義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2010/05/25(火) 15:28:420自分が言おうと思ってたのに
自分では言えないへたれだけど
自分以外の誰かが言ってくれて、スカッとした一言をどぞ。
スカッ話は読む人に分かりやすく基本的な日本語で。
勇者本人は混乱を避けるためにトリップ推奨。
トリップの付け方はhttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C7参照。
スカは勇者本人が基準、ヌカっときた人はヲチスレにてつっこみましょう。
スカ前の相手の香ばしいエピソード&スカ後の相手の反応もお忘れなく。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★雑談は控えめに。注意されたら逆ギレしないで大人しく従いましょう。★
関連スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其150
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1273870773/
【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し171【布告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1274190736/
【雑談】スカスレ・エネスレ別室28【専用】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1274675181/
スレ立ては970を踏んだ方お願いします。
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266794283/
0577名無しさん@HOME
2010/06/30(水) 21:38:20O0578名無しさん@HOME
2010/06/30(水) 21:48:48Oまったくだ。大姑から見れば姑は嫁だもんね。
0579名無しさん@HOME
2010/06/30(水) 22:02:14O0580名無しさん@HOME
2010/06/30(水) 22:17:1200581名無しさん@HOME
2010/06/30(水) 22:42:19O0582名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 11:43:1800583名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 11:56:530子の塾の弁当を作っている私の後ろで、
ホント!彩が悪いんだから、○○くん(私の子)がそれじゃかわいそう。
と言ったとき、私のお弁当は鮭1切れと梅干1つの時があったじゃん。
恥ずかしくてお弁当の蓋で隠して食べたよ。
妹もお母さんのお弁当が恥ずかしくてパンを買って食べたって言ってたよ。
自分で作るって言っても 朝は忙しくて邪魔だって作らせてくれなかったでしょ。!!
と言われてた。
0584名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 12:00:1200585名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 12:03:2300586名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 12:06:220子の塾の弁当を作っている私の後ろで、
「ホント!彩りが悪いんだから、○○くん(私の子)がそれじゃかわいそう。」
と言ったとき、コトメから「私のお弁当は鮭1切れと梅干1つの時があったじゃん。
恥ずかしくてお弁当の蓋で隠して食べたよ。
妹もお母さんのお弁当が恥ずかしくてパンを買って食べたって言ってたよ。
自分で作るって言っても 朝は忙しくて邪魔だって作らせてくれなかったでしょ!!」
と言われてた。
0587名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 12:13:480そんなことより、トメの反応kwsk
0588名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 13:11:23Oコウト「あーちゃん?なぜ?お母さん名前に あ ないよね」
トメ「音読みしたら あ になるじゃない」
コウト「音読み?音読みする理由はなに?」
トメしどろもどろ
夫「あーちゃんなんて恥ずかしい。お婆ちゃんはお婆ちゃんだろ。○○バァバで決定」(○○は地名)
妊娠中から「あーちゃんよ!それとも○○ママもいいわね!」と五月蝿かったのでスカッとした
コウトは天然、本気で理解できないって顔してた
0589名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 13:31:0600590名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 13:33:540うちのトメ「○○さん」って孫に呼ばせるって息巻いてるわorz
0591名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 13:47:3000592名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 14:07:1500593名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 14:31:1500594名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 14:49:060で、旦那が「大丈夫だー。そのうちピーちゃんって呼ばれるようになるから。」で終了。
うちの地方では曾祖母のことを「おっぴさん」と呼び、幼児語では「ぴーちゃん。」
旦那の一言で、なんとなく場が和み、トメは「あーちゃん」と呼ばれている。
0595名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 14:49:160私は解読してもらって助かった。
「彩が悪い」って書いてあったから、彩(あや)さんって誰、と思ったw
0596名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:33:4100597名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:36:140てことだろうね。
0598名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:37:14Pそれは無問題
0599名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:39:2500600名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:41:5300601名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:43:180埼玉県民の私が通りますよw
0602名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 15:53:330|
| .、
\ | .//ヽ、 __.ノ ヽ
\ ,. -−- .、 / / ` ` ゛.
\,. '´ `ヽ/`ヽ. l /´ ヽ
/ ヽ | O Ol,' l
/ O ゙, ヽ !`フ .ノ . /
/! ,. 'ヽ. l `ー- ´− ´ ./
/ -─-' l. !` 、 O l /
/O O l l. / ! ̄ ̄ ̄ /
./⌒ヽ.l l ̄! /⌒ヽ レ' / ./ さいたまさいたまやってもいいですか?
.(. 乂 ヽノ .| l /l /
`、 `ー- -─| l、 , '´ .メ ./ /
ヽ. l/`ー---− / \ / ./
ヽ / | l ノ /
`i l | ` ´ `ー ´
l l |
l 、 l
.| l i
| ハ l
ヽ_ノ ヽ、_,/
0603名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 16:08:470暑苦しいわw
0604名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 16:59:590激しく同意
甥姪におばさんと呼ばれたくないコトメも同様
0605名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 17:57:08Oうちの母は5人兄弟の末っ子で上とは年も離れているため、従姉から「○○ねぇちゃん」と呼ばれてた
0606名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 18:43:450おばさんのところをおねえちゃんって呼ばれてただけ。
むしろ感じ良い方。
バカじゃないの。
0607名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 19:26:030/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' !
あーちゃん
0608名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 19:44:390ん?あなたの言ってる事、
意味不明なんだけど。
0609名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 19:52:540オバになった年齢がまだ若いと、オバサンと呼ばない事も多いね。
自分とこもそう。
姪っこに「おねえちゃん」て呼ばれたまま私は30過ぎたんだけど
たまたまそれを聞いたコトメが
「いつまでもお姉ちゃんって変!おばさんでしょおばさん!」
って騒ぎだした。
そしたら姪っこが「はーい。●●(コトメ名)おばさん」ってw
コトメ、うぐっとなったのでちょっとスカッとして自分も追撃してみた。
「うちの子には最初から●●さんの事はオバサンって呼ばせるから大丈夫だよ」
って。
文句言ってたけどなんでだろう?望み通りじゃん。
0610名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 20:03:050私の妹(当時大学生)がうちの子に「○ちゃん」と呼ばれていることを知り
「ハタチも過ぎてるのにみっともない!姪ができたらもう立派なおばちゃんでしょ!」
とほざいた瞬間、ポカーンとして何も言えなかった自分に腹が立って仕方ない・・。
自分はスーパーで「おばちゃん、落としたよ!」って言われてすごい怒ってたのに・・。
0611名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 20:17:410「50過ぎてるのにみっともない!孫ができたら立派なおばあちゃんでしょ!」ってw
0612名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 20:42:12Oうちはアラフォーコトメ(既婚小梨)が「オバサンなんてやだぁ〜」とのたまった。
すかさず、旦那が「は?年齢的にも充分オバサンだろ…」とツッコミ。
すかっとした。
大体、大学生のうちの妹が自ら「○子おばちゃんだよお〜」って言ってたってのに。
コトメ的には、小梨で小綺麗にしてるからオバサンではないらしい。
出産した私に、散々太った老けたやつれたwオバサン化したねwとバカにした発言アリ。
もっと言ってやればよかった。
0613名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 20:50:490まるっきり同じ話を読んだ覚えがある。
0614名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 20:54:1500615名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 22:01:1400616名無しさん@HOME
2010/07/01(木) 22:16:42O約一年前の話なので、どっかに(コトメスレとかかも)書いてたのかな?orz
ずっと根に持ってる自分かっこわるい…
スレ汚しすみませんでした。
0617名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 01:13:380その時のトメの反応はおもろかったw
わがままでプライド高いトメが「縁切るとか言わんといてぇ〜」と泣き声で電話かけてきたらしいが、夫に突っぱねられる。
0618名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 04:23:060Perfume自重w
0619名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 08:37:090「トメの私への態度」を書かないことには物語が未完である。
0620名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 14:21:570なんであの3人組の一人だけゴリラって言われるんだろう
0621名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 14:24:2500622名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 14:36:36P0623名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 14:51:490画面を通して見る背中はいただけない。
でかすぎるww
0624名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 16:51:43P実物は美人だし体型も細くて華奢な感じなのになあ
0625名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 17:08:4400626名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 17:28:2100627名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 19:41:0600628名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 20:39:080え?
0630名無しさん@HOME
2010/07/02(金) 22:32:3900631名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 04:15:36Oそういえば、うちのトメもバァバ呼びさせてたw
ある日、近所のスーパーでトメが一人で先に別の売り場へ行った。私は娘(1才半)と一緒にゆっくり買い物をしていたが、娘はトメが先に行った事に驚いたのか大声「バァバ〜、バァバ〜ババ〜」て呼んだんだよ。
トメと合流したらポソっと「やっぱりおばあちゃんにする。」だと。
やっと現実見えたかw
0632名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 09:51:4100633名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 21:27:100最初に名前を書いちゃったらツッコミいれるとこないよ。
0634名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 21:39:590「おばちゃん」でなく「おねえちゃん」と呼ばせようとするコトメ心理はまだわかるのだが。
0635名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 21:51:180教えてもないのに「ばぁば」と子どものほうから口にしたりするから。
それが定着しちゃったりとか、父方祖母・母方祖母の区別をつけようとして
(「どちらも“ばぁば”だよ」というのが最初のうちは理解できない)
片方がばぁば、もう片方がおばあちゃん、になったりする。
このパターンは、最初にインプットした「ばぁばでないほう」が「おばあちゃん」
になるので、母方祖母がばぁばになってることが多い。
なので、小さいうちは「ばぁば」呼びでも、ある程度大きくなると自然と
「○○(地名)のおばあちゃん」と軌道修正されたりするよ。
いつの間にか「ママ」が「お母さん」になってるのと同じ感覚で。
0636名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 21:54:320>>591や>>631では、わざわざ「バァバ」と呼ばせているでしょ。
0637名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 22:03:450って、あくまで一時的な措置の場合もあるんじゃないの?
「ばぁば呼びさせる」=恥ずかしいババァ、じゃないと思う。
子どもが大きくなってばぁば呼びを恥ずかしく思い、「おばあちゃん」って
呼ぼうとするのを拒絶するようなら話にならんが。
0638名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 22:04:2600639名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 22:04:430途中で「おばちゃん」に変更してくれと頼んだけど固有名詞化しているらしく、
40過ぎた今でも「ネェネェ」と呼ばれている。
反省している。
0640名無しさん@HOME
2010/07/03(土) 23:07:160ああ、私も15歳上の叔母さんはいまだに「○○ねぇ」だよ。
うちの家系では、歳の近い甥姪とか歳の離れたイトコとか入り混じってるから、
呼び名と関係が一致しないこと多いw
あんまり気にしなくていいよ。もうそういう呼び名なんだよ。
しかし
> 「○○子さん」と名前で呼ばせてる婆
はちょっとなあ…w
0641名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 08:01:03Oダブスタ乙www
0642名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 08:08:310祖母(私にとっての実母)も孫の話をする時の一人称が「ばぁば」になる。
成人しても一人称が「名前」「名前ちゃん」並みに気持ち悪い。
未だに両親(兄夫婦)もパパママ呼び。反抗期に「パパが〜でむかつく」と
言ってたときは心の中で笑ってしまった。
0643名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 10:07:350アメリカのショッピングモールの駐車場で
凶悪レスラー並みのガタイの良すぎる黒人の兄ちゃんが
「ママ〜!!あぁん!この味は好きじゃないって言ってんのにぃぃぃぃ」と
スナック菓子の袋をブンブン振り回して拗ねてたの思い出した。
いつまでも「こっち買っちゃったのぉぉぉ?」と拗ね拗ねモードで。
0644名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 10:22:590パパが、じゃなくて、
「ダディが」でも「ダッドが」でも「パパンが」でも「パーパが」でも「パップが」でも
外来語だと吹き出してしまいそうだ。
でも「父が〜むかつく」では収まりが悪いよね。
「父」なら「父の〜というところが腹立たしい」等の表現になるか
いっそ発言を慎むか。
「親父が〜むかつく」では青二才がpgr的気持ちになるし
「お父さんが〜むかつく」では「大学生にもなって…」と思うし。
人前で家族への不満を愚痴としてこぼすあたり、「パパが」がお似合いなんじゃないのとも思う。
0645名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 11:05:480「うちの父親は××でムカつく」って言ってる女子は
セリフ的にけっこうおさまりがよかったw
知人の男は「あいつが」と言っていた。
そのあいつと言われている父親は嫁(知人母)の事を
「あれ」と言っていた。
息子(知人)に「おい!あれどこ行った?」って。
なんだかなあ…
0646名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 11:20:1900647名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 12:07:3800648名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 12:35:45Pダディャーナザァーンは雛形さんとお忙しくてらっしゃるようですわよ
0649名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 19:03:49O0650名無しさん@HOME
2010/07/04(日) 23:41:27Oこれだからもしもしは・・・。
0651名無しさん@HOME
2010/07/05(月) 00:08:10Oえ???
0652名無しさん@HOME
2010/07/05(月) 01:00:220誰に対してもいびりっぽい重箱のスミつつき的言動が多いけど、
自分自身も常に襟を正してなタイプなので、
ウトも夫も義兄も「キツイけど、間違ったことはしない人だから」
という感じでスルーしがち。
でも「嫁には超厳しく、自分にはまあそこそこ程度で」という面があり、
私や義兄嫁さんはいつも微妙なモヤモヤを抱えていた。
(「厳しい」が素の人なので誤魔化されてしまう)
が、このたび義妹の結婚が決まり、末娘可愛さにトメ大爆発。
「嫁に超厳しく、娘に超甘く」状態に(普段は義妹にもけっこうキツい)。
長男に嫁ぐ心構えとか嫁入り道具のこととか、もうダブスタもいいとこ。
嫁へのいびり体質が浮き彫りに。
夫と義兄はそれがかなりショックだったらしく、
「母さんも女だったんだな・・」
と夫がつぶやき、一同沈黙。
トメはその一言が相当こたえたようで、珍しく夕飯前に解散になりました。
注:義妹自身はとてもいい子です。トメの「女にはより厳しく」の姿勢が大嫌い。
一方的にトメが暴走してるだけなのであしからず・・。
0653名無しさん@HOME
2010/07/05(月) 01:21:130乙でした。
夫と義兄にわかってもらえてよかったね。
でもやっぱり親だし「目出たい席でのことだから」で
のど元過ぎれば熱さ忘れるにならないよう、今のうちに念入りに
これまでのことを根回ししておいた方がいいと思う。
でウトの反応は?
0654名無しさん@HOME
2010/07/05(月) 09:02:560>長男に嫁ぐ心構えとか嫁入り道具のこととか、もうダブスタもいいとこ。
>嫁へのいびり体質が浮き彫りに。
ここんとこkwskしてって〜
0655名無しさん@HOME
2010/07/05(月) 10:01:250これだからもしもしは…
>>652
乙でした。
でも浮き彫りになってくれてよかったね。
それで反省してくれるならなおいいんだけど。
0656名無しさん@HOME
2010/07/05(月) 10:06:4900657名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 08:20:44O田丸浩史の黒人の絵で再生されたw
0658名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 09:57:570自分も一時期東北に住んでたことはあるんだけど、都会(仙台)だったし、
老人たちのそれは何言ってるのかマジでまったくわからないときがある。
とはいえみんな、私やほかの嫁さんたちが集まるときはわかりやすい
イントネーションで話してくれたりする(場が乗るとそれもなくなるがw)。
が、一人、そんな私達のことを「学がない」とバカにするおっさんがいる。
日本語が不自由だとか、朝鮮人じゃないのかとか、中学出てるのかとか、
酔うといつもよそ出身の人(主に嫁たち)に絡んで鬱陶しい。
特に私は、仙台在住歴があるのが仇となり(転勤の2年間だけなのに)
「同じ東北のくせにお高くとまりやがって!」とあたられたこともあった。
人生の30年近くを関東で過ごしてるんだけど、何度言ってもスルーされる。
こないだ法事があって、乳児持ちの我が家は夫だけ行って来たんだけど、
件のオッサンが「嫁はどうした。どうせ馬鹿にしてそんなとこ行けないとか
騒いだんだろう」などと言ってきたらしい。赤子がいるからと説明したのに。
いないのをいいことに私への悪口は相当続いたそうで、ムカついた夫、
「え?ごめんよく聞き取れなかった。おじさんの訛りはとりわけひどいからね〜」
をずーっと繰り返してきたらしい。
同郷でも訛り方にレベルがあるらしく、実際そのおっさんは一番きつい方らしい。
心中ではそれを気にしていたおっさん、なぜか小さい頃から一番可愛がっていた夫に
冷たくされ、さすがに凹んだらしい。
ちなみにおっさん、生まれも育ちも東京ですーって人には小さくなってる。
(私は生まれも育ちも関東(首都圏)だけど都民になったことはない)
あ、田舎をバカにするわけではまったくありません!
大体私自身、人生の大半を首都圏とはいえけっこうな田舎で過ごしてます。
むしろ訛りとか方言とか好きです。
万が一不愉快になった方いらしたら申し訳ありません。
0659名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 10:09:1300660名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 10:25:060薩摩弁とはまた違う大隅弁、最初はマジで外国語かと思ったぞ
0661名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 10:33:320旦那GJ
コンプの裏返しって声高にするほど丸出しで恥ずかしいのにね。
0662名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 10:54:210知らなかったの?
薩摩は第3外国語の国なんだよw
0663名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 11:15:3800664名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 11:21:3300665名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 11:30:080そして大隅半島の人は「うちは薩摩じゃない」と言い張るという
0666名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 12:56:410鹿屋出身の自分涙目。
でも文におこそうとすると全部ひらがなになるくらい違う言葉だ。
「わろはでんわもせじほたいかやしちょってとぜんねかったが」(貴方は電話もせず放置するから寂しかった)
数年帰省しないと、聞き取れてもしゃべれナス。
そして東国原知事のお膝元都城市、あそこは鹿児島県扱いだ。
0667名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 12:58:120耳のスイッチが切り替わったら、「あ、津軽弁」だ」と理解できたが、
それまでは「おばちゃんスゲー、 フランス語話してる」って驚愕してた
0668名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 13:02:4500669名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 13:17:07Pバブルの時代に雪国の高校生でスキー場でバイトしてたんだけど
とうほぐ方面からの出稼ぎおばちゃんが大勢働いてて
意思の疎通に困ったよ。
まぁ向こうもこっちに話しかける時にはできるだけ分かりやすく
話してはくれるんだけどそれでも最初は「え?え?なんですか?え?」と
ちんぷんかんぷん。
そうして自分が慣れた頃には夢の都から「私をスキーに♪」状態でやってくる
シテーボーイやシテーガールの皆様がとうほぐおばちゃんから
「ご飯のおかわりはいるのか?」というような事を東北弁で話しかけられて
「え?え?何語?」となっているのを楽しむ余裕もできました。w
0670名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 17:11:0300671名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 17:22:5700672名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 17:25:050せつ子、それは「鉛」や
0673名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 17:53:2200674名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 18:07:0000675名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 18:48:340義実家の人たちの言葉は韓国語に聞こえてしまう
イントネーションが似てるというか
他意無く「ハングルぽいですね〜」と言ったら、韓流だいすっきな
義姉はウフフと笑い、サカーファンの義弟はムッとしてた
失敗した瞬間だった
0676名無しさん@HOME
2010/07/06(火) 18:50:040まだそんな年でもないのに、考えなしで発言するのね。
あなたみたいな人が年を取ると、大変なんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています