.670
うちの母方先祖は「食いつめて」北海道に渡りました。
ああそうですよ、夢を抱いてとかじゃなくて夜逃げみたいなもんですよ。
だから父方(食いつめて逃げたその地元出身)祖父母には母実家はバカにされてた。

でも食い詰めた後に北海道で人生やり直してちょっといい生活したたなんて
想定外だったようだ
だいたいなんで食い詰めた人の子である母が父と会えたと思ってるんだか
ちゃんと子供には教育受けさせるべく母は内地の大学に行ってたからなのに
0929名無しさん@HOME2011/11/04(金) 21:40:28.54P
そろそろ嫁同士の話に戻りましょうか
0930名無しさん@HOME2011/11/04(金) 22:46:01.880

           北海道名物が!

               ,..........._
             , '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
           ヽ{o:::::::・∀・::::::::::}ノ
             ':,::::::::::::::::::::::::::ノ
             ヽ、__ ;;;;:::ノ
                  | |

          まりもようかんマン
09318702011/11/04(金) 22:49:47.250
うわ、離れている間にすみません。
確かに私はカクテルについては殆ど何も知りませんw
でも、バーテンダーさんは「じゃぁ、◯◯◯ってことですねw」みたいにやんわり
対応していましたが、義弟嫁が
「?いいえ、飲みたいのはソルティドッグなんです。でも塩はいりません」
って堂々と言い張ったので、バーテンダーもウトも苦笑って感じです。
へぇ〜塩抜きだったら△△になるんですねぇ、って答えれば丸くおさまるのに。
説明不足すみません。
0932名無しさん@HOME2011/11/04(金) 22:55:48.680
> バーテンダーさんは「じゃぁ、◯◯◯ってことですねw」みたいに

これだけでたいしたことないバーとバーテンダーだなってのがわかるなw
870がカクテルの話は付けたしみたいなもんで、何をどうしようと、どんな
態度取っていようと義弟嫁を心底見下して嫌ってるのもわかった
0933名無しさん@HOME2011/11/04(金) 22:57:45.77P
書けば書くほど正確の悪さが露呈する870w
ここまでの流れを読んでないのかwww
0934名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:01:07.760
バーテンダーの名誉回復を狙ったが、かえって泥を塗った>>870
そういうお客にも苦笑しないのが、客商売の基本なんだよ。
0935名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:06:41.050
義弟嫁の方がバーの楽しみ方を知ってる人にしか思えん

870と870ウトは「バーではカクテル名でオーダするのが通」と思ってそうだけど、
本来好きなお酒を楽しむ場なんだから、義弟嫁みたいに「○○の××抜き」とか
「○○ベースで軽めの」みたいなオーダもありだし、それに応えるのがバーテンダー。
だから、プロ意識のあるバーテンダーだったら、客からのオーダに「じゃぁ、◯◯◯って
ことですねw」みたいな返事は決してしない。バーテンダーに限らずレストランもそう。
その場で言っても、せいぜい「かしこまりました」「ソルティードッグの塩抜きですね」くらい。
お酒が進んで慣れた頃に「ソルティードッグの塩抜きには、ブルドッグという名前が
あるんですよ」と雑談の中で雑学的に言うことはあるかもしれないけど、その場で
w付きで客の言葉を訂正なんてしないよ。まともなバーならね。
0936名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:12:39.200
>>870の「カクテルバー」で、メロンフィズとかバイオレットフィズが
カクテルメニューに並んだ、昼は喫茶店、夜はカクテルバーwな
カラオケスナックをイメージしてたよ
0937名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:16:39.940
現に、高級寿司屋の大将は
>黙ってパセリのカッパ巻きを作ってくれた。
だしね。
0938名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:18:43.240
大将、すてき
0939名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:21:25.440
しかし、底意地の悪い870は、その大将の客商売ならではのプロ意識も
「呆れて物も言えなかったんだw」と都合の良い理解をしてそうだw

つか、パセリ巻、意外といけるんじゃね
昔はキワモノだったカリフォルニアロールも、アレはアレで存在してるんだし
0940名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:30:10.700
「ウォッカ・マティーニなんだけど、ステアせずにシェイクして、オリーブの代わりに
レモンの皮を入れて」
ってオーダしたら、870と870ウトに「す、すみません、世間知らずで」と言われ
ちゃうのかしらw
0941名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:31:38.450
下戸の友人がバーで「ブラッディーマリーのウォッカ抜き」と注文した時
顔色一つ変えずトマトジュースを出してくれたバーテンダーがいたな。
0942名無しさん@HOME2011/11/04(金) 23:36:36.040
酒のことを知らないとこんなに言われちゃうのか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。