vmwareを使って最強の環境を作りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20GBのHDを持つ標準的なノートPCがあったらどのように使う?
理想のパーティション構成、ファイル管理の方法等などを語ってくれ。
まず第一の選択としてvmware for win, vmware for linux がある。
それぞれ長所、短所はあると思うが、どちらが良いのだろう。
0752login:Penguin
02/04/05 01:21ID:/lQIDh+zいや、激遅なのはグラフィックなんですよ
もう、常識で考えられないくらい遅い。
0753login:Penguin
02/04/05 01:26ID:gmkHW+Ua0754login:Penguin
02/04/05 01:32ID:72dlMbh4> もう、常識で考えられないくらい遅い。
それがVMWareの常識なんじゃない?
生のWindowsとVMWare上のWindowsを同じ常識
で計るのは無理じゃない?
0755login:Penguin
02/04/05 02:01ID:gmkHW+Ua開発系のビジネスユースには、最高の環境だが。
>>752
もしやDirectX使ったゲームやろうと思ってんじゃねぇのか?
それならおとなしくネイティブ環境使え。
0756login:Penguin
02/04/05 02:23ID:w0m2qITk具体的に、どんなソフトのグラフィックが遅いというのか書いてみそ。
0757login:Penguin
02/04/05 02:38ID:c1zh7aPjはっきりいってDirect3Dとかはサポートしてないぞと。
0758login:Penguin
02/04/05 03:52ID:gmkHW+Uaホスト:384MBで、ゲストに192MB割り当ててみたが、けっこー厳しい。
ホスト:1024MBで、ゲストに256MB以上割り当てられれば、快適この上ない。
0759login:Penguin
02/04/05 08:23ID:72dlMbh4> ホスト:1024MBで、ゲストに256MB以上割り当てられれば、快適この上ない。
そうやってるよ。
それが原因で81xのチップセットに乗り換えられなくて440BXをまだ使ってる。
Pentium4もまだまだ高い。
0760うひひ
02/04/05 12:57ID:ZAfVrzL8例のMAC addressの件だけどさぁ。今たまたま
Windows版使おうと思ったから見てみたのよ
んでWindows版では起動につかうxxx.vmxってあるでしょ
あれ開いてethernet0.address = 00:50:56:XX:YY:ZZ
を書き足す。実験済みOKっす。
感謝の印に人柱
0761login:Penguin
02/04/05 13:46ID:9rmxjvU0そんな些細なベンチ回さないと気づかない厨房はネイティヴで使っ溶け
という煽りは置いといて。ホスト側のXバージョンとビデオカードを書いてみ。
あと、遅いってのの遠因があるはずなので、
「マウスのトラッキング(動かすとついてくるか)」
「フルスクリーンにしても全然改善しないか」
報告きぼんぬ。
LAN経由Astec-Xサーバ上でも快適に使えるけどなあ(w
0762login:Penguin
02/04/05 14:37ID:/lQIDh+zX:3.3.6
VGA:RivaTNT
問題のアプリ:heboris2001
*ゲストOSはフルスクリーンでのみ使用
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1305.62MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard VMware SVGA II
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 261,684 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/04/05 14:31
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
NECVMWar VMware IDE CDR10
BusLogic MultiMaster PCI SCSI Host Adapter
VMware, VMware Virtual S1.0
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
1940 1943 977 8 4
0763login:Penguin
02/04/05 14:41ID:/lQIDh+zheborisを小さい窓で実行するとFPSが保てることは確認。
Directなんとか関連か。
0764login:Penguin
02/04/05 14:53ID:2T6a5opy0765login:Penguin
02/04/05 14:56ID:/lQIDh+zまあね
0766login:Penguin
02/04/05 20:42ID:7heIt7EWおとなしくネイティブWin入れろ。
0767login:Penguin
02/04/05 20:44ID:oA9QKJot買ってもいいと思ってますが、for Winのシリアルではfor Linuxは動かないですか?
0768login:Penguin
02/04/05 21:30ID:eAF/iaFBFAQ
0769login:Penguin
02/04/05 21:36ID:7heIt7EW動かないよ。
好きにしな。
0770login:Penguin
02/04/05 21:39ID:oA9QKJothttp://www.vmware.com/products/desktop/ws_faqs.html
だって、このFAQは気に入ったの買えって書いてあるだけでしょ。
漏れが知りたいのは、シリアルがWin, Linux両方で使えるかってこと。
0771login:Penguin
02/04/05 21:55ID:ylJqELwL(以上
0772login:Penguin
02/04/05 22:43ID:DqaDTBCcご教授くださしぃ
0773login:Penguin
02/04/05 23:38ID:ziUCCHDG0774login:Penguin
02/04/06 01:56ID:pbIXb9CKなら教えてやれよ。
0775login:Penguin
02/04/06 03:45ID:wwEPbY3Zまた、入れ子(ゲストOS上のVMwareで別のOSを起動)にして複数起動
することはできますか?
0776login:Penguin
02/04/06 09:45ID:qwFPtKCufor Winでは、複数ゲストはOK、入れ子はNG。
つーか、入れ子にする必要がどこにあるんだ?
0777login:Penguin
02/04/06 10:25ID:OYOQtAv2うまくやれば、同一イメージから複数の
Non-persistentセッションを起動できる。
0778login:Penguin
02/04/06 12:14ID:tCSgSk9NVMware WOrkstation PANIC:(VMX)
AIO: NOT_IMPLEMENTED F(831):688
ってのが出て動かなくなっちゃったんですが、何か分かる人いませんか?
ゲストはWin 98ですが
新たにバーチャルディスクを作ってパワーオンしても同じです。
カーネル2.4.17だったので2.4.18に上げてみても同じです。
0779768
02/04/06 18:56ID:TBmXwdyhだからFAQにあるんだってば。
買うつもりなんでしょ?
「ご購入に関するFAQ」 http://www.networld.co.jp/products/vmware/faq/buy_faq.htm
0780login:Penguin
02/04/06 20:19ID:Xae6cWRvglibcが原因と思われる。
0781login:Penguin
02/04/06 21:09ID:Z8s8VlgU>ダウンロード版にはライセンス キーの入ったフロッピー ディスクが同梱されます。
これってどう言う意味なの?
#イメージが付いてくるとか・・・
0782login:Penguin
02/04/06 21:43ID:Di9jg7Gfライセンスキーの入ったFDDが1枚送られて来るの。
本体&マニュアルはWebから落としてね、ってことでURLが書かれた紙っぺらと一緒に。
みんなパッケージ版買ってんの?箱じゃまじゃない?
0783694
02/04/07 08:10ID:wrI5TJs2> 780
Debianスレで同様の質問をした者です。
今日、VMware.comを覗いてみたら新β(VMware-3.1.1-1790)が出てました。
これで直ってるみたいです。
0784login:Penguin
02/04/07 08:40ID:ycJRMicF2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。
よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。
ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。
んじゃ!
0785login:Penguin
02/04/07 10:19ID:j2xwVTmi認証してたと思うんだけど、もしかして3.0からシリアルナンバーだけ
とかに変わった?
0786login:Penguin
02/04/07 14:01ID:ZfqHQvhK★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 895.89MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard VMware SVGA II
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 196,148 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/04/07 13:58
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
NECVMWar VMware IDE CDR10
BusLogic MultiMaster PCI SCSI Host Adapter
VMware, VMware Virtual S1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8319 38979 38701 11208 10438 17896 16
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2759 8161 1052 33 3053 2763 2611 1296 C:\100MB
0787sapper
02/04/07 23:21ID:Oy2Qkomj0788sage
02/04/08 14:53ID:5teMzLzr(Windows 2000 Professional on Linux のみの確認)
ただ、マウスのホストとゲストのシームレスな移動ができなくて残念。
3.1正式版ではVMware-toolsが必要なくなっていることを祈る。
これからLinux on Linuxを試してみるよ。
0789login:Penguin
02/04/08 15:03ID:DtnHC1VH0790login:Penguin
02/04/08 18:37ID:+66JJS8n最近のRedhat系ディス鳥にはVMware用のAGPドライバが標準で入ってるぞ
0791login:Penguin
02/04/09 02:25ID:OQgeiaQZ0792login:Penguin
02/04/09 15:20ID:0CYPflKQしかも、3.1.1-1790だってよ?
0793login:Penguin
02/04/09 21:29ID:xVufO701理由はVMware上でのXに魅力を感じないことと、VMware買うお金(+α)でLinux用に別のちびマシン作れそうなこと。
ほとんどの操作をwinのtelnetクライアントから行う。
まあ、マシンパワーがもっと良くなって、KDE3みたいなのがさくさく動くようになるころには
試してみたいとは思ってるけど。
0794login:Penguin
02/04/09 21:48ID:B8rrGgWQVMware for Linuxって知ってるか?
0795login:Penguin
02/04/09 21:51ID:gjy6ynAM0796login:Penguin
02/04/09 22:00ID:PMxhuhMQならこんなスレ来なくたっていいじゃん
暇なのか?構ってもらいたいのか?
0797login:Penguin
02/04/09 22:01ID:xVufO701いまさら、WIN9X使う気にもならんので、
必要なマシンパワーでいえば、「Win上でKDE3(途中省略)がさくさく動く」≒「Linux上でWinXPがさくさく動く」
とおもわれ。
gameもしたいと思えば、”≒”が”<”になってしまうけど(w
そもそも、DirectXに対応してないかな?
0798login:Penguin
02/04/09 22:08ID:zkNfHIqN軽いWindowManagerがいくらでもあるだろうに。
0799login:Penguin
02/04/09 22:13ID:MBfJ1FxIこの部分が VMwareよりWineの方が勝っている。
が、漏れはゲストOSで Win は滅多に使わなくて、
ホストOSもゲストOSも Linux で使うのが主目的だよ。
新しいバージョンの Linuxディス鳥を、まずは
VMware でテストしたいからね。
0800login:Penguin
02/04/09 22:14ID:B8rrGgWQどうも了見が狭いねぇ
Win2000はわりあいさくさく動くぞ(P!!!850 mem192MB割り当て)
それから用途によってはOS上の変更をUnDoできるのが絶対的に必要な場合もあるんだよ。
もともとVMware社がターゲットにしてる客層は何だ?
0801login:Penguin
02/04/09 22:27ID:ANEO4rm5WindowMaker使いたいけど、難しそう。。
0802login:Penguin
02/04/09 22:47ID:zkNfHIqN他にもWindowManagerはいっぱいあるぞ。
0803login:Penguin
02/04/09 22:52ID:Md6LqhyOちびマシン1台くらいの金で
三つ四つのゲスト OS 入れられるぞ。
0804login:Penguin
02/04/09 22:53ID:Y2E7RQrA0805login:Penguin
02/04/09 23:26ID:0CYPflKQVMware入ってると便利だぞ〜
ノート2台もってくなんてできないからなー
0806login:Penguin
02/04/09 23:26ID:0CYPflKQ0807login:Penguin
02/04/09 23:33ID:zkNfHIqNメールで勝手にMS Officeの書類が送られてくるリーマン用
0809login:Penguin
02/04/09 23:40ID:AiM7b5JZ0810login:Penguin
02/04/09 23:53ID:zkNfHIqN僕はFreeBSDユーザですが、何か?
0811login:Penguin
02/04/10 00:11ID:6eU3UUnnサポートセンタ
レンタルサーバ
いわゆる ASP
パソコン教室
ウィルス対策関連
セキュリティホール対策関連
0812login:Penguin
02/04/10 00:14ID:BOCAJVSOインストール記事とか書くときは本当に便利
0813login:Penguin
02/04/10 00:18ID:nvr8D4j50814login:Penguin
02/04/10 00:19ID:5PmvibBIPC2台置くのはともかく2台とも立ち上げるの面倒だし
キーボード2個(もしくは切り替え機)も必要ないし
作業の途中で簡単に相手の環境に移れるし
0815login:Penguin
02/04/10 00:23ID:naZOYpPBVM for Win ?
0816login:Penguin
02/04/10 01:40ID:eoI245ji0817login:Penguin
02/04/10 01:49ID:K/53kjRe( ´_ゝ`)フーン
0818login:Penguin
02/04/10 01:55ID:eoI245ji0819login:Penguin
02/04/10 01:57ID:XRDSaM2h0820login:Penguin
02/04/10 01:58ID:K/53kjRe「動かない」だけ言われてもなんともなんないんでないの?
0821login:Penguin
02/04/10 02:11ID:eoI245ji起動途中に動かなくなる。素人故にわけわからんのです。
0822login:Penguin
02/04/10 02:12ID:/Rm+2rmt0823login:Penguin
02/04/10 03:06ID:LcS2HjO/0824login:Penguin
02/04/10 03:34ID:+FIsDKdU画面写真が、VMwareのフレーム付きだったことがあった。
よくも堂々と・・・恥ずかしい奴とおもったよ。
0825login:Penguin
02/04/10 10:21ID:MZY+mNgDhttp://www.vmware.com/news/releases/ws31.html
0826login:Penguin
02/04/10 10:22ID:/Rm+2rmtvmware-toolは、あいかわらず別みたいだけど。
0827login:Penguin
02/04/10 10:33ID:LjOqDnnKあれって「仮想ハードウェアを扱うためのドライバ」
みたいなもんだよね?
(ゲストとして使う) OS にとりこまれることはあっても
なくなることはなさそうに思うんだけど。
おれが無知なだけ?
0828login:Penguin
02/04/10 13:36ID:/Rm+2rmtすべてのゲストOSが、標準でVMware用のドライバを用意してれば別だが。
VMware本体:PC/AT互換機
VMware-tools:PC/AT互換機に付属のドライバCD-ROM
みたいな感じだろ。
0829login:Penguin
02/04/10 14:42ID:d2cwh1ch1600*1200 32bitカラーとかもドライバー無しで動くようになるだろうけど、
専用ドライバー用意して動かす方が高速な表示が実現できそう。
0830login:Penguin
02/04/10 21:19ID:TE8Gqu850831login:Penguin
02/04/10 22:17ID:Xw5dclfc0832login:Penguin
02/04/10 22:26ID:K52znENL0833login:Penguin
02/04/11 05:09ID:zE7laupJ192.168.1.0
| |
| |
ホスト ゲスト
| |
| |
192.168.2.0
のようにすることは可能でしょうか。
0834login:Penguin
02/04/11 06:48ID:/M60RrDM何がやりたいのだ?
0835login:Penguin
02/04/11 07:02ID:zE7laupJ通常ブリッヂだと
----------------- 192.168.1.0
| |
| |
192.168.1.1 192.168.1.2
(ホスト) (ゲスト)
こんな感じになると思うのですが、
これをホストPCにNICを二枚刺し、ゲストOSに
認識させ
---------------- 192.168.1.0
| |
| |
192.168.1.1 192.168.1.2
(ホスト) (ゲスト)
192.168.2.1 192.168.2.2
| |
| |
---------------- 192.168.2.0
のようにすることは可能ですか?
0836login:Penguin
02/04/11 08:48ID:K8uE1FQC可能。ルータの場合ならダイナミックルーティングで、
ブリッジの場合ならスパニングツリーアルゴリズムを使う。
「インターコネクションズ」読め。
0837835
02/04/12 07:05ID:AOriW38iConfigulationで単にNetworkAdaptorをBridgeで追加しただけではeth0、eth1共に
同じNICを認識している(エイリアス)みたいです。
どなたかやり方教えてください。
0838835
02/04/12 07:31ID:AOriW38iいろいろやってたらできました。お騒がせしました。
0839login:Penguin
02/04/12 09:27ID:NTDymyu+3.0にしたころからゲストでCDの曲聞けないし、FDの読み書きが出来ない。
ホストはKondara2.1でゲストはWin98。
cpuはpen3の700だ。
0840login:Penguin
02/04/12 09:32ID:P/tEL69mそうですか。
0841login:Penguin
02/04/12 10:55ID:NTDymyu+うらやましいぞ。
0842login:Penguin
02/04/12 10:56ID:NTDymyu+鬱死
0843login:Penguin
02/04/12 11:21ID:P/tEL69m3.0は使ったことありません。
0844login:Penguin
02/04/12 21:16ID:tGXshayMVMwareって WindowsNT3.5XのSVGAをサポートしていますか?
お試し版で WindowsNT3.51SP5をインストールしたのだが
ToolsやらにもNT3.5X用のSVGAドライバじゃなくて
NT4.0用のSVGAドライバしか無いような気が・・・。
知ってる人、誰か教えてー!!
0845login:Penguin
02/04/12 21:42ID:7KHzhfCAVMWareは必要なし。これにより、本来サポートしていないSolaris
もネイティブに稼働させることができる。
しかも、VMWareの中でXをたてず、外部に投影するので非常に
早い。
0846login:Penguin
02/04/12 22:24ID:ih1j+zGt0847login:Penguin
02/04/12 22:24ID:aRMH9yVp0848login:Penguin
02/04/12 23:15ID:jzHEYhDZ何たってastecx, vmware本体より高価だからな。
漏れはいつまでたっても試用版だが(w
っていうかネイティヴって何だよ?
リモートの他マシンの話をしてるヤシは帰れ
0849login:Penguin
02/04/12 23:58ID:noB0C5u/0850名無しさん@Emacs
02/04/13 00:48ID:tH4QiHB5後頭部あたりに3.5ミニジャックみたいな端子が付いていて、
そこにいろいろ繋ぐことができるようになっている人がいます。
普段は、直接ディスクの内容を保存できるのですが、
passwordになる画像を忘れてしまったら、いるかちゃんに助けてもらいます。
0851login:Penguin
02/04/13 00:50ID:/d+OF8Ws見事なkittyぶりですな。
0852名無しさん@Emacs
02/04/13 05:59ID:tH4QiHB5JMっつー映画あったろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています